大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-21 21:38:31
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市24区内の新築・中古のタワーマンションを語りましょう。各種リンクは下記の通りです。

■都市計画参考情報

建設ニュース
http://constnews.com/

Re-urbanization -再都市化-
http://saitoshika-west.com/

陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/

ゴリモンな日々
http://gorimon.com/blog/

■修繕積立金

国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

マンション各社の「キリギリス」路線で、修繕積立金の不足問題が深刻化
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/?P=1

■過去スレッド

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226073/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291712/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367323/

[スレ作成日時]2015-05-26 19:14:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】

244: 住まいに詳しい人 
[2015-06-19 08:58:16]
何を持って駅力とするかですが、駅の利便性という点においては、福島はあまり駅力ないですね。しかしながら、生活としては非常に充実しているので、人気は高いエリアです。
駅力としては天六や南森町が勝っていると思います。しかしながら、梅田との間には堂山や兎我野といった風俗街がありますので、梅田までの徒歩通勤を選択される場合は福島の方がまだ落ち着いています。実際、天六〜南森町の天満、同心、与力町といったエリアが住居としては非常に住みやすく、住宅街としても落ち着いた所だと思います。特に同心・与力は新築が滅多に供給されない希少なエリアなんですが…。
北区での生活需要では天六〜南森町、福島のふたつに主に分かれます。
どちらも庶民的な風情のある街並ですので、本当の都心生活に憧れる人は中之島近辺の北浜や淀屋橋での生活が望まれると思います。
ここ最近ではタワマンの需要も上がってきたことで、福島や天六といった庶民色が強い場所でも供給されるようになってきました。
実際の所、投資としては安定していると思いますが、北浜や淀屋橋のあたりに比べると長期的に安定できるか不安はあります。これからは北浜、淀屋橋もタワマンがたくさん建ちますので、そちらも何とも言い難いですが…。
245: 匿名さん 
[2015-06-19 10:56:59]
福島駅ですが結構便利ですよ
環状線で梅田まで一駅は言うまでもありませんがすぐ近くに東西線と阪神線もありますし梅田までのバスも多いし逆に大阪駅からのバスが多く数分でつきます
駅北側ですが徒歩でも12分位だし途中に変なお店もない
梅田に近いですが程よく離れているので騒がしくもありませんしマナーの良い方の方が多い様に思います
これから北ヤード2期が整備されれば新駅か大阪駅入口が整備され更に徒歩時間短縮されるでしょうし
環境も更に良くなります駅力以上にの魅力が高まる事は間違いないですね
せん
今度の開発を考えれば他地域と比べ様も無いでしょう
地価も大阪トップクラスの上昇率ですし
駅南の中之島側は皆さん言われている通り不便だと思います(きれいだけど)
246: 物件比較中さん 
[2015-06-19 11:07:25]
同心、与力が良い地域なのは同意なのですが、ここではエルグレース大阪同心はあまり挙がっていませんね。売れ行きもかなりいいらしいのになぜでしょう?
247: 物件比較中さん 
[2015-06-19 11:23:15]
>>246
駅から遠すぎる。その割に高すぎる。
248: 契約済みさん 
[2015-06-19 20:39:44]
>>247
確かに!
買っちゃったけど、本音を言えば駅までもう少し近いか、せめて500万円ぐらい安くしてほしかった(苦笑)
249: 匿名さん 
[2015-06-20 00:40:37]
>245
福島駅北側ですが、買い物の便はどうですか?
大きめのスーパーってありましたっけ?
250: 投資中 
[2015-06-20 01:13:12]
>>166
一部屋持ってるけど、かなかな良い投資物件ですよ。
やはりあの辺りでもう一棟同規模マンションが欲しいところです。
251: 匿名さん 
[2015-06-20 08:35:48]
>>249
買い物も便利ですよ
ライフや大丸ピーコック、地場系のストアが 2カ所、コンビニに至っては近隣に10カ所以上です
2〜3分以内にはどこかあます
ファーストフード系もほぼ全て揃ってますし、行列のできるおいしいパン屋さんやほどよくにぎわっている商店街もあります
あと都心に近い割に公園や緑も多く
私もシンフォニーホール前のグランドなどで遊んだりしています。
252: 匿名さん 
[2015-06-20 10:55:49]
>251
ありがとうございます。
大丸ピーコックは規模が小さいし、ライフは福島駅近くにありましたっけ?
買い物さえ充実してたら、福島は雰囲気や梅田からの距離等総合的にを考えて天六、南森町より上に行けると思うんですけど、ちょっとそこが残念です。
253: 匿名さん 
[2015-06-20 11:46:31]
福島は駅から少し離れると割と綺麗やけど駅前がきたない。
駅もみすぼらしい。
254: 匿名さん 
[2015-06-20 12:53:29]
北側にライフ大淀店がありますよ
徒歩圏内です
ただ車で移動する方なので雨の日は屋内駐車場がある土佐堀店も良く使ってます
生鮮系は梅田の大丸や伊勢丹も結構安いので利用できますよ
梅田も徒歩圏内ですし(まぁバスを使いますが)それこそ買い物については選択肢が多い方だと思います
駅については確かに綺麗とは言えませんが普通なんじゃないでしょうか(ほとんど使う事はありませんが)

ベストバイについてですが
シティータワー西梅田、ローレルタワーサンクタス梅田をあげておきます
今後、北ヤード2期工事により福島北側については梅田新駅か新入り口も出来るので徒歩分数短縮されます(表記上は大阪駅徒歩8分とかになるかな)
北ヤード完成時にはグランフロントオーナーズタワーと同等かそれ以上のマンションが建てられる予定です
坪単価400万とも500万とも言われています
そのマンションに隣接している福島北側のシティータワーやローレルタワーサンクタスは坪200万前後ですし北ヤード完成時築10数年の中古といえどもかなりの上乗せが期待できると思います
ということで今後予想されるベストバイタワマンはシティー西梅田とローレルサンクタスだと考えます。
天六や南森町には北ヤードほどの未来はありませんよね。
255: 匿名さん 
[2015-06-20 15:10:13]
シティタワー西梅田はいいマンションやけど北ヤードからは流石に離れてるでしょ。
ローレルサンクタスはやや近いけど至近というほどでも無いし現時点で駅も遠すぎる上に隣の広大な空き地。
中古のベストバイに西梅田はかするかもしれないけどローレルサンクタスは無いなあ。
256: 匿名さん 
[2015-06-20 15:18:07]
シティタワー西梅田は外観の格好良さと立地もまずまず良いと思いますが、大阪駅の徒歩は時間かかります(徒歩12分)し、ガラスカーテンウォールの住みにくさとそれによる間取りの悪さが難点。ガラス壁の外観は特徴的ですが…。
総合的にみて物件価値はシティタワー梅田東とトントンくらい。
そのあたりはやっぱりスミフですな。
中途半端な立地に豪華な建物。
257: 匿名さん 
[2015-06-21 16:10:06]
>>255
ローレルサンクタスはアデニウムと一緒で隣の広大な空き地の計画来てから慌てふためくパターン。
どちらかというと価値下落までのカウントダウンマンション。
安物買いの銭失いの見本のようなマンション。
258: 匿名さん 
[2015-06-21 21:23:42]
ローレルタワーの隣は総合病院が建つよ
仮に転売してマンションになったしても地価急騰中の土地、北ヤードが一望できる立地だし坪300万近くなるよ
隣のローレルタワーより倍近いのだから
ローレルタワーの中古はウハウハだよ
何も知らないんだね。
259: 匿名さん 
[2015-06-21 21:49:43]
ちなみにローレルの辺りの公示地価の上昇率は1年で9.1%だよ
それだけのエリアを地価下落カウントダウンとは。。
260: 匿名さん 
[2015-06-21 22:06:19]
本気でそう思ってるなら中古買いはったら?
去年から今年にかけて170-180でいくらでも売買されてますやん。
皮算用だけで買わないんでしょ?
261: 匿名さん 
[2015-06-21 22:22:11]
一部屋買ってるよ
当然でしょ!
4年前に中古を安く買えたから表面9%近くでまわってる
今売ったら多分1000万は乗せらるかな。
262: 匿名さん 
[2015-06-21 22:29:39]
>>261
なんで一部屋なん。絶対上がるなら出るたび買えばいいやん。今も中古出てるやん。
263: 匿名さん 
[2015-06-21 22:53:03]
4年前に今のキャッシュフローがあったら、もう二部屋ほど買ってたよ
今でも以前の価格で出たら即買いする。
264: 匿名さん 
[2015-06-21 23:20:20]
>>262
これだけ人の事を聞いたんだからさ
あなたの目利き(持って物件やベストバイ)も、ちゃんと披露してよ。
265: マンション投資家さん 
[2015-06-22 12:47:29]
私もローレルタワーサンクタス梅田を賃貸中です。261さんと同様、利回りも良く、中古価格も1000万程上がっているようです。
私の部屋は北東角ですが、グランフロント、新梅田スカイビルが目の前に見え、眺望も最高です。8月には、淀川花火大会の特等席となります。
うめきた2期が完成すれば、ヨドバシの北側道路とスカイビルの南側道路が平面で直結し、広大な緑地が出現します。
まだまだ、ローレルタワーサンクタス梅田の資産価値は上がって行くでしょう。
266: 物件比較中さん 
[2015-06-22 14:45:15]
>265
ローレルシリーズは好きだし、悪い物件だと思わないけど、北ヤード2期工事の終了時には、ローレルタワーサンクタス梅田は築何年くらいになるんですかね?
その時には、修繕積立金も相当な額になってるだろうし、中々、微妙だな~とは思います。
考えようによっては、ここ2年~3年が売り時かもしれないですね。
267: 匿名さん 
[2015-06-22 16:01:31]
利回りがいいだけなら古いコーポでもいくらでもありますよね。
だからってローレルタワーサンクタスがベストバイとは思わないです。
268: 匿名さん 
[2015-06-22 18:39:32]
古いコーポとは出口で違いが出るのでは?
269: 匿名さん 
[2015-06-22 19:04:47]
投資額が少くなく高い賃料が取れ
売却益も出る
しかも築浅の為長期の運用ができ
出口にも困らない
管理もラクラク
築古のコーポは利回りはいいが賃借人の属性は選んでられないのでトラブルも多く大変
出口はババ抜き状態(投資物件は投資家やプロにしか売れないから叩かれまくるか最悪は売れずに固定資産税を払い続けるはめになる)
古いコーポと並べてもらっちゃね〜。
270: 匿名さん 
[2015-06-22 20:52:32]
ローレルタワーサンクタスの話題はもうたくさんです。
たくさんもうけてよかったですね。
271: 匿名さん 
[2015-06-22 21:05:12]
まあここで騒いでる方はグランフロントももちろん買っているんでしょう。
272: 匿名さん 
[2015-06-22 21:19:46]
>>262
まだ君の物件を聞いてないんだけど。。

結局君の方が皮算用だけで買わないタイプ?
273: 匿名さん 
[2015-06-22 21:22:36]
>>271
と言うことは君はグランフロント持ってるんだろうね?

成果発表よろしく!
274: 匿名さん 
[2015-06-22 23:50:52]
>266
うめきた2期の全体は平成38年度末 完成予定です。

うめきたの新駅は平成34年度末 完成予定です。

ちなみに、阪神百貨店建替えの完成予定は、平成35年
     
     中央郵便局建替えの完成予定は、平成31年 です。

ローレルタワーサンクタス梅田は、ポテンシャルに優れていると思いますよ。

275: 匿名さん 
[2015-06-23 10:12:41]
>>265
>>中古価格も1000万程上がっているようです。

今中古販売中が2部屋あります
そうすると平成19年当事は梅田の新築タワーマンションの高層階の70㎡以上3,700万円前後で
販売されてたいたということですか?
価格表見つからなかったのでなんとも言えませんが・・・

今年完成した中津駅直結のセントラルマークタワーの未入居中古の売り出し価格が10~20%くらい新築より高いのは知っていますが築8年でそんなことありますか?

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/06/?query=%E3%83%AD%...

ローレルタワーサンクタス梅田

所在階 方位 間取り 専有面積 価格
37階 東 2LDK 73.89m2 4,650万円
38階 南 1LDK 98.41m2 6,180万円
276: 匿名さん 
[2015-06-23 19:40:26]
37階で坪207万ってたいして人気でも無いね。
277: 匿名さん 
[2015-06-23 19:46:46]
実際にはもっと安い取引き事例が多いし本当に1000万も上がったんですかね

実際にはもっと安い取引き事例が多いし本当...
278: 匿名さん 
[2015-06-23 22:52:53]
>>277
それの階数が分かればいい情報だなー
279: 匿名さん 
[2015-06-23 23:12:12]
ローレルが立った時期は今とは間逆で土地も安くて材料コストや職人も安くで調達できた
材料や設備にお金をかけて豪華にするのが当然で且つ安く出さないと売れないデフレの真っ只中の物件
お宝なのは当然だよ
今は立地もあまりよくなく外廊下や内側柱やディスポーザーがなかったりキッチンが標準だったり天井高が2,600以下だったりする坪単価が高いだけの低価値物件ばかりだもの
280: 匿名さん 
[2015-06-23 23:45:26]
ローレルタワーサンクタス梅田は免振タワーで内廊下。
施工は竹中工務店。
ディスポーザーも付いてるし、キッチンはTOYO KITCHEN STYLEだよ。
http://www.toyokitchen.co.jp/ja/products/kitchen/bay/




281: 匿名さん 
[2015-06-23 23:50:04]
>>276
その部屋は良い部屋だけど部屋と部屋に挟まれた場所だからね。
282: 匿名さん 
[2015-06-24 00:06:53]
>>276
ローレルはさ築8年の古〜い物件だからさ
そんなもんだよ
でもさ築15年でも余裕で坪200どころか
もっと高くなってたらすごくない?
283: 匿名さん 
[2015-06-24 00:10:31]
梅田新駅7〜8分は強いよね
284: 匿名さん 
[2015-06-24 00:23:20]
今、ローレルより高い=高級?物件はたくさんあるけどローレルよりスペック的に上回ってる物件ってどれだけある?

どれもこれも高いだけで貧弱な物件ばかりでしょ?
285: 匿名さん 
[2015-06-24 00:44:38]
駅も遠いし、いつになるやら北ヤード夢見て、何十年も実現しないなにわ筋線の駅が出来ると信じ続けるのはご勝手ですけどどうみてもただの古い中級マンション。
悪いとは言わないがベストバイなわけがなかろう。
286: 匿名さん 
[2015-06-24 06:41:24]
北ヤードは決定済み。
287: 匿名さん 
[2015-06-24 07:13:10]
>>285
だからさ
文句だけつけるのは卑怯でしょ

あなたの物件&ベストバイを出してよ。
288: 匿名さん 
[2015-06-24 08:35:20]
どう考えても、ローレルサンクタスよりシティタワー西梅田の方が格上ですよ。
ローレルサンクタスは知名度も低い。
289: 匿名さん 
[2015-06-24 09:04:23]
そうそう!ちゃんと対案を出してくれて
ありがとう!
そうしないと話しが進まない

私もシティー西梅田は良いと思います
ガラスウォールの件はあるけど、
そうしないとあの外観は出せないよね
当初は住友が強気価格のせいで
売れ残っていたけど
今となっては、もう安い価格に思えてくる
元値がローレルより高いので利回りはさがるけど
バランスいいんじゃないかな。
290: 匿名さん 
[2015-06-24 09:39:32]
福島駅限定ならベストタワーはシティタワー西梅田かタワー大阪の二択かな。
大阪全体ではベスト10に入るか否かといったところ。
ただそれ相応の価格なのでベストマンションではあるけどベストバイかは難しいところ。
ローレルタワーサンクタス梅田は中級価格の中級マンションだと思う。
291: 匿名さん 
[2015-06-24 10:28:41]
高価格を出して高級マンションなのは当たり前
だけど今は高価格なのに中級以下のマンションだらけだからそれでも良しって感じかな
ローレルはシティー西梅田と比べれば、おっしゃる通り中価格の中級マンション
福島駅までも7分だしあまり近くない
でも駅の方からマンションへ近づいてきてくれる稀なマンション(梅田新駅7 〜8分)
窓からの景色も劇的に変わった
見るに耐えないほどの汚い貨物倉庫から
グランフロントへ、そしてこれから大阪のセントラルパークが完成する(ニューヨークよりかなり小さいけど)
他のローレルの人も言ってたけど
あべのハルカスから神戸方面までみわたせる270度の大パノラマ、グランフロント、大阪駅、hepの観覧車、北摂の夜景、ほとんど見上げなくても目の前で見れる大花火、今まで数多くのマンションを見てきたけどローレルタワーからの眺望に勝るものはなかったよ
それがこれからさらに良くなるんだから価値が上がらない訳がない
マンションの中級は変わりようがないけど立地は最高級になるよ
中級から最高級へ価値が上がるからこそベストバイでは。
292: 匿名さん 
[2015-06-24 10:32:40]
今は中級だけどね。
293: 匿名さん 
[2015-06-24 10:54:20]
そうそう梅田スカイビルを忘れてた
ここも目の前だし良く見えるよ
まぁ日本人にはあまり人気ないみたいだけど外国人には大人気みたい
「世界を代表する20の建造物」に選ばれたからね
ギリシャにある世界遺産のパルテノン神殿やイタリアのコロッセウム、スペインのサグラダ・ファミリアなど同レベルの扱いらしよ
私らが海外に行った時、世界遺産を見て「この近くのマンションって高いんだろうなぁ」なんて思ったりするんだけど
外国人から見たらここもそんな感じなのかなぁ
古くなってもいろんな出口がありそうだね。
294: 匿名さん 
[2015-06-24 12:58:19]
ローレルとシティタワーはとある角部屋高層階が売りに出たらほしい。数年不動産をチェックしてるけど、誰も手放さないのか、ほぼ売りに出ていない。狙ってる人多いのかな。
295: マンション投資家さん 
[2015-06-24 13:05:23]
シティタワー西梅田は建物はいいですが、残念ながら所在が福島区がネックとなります。
梅田を希望する方は、当然北区で検索しますから、福島区は漏れてしまいます。
296: 匿名さん 
[2015-06-24 15:32:57]
高級、中級って言ってるけど、明確な基準を答えられるんですかね?
素人のあやふやな感覚論でしかない。
シティタワー西梅田は、ガラスカーテンウォールで派手だけど、設備仕様はいたって普通。
ローレルタワーサンクタス梅田と変わらない。

ローレルタワーサンクタス梅田が中級なら、大阪のマンションの9割が、下級になるよ。
297: 匿名さん 
[2015-06-24 15:59:29]
あなたがそう思いたいならそう思えばいいでしょう。
そんなことを言い出したら世の集合住宅は全て同格となりますしそう思いたいなら誰も止めません。
その言い分なら世の中の上品な人って何を基準に決めるのとか言い出しかねない。
それを平等とお思いならそれで結構でしょう?
自分は世の中には明確な基準や区分けがなくとも格式や高級さや品はあると思っています。
298: 物件比較中さん 
[2015-06-24 16:10:04]
ローレルタワーサンクタス梅田だと少し前振りが長過ぎると思うけどね。
あの界隈の地価は当時に比べれば上がってるだろうし、お買い得物件だったのかもしれないけど、誰も興味無いと思う。
299: 匿名さん 
[2015-06-24 17:25:53]
>290
大阪のタワーのベスト10はどこですか?

当然1位は、グランフロントになりますが

【一部テキストを削除しました。管理担当】
300: 匿名さん 
[2015-06-24 18:24:58]
>>296
確かにそうだね。
301: 匿名さん 
[2015-06-24 18:57:13]
>>300
それ鉄板です。
302: 匿名さん 
[2015-06-24 19:05:31]
>>299
コストパフォーマンスも考え出すと順位はなかなか付けられないと思いますが歴史的な意味合いも多少含めてしまうと候補に上がるのは
グランフロント
堂島レジデンス
ザ・梅田タワー
シティタワー西梅田
ザ・タワー大阪
ザ・キタハマ
シティタワー大阪
ザ・なんばタワー
アップルタワーレジデンス
パークタワー北浜
グランドメゾン大手前
セントラルマーク
OAPレジデンス
あたりかなと思います。
築浅やコスパも含めてある程度のグレードもあるとなると準候補として
ジオグランデ
ジオタワー天六
パークタワー梅田
ヴィークタワー大阪
ジーニス
ローレル与力
ローレル梅田
ローレル難波
N4タワー
あたりと思います。上本町エリアや堀江エリアにも準候補はありそうですがちょっと詳しくはわかりません。
303: 匿名さん 
[2015-06-24 19:25:19]
>>300
それ鉄板です。
304: 匿名さん 
[2015-06-24 20:36:41]
>>302
ヴィークタワー大阪は上に入れても良いかもです。コストパフォーマンスの良さで注目されますが、眺望も素晴らしそうです。
305: 匿名さん 
[2015-06-24 22:51:29]
ヴィークタワーは中古を見に行った事があります
窓から中央公会堂が見えるかなと期待していたのですがベランダに出ないと見えませんでした
見えるかなと期待していたのですがベランダに出ないとみえませんでした
あの時は残念だった。
306: 匿名さん 
[2015-06-24 22:54:40]
文章が残念になってました
すいません。
307: 匿名さん 
[2015-06-25 04:39:02]
心斎橋は入りませんか?
初の心斎橋だし、長堀から1分かからないし、値段もそこそこ。
308: 匿名さん 
[2015-06-25 07:32:22]
>>307
いいかもね。
東側の治安面の不安を割り引いても、下段には入れても良いでしょう。
309: 匿名さん 
[2015-06-25 10:44:14]

単なる大阪のタワーリストwww
小学生でも並べられる。
310: 匿名さん 
[2015-06-25 13:43:14]
>>309
だいぶ抜かれてるやん。
シティタワー大阪天満
アデニウム
ロジュマンタワー大阪
ロジュマンタワー大阪天満橋
レジデンス梅田ローレルタワー
OSAKA福島タワー
福島ガーデンズタワー
シティタワー大阪福島
クロスベイタワー
グランスイート中之島タワー
キングマンション堂島川
ローレルタワーサンクタス梅田
パークタワー中之島フロント
DグラフォートNYタワー
アーバンライフ御堂筋本町タワー
リーガルタワー大阪
アップルタワー谷町
ウェリスジオ梅田レジデンス
ロイヤルタワー谷町
ビオール大阪大手前タワー
まだまだいくらでもありますやん。
ちなみに上本町エリアや堀江エリアは除外したけどそのエリアにも30や40位はあるんじゃないの。
311: 匿名さん 
[2015-06-25 14:22:23]
あの、グランフロントって大阪駅に近いし豪華ぽいと思うのですが値段も高いじゃないですか
今さらなのですが
グランフロントの良いところを教えてもらえませんか?

312: 物件比較中さん 
[2015-06-25 15:35:32]
販売当時の価格より、高値で取引きされてる物件は、少なからずベストバイであったと言う事でしょうね。
思い当たる所だけでも沢山ありそうです。
ただし、これは、今の新築価格の高騰に引っ張られての一時的な物である可能性は高い訳で...。
これがオリンピック終了後に、どう変わるか?ですかね。
313: 匿名さん 
[2015-06-25 16:25:05]
>>311
302の者ですが
>>290>>299>>302
の流れのとおり、ベストバイではなくベストマンションと考えたラインナップです。
コスパ重視だと変わってくるかもしれません。
314: 匿名さん 
[2015-06-25 16:55:06]
リーガルタワー
プレサンスタワー
エスリードタワー

なんかは、どのくらいに位置しますか?
315: 匿名さん 
[2015-06-26 22:20:54]
CT大阪天満が残り1戸になってるよ。
売れるもんだな。ビックリ!
316: 物件比較中さん 
[2015-06-27 01:37:05]
今買うならどう考えても
天満じゃなく梅田東買うよね。

残り1戸とはいえ大変そー!
317: 匿名さん 
[2015-06-27 01:47:12]
梅田東は間取り最強と聞きますが、実際どーなんでしょーね。とは言え、すみふなんで•••ぼちぼち値上げか。立地はいいと思うけど。
318: 匿名さん 
[2015-06-27 02:03:38]
間取り自由なだけに排水の詰まりのメンテナンスはどうなのでしょうね。
319: 働くママさん 
[2015-06-27 11:46:28]
固定資産税は、超高層の場合は高いでしょうか
320: 匿名さん 
[2015-06-27 13:18:58]
>>315
まだ売ってたのにビックリ
築5年半の新築かよ



http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/tenma/
シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス


平成22年1月5日完成済
321: 匿名さん 
[2015-06-28 10:29:34]
JR大阪駅の徒歩圏のタワーマンションか。
これが、ベストバイを決めて。

北浜は京阪ローカル、天六は長柄ローカル。
阪神間や北摂の富裕層にとっては何の魅力もかんじない場所。
322: ba-ka  
[2015-06-28 10:48:42]
グランフロントとジオグランデと堂島レジデンス

徒歩圏ベストバイなら間違いなくこれだろ。

これ以上広げるとどこもトントン。
323: 匿名さん 
[2015-06-28 10:52:35]
やはりグランフロントは一つ飛び抜けて別格だけどね。
324: 匿名さん 
[2015-06-28 11:00:02]
グランフロントは、マンションのコストが安い時期に関わらず高額でした。
325: 匿名さん 
[2015-06-28 11:01:22]
>>321
阪神間や北摂の富裕層‥‥って語ってるけど、あなたがその富裕層??でなければ何故、何の魅力も感じないって言えるんだろ??
そうだったらごめんなさいね。

私は阪神間の富裕層(年収億以上)の人、数名知り合い居ますが、そんなこだわり聞いたことないので。

そういう方は住むなら阪神間、投資なら場所を問わずやってます。
326: 匿名さん 
[2015-06-28 11:19:31]
とは言えリーマン以降は徐々にコスト高なんだよね。

コスト別のベストバイなら全く違うって事だけは解るかな。
327: 匿名さん 
[2015-06-28 20:54:18]
>325
投資だからこそ、大阪駅徒歩圏が重要になるのです。
大阪駅は関西の中心、大阪の中心だからこそです。
大阪駅なら全国区。

天六駅は、大半の大阪市民は行った事のないコテコテのローカル駅。
北浜駅も京阪沿線住民、近隣オフィスワーカーしか認知されていないローカル駅です。

全国区で認知されていれば、需要が高く資産価値が高くなります。
上がる時は、真っ先に、かつ上昇率も高くなります。
下がる時は、一番下がりにくくなります。



328: 匿名さん 
[2015-06-28 22:13:58]
グラフロや堂島レジってある意味賃貸でしょ?
誰も自分で所有して家族で住まないよね。
329: ママさん 
[2015-06-28 22:36:51]
ちゃんと住んでますよ
でもセカンド利用なので毎日はおりませんが・・

値段があがっているのかいないのかは
よくわかりませんが、
便利ですし、落ち着けるすまいなので
満足していますよ
330: 匿名さん 
[2015-06-29 00:28:36]
>>327
投資って場所だけではかれないよ。
もう少し勉強しましょう。
331: 匿名さん 
[2015-06-29 00:53:33]
>>327

仮に下落率が少なくても、上がってる物件は絶対額で下げ幅は大きくなりますよ。

それに、北浜を知らない全国の不動産投資家とか、ほんとにいるの?
また、タワーマンショマンを検討する層が北浜認知してない?

330さんと同じ意見です。もう少し勉強したほうがいいですよ。
332: 匿名さん 
[2015-06-29 10:27:29]
>330

全国区をうたうんなら、東京しか買えないはずですよ。

口だけのバカ丸出し。。
333: 匿名さん 
[2015-06-30 10:18:56]
ギリシャのデフォで海外投資家連中は爆売りに入るのでしょうか?

となれば東京に限らず、主要都市のタワーは値崩れすることになりそうです。

先が怖い。
334: 匿名さん 
[2015-06-30 13:15:55]
あんなちんけな国がどうなろうと、
世界の実体経済にはほとんど影響ないね。

我々ハゲタカは、
大きな祭りになってほしいとは思ってますが。。
335: 匿名 
[2015-07-01 06:06:12]
タワマン林立で10年後には普通に立地優位性で相場格差が発生します。しかし立地価格差はここ数年の新築供給であきらかにつきます。
時すでに遅しですね。
場所劣る建築費高騰による高額タワマンだけは冷静にご検討下さい
336: 匿名さん 
[2015-07-01 09:12:10]
林立すれば、地域でひとまとめという評価になりますね。

負けタワーの横にできるタワーは負けタワーになるし、
勝ちタワーの横にできるタワーは勝ちタワーになる。
337: 匿名さん 
[2015-07-01 19:47:27]
将来の成長余地を考えると、うめきた2期周辺のタワーマンションがベストバイですね。
新駅、公共緑地、ヨドバシ2期、中央郵便局跡と変貌する要素がまだまだ有ります。
338: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-02 08:01:35]
アップルタワーが一番いいかも
339: 匿名さん 
[2015-07-10 08:54:12]
部屋をホテル営業するのが流行ってますねー
流れ的には禁止されるより規制が緩くなるのかな。
梅田や難波に近い物件は外国人の宿泊が増えそうで、
家族で住む事を考えると観光客に便利な駅近物件はパス!な一方、
ホテル営業に適する物件は「買い」になるよね。
340: 匿名さん 
[2015-07-10 10:12:04]
>>339
ほとんどの物件の規約でホテル営業はダメになってると思うので、追い出される可能性高いですけどね。
341: 匿名さん 
[2015-07-10 10:20:28]
>>340
実際は対策無理やん
342: 匿名さん 
[2015-07-10 12:55:30]

行政が動いたり警察が動いた事例が無い気がする。
犯罪でも起こらない限り取り締まりもせず、、、
このまま認めざるを得ない方向で進んでいくんじゃないの。
五輪控えて空家対策とかするらしいから、
マンションだってホテル貸し出来る様になっても不思議じゃない。
343: 匿名さん 
[2015-07-13 15:06:49]
東京・江東区のタワーマンション「ブリリアマーレ有明」の理事会が専有部の個人貸し出しを禁止する規定を追加したらしいよ
総会で決議すればOKだから問題が表面化したマンションは一年以内には対策とられる可能性が大。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる