日本土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野富士見 ザ・レジデンス(旧称:(仮称)武蔵野富士見町PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. 1丁目
  7. 武蔵野富士見 ザ・レジデンス(旧称:(仮称)武蔵野富士見町PROJECT)
 

広告を掲載

ビギナーさん [ 30代] [更新日時] 2018-03-12 21:35:07
 

武蔵野富士見 ザ・レジデンスについて情報交換したいです。
駐車場は平面のようなので、使いやすそう。
屋上テラスって眺めがいいのかな。いろいろなことに使えると楽しそう。
周辺のことや環境のことなど、暮らしやすさについてご意見お願いします。

公式URL:http://www.nt-musashino223.jp/


所在地:東京都東村山市富士見町一丁目2番33(地番)
交通:西武鉄道拝島線・国分寺線「小川」駅 徒歩9分、西武多摩湖線「八坂」駅 徒歩8分
売主:日本土地建物株式会社
総戸数:223戸
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-05-25 12:20:05

現在の物件
武蔵野富士見 ザ・レジデンス
武蔵野富士見
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目2番33(地番)
交通:西武拝島線 「小川」駅 徒歩9分
総戸数: 223戸

武蔵野富士見 ザ・レジデンス(旧称:(仮称)武蔵野富士見町PROJECT)

No.1  
by 匿名さん 2015-05-27 17:02:39
再開発が予定されている立地なので非常に将来が楽しみですね。
又、資産価値も期待できそうです。
再開発が完成したら、さぞや便利になるでしょうね。
人も集まりそうです。
「ワンだぶる」って、使ったことないですが便利そう。
No.2  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-09 13:03:13
家族も増えマンション購入を検討しています。値段はみりょくなのですが
東村山ってどういうところですが。住みやすいですか。
No.3  
by [ 40代] 2015-06-09 21:49:01
微妙
No.5  
by 匿名さん 2015-06-16 19:03:59
たしかに微妙です。
No.6  
by 匿名さん 2015-06-16 19:21:28
NO.1様 資産価値を期待するのは厳しいのではないでしょうか?
メディアでは東京オリンピック以後はマンション価格が下落する方向に
あると伝えておりますが・・・
特に駅前立地ではないと価格の下落幅は大きいのではないでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2015-06-17 22:09:21
資産価値じゃなくて、本当に自分が暮らしたいかどうかを一番に考えていくのが、結局無難なんじゃないかなと思います。立地条件や周りの施設、駅までの距離やお値段などなど。

東村山自体は別に普通に暮らしていくのにはいいんじゃないでしょうか。ド派手じゃないですが、落ち着いて暮らせます。
No.8  
by 匿名さん 2015-07-01 11:23:29
大型マンションなのに思ったよりも販売価格が高い。
もう少し安いと思った。
Sタイプ位、収納があるといい。
個室のレイアウトも独立していてプライバシーが確保できる感じになっており良いと思った。
廊下が短いのも玄関から入り圧迫感がなくていい。
No.9  
by 匿名さん 2015-07-01 19:32:00
3900万円台中心。このエリアでは割高ですね。
No.10  
by 匿名さん 2015-07-06 11:56:36
販売価格、ある程度良いクオリティの物が建つのだろうと期待してます。

低価格物件、高価格物件、それぞれ価格に見合った方たちが購入すると思います。
安い物件だと入居者もそれなりの人ばかりになると思うし、
周辺環境に影響していくと思うので。
近辺にある新しい戸建て物件の価格帯はそれ以上だったと知ってるので
この価格は妥当だと感じてます。

とりあえず外観が見えてくるまでは保留しようと思ってます。
No.11  
by 匿名さん 2015-07-09 22:59:40
全区画平置き駐車場とのことだったので、全部屋分の駐車場が平置きかと思いきや、
157部屋分のみだった。
価格も3900万円台が最多価格なのに、2900万円を全面的に出している。
ややこしさが不信感につながる。
No.12  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-07-10 13:12:40
この辺りは車あった方が良いからねぇ。
3分の1弱は車無しの生活になるのか。
近場に月極も余り無いし、
建築費ケチってすむ人の事余り考えて無いよな。
No.13  
by 匿名さん 2015-07-11 23:18:40
敷地内に停められない場合に近隣の月極め駐車場を当てにしている人が結構強いると思うんですが、あまりないのですか。
ここだと車はやっぱり欲しいよね~とは思います…。
ダメな場合はレンタカーやカーシェアをうまく使いつつ、という風にやっていくしかないのかな。
遠くに停めるのも負担だし。
No.14  
by 匿名さん 2015-07-13 09:27:28
このマンションの近くにレンタカー屋はないですよ!
No.15  
by 匿名さん 2015-07-15 11:56:17
13サン、月極の駐車場は探せばあると思います。
絶対に自動車はあったほうが良いと思いますよ。
お子さんがいらっしゃらないのであれば、カーシェアなども良いかしれませんが
いざという時に借りられないと大変です。
No.16  
by 匿名さん 2015-07-15 16:21:41
前のマンションも半分位しか
駐車場ないみたいだね。
最初は慢性的に足りなくなりそう。
No.17  
by 匿名さん 2015-07-30 23:02:38
車は必須だと思っているので やっぱり抽選でしょうか。車の維持費かレンタカーで対応するか・・月極めの駐車場のめどが立って検討すべきかと。
No.18  
by 匿名さん 2015-08-07 22:12:13
価格を抑えたいので、オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱを見つつも、こちらが気になってしまいました。
2900万円台はかなり魅力。でもどうなんでしょう。最多価格帯は3900万円台何ですね。
ここまで下るなら、オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱの方が良いかな?
No.19  
by 匿名さん 2015-08-10 15:36:50
立地的には吉祥寺に比べて人気の無いエリアですね。
金額だけで妥協したら後悔すると思いますよ。
西武拝島線は終電も早いですし乗り換え待ちも面倒で
安いなりのエリアです。
No.20  
by 匿名さん 2015-08-13 20:57:06
オーベルグランディオ吉祥寺は広い部屋があってまぁまぁでしたよ!
No.21  
by 匿名さん 2015-08-18 07:01:04
吉祥寺の方は結構、不便ですよ。しかも吉祥寺の名前で価格は高いし。
小川もどこと比べて不便か良いかは人それぞれですし。
No.22  
by 匿名さん 2015-08-20 09:07:28
自分自身に取って、同じ不便さ、同じ便利さ、であれば、吉祥寺に出やすい方が、将来的に何かあったときに困らないのかな?
No.23  
by 匿名さん 2015-08-22 10:18:38
ここのホームページの内容は、オーベル小川と全く同じでビックリ。パクりかな。
不動産会社間で、資料のやりとりで有るのかな。
No.24  
by 匿名さん 2015-08-22 13:29:25
オーベル行ったときもらったパンフレットと同じ。ここの広告代理店が楽したのでは!?
No.25  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-08-25 23:47:18
実績に乏しい会社だからオリジナリティがないんでしょ。
No.26  
by 購入検討中さん 2015-08-26 10:39:58
日土地は大手だと思ってました。
実績に乏しい会社なんですね。
No.27  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-08-28 23:44:32
実績に乏しいといえば設計施工のフアーストコーポレーションは大丈夫ですかね?4年目の会社ということでこれからでしょうけど。
No.28  
by 匿名さん 2015-08-30 22:25:21
4年目なんですか!大規模なマンションなので、少し心配かも。
オーベルの方が安心だし、金利も安いから、お得かもしれないですね。
No.29  
by 匿名さん 2015-08-31 09:18:10
この掲示板はオーベル押しの人が多いですね。
No.30  
by 匿名さん 2015-09-01 17:58:59
なんだか、あやしい意図的なレスが多いような・・・
No.31  
by 匿名さん 2015-09-02 10:16:55
ここはオーベルのスレでは無いですよ。

しかし施工会社がファーストコーポレーションとかいう会社は不安ですね。
施工実績をチェックすると、まず200戸超の実績なし。会社ができて4年。
施工会社を隠して広告活動をおこなっている気がする。
売主の日本土地建物も、共同事業の実績はあっても、単独での200戸超の実績なし。

ノウハウがないと、完成までに様々な問題が生じると思うし、対処もできないのでは。
大きなネックです。
No.32  
by 匿名さん 2015-09-02 11:06:47
実績ないのは不安ですね。
それならまだ販売しているオーベルのほうが安心して住めそうですね!
No.33  
by 匿名さん 2015-09-02 23:00:16
何だかやたら事情に詳しい方がいらっしゃいますね。
ライバル会社の方でしょうか。。。

No.34  
by 匿名さん 2015-09-03 12:08:55
とても一般的な間取りなのですけど、収納が多いのは良いと思います。
特に、2N+2WICとかは使いやすそうです。
他にも布団クローゼットがあったり、収納が充実しています。
No.35  
by 匿名さん 2015-09-06 11:25:11
面積が広いので、どの部屋も広く設計されています。
収納箇所も割とあって、使いやすい間取りになっていると思いました。
JRの駅が近かったら良かったかな~。
No.36  
by 匿名 2015-09-11 20:30:46
価格はどれくらいでしょうか?2,900万円台が多いといいですけど。
No.37  
by 匿名さん 2015-09-11 22:35:30
最多価格帯は3900万円台。
その前後が最も多いでしょうね。
No.38  
by 匿名さん 2015-09-24 09:59:31
検討しやすい価格帯ではあるかなと思います。
設備仕様を見たら食洗機、床暖房は標準みたいですね。
ディスポーザーが付いてるので仕様としては悪くないです。
ここはいくつか棟を分けることなく1棟で223戸なんでしょうか。
外観はかなりのインパクトがありますね。
No.39  
by 匿名さん 2015-09-24 11:44:07
確かに設備は中央線物件に負けないエリアナンバーワン。
ただ、価格帯で、一番高いところが5100万円台で出しているのに、5400万円台や5500万円台がたくさんありましたよ。これは完全に違法表示。公取に告ったら、販売停止なのでは。5100万円台で販売してもらわないと困るね。
あと、2900万円台を大々的なに出しているなら、どの部屋かはっきりして欲しい。これも微妙にヤバい手法。
No.40  
by 匿名さん 2015-09-24 18:16:45
ホームページ上の金額は変更されてますよ。
No.41  
by 匿名さん 2015-09-24 21:17:02
変更されればいいってわけではないと思うけど。それで集客活動をしてるわけだし。ここは駐車場についても、まるで全部屋分の平置き駐車場確保に感じるし。グレーだと思う。日本土地サンも信頼失なわないように長谷工アーベストの管理が必要なのでは。
No.43  
by 匿名さん 2015-09-27 01:03:50
同じく富士見町一丁目で20年程前に分譲したヴィラージュヴェールは、当時3000万円台後半~6000万円近くしていたようなので、それと比べるとここは決して高いとは思わないですよ。
設備は本当に整っていますし、眺望も抜けており日当たり抜群、周りも静か。家のなかにいる分には充実した時間をすごせそうですね。
後は利便性をどう捉えるかじゃないですかね…
No.44  
by 匿名さん 2015-09-27 18:43:55
ヴィラージュの北に長谷工が同じ位のマンション建てるみたい。
向こうは小学校が目の前だね。

このエリアマンション供給過剰気味だね。



No.45  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-09 22:15:14
小川は悪くないエリアです。独身単身には物足りないエリアですが、子育てにはかなり良いんじゃないでしょうか。
東村山中央公園、野火止用水、八国山、
玉川上水。。本当にたくさんの自然があります。文化圏は立川になるとおもいますがアクセスも悪くないですよ。
No.46  
by 匿名さん [女性 40代] 2015-10-11 13:34:24
設備そんなにいいのでしょうか?
床暖房、食洗機、ディスポーザーって最近は標準じゃない?
それより公園の近さは子育てには魅力的。
No.47  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-12 21:35:29
キッチンの食器棚が標準のマンションはなかなか無いですよ。
すごく悩んでいます。
No.48  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-13 00:49:19
東村山市の財政は今でも厳しいのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2015-10-14 10:26:02
財政状況は町や村を除いた、
市部ではほぼ最低レベルだね。

有料ゴミ袋は結構高いね。
数年住むと慣れちゃうけどね(笑)
No.50  
by 賃貸住まいさん 2015-10-14 14:13:59
施工会社がファーストコーポレーションってところが大きな不安でありネックです。
No.51  
by 匿名さん 2015-10-15 14:54:41
施工会社に対する知識って持っている方はあまりいらっしゃらないと思うのですが
どうなのでしょう。
昔からある超大手の会社なら耳にしたことがあったり、街中で現場を見たことがあったりというのはあると思いますが。
でも会社の規模じゃなくて、
きっちり仕事するかどうか、じゃないかなと思います。大切なのは。
No.52  
by 匿名さん 2015-10-15 16:46:20
たしかにそう思います。
神奈川の三井不動産のマンションの件もあるし、
大手だから絶対安心とは言えないですね。
No.53  
by 匿名さん 2015-10-15 19:03:06
二重床だけどコンクリートポイドスラブ厚225mmですよね、一般的に250~275mmが普通らしいけど、どうなんですかね?
コンクリート厚だと180mm計算になる、今は最低200mmがほとんど薄くないですか?
No.54  
by 物件比較中さん 2015-10-16 21:33:27
中空ボイドスラブは、普通のコンクリートスラブの80パーセントの遮音性。穴あきコンクリートですからね。このマンションは180ミリの普通コンクリートスラブと同等の遮音性ということですね。ウーン!
それにファーストコーポレーションというゼネコンは、社員数90人、設立4年しかたっていないところも。
No.55  
by 匿名さん 2015-10-23 23:08:59
ファーストコーポレーションって設立は短いのですが、
前身が何処か別の会社だったりとかそういうことはないのでしょうか。
社歴が短くても、きちんと丁寧に作ってくれればそれで良いのですが、実績がどうなのかなという部分はあります。
瑕疵担保の保証には入るのですよね?
ううむ、どうなんだろうなぁ。
No.56  
by 周辺住民さん 2015-10-30 00:06:57
西側の社宅が取り壊しの噂を聞きました。
先の話かもしれませんが。
ただでさえ西向きの時点で日当たりが不安ですが、前に新たな建物が建ってしまうと、西からの日当たりさえも期待出来ないかも。
No.57  
by 匿名さん 2015-11-01 12:34:10
交通便などから考えると、この価格帯は安いなと思います。
学校も近いのがとテクによいと感じます。通わせるのが安心ですから。
ただ、日当たりの面はちょっと気になりますね。
No.58  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-02 15:45:06
やけに施工会社を叩くコメントが多いいですね。
駅からの距離、公園、学校など子育て世代にはもってこいなのでは。
作りも、チープすぎる数値というわけじゃなさそうですが‥。
No.59  
by [男性 30代] 2015-11-10 23:12:33
そろそろ第一期が終了する頃だと、思いますが売れ行きは、どうなのでしょうか。
マンションの購入を考えているのですが、2020年以降の人口低下、空き家率上昇という不安材料が残りなかなか、踏み切れません。。
住宅ローンも35年という事もあり、当マンションも空き家が多くなると修繕費等も上がると思うわれ、老後までを考える戸建の方が安心感を覚えてしまいます。。。
No.60  
by [男性 30代] 2015-11-13 23:43:25
当物件を検討中です。売れ行き、私も気になっていますが、どうだったんでしょうか。

当物件の近くに賃貸で三年半住んでいます。
検討中の方の参考になればと思い、住んでいる感想などを。
ちなみに家族構成は妻と乳幼児二人で、車所有。私は都心に勤務。

ーーー
・子育てにはとても良い環境です。公園が豊富ですし(大きいところでは中央公園、南台公園、森林公園)、富士見図書館が近いのも重宝しています。学校が多いのも○。

・年配の方と子育て世代との割合のバランスがうまくとれている街だと感じます。うまく世代が代わっていけばと思います。

・西武遊園地の花火が夏は毎週末あり、高い建物や中央公園からのんびり見れ、得した気分。

・休日のショッピングは、武蔵村山のイオン、入間のアウトレット、国分寺、立川駅前に出ることが多いです。

・高速に乗る際、良くいえばどの方面にもアクセスしやすいですが、どのICも昼間は40分はかかるのが難です。

・通勤時間帯の拝島線は、やはり混みますし、時刻表より遅れます。

何かに突出して良いところがあるわけではありませんが、富士見町の穏やかな雰囲気が気に入っています。中々うまく伝えずらいのですが。

No.61  
by 匿名さん 2015-11-16 23:28:02
今回販売の1期は、売れ行き悪かったようです。日曜日に来訪したのですが、我々以外誰もお客さんがいなかったです。長期販売覚悟って感じでした。
売り主さんもマンション業の経験が少ないし、ゼネコンに至っては設立4年の会社、というのも、厳しい結果の原因かもしれませんね。
No.62  
by 匿名さん 2015-11-19 14:41:50
日本土地建物というデベを恥ずかしながら聞いたことがないのですが、
あまりまだ実績がない会社だから、というのがあるのですね。

なんとなくブランド力というのがないので…ということろなのでしょうか。

マンションの品質としてはどうなのでしょう?
まだモデルルームでの確認しかできないですが、
設備面を頑張っている等、何かしらの努力の跡は見えるのでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2015-11-19 20:01:46
日本土地建物さん、ここからマンションの自社単独供給に注力、事業拡大していくとのことなのですね。

ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、床暖房など、あると嬉しい設備は押さえつつ、共用設備では屋上テラスや車寄せがあるところなどは良いのではないでしょうか。
車寄せ、この辺りであまり見ない気がします。
No.64  
by 匿名さん 2015-12-01 11:08:30
設備面はいいですよね。
きちんとコストはかけていると思います。
ただ、設備が揃っているということはそれを我々は維持管理していかなければならないわけで。
とくにディスポーザーは処理槽のランニングコストがかかると聞きます。
管理費が高くなったりししたりしないのかしら、とも思います。
No.65  
by 匿名さん 2015-12-03 11:36:03
近くには緑もあって、駅にも近すぎないちょうど良い距離。

子育て環境にはぴったりな立地だと感じました。

設備は可もなく不可もなくですが、これで十分だと思います。
No.66  
by 購入検討中さん 2015-12-04 10:15:11
日本土地建物さんは勤務地が近く、昔から馴染みのあるせいか
不安はありません。
マンションを手掛けるのは今回が初めてとのことで、
むしろ力を入れて良いマンションにするのでは?という印象なので
こちらを検討してるのですが。。。

完成が再来年ということで、入居がだいぶ先になりますよね。
いま新居を検討する方って、早く物件を見つけて入居したい方も多いと
思います。
私自身も、再来年先の物件を今購入するという気になれないのが
正直なところです。

No.67  
by 購入検討中さん 2015-12-06 22:56:04
マンションのコンセプトに共感しているのですが、ぴったりの場所かな、と思います。
是非とも力を入れて貰えると嬉しいですね。

我が家の場合は、早く入居したい気持ちもありますが、子供が生まれたばかりということもあり、かえって落ち着いて入居できるのかなというところです。
青田買いの怖さはありますが、せっかくならば階数や間取り、カラーなど選びたいというのもあります。

ライフプランと、好みの物件と、経済的な買い時、、、難しいですよね。
No.68  
by 匿名さん 2015-12-08 10:31:14
通勤はどうにでもなるので、
子供の通学が近くて治安の良い立地というのを求めています。
この考えでいくと、ここは絶対に良いなと感じる物件。
ファミリー層に絶対に人気が出そうです。
No.69  
by 匿名 2015-12-10 15:19:18
>>68
そう思います
No.70  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-12-18 16:15:22
ここは穴場の駅で、地味によいマンションでした
早く完売しますように!
No.71  
by 申込予定さん 2015-12-22 22:26:22
週間ダイヤモンドかなにかのマンション特集で来年は西武線が、裏中央線としてお買い得とありました。
ここは西武拝島線の新宿線直通で高田馬場、新宿に普通にいけるだけでなく、西武国分寺線で
中央線からも新宿にアクセスできるのは非常に大きいと思います。中央線沿線にも便利に遊びにいけます
また駅西口の大規模開発を鑑みた上でのこの価格は安いのではないかと思います。
南側は戸建て群なので、安い西向きよりは高くなってしまいますが、やはり南向き選択だと思います。
西側は道路隣接なのですこしうるさいかもです、でも価格重視なら西向きもあるかもしれません
竣工が再来年という先が長いところが難ですが、来年初から売り出してもよかったと思うんですがね、
No.72  
by 契約済みさん 2015-12-23 01:18:11
西武線、中央線の複数アクセスがあるのは何かと便利ですね。利便性、環境から見てこの価格帯はお得感を感じました。

南向き住居は、向かいの宅地が3階建てですので、四・五階以上は眺望が抜けそうです。宅地との間には植栽が入るので、下階も雰囲気良さそうですね。
西向きは、価格と眺望がメリットかと。棟の向きが若干南寄りに振ってあることもあり、隣の社宅と中学校をかわせる上階では富士山や花火大会の眺望が期待できます。隣の社宅がどうなるかはわかりませんが、南西方向は中学校、公園、高校と続くので、富士山方面の眺望が塞がれることはないでしょうし。
No.73  
by 匿名 [男性 30代] 2015-12-23 09:46:13
>71さん

わたしはザパークハウス花小金井と比較しましたが、あちらはほとんどが東か西向きで
坪単価がこちらの南向きよりも総額で500万ぐらい違います。
同じ南向きで比較すると三菱の花小金井は1000万以上高いです。
花小金井はこちらよりも山手線に3,4駅近く、中央線には武蔵小金井駅まで
頻繁なバスアクセスがあり便利ですがやはり電車でアクセスできるこちらが有利。

花小金井にはこれから住友不動産の900戸以上の分譲が都立公園隣接に
ザパークハウス分譲マンションが北口に
レーベンの戸建てが同じく北口に控えているようです。供給過多でしょう、こちらは

対照的にこちらの小川駅にはこのマンションよりも駅近には大規模マンションの空き地は
なく、NTTのウェリスマンションが徒歩11分ぐらいのところに将来予定されている模様。よって武蔵野富士見レジデンスはマイナー駅ながら小川駅では一番のマンションに
なるでしょう、花小金井では供給過多が将来おきるため価格の上昇は見込めず、
むしろ下落傾向を感じます。

長くなっちゃいましたが、販売、マーケティングになれていないこちらのマンションは
花小金井の三菱マンションに比べて知名度はないですが、圧倒的に買いであると思っちゃいました。
No.74  
by 購入検討中さん 2015-12-24 20:53:18
うん、うん。"買い"なんだろうなぁ、とは思うのです。
が、マンション完成も先、再開発されると言われている小川駅の
再開発も具体的な着工の兆しは見えず、という感じで
二の足を踏んでしまうんです。

そうこうして迷っているうちに、良い物件は売れてしまいそうだし。
決断が難しいです。
No.75  
by 匿名さん 2015-12-29 11:45:56
将来の開発の問題は本当に難しいところだとおもいます。
どれだけ、将来性を見越すのか、ということは大きな判断材料だとかんじます。
このあたりは、よく将来性を見て判断することがポイントではないでしょうか。
No.76  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2016-01-06 07:30:07
富士見町住んでましたが閑静で緑が多くとても住みやすい町です。
久米川もすぐですし。
マンション名については東村山アドレスに自信を持ってと言いたいところ。(笑)
No.77  
by 匿名さん 2016-01-10 12:24:27
駅に近すぎと人通りが多いので

徒歩10分程度離れている立地は、ちょうど良いかなと思います。

周辺を見ても、ゴミゴミした感じがなくて住みやすそうです。
No.79  
by 匿名さん 2016-01-22 16:03:20
MRと現地を一緒に見学できるのは便利ですね。
普通は離れていることが多いので。
小川駅周辺が再開発されればマンションの周辺環境が便利になりますね。
でも、まだ未定のようですけど。
No.80  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-01-30 18:14:37
今月、モデルハウス見学行きました。
オーベルさんと比べマンション特有の設備が全部あり、グレードが高いマンションだなと感じました。
車所有者として機械式ではない為、車出しが自由に感じられました。
オーベルさんはとにかく設備を削って価格が安心。
レジデンスさんは安心設計、最大設備で暮らしやすさ重視でした。

販売済が1/3を占めていて、5階まで建物の骨組みが経っているようでした。
景観性の良い場所、モデルハウスと似たような広さはどこのマンションと同様、ほとんど残ってません。
あと1年弱ですが、結構売れ残りが多そうな雰囲気です。

隣のオーベルさんは1年前では、半分以上販売済だったので。
No.81  
by 匿名さん 2016-01-31 11:42:33
中空ボイドスラブが発泡スチロールで埋めてあるのを知って、不安増です。
施工会社の弱さも。
大規模がゆえに工事に大きな不安が有ると迷います。
No.82  
by 購入検討中さん 2016-02-14 05:48:00
モデルルーム見学して検討中です。
設備、価格、広さは満足。平面駐車場は便利だし、駐車場代が安めなのも良いですね。
今が西武新宿線ユーザーなので、最寄りが多摩湖線か拝島線でやや不便になる点、小川駅からのルートにスーパーが無い点がややネックでしょうか。これは久米川まで自転車かバス利用にすれば解決?
久米川周辺で条件の良い中古を探すか、小川駅再開発に期待してこちらに決めるか、といったところでしょうか。
No.83  
by 匿名さん 2016-02-24 22:08:40
モデルルーム見学された方の書き込みがいくつかあり参考になります。
車は手放したくないので台数は1台にしても他で借りるよりマンションについている安いところがあると助かります。ららぽーと行きたいですし。ダイエーもあるしコンビニや病院、公園、駅も2駅あるし便利と言えば便利な立地です。
No.84  
by 匿名さん 2016-02-28 21:02:18
オーベル小川レジテンスは完売したみたいですね。
これでやっと、ここの営業の方々も、この物件のしっかりとしたセールスができるのでは。
これまでは、オーベルさんの悪口連呼。
聞いていて、良い印象は持たれませんよ。
No.85  
by 匿名さん 2016-02-28 21:27:30
住環境グッドです。中央公園がお気に入り。
No.86  
by 匿名さん 2016-03-15 13:51:48
中央公園は、子どもにとっては走り回る場所があるのってとても素敵なことだと思いますし
大人にとってはランニングしたりウォーキングしたりという
緑を感じながら体を動かすことができる場所でありますし、
いいですよね。
大きな公園があることは生活環境をボトムアップしていると思います。
No.87  
by 匿名さん 2016-03-20 15:02:35
収納スペースがたくさんあるところを注目しています。
ファミリークロークが広くて家族の洋服をしっかりと収納できそうなのが良いですし、
納戸もあるので、季節のものや子供の不要となったものも収納できそう。
No.88  
by 匿名さん 2016-04-01 13:38:59
マンションの割には収納はある方ですよね。
大型収納があるのはいいこと。
シーズンものでかさばるものをひとまとめにできるし、
ゴルフセットとかも一応入れて置けるのかな?
たまにしか使わないけれど、その辺りに置いておくのは邪魔なんですよ(汗)
No.89  
by 匿名さん 2016-04-02 17:42:01
シューズインクローク、もしくはへこんだスペースに、ベビーカーやゴルフセットを置けそうですね。
小川駅は中央線にも高田馬場にも出られるので便利です。西武新宿線、拝島線は中央線に比べて安い、混まない、遅れない、台風にも比較的強く、穴場だと思っています。
No.90  
by 匿名さん 2016-04-10 09:48:20
間取りタイプがたくさん種類があるのがよいと思いました。
いざ引っ越しても、どのお宅も同じ間取りってどうかなと思うので
間取りを選べるのは嬉しいです。
また、子供の通う学校も近いのも良いと感じました。
No.91  
by 匿名さん 2016-04-12 16:17:27
ウエリス武蔵野富士見町の情報が公開されていますね。小川駅徒歩14分、定期借地権ということで価格は抑えられているようです。

隣のオーベル含めて富士見町に立て続けにマンションが建ち、最寄り駅は違うものの府中街道と新青梅街道の交差点近くにもマンションの建築計画があり、東村山にそんなに需要はあるのか?少々疑問です。
No.92  
by 主婦さん [女性 40代] 2016-04-12 23:23:09
建築計画の横に、物件価格の看板がさっそくありましたね。
また、No.91さんの物件、ホームズでさっそく紹介されてます。

販売価格:2,400万円~4,300万円
予定最多価格帯:2900万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16017300000001/

No.93  
by 購入検討中さん 2016-04-17 15:22:43
マンション見に行きましたが、設備は申し分ないですね。

近くにNTTさんのマンション出ましたが、70年の定期借地って価格は安くても
最終的には返還しないといけないんですよね。安けりゃいいってもんでもないし。

営業さんからはこれほどまでの設備は他にないと言っていましたし。
他に出てこなければやっぱりここが良いと思います。
No.94  
by 匿名さん 2016-04-17 20:09:39
設備かぁ。
後で自分で付けられる物も有るし、設備自体、今後どんどん進化するから、重視するポイントではないかな。
No.95  
by 匿名さん 2016-04-18 17:13:40
重視しなくてもあるにこしたことないですよね。
私は住環境とか駅距離が重要だと思います。
No.96  
by 匿名さん 2016-04-19 10:00:04
>>95
それはそうでしょ。無いよりは有る方が良いのは当たり前。
でもその分、価格抑制を求める。我が家はね。
No.97  
by 匿名さん 2016-04-19 16:35:40
後付けできない、難しいのはディスポーザー、平置き駐車場、他に何があるんだろう。
カップボード、食洗機、床暖房、ミストサウナは他物件でも付いているか、有償オプションで対応可能だよね。
No.98  
by 匿名さん 2016-04-25 23:05:44
便利なものもあったらあたりまえになっちゃいそう。その時短分で趣味でリフレッシュしたり、仕事に早めに出かけたり、早くにゆっくりくつろいだり住まいは快適にしたいです。
No.99  
by 匿名さん 2016-05-08 12:35:11
ここなら学校も近くて、子供の教育環境も良い感じがします。
駅までも徒歩圏内なので、親子共にイキイキと過ごして行けそう気がします。
No.100  
by 匿名さん 2016-05-14 06:36:09
小川駅でこの価格は割高過ぎる。
資産価値を考えたら買えないよね普通。
No.101  
by 匿名さん 2016-05-14 07:35:15
>>100
そりゃ本当にまともな立地なら三井や野村が買ってちゃんとしたマンション建てるでしょう。
売主・販売代理・施工どれ見てもそれは明白なことです。
No.102  
by 匿名さん 2016-05-14 12:44:18
所有権ではないからないわ。
No.103  
by 匿名さん 2016-05-14 14:22:08
>>102
こっちは所有権。
定借なのは別物件。

似たような物件名だからややこしいけどね。
No.104  
by 匿名さん 2016-05-14 17:00:40
そう借地はウェリスだね
No.105  
by 匿名さん 2016-05-14 22:23:53
小川駅9分でマンションって渋いね
No.106  
by 匿名さん 2016-05-15 09:19:16
小川駅14分で借地って渋いね
No.107  
by 匿名さん 2016-05-16 11:40:11
私立を考えいている親御さんにとっても、お子さんがいらっしゃる親目線から見ると、
教育環境が整っていて魅力的
学校だけでなく学習塾も充実しているのは大事ですし、通学校の中学校は私服での通学も可能という教育方針をしているのにはびっくりしました。
駅周辺も再開発が進んでいるようですし、これからもっと住みやすくなりそうですね
No.108  
by 匿名さん 2016-05-16 22:40:38
公園や図書館が近く、教育施設も多いのは家族持ちには好適。
駅から若干距離があるからこその、駐車場の充実や落ち着いた周辺環境もあるのでは。
No.109  
by 匿名さん 2016-05-16 23:08:24
小川くんだりで、ここの販売価格は高い気がする。
ゼネコンもよく知らない会社だし。ネットで見たら、創業したばかりの会社です。こんな大きなマンションをトラブルなく建設できるのか心配です。
No.110  
by 匿名さん 2016-05-19 15:11:32
みんな子育てが終わったら手放したいが、みんな売りたい時期は似通ってるから、マンション内で競争が起きて適正な価格では売れなくなる。しかも、小川駅ってマンション立地としてはかなり格下だし、売主とか施工主も三流だからますます厳しい。
No.111  
by 匿名さん 2016-05-20 15:35:51
子育て終わったら売りたい…という需要もあるかもしれないですが、
マンションの場合は、
戸建てと違って広くて持て余す、ということもないでしょうから
そこまで買い替えを進める人はいないんじゃないかしら。
ただ、マンションが大きいと、マンション内で競争が起きるっていうのは確かだと思います。
No.112  
by 匿名さん 2016-05-20 22:18:32
マンションの場合は広さに応じて管理費や修繕費が高くなるので、無駄に高い(しかも将来に向かって上がり続ける)ランニングコストを負担し続けるのが馬鹿らしくなって売るケースがほとんど。
その時に、大規模だとマンション内の値下げ合戦が悲惨。
No.113  
by 匿名さん 2016-05-21 08:13:23
いや、売る理由はのほとんどはランニングコストではなく、家族の理由ですよ。
No.114  
by 不動産業者さん 2016-05-21 21:56:15
>>113
ランニングコストを理由に挙げる方が圧倒的ですよ。
No.115  
by 匿名さん 2016-05-21 22:44:44
いや、転勤、子供が増えるから買い換え、または子供が独立したから、両親との近居決断。
いずれにしても家族絡みだと思う。
ランニングコストくらいが原因であれば、支払いがきついってこと?それはまずい状況なのでは。その理由が圧倒的ってことは、絶対に無いですよ。
No.116  
by 不動産業者さん 2016-05-22 06:00:15
>>115
大手不動産会社に勤務しておりますが、買い替えの方の多くがランニングコスト上昇が気になって相談に来られますよ。(子供が小学生になって手狭になったという方も多いですが)
皆さん購入時はあまり意識されてませんが、修繕費は最終的に4〜5倍になるケースが多く、さらに50〜100万程度の一時金が必要になる物件も少なくないです。
No.117  
by 不動産業者さん 2016-05-22 06:08:34
>>116
あとは、足音問題ですね。これは入居してからのギャップが凄いみたいです。
ここは二重床なので安心かと思いきや、子供の足音等の衝撃音はむしろ二重床の方が響きます(太鼓現象)

床スラブ厚もコストカットで250mm以下だと音の問題は厳しいかもしれないです。
No.118  
by 匿名さん 2016-05-22 10:25:31
不動産業者さんの連発コメでなんだか感じ悪いですが、批判はやめましょう。
こういう批判コメする不動産会社さんって近くでこれから売るマンションに
関係する人ですよね。

二重床が悪いとか、直床が悪いとか、感じ方はそれぞれ違いますし、価格・設備・
環境で決める人が多いと思いますし。
No.119  
by 匿名さん 2016-05-22 19:09:34
長期修繕計画や修繕金の予定推移などはMRで聞けばいいでしょう。少なくともここの物件は、スケールメリットも働くので116のようなことにはならない計画になってます。
足音問題は竣工前物件である限りは実際に試すことはできないですしね。
No.120  
by 匿名さん 2016-05-23 13:39:08
批判が悪いとは思わない。
それに、言ってる内容はまとも。
悪い面も受け入れた上で購入するならしましょうというだけの話だね。
No.121  
by 匿名さん 2016-05-24 22:26:13
ここの場合は少なくても修繕計画のことは心配しなくてもいいし、
この規模のマンションが良いと考えるということならばこういうところはいいんじゃないでしょうか。

あとはこの規模だとお互いの名前と顔は一致しないかもしれないですが、
セキュリティ面はしっかりしていると思いますので
その点は安心、と見て良いのでしょうか。
No.122  
by 契約済みさん 2016-05-25 22:35:00
遅レスですが、太鼓現象の影響は低いのでは?
二重天井になってますし。
ボイドスラブはちょっと思いましたが、二重床、二重天井なので、音の問題はあまり心配していません。
機械式駐車場がないことは修繕・メンテナンス費用が少なくメリットだと思います。
No.123  
by 匿名さん 2016-05-26 18:08:41
そうなんですよ。中空ボイドスラブはものすごく音がうるさいですからね。
それがネックです。ゼネコンが弱いのも気になるところ。
No.124  
by 匿名さん 2016-05-27 20:42:59
弱いと思うなら検討しなければいいんじゃないですか?
今のマンションで最初から欠陥住宅をつくる会社いると思わないですし、
不安があるなら買わなきゃいいじゃないですか。

営業担当の方の話を聞いて納得するかしないかですよ。
No.125  
by マンション検討中さん 2016-05-27 20:49:30
ここにリセールを期待する人はいないし、事業主もゼネコンも大手じゃないから安い。ただそれだけ。ここを買う人はリスクもわかって買ってますよ。
No.126  
by 匿名さん 2016-05-27 21:51:21
金額的にはなかなか魅力的な物件でしたが、
洋服を買うわけではないので、安かろう悪かろうは大前提です。
No.127  
by 匿名さん 2016-05-27 21:53:08
安く出来る理由を知らずに、将来何千万というローンを抱えて身動き取れなくなるのは怖すぎます。だから、この物件の良いところとそうでないところを天秤にしっかりかけて考えないと。
No.128  
by マンション検討中さん 2016-06-13 10:03:38
先日モデルルームに行ってきました。周りに高い建物が少なく、それほど大規模マンションではないですが、工事も進んできていているからか、大きく高く感じました。価格的にも検討できるかな。
No.129  
by 匿名さん 2016-06-14 10:55:09
でも西側の社宅が建て替えになるようで、今よりも大きな建物が建てられるようになるみたいですよ。
西向きのお部屋は環境が変わりますね。
No.130  
by 匿名さん 2016-06-14 13:00:37
周辺住民です。

西側の社宅は公務員住宅ですね。
立て替えは具体的な話なのでしょうか??

真向かいの棟は割と新しいので、廃止、立て替えは当面は無いと、ご近所さんの話でした。

このご時世、公務員住宅の建て替えは難しそうに思えますが。(6階以上だとエレベーターもつける必要があり、5階のところが多いなか、もっと大きくなる??)

可能な限りリスク回避するなら、南向きか、西向きでも端の部屋が良いのでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2016-06-15 10:50:25
社宅が建て替えになってしまうことによって、西向きは日陰になってしまう可能性もあるのでしょうか?

眺望を期待するならできれば中層階以上が景観がよさそうですね
西口は再開発されていくとのことなので、
今よりももっと便利になってくれると住みやすくなるんじゃないでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2016-06-15 19:02:18
西側の社宅は、民間のデベロッパーに売るらしいです。
遅かれ早かれマンションが建つようですね。
No.133  
by マンション検討中さん 2016-06-15 20:59:32
南台幼稚園の真南の社宅が、住民退去済み、財務省のHPによれば9月に公示で一般入札にかけられるとのこと。
当該物件隣の社宅は、上記より10年程新しく、とりあえずすぐには動きがなさそう。

営業さんによると、すぐ隣の社宅は敷地が南北に狭いため、高さのある建物は建てずらいとの見解でしたがはたして。
西向きは、安めの価格と環境変化を秤にかけて検討ですね。
No.134  
by 匿名さん 2016-06-16 00:06:59
危うく西向きに妥協するところだった。西では、満足な日当たりではない分価格メリットを考えましたが、わずかな日当たりさえも得られない可能性がありますね。
やはり何だかんだでも南向きですよね。
No.135  
by マンション検討中さん 2016-06-16 16:56:11
西側の駐車場に関しては、南北に細くて敷地面積も大きくないことと、東西の道は私有地ではなく市道であること、北側の戸建て群に配慮した高さにしないといけない(?)ので、133さんの書き込みのように、高い建物は建てれられないはず、という話は聞きました。
それでも西向き選ぶならば、中階層以上が安心でしょうね。
低階層が良かったけれど、部屋によっては敷地周辺の2〜3階建ての戸建ての影になるようなので、悩みます。
No.136  
by 匿名さん 2016-06-16 20:16:24
あそこは、そこそこの高さの建物は建てられますよ。
十分に吟味しないといけないと思いますよ。
No.137  
by 匿名さん 2016-06-17 13:17:21
近隣に住むものですが、最近工事現場の罵声のような大きな声が目立ってきました。
工事が順調ではないのか心配です。
No.138  
by 匿名さん 2016-06-18 14:58:05
>135さん
情報ありがとうございます。
でも136さんの書き込みもありますし…できないと良いなとは思いますが
営業さんに確認したりしないとならないかな。
法律でいろいろと決まっているのでしょうけれど
そういうのを素人が見ていくのってすごく難しいものですねぇ…。
No.139  
by マンション検討中さん 2016-06-18 22:05:00
135さんのいう東西の道は、中学校と社宅の間の道ですよね。あそこが市道であれば好材料かな。
私が以前営業さんに聞いてみたときは、細く高くは建てられるかも知れないが、考えにくいと話されていました。
悪めに想定して部屋は検討しています。

富士見町で今後マンションが建っても、当該マンションが一番駅に近いであろうことは一つメリットかと。個人的には、(希望も含め)戸建の開発もあるといいとおもいますが。
No.140  
by マンション検討中さん 2016-06-21 14:17:22
南向きの真ん中の階数以上のお部屋が売れていないみたいです。
おまけに西向きの目の前の社宅がマンションになることが確定、となると今後の売れ行きに響きそうですね。
No.141  
by マンコミュファンさん 2016-07-05 09:56:11
今の販売状況はどうですか?
No.142  
by 匿名さん 2016-07-07 23:41:00
競争相手のマンションの販売事務所の真ん前の歩道に、
看板持ちがいて勧誘行為。
売れている物件がすることではないよね。
あれは見ていて見苦しい。
すでに契約しているお客さんもいるんでしょ?
そういった営業行為は控えるべきだと思うな。
No.143  
by 匿名さん 2016-07-08 11:54:02
 ↑
これってウエリスの人でしょ。
No.144  
by 匿名さん 2016-07-09 07:16:34
相当売れていないから、仕方ないよ。
No.145  
by 契約済みさん 2016-07-11 15:22:29
財務省の社宅と購入した住戸の位置関係確認と工事進捗確認のため、現地に行ってきました。
購入住戸は西棟の正面から見て中心より右側(南棟より)の住戸で上層です。


話題になっていた財務省の社宅の敷地ですが、
南北の長さがこちらのマンションの半分程度しかないので、
北の戸建への配慮で、あまり高い建物は建てられないのではと感じました。(個人的感想)

社宅の住人が退去しているのはマンション前の区画ではなく、
一つ向こう側の、ちょうど南台幼稚園の前の区画なのだそうです。(話題にありましたね)

マンションギャラリー行かれた方はご存知かと思いますが、
西棟は少しだけ南に振って施工されていることもあり、
現状でこの時期なら西棟バルコニー全面の日当たりは全く問題ないように思いました。(正午~)
冬になったらまた確認してみようと思います。

全面道路+車寄せがあるので、よほど高い建物が西側に建たなければ日当たりは大丈夫そう?
西棟の中心より左側で下層は眺望×かもしれません。

購入住戸からの富士山の眺望は、丁度、中学校のグラウンド方向なので
妨げられないようでほっとしました。(購入の際の決め手の一つだったので)


デベの担当者さんから聞いたのですが、工事は順調で竣工が少し早まるかもしれないとのことでした。
躯体は南棟はあと2フロア位、西棟は最上フロアまで出来上がっている模様。
下層からタイル貼り、サッシの取付けが進んでいました。

8月に入ると駐車場の工事のため、現在のマンションギャラリーは無くなり、
お盆明けにマンション1階に場所を移すそうです。モデルルームもそちらに作るそうですよ。

小川駅から富士見通りに出て、北方向をみるとマンションがかなり目立ちます。
足場がとれる日を楽しみにしています。
No.146  
by 契約済み 2016-07-11 18:35:04
詳細情報ありがとうございます。
工事は順調とのことで何よりです。マンション内にモデルルームが移ったら、様子を見に行ってみたいと思います。

西棟の日当たりですが、歩道も広くとってあることから建物間もそれなりに離れていて、あまり影響なさそうに見えます。眺望のない部屋はその分お安くなっていますし。

富士山の眺望、うちでも期待しているところです。楽しみですね。

---
ちなみに、オプション会について案内がきましたが、皆さんの検討状況は如何でしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2016-07-11 20:08:59
販売自体はなかなか厳しいようで、長期化が予想されそうですね。
価格も高めだし、それに見あったゼネコンを使っていない点が売れない原因でしょうかね。
No.148  
by 匿名 2016-07-11 23:31:11
坪単価が下がるなら西だってありだろ。
マンション評論家の榊氏も先日の夕刊ゲンダイの中で
在庫物件を安く買うことのすゝめを掲載していました。
まさしく西は在庫になりがちなので、そこが安く、また値引き入るならそこはねらい目であり
リセール考えた場合、リスクは低くてすむと思います。
永住したい方は、あるだけの金つかって上層の角部屋狙えばいいとは思いますが。
No.149  
by 匿名さん 2016-07-12 10:40:38
売った時のリセールよりも楽しく住む方が大事でしょう。
これだから家族のいない人の意見はなんか嫌だ。
No.150  
by 契約済みさん 2016-07-13 16:25:22
今回購入時に重視した点は、値段、広さ、日当たり(眺望含む)、周辺環境、通勤でした。
みなさんどんな感じなんでしょ?
うちはうちの基準で考えて納得できたので、購入をきめました。

デベやゼネコンはホームページで会社規模と実績確認くらいしかしてません。
実際、有名な企業でも事故や施工不良は起こりうるわけですし。
真摯に工事管理をしていただき、
しっかりした建物を完工していただければ良いのかなとおもいます。
万が一の瑕疵保証のことを考えれば、
すぐ倒産してしまうような企業では困りますが。

デベの担当者さんから、
単独で初めての大規模案件で、今後のモデルケースになる物件で、
会社として全力で取り組んでいると言う説明もありましたし。
まぁ、営業トークもあるでしょうが。(笑
モデルケース第一号って事は事前に把握できない不具合もありそうですが、
その辺りも含め自分達の天秤に掛けて、購入をきめました。

インテリアオプション会は今回は日程が合わないので次の機会に行ってみようと思っています。(今回の案内以外にも今後開催予定があると聞いたので)
エコカラットはやりたいし、玄関に鏡も欲しいな。
No.151  
by 匿名さん 2016-07-13 22:42:33
近くに居住する者です。
大規模マンションが来ることに心配はしていましたが、今まで更地でただの殺風景な
場所でしたし、せっかくならば良い方々に住んでもらって周辺環境の向上に
繋がって欲しいと思うようになりました。
どんな外観になるのか密かに楽しみにしております。

現在子育て中ですが、公園が沢山あり、ママさん達も良い方が多いです。
環境も良いですし、子育て世代にはおススメです~。
No.152  
by 匿名さん 2016-07-13 23:36:22
契約者の方は一定の評価の上、契約なさったのですね。
どうしても、前向きになれなかったのは、価格がこのエリアからしたらとても高いことと、実際の売れ行きを関係者からうかがったことです。
営業さんは、売行き位、ある程度本当のラインを説明してくれれば良いのに。あまりにも、説明と違いすぎていました。
不安になってしまいました。ここが完売するのは、随分先になると思われますし、デベロッパーさんも早く売れるなんて考えてもいなそうです。
No.153  
by 契約済みさん 2016-07-14 08:24:05
私が重視した所
○眺望
‥南から南西方向は、今後高い建物は建たなそう。
○設備
‥お部屋の設備は充実。カップボード備え付け、平面駐車場は嬉しい。屋上テラスなど共用部分も楽しみ。
○周辺環境
‥子育て世代には好適。公園も多く図書館も近い。社宅や公務員住宅が多いことから住民の方々も安心。
都心まで出るのに2路線あるのも良い。また、駅までの道も危ない所は無いため、将来子供が進学等で駅を使う場合も安心。
○価格
‥確かにオーベルなんかと比べると高いです。こちらの方が設備が充実していること、眺望が望めること、大規模マンションなので月々の修繕費が安めなことなど踏まえ、予算に見合い、納得できる部屋を考えました。

売り主さんに対しては、初めてだからこそしっかりやってくれるだろうという期待を込めて。会社自体はしっかりしたところと思いますので心配はしていません。
大手だから安心とも思いませんし。

小川という立地で、そんなにバンバン売れるということもないでしょう。オーベルも入居以降もそれなりに残ってましたし。ちゃんと完売しましたが。
No.154  
by 契約者 2016-07-15 21:24:38
子供が産まれて今の賃貸が狭くなって来たので契約しました。
今はどこのマンションも高騰中で同じ設備、広さ、向き等を比べるとこちらに落ち着いた感じです。ランニングコストが低いのも○です。
小川駅は田舎で何にもありませんが再開発で多少便利になればいいかなと思います。
リセール含めて資産価値を求める方は小川で買わないと思います
インテリアオプション会は参加しようと思いますが価格が盛りすぎで結局手が出ないかもです。
No.155  
by 匿名さん 2016-07-15 22:37:56
契約者の方ではなく、できれば検当者様の意見を聞きたい。
No.156  
by マンション比較中さん 2016-07-16 23:26:22
>>148
お言葉ですが、榊氏ならこの物件は薦めないと思います;
ここのチラシはちょい子細工(トリック)あって一見華やかに見えますがしょせん小川ですから(笑)
あのチラシに見合ったマンション、私なら立川のちょい外れですが、
パークホームズ立川のほうが数段上だし、リセールも文句なし。
http://www.31sumai.com/mfr/X1328/
ここは、ただでさえ新築でも苦戦するのにリセールなんて相当厳しいでしょうね。
リセールよし、永住してよしならパークホームズ立川を検討してもいいかもしれませんね^^
No.157  
by マンション検討中さん 2016-07-17 00:26:21
パークホームズ立川
立川断層の真上の物件をあんな価格で買う人間がいるんだね。
そもそも、わざわざこのスレに書くないようじゃないしね。
武蔵・東村山も断層近いからハザードマップの確認はしましょうね。
No.158  
by 匿名さん 2016-07-17 00:36:23
チラシの小細工はもとより、販売上の反則も見受けられる。2900万円台から、で見学しに行って、結局売らない。おとり広告のような戦法。
まぁ最後まで2000万円台を掲載しては売らず、の公取違反作戦。アウトだと思うけど、許されるのかしらね。
No.159  
by マンション比較中さん 2016-07-17 01:05:14
>>157>>158
立川断層、ヘリがうるさいと言ってる輩はどこにでもいますが、もう少し勉強したほうがいいですね。
少なくとも建築的にはこちらのマンションのほうが劣りますし、
同じ震度の地震が来たとしたら間違いなく耐久性的にはこちらのほうがダメージは大きいかと。


検討スレなので3千万円台からあるパークホームズ立川を引き合いに出しただけです。
ちなみに立川プラウドタワーの坪単価知ってますか?立川は外れの場所であっても今は熱いです。
プチバブルという見解もありましたが、イケア、ららぽーとで一気に立川の人気は上がりました。
スミフの東京都下の人気駅ランキングでも次回更新の際は5位以内に入るかと思われます。
http://www.stepon-contents.jp/contents/eki_ranking/tokyo_toka.html

某市議会議員さんの話では小川駅の再開発の話があったのは2年以上前のことで
現在は白紙状態です。

[No.156~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
No.161  
by マンション検討中さん 2016-07-17 07:57:02
何もないことが小川のいい所。若者がたむろする場所も無し。
ランキングにはならない良さが小川にはある。

ヴィラージュ・ヴェールとか築20年でなかなかの値段で売ってるので、小川の中古販売価格もそれなりだと思ってたんですけど。
No.162  
by 匿名さん 2016-07-17 11:34:42
匿名だとみんなむちゃくちゃ言うね。
ダメだこりゃ
No.164  
by 匿名さん 2016-07-17 16:39:01
15階建て、周囲の建物に比べると高いので、なかなか迫力ありますね。

近隣住民の方は、休日の過ごしかたや買い物などどのようにされてるのでしょう?
No.165  
by マンションマニア 2016-07-17 17:04:46
初カキコさせていただきます。
わりと実家の側なのでたまたまこのマンションを知りました。

こちらのマンションは将来的にみても面白いと思います。
結論から言って買っていいかいけないかと言われれば
買っていいと思います。

小川駅だからと馬鹿にしてる?ような書き込みありますが、全然わかってないですね。
これが人気地域(立川、国分寺)ならこのマンションの坪単価も最低でも50~100以上高いでしょう。
ある意味ねらい目な場所(マンション)だと思います。
確かに小川駅の周りにはあまり何もないですが
府中街道に出れドンキ、道頓堀、電機やはじめゴールデンストリートです!
将来的には駅前にタワーマンションも建設予定です。
まあ住まない方にはどうでもいい話かもしれませんが、
そこの低階層に入る商業施設にいい店が入れば、もちらのマンション住人にとっても便利になる事でしょう。

大型マンションはそんなに多く出てくるわけではありませんので、
まあ、微妙なところですが「検討の余地」範囲内。
今買うと(検討)すれば、こういうマンションしかないと思います。

No.166  
by マンションマニア 2016-07-17 17:41:11
>>159
>>小川駅のランキングは圏外です

???
住所でいうと東村山になるので41位
決して東京都下の中では高いとは言えませんが、
こちらよりやや都心に近い西武柳沢や小平よりは上に来ています。
タワーマンションができたり再開発が進めば将来的には30位以内も十分ありえるでしょう。

No.167  
by 匿名さん 2016-07-17 20:47:31
どなたかMRに行った方、価格表お持ちであればアップお願いします。
上層階、南向き75㎡はまだ空きありますかね?
No.168  
by 匿名さん 2016-07-17 23:57:09
有る有る。たっぷり有る。残りすぎ位残っているのが現状です。ゆっくりとお選びいただけます。
No.169  
by 匿名さん 2016-07-18 01:20:37
[No.160~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.170  
by 匿名さん 2016-07-18 10:56:16
順調に売れているみたいですよ。
ただ、部屋は早いもの勝ちなので早くいかれたほうが有利です。
南向き70㎡以上の部屋がお勧めです^^
No.171  
by 匿名さん 2016-07-19 08:16:24
>>167 さん
この週末ですが、南向き75㎡の上層の部屋
I1が9,11F
I2が7,8,9F
が空きでした。中下層から売れているのか、上記より下はほとんど花がついてました。価格表はないので価格スレ参考でお願いします。
No.174  
by 匿名さん 2016-07-25 13:21:49
本当のところ1/3も売れていない状況だそうです。
どこのマンションでもやっていますがバラについては
うちは売れていますアピールだそうです。

近隣のウエリスも苦戦してるみたいですが、バラとかそういうのが
無いようなので詳細不明です。
No.175  
by 管理担当 2016-07-26 00:35:18
[NO.172~本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.176  
by 匿名さん 2016-07-26 06:41:44
ウエリスにルフォンに近場だけでも続けて建ちますからね。
あんまり足を引っ張りあわない方がいいと思いますけど。商売敵さんの物件をきっかけに自分のところにも見に来てくれるかも知れないわけですから。
No.177  
by 匿名さん 2016-07-27 12:17:44
ここはなんで高いのに売れているのでしょうか?
小川駅で3800万くらい出すなら、立川、八王子の方が便利なように思うのですが。
一番の魅力は何でしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2016-07-27 17:55:49
3800万で買える立川の物件て、立川駅最寄にはならないですよね?都心までの交通の利便は小川はなかなか良いです。
久米川が最寄りのルフォンの最多価格帯が4300万なのをみると、相場はもうそんなものなのですかね。オーベル小川と比べると設備の充実分と高層階分の差額もありますし。

国分寺や立川にも出やすいし、少しいけばロードサイド店やショッピングセンターもあって便利ながら、住環境は公園や緑が多いのが良いです。
知名度無さすぎで寂しいですが、小川は過小評価気味かなと思いますよ。住人の贔屓目があるかもですけど。
No.179  
by 匿名さん 2016-07-27 18:14:23
小川はなかなか穴場だと思います
住環境はとてもいいと思います
No.180  
by 匿名さん 2016-07-27 18:37:27
ここは販売自体は苦労しているようです。周りで価格が下がってきていますからね。現状はちょうど3割程度。
中途半端な商品なんですよね。
価格と立地のバランスが悪い。ここでこの価格で購入するなら、別のエリアで探したい。地元民も、受け入れにくい価格ですね。
No.181  
by 匿名さん 2016-07-27 18:41:33
立川で同価格帯だと徒歩15分超えるし、徒歩10分以内だと高尾まで行かないと無理だったりしない?
地域相場的にはこんなものかなぁという印象だけどな。
No.182  
by 匿名さん 2016-08-11 13:01:49
契約された人たちの声を見ていると、子供がいて、子育て環境を重視している人がとても多いのだなと感じます。
1位となった理由はイニシャルで付いている設備がとても良いからみたいなことですけれども…。
でもそれだけじゃないですよね。
価格は都心部を見ていると安いなと思うのですが、ここのエリア単体だとそうでもないのですか?
No.183  
by 匿名さん 2016-08-11 18:31:17
交通の便の良さなどからみて、小川はお得感のあるエリアだと思います。中央線沿線に比べると、随分目に優しい坪単価。西武線でも久米川最寄りになるだけでぐっと価格が上がりますし。
戸数もありますので地元だけで捌くのは難しいでしょうから、設備をしっかりつけた上で、他のエリアと比較されている方にお得感をアピールしたいのでは?と推測します。
価格帯だけみるとオーベル小川やウエリスよりも高いですが、設備や条件が違いますよね。
2年前に戸建のプラウドが富士見町に建ちましたが、価格帯高めの物件も徐々に入るようになってきているんですかね。
No.184  
by マンション検討中さん 2016-08-15 20:51:25
でも、ここは高いですよね。
そもそも高い値段で買うこと自体が最も損した買い方かもしれません。
No.185  
by 匿名さん 2016-08-15 22:55:57
>>184 マンション検討中さん

何と比較して高いのでしょうか?
借地権と比較してですか?

他の近隣のマンションの価格知っていますか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]

No.186  
by 匿名さん 2016-08-16 10:17:22
駅からも近いし、近隣マンションと比べても妥当な価格帯だと感じています。
近隣のウエリスは借地権マンションなので検討者の価値観が異なる為、
実のところ比較対象ではないように思います。
こちらのマンションは売却し易く、リスクは低いと思います。

ウエリスと購入価格が1000万円近く違うため、安いほうに目を奪われがちですが、
所有権マンションにこだわるなら妥当な価格だと判断できます。
所有権にこだわらないならウエリスでもいいと思いますけどね。
No.187  
by 匿名さん 2016-08-17 00:05:34
小川駅の最寄りのマンションとしては、過去の事例からして高いです。
中古になれば、マンション個別の相場ではなく、小川駅といったエリアの相場で見られますので、そういった観点から高いかなと思います。
新築では価格が違っても、中古になったら一緒ですよ。
だからこそ抑えたい、そんな考えも認めてくださいね。
No.188  
by 匿名さん 2016-08-17 08:14:38
今出ている周辺物件の相場、時勢からすれば妥当で、過去の小川エリアでみると高めの価格帯、といったところですかね。
小川に限らずどのエリアでも後発の物件は高値つけてますし、過去にさかのぼって買うことはできないですからね。オリンピック後と小川駅の再開発で今後どうなりますかね。

長く住む方が多いと思いますので、ランニングコストや快適に暮らせる設備仕様かどうかも大事だと思います。
No.189  
by 匿名さん 2016-08-17 10:51:46
設備はどこも良くなっています。
長く払っていくローンの支払いも減らしたいし、価格が安い方が気持ち的にも安心です。
価格重視で考えると高めですかね。。
No.190  
by 匿名さん 2016-08-17 11:06:52
このあたりのマンションは投資目的ではなく、
終の棲家である可能性が高いのではないでしょうか?
文教地区であり、自然が豊かであり、適度に交通の便がいい。
子育て世代から、高齢者の方まで住みやすい地区だと感じます。

価格は過去の事例よりは少々高値であるようには思いますが、
隣接のオーベルや、久米川のルフォンと比べると
決して高くなく妥当な価格だと感じますね。
No.191  
by 匿名さん 2016-08-17 14:43:07
でも周辺住人は皆口を揃えて高い、と言っていますよ。
すばやいフォローの書き込みはもしや、、アーベストか?
No.192  
by 匿名さん 2016-08-17 16:03:21
マンションの価格が高価であることに対して周辺住民の方はうれしいのでは?
それだけの価値がここにはあると判断されている訳なのですからね。

あと、隣接オーベルの価格帯も3500万円前後で、ルフォン久米川の最多価格帯は4000万円超えているのでここの価格は適正だと考えられます。

昔と比べてこのあたりのマンションは高騰しているのですよ。
以前から住んでいる人には感じないかもしれませんが、注目エリアの一つですよ。

ちなみに私はここを検討している者です。
ウエリスと悩みましたが、定借より所有権を選んだ結果となります。
No.193  
by 匿名さん 2016-08-17 19:48:55
数年在住の周辺住民です。

191さんのいう周辺住民さんの話は、ザレジデンスが適正価格か云々ではなく、このエリアに時々出る小規模な建売り物件の価格などをベースにされているような。プラウドシーズンなどのしっかりした物件が入ったときは、それなりの価格が付けられたのですから。
No.194  
by マンション検討中さん 2016-08-18 01:03:01
そもそもこちらの様なクオリティのマンションは
これまでほとんど無かったと思うので、過去のマンションなどと
比較するのはちょっと違うかな、と思います。

安くはないですが、内容を見れば妥当だと思っています。
高いと見るか、妥当と見るかは人それぞれの価値観な気がします。
購入意欲が無くなるような事を書き込むのも
ある意味このマンションに興味があるからでしょうね。
もっと前向きな話を望んでおりますが。
No.195  
by 匿名さん 2016-08-18 13:45:20
ここのLD部分のCH(ceiling height)をご存知の方いらっしゃいますか?
階数毎に変わるとは思いますが、比較してみたい物件があったので教えてほしいです。
No.196  
by 通りがかりさん 2016-08-18 18:28:54
>>195 匿名さん

カッコつけなくていいよ、気持ち悪い
No.197  
by 匿名さん 2016-08-18 18:37:24
>>196 通りがかりさん
なんでこれカッコつけているってなるの?
CHくらい図面見ればどこの物件でも表記されているよ。
卑屈な考えで書き込まれると情報共有できなくなってしまうね。

>>195 匿名さん
CH(ceiling height)の(ceiling height)部分が>>196 通りがかりさんの鼻についたのでは?
いろんな方がいらっしゃるので書き方に気を付けたほうがいいかも知れない。
No.198  
by 匿名さん 2016-08-18 20:47:35
>>195 匿名さん

ざっとみたところ、
下の方の階は CH=2480mm、ブライトの最上階は 2580mm それ以外は 2430mm といったところですね。
No.199  
by マンコミュファンさん 2016-08-18 21:27:37
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.200  
by マンション検討中さん 2016-08-19 00:57:56
>>194 マンション検討中さん

防衛に必死だね。
クオリティと言っても他のマンションと比較してディスポーザーがついているだけだし。
価格を比較しても高いのですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる