AQUA VISTA(アクアヴィスタ)の契約者限定スレその2です。
みなさんで活発な情報・意見交換をしましょう。
<全体概要>
所在地:足立区千住橋戸町1-20、2-1
交通:京成本線千住大橋駅徒歩3分、千代田線北千住駅徒歩16分、日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅徒歩15分
総戸数:308戸
間取り:2LDK+S~4LDK、70.76~99.05m2
売主:丸紅、住友不動産、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:丸紅コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408342/
[スレ作成日時]2015-05-24 18:29:16
![AQUA](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都足立区千住橋戸町1-20、2-1、2-17(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩3分
- 総戸数: 308戸
〔契約者限定〕AQUA VISTA(アクアヴィスタ)その2
804:
住民さんE
[2015-09-27 20:19:25]
|
805:
住民さん
[2015-09-27 20:38:46]
>>803
記事が2013年のものなので、今と若干違う部分もあるのかな、と思いますが、以前、区に問い合わせたときに、片親や生保家庭から優先的に入ると言われました。足立区は、そのような家庭が多いので、って言ってました。 そう言われると、こちらとしては何も言えないですよね。 保育園見学のときに、この地区は、保育園が足りなくて、毎年母親達のデモ行進が起きるんですよ、と言われましたが、今年もデモ行進あったんですかね? いっそのこと、今の職場を退職して、託児所付きの職場にうつろうかなとも考えてます。 |
806:
マンション住民さん
[2015-09-28 01:17:06]
>>803
言われているように足立区でも空きはあるのですが、通勤と真逆の方向に 預け入れるのはいろいろな面でハードルが高いのですよね。 コスト面を度外視すれはお隣の荒川区の認証も空きがあるので問題解決を全て区に お願いするのは無理なのかもしれませんね。 この辺は職場側の協力も不可欠だと思います。 |
807:
マンション住人さん
[2015-09-28 05:40:52]
保育園も大変ですが
幼稚園も希望する園に入園出来るか わからないみたいですね。 マンション沢山建てるのは良いですが インフラ整備を早急に行っていただきたいです。 …と思いますが だったら他のマンション買えばって話になりますよね。 |
808:
マンション住民さん
[2015-09-28 11:29:31]
>>798
認証保育園預けても、仕事復帰してないと加点されませんよ。 我が家は上の子が認証行ってるので、加点もらえる!と思ったら、育休中は無効と言われ、せっかく高いお金払って認証預けてるのに加点ありませんでした。 10月入れず残念でしたが、でも4月前に現実を知れたのはよかったと思うようにしてます。 何かしら対策打てますし。 千住大橋界隈だけでは難しそうとわかったので、千住内広く見ておかないと本当に難しそうですね。 せめて川を越えずに済む範囲で何とかしたいです。 |
809:
入居済みさん
[2015-09-28 11:47:56]
デモではないですが、任意で区に対して動いている方はいるようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/tsukuttenet 場所はわかりませんが、28年度に千住地区にも保育園出来るみたいですね。 認証に通う友人が言ってましたが、千住内は認可になかなか入れないから認証退園する人も少なく、上がつまって0や1歳児を受け入れられないところもあるみたいです。 西新井の方で保育園入れない人が、通勤途中の北千住で降りて認証通わせてる人もいるので、ただでさえ少ない枠が食われてしまっているのも事実だそう。 |
810:
マンション住民さん
[2015-09-28 11:52:49]
幼稚園も大変らしいですね。
南千住に住んでいる友人の話によると、 幼稚園にお子さんを通わせるお母様方は、1年前からプレに参加などの活動を開始し、 荒川区、足立区、葛飾区、北区などの幼稚園に通わせるそうです。 通園はバスの送迎があるから良いですが、病気や怪我などの際のお迎えや 行事やPTAなどの用事で幼稚園へ出向く際は、越境すると大変だと嘆いていました。 幼稚園・保育園共に、もう少し何とかなると良いですね。 |
811:
住民さん
[2015-09-28 12:29:18]
809さん、URLありがとうございます。
来年4月オープンの2園の他に、28年度にまたさらに保育園たつんですね。 同じ職場の先輩ママから聞きましたが、幼稚園に入るためには、やはりプレから行っとくのが安心らしいです。 園によってですが、プレに通ってる子には、願書受付の整理券を配るところも多いらしく、その整理券があるかないかで、かなり変わるらしいです。 かといって、保育園と幼稚園を併願すると、確か、減点とかでしたよねぇ?? |
812:
マンション住民さん
[2015-09-28 12:41:12]
|
813:
マンション住民さん
[2015-09-28 19:13:42]
>>809
そのブロクの記事見てふと思い出しましたが、園児の公園での置き去り問題って隣の保育園でありましたよね? 新しい保育園ができるのはいいですが、えいやで作ったから運営もえいやになってなきゃいいですね。 |
|
814:
マンション住民さん
[2015-09-28 21:51:20]
>>813
えーーーそんなことがあったんですね。 でも、あい保育園も、検索すると、オープニングスタッフ募集のホームページがわんさか出てきますよね。 なんとも複雑な気分です。 それにしても、有楽町駅で起きた、1歳男児を過ぎ去り際に殴っていった事件には、背筋が凍りました。 子連れでのマナーには、自分ももっと気を配らないといけないな、と思いました。 |
815:
マンション住民さん
[2015-09-29 11:14:39]
4月開園の保育園について、資料もらったのでもし興味あればみてください。
![]() ![]() |
816:
匿名さん
[2015-10-03 01:08:01]
まなびの森(緑町)は来年開園、若干緩和されそうです。
http://www.jobplus-v.com/d/29654/j7/p1/?utm_source=Indeed&utm_medium=o... |
817:
マンション住民さん
[2015-10-04 12:31:43]
専業主婦少ないのかな?
|
818:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-10-04 23:33:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
819:
マンション住民さん
[2015-10-04 23:38:07]
>>810
幼稚園が大変といいますが、保育園と一緒にしないでほしいよ。 プレ通わなきゃいけないから大変ーって言うけど、やってることって幼稚園行って子供遊ばせてるだけでしょ。 それに、幼稚園だって離島じゃないんだから、選ばなきゃ近くにあるでしょ。 近くにあっても、そこだと園庭がせまいからーとか、教育方針がーとか、親の都合で言ってるだけじゃん。 自分でわがまま言ってるんだから、それで遠くの幼稚園行かなきゃ大変ーとか言って、どうなのって思うよ。 病気のときとか行事で幼稚園行かなきゃ大変ーとか言ってるけど、働いてないんだから行きなよ、それくらい。 選んで自分の行かせたい幼稚園行かせるためのことなんだから、大変ーとか言うのはちょっと違うんじゃないのって思う。 保育園は選ぶことすらできんよ。 どこでもいいから預かってほしいっていうのが現状。 |
820:
マンション住民さん
[2015-10-05 06:01:07]
いつの時代にもあるんですね。 専業主婦VSワーママ。 小学校になったら、ワーママは「仕事があるから役員できませ〜ん」って言い出すんですよ。 |
821:
マンション住民さん
[2015-10-05 14:44:35]
>>819
うーん。 言いたい事わからなくもないですが 幼稚園に通わせるママだって 短時間でも働いている人いますからね。 けんか腰での書き込みはやめた方が…。 私は専業主婦ですがあの書き込みはいい気はしません。 |
822:
マンション住民さん
[2015-10-06 06:34:59]
子育てより大事な仕事って
この世に存在するのかしら… (独り言) |
823:
働くママさん [女性]
[2015-10-06 08:52:41]
別に働きたくて働いている訳じゃない人だっていっぱいいるんですよ
子供と一緒にいたいに決まってるじゃないですか (独り言) |
根拠に乏しく、筆者の主観が多分に含まれた記事に感じますね。
確かに、多数が待機となっている層の保育が必要となる時期は数年という側面は否めません。
が、全体として足りているというのであれば、箱を増やせとまでは言わなくとも、サテライト保育など、他区の施策で効果のでているものを積極的に取り入れてほしいですね。