【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案
【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...
【過去スレ】
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49
東京サウスゲート計画<14>
862:
匿名さん
[2015-08-13 20:23:15]
|
||
863:
匿名さん
[2015-08-14 17:09:59]
港区高輪、ポルトガル料理の「マヌエル・シュラスケリア」。結構、良かったよ。
ポルトガルのBBQ「エスペターダ」に クスクス、ポテト、スープ、サラダ、バゲット、ドリック付きで 1800円。お勧めだねw ![]() ![]() |
||
864:
匿名さん [男性]
[2015-08-14 18:37:04]
マヌエル・シュラスケリア
日曜日も営業してもらいたい。 面白そうな店が多いけど、週末休みが大半です。 こちらは日曜日も始めたのかな。 |
||
865:
匿名さん
[2015-08-14 18:44:14]
先週から日曜日営業を再開してます。
|
||
867:
匿名さん
[2015-08-14 20:43:00]
|
||
868:
匿名さん
[2015-08-14 20:43:29]
|
||
869:
匿名さん
[2015-08-14 20:55:59]
「羽田、都心上空ルートへ調査費要求へ…国交省」 8月13日 読売新聞
航路変更に向かって、着々と世の中は動いています。 |
||
870:
匿名さん
[2015-08-14 21:19:09]
>品川駅高輪口から1.3kまで行かないと店もないのか
品川駅とは違う文化圏ですから。 なんたって昔の東海道。 品川駅は海の中。 |
||
871:
匿名さん
[2015-08-15 11:37:49]
マヌエルって普通に日本の居酒屋の食材だよな。ここは炭火で焼くのが主体だから
炉端焼きみたいだけど、麹町のほうが本格的。 でもアフリカチキンはけっこう好き。 っていうかここってサウスゲートエリア外では? |
||
872:
匿名さん
[2015-08-16 18:18:34]
現状サウスゲートエリア内にはまともなお店がないからな。。
折角できたお店も次々と潰れていく。 8月15日には高輪口(北側)のチケットショップが潰れた。 8月末には泉岳寺のほっともっとが潰れる。 まさにペンペン草も生えない不毛の地。 |
||
|
||
873:
匿名さん
[2015-08-16 19:31:23]
|
||
874:
匿名さん
[2015-08-16 19:33:07]
もしくは再開発のための立ち退きかも。
|
||
875:
匿名さん
[2015-08-16 22:07:16]
再開発組合もできてないのに立ち退きかい。すごいな
店に人が入らないから撤退する。 そんなエリアで賃料を上げるのかい。すごいな |
||
876:
匿名さん
[2015-08-16 22:12:54]
上空を飛行機が低空で飛ぶようになれば、見物客が増えて
店に人が来るようになるかな。 |
||
877:
匿名さん
[2015-08-16 22:32:43]
第一京浜沿いの線路側のビルテナントはけっこうここ1−2年で立ち退いてますよね。
|
||
878:
匿名さん
[2015-08-16 22:49:11]
店子さんもぎりぎりまで営業するより、早めに立ち退き料もらって立ち退こうということなんでしょうかね。
でもほっともっとの辺りは道路拡幅ないし違うかもしれませんね。 |
||
879:
匿名さん
[2015-08-16 23:01:14]
>まさにペンペン草も生えない不毛の地。
こう思っている人がいる限りサウスゲート地域は安泰と言える。 将来発展した時とのギャップが大きければ大きいほど資産価値も上がるからね。 |
||
880:
匿名さん
[2015-08-16 23:21:26]
ゴードンの入っている京急のビルは今後どうなるんでしょうか。
もしかして京急の駅ビルができるということはないでしょうか? |
||
882:
ご近所さん
[2015-08-17 21:03:37]
>>869
みんな、大使館にメールを打とう。特に中国と韓国。 貴国の安全保障に重大な問題を生じるとか言って。 米国大使館は航路から外れているが、5度も航路曲げれば米国上空を飛べるよ、。 やっぱ安全保障上最重要パートナー上空とぶべきでしょ。 拡散求む |
||
883:
匿名さん
[2015-08-17 22:41:28]
今日帰宅したらポストに「環状第4号線の環境現況調査に関する説明会」
ということで東京都からの案内が入っていた。 やはり新港南橋から鉄道を越えて高輪に通る道路は決定なのかな? |
||
884:
匿名さん
[2015-08-18 10:03:07]
882の「ご近所さん」
この人、おもしろいね。 キャピタルマークさんだよね。 |
||
885:
ご近所さん
[2015-08-18 14:34:00]
環状4号線都市計画道路の白金~新港南橋間がやっと表面化したね。
都市計画道路になってから、随分たつけど、 3階以上は立てられないし 地上げを見込んでドンキはできるし、 虫食い状態の空き地にコインパーキングは増えるはで 環境が劣化し始めているから、やっとという感じです。 もっともこの2~3年で計画道路周辺の地上げはかなり進んでいるから 立ち退きの際の代替え地も増えているし 少なくとも、平成20年までには、港南との立体交差と桜田通りまでの部分開通はしそうですね。 説明会は 8月31日(月)19時~20時30分高輪区民センター 9月1日(火)19時~20時30分五反田御幸ビル2階アリアル会議室ANEX 9月2日(水)19時~20時30分港南小学校体育館 18時30分から受付だそうです。 |
||
886:
匿名さん
[2015-08-18 16:18:43]
>>885
もしドンキが立ち退きの補償金をを目論んで出店したのなら、東京都は間抜けすぎますね。 税金ですからね。 再開発を目論んで事前に計画地を取得するというのはよく聞きますが、再開発が決定していて計画実行が時期的に近いのなら、事前に行政側が計画地を取得するというのは不可能なんでしょうか。 東急ストアがドンキになった時は、あれ道路できるんじゃないの?と思いました。 |
||
887:
匿名さん
[2015-08-18 17:26:34]
今時は定期借家契約だと思います。
京急ビルもね。 そういう制度がなかった時代からの店子が補償金の対象です。 |
||
888:
匿名さん
[2015-08-18 17:39:35]
計画道路の土地への出店は、階数制限&立退き期限で縛られた契約だから地上げではない。
|
||
889:
匿名さん
[2015-08-18 17:45:44]
by ご近所さん
>>少なくとも、平成20年までには、港南との立体交差と桜田通りまでの部分開通はしそうですね。 ? |
||
890:
ご近所さん
[2015-08-18 17:54:18]
|
||
891:
匿名さん
[2015-08-18 18:14:22]
環4高輪区間は、まだ事業認可も受けてないんだよね?
|
||
892:
匿名さん
[2015-08-18 19:15:17]
|
||
893:
匿名さん
[2015-08-18 20:31:35]
|
||
894:
匿名さん
[2015-08-18 21:03:46]
写真を貼るご近所さんがキャピタルマークタワーでしょ。
|
||
895:
匿名さん
[2015-08-18 21:28:06]
キャピマって外廊下の坪170万の激安マンションでしょ?
勘弁 |
||
896:
匿名さん
[2015-08-18 21:35:23]
ドンキの入ってる土地は誰が地権者なんですか?
東急ですか? 他のドンキから少し毒を抜いて、つまらなくしたみたいな店ですね。 ちょっと中途半端な感じがします。 |
||
897:
匿名さん
[2015-08-18 21:36:48]
>>896
東急の前はパチンコ屋だったよ。 |
||
898:
匿名さん
[2015-08-18 21:39:24]
|
||
899:
周辺住民さん
[2015-08-18 22:49:48]
正確には新築時には坪170万だったけど今では坪300万で売れるマンションだな。
悔しいのう~~~ |
||
900:
匿名さん
[2015-08-18 23:11:05]
買物が不便だし、夜道は暗くて怖いし、雨漏りするから無理でしょ
|
||
901:
匿名さん
[2015-08-19 00:18:51]
キャピタルマークタワーって港区湾岸で一番安っぽいんですよね
芝浦アイランドは今でも高級なのに何ででしょうね |
||
902:
匿名さん
[2015-08-19 00:35:49]
今、広尾から港南に出るには、
広尾→天現寺橋左折→古川橋右折→魚らん坂→泉岳寺左折→高輪大木戸Uターン→ お化けトンネルくぐる→水処理センター横の細い道 という道が最短で約4.3km。 新道できると、 広尾→天現寺→白金台→高輪→港南を曲がらずに3.5km 港南が唯一不便なのは港区の麻布六本木方面への道路アクセスがめちゃくちゃ 悪いこと。早く開通して欲しい。 |
||
903:
匿名さん
[2015-08-19 01:34:47]
まずは認可されて土地の取得を始めることからだな。道路建設は、認可から10年20年は平気でかかる。
|
||
904:
物件比較中さん
[2015-08-19 04:12:37]
CMTやケープが、13年前に売ってた時は、坪170でも高いと言われたものだが・・・
今や、坪350で取引されているのか。。。 隔世の感があるね。 セカンドで買っときゃよかった(笑 |
||
905:
匿名さん
[2015-08-19 07:47:47]
キャピタルマーク君、なんか必死だね 笑
ラーメン坂内の写真を貼って、楽しそう |
||
906:
周辺住民さん
[2015-08-19 07:51:07]
>901
釣られてあげようw 「キャピタルマークタワーって港区湾岸で一番安っぽいんですよね」 ⇒もっと安っぽいマンションはいくらでもあるぞw 何たって、もとは倉庫街だからねww 「芝浦アイランドは今でも高級なのに何ででしょうね」 ⇒昔も今も高級ではないぞ。二棟は、普通の賃貸仕様だし、分譲した二棟も開放廊下だったり、駅遠だったりだからな。 まあ、六本木ヒルズ・レジデンスタワーの仕様より少しましな程度だな。 |
||
907:
匿名さん
[2015-08-19 09:26:49]
キャピタルマークタワーの中に入ったこと無いけど、外から見るとかっこいいけどね。
坪170で購入した人は超お買い得だったね。 |
||
908:
匿名さん
[2015-08-19 10:22:10]
キャピタルマークさんが地下街が当然できると決めつけていた件(839番)、削除したらしい。
|
||
909:
ご近所さん
[2015-08-19 15:08:17]
確かに以前は20年以上かかるのがざらだったけど
事業説明会まで行き着けない案件が多かったからね。 環八のようなことにはならないかも。 環状4号線の場合は、他とは少し事情が違うのでは? 東京都の優先整備路線の指定も受けているし、 国交省から都市計画道路完成のスピードアップが緊急課題として出ているわけで 事業説明会から9年が目途という役所からの説明が、 政策的な面も含めて考えると 部分的にでも 早まることを期待して、説明会に行きましょう。 |
||
910:
匿名さん
[2015-08-19 17:08:49]
高輪住民にとっては、場所にもよりますが、高輪台と港南が結ばれてもあまり大きなメリットがないような気もします。
沿道の住民にとっては、デメリットのほうが大きくないですか? |
||
911:
匿名さん
[2015-08-19 17:22:19]
>>910
まあ今のところ港南に行く用事は特にないからね。シーズンテラスのようなものがあと3つくらいできると変わってくるのかもしれないけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>決まれば役人は突き進むDNAを持っている。
じゃあ、やると決まってないんじゃ?
地下街が決定みたいな言い方をしたポジは、本当におめでたいし適当だなあ。