東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<14>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<14>

126: 匿名さん 
[2015-05-30 12:16:00]
>>122
〉未来の輝きがこの地域に降りてくる

今後頭上を飛ぶ銀翼の暗喩なのかな
127: 匿名さん 
[2015-05-30 12:49:13]
新宿区のホームページにも都心上空ルートの話が出てました
容認姿勢ですね

https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kankyo01_001042.html
128: 匿名さん 
[2015-05-30 14:57:00]
>>124
この周辺に関しては、金出さなくても、
都の施設や土地が占める割合が相当多く
さらに新駅設置は確定で、周辺の発展が約束されてるから
都有地の再開発を公示すれば、民間が喜んで金出してくれる。
実際シーズンテラスも複数JVでコンペになったし。
129: 匿名さん 
[2015-05-30 15:13:15]
港区のホームページにもありました
落下物の補償をどうするか今後検討ってことは
飛ぶことは前提みたいですね

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai10/765.ht...
130: 匿名さん 
[2015-05-30 15:16:34]
反対運動もないしね
既定路線でしょう
131: 匿名さん 
[2015-05-30 16:05:11]
googleearthで確認すると16Lの滑走路延長線上は、ちょうど品川駅港南出口の上空になる。
16Rは大崎駅西口上空を飛ぶことになる。いずれにしても、WCTなどの湾岸からは距離があるから、
影響がでかいのは品川駅や大崎駅に近いマンションになるんじゃないかな?
132: 匿名さん 
[2015-05-30 16:09:59]
品川駅港南口から羽田滑走路端まで8km。新大阪駅から伊丹滑走路端まで6km。
新大阪駅にいると伊丹への着陸機の騒音はかなりのものだけど、羽田の場合は
さらに2km遠いからどうなるかは微妙ですね。
133: 匿名さん 
[2015-05-30 17:53:55]
駅、じゃなくて
タワマンの高層階だと飛行機に近付くわけだけど。
134: 匿名さん 
[2015-05-30 18:01:53]
伊丹着陸時に飛行機から外を見ると新大阪駅って手が届きそうなくらい近いんだよな
135: 匿名さん 
[2015-05-30 18:06:09]
将来は
羽田着陸時に飛行機から外を見ると品川駅って〜
136: 匿名さん 
[2015-05-30 18:16:13]
大阪で新大阪駅の近くに住んでますっていうと、え、騒音は大丈夫?って心配されるけど品川もそうなってしまうのか。
137: 匿名さん 
[2015-05-30 18:23:02]
>>130
東京都民を代表するはずの舛添はどう考えてるんだろうな
港南なんてどうでもいいと思っているのかね
138: 匿名さん 
[2015-05-30 18:28:55]
もうほぼ確定なんですか?
139: 購入検討中さん 
[2015-05-30 19:51:43]
新大阪の騒音を調べてみたらヤフー知恵袋に書いてありましたね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438375699

下記URLのPDFファイル4ページ目に騒音マップがあります。
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/hb12_20050331_2a.pdf

新大阪のあたりは確かに騒音がひどいようですが、それよりも遠くなるとそうでもないようですね。伊丹から新大阪までは6キロです。羽田から6キロというとどのへんでしょうね。

さらに知恵袋でも語られていますが、地図からも、飛行ルート直下では騒音がひどいものの、直下を外れるとそうでもないことがわかります。新大阪あたりでは騒音のひどい範囲は幅1キロ以下です。つまり飛行ルート直下から500メートルも離れればずいぶん静かだということですね。
140: 匿名さん 
[2015-05-30 20:22:44]
>>132
羽田から6kmだとWCTあたりだろ。
141: 匿名さん 
[2015-05-30 20:32:57]
地震なう
142: 匿名さん 
[2015-05-30 21:19:37]
ネガ必死すぎ〜。
で、国土交通省の最新の情報以上の根拠提示できたレスゼロ?

ちなみに伊皿子住民は、このスレとリニアスレで
過去間違った情報書き込んで、逃げ回ってた人だからなぁ、
ほとぼり覚めたと思って出てきたみたいだけど。

143: 匿名さん 
[2015-05-30 21:38:48]
結局WCTとVタワーはどっちが煩いの?
144: 匿名さん 
[2015-05-30 21:47:02]
>>139
知恵袋によると大阪市都島区もうるさいって書いてあるけど
都島区より港南の方が空港に近いから
港南は都島区よりはうるさく新大阪よりは静かということ?
145: 匿名さん 
[2015-05-30 21:54:15]
>>142
誹謗中傷よりもまずは前向きな議論をしませんか?
少なくとも住民なら利害関係は同じわけですし
146: 匿名さん 
[2015-05-30 22:04:12]
>>143
仲良く両方ともうるさい。
147: 匿名さん 
[2015-05-30 22:26:08]
>> 143さん、
>>94 の図が正しければ、Vタワーはそれなりにうるさいでしょうけど直下ではないのが救い。WCTでは遠くに聞こえるくらいかと思われます。
148: 伊皿子住民 
[2015-05-31 02:12:53]
>>142
私に何か恨みでも?
>過去間違った情報書き込んで、逃げ回ってた人だからなぁ、
まったく記憶にないのですが・・・

>で、国土交通省の最新の情報以上の根拠提示できたレスゼロ?
私はポジとかネガとかではなく客観的事実を述べているにすぎません。できれば上空を飛んでほしくはありませんが、ILSが前提になっている以上、残念ながら滑走路の延長線上であることは疑いようがありません。あの極めてアバウトな図を信じて希望的観測を語るのは自由ですが、私は現実を直視しています。
149: 匿名さん 
[2015-05-31 02:27:41]
>>148
あまり相手にしないほうがいいですよ。
匿名掲示板なので、理屈より感情で書き込む人々は排除できません。
彼らに理性的、筋道をたてた話をしても通じません。
なぜなら彼らは信じたいものを信じ、信じたくないものは信じませんから。
彼らにとって受け入れたくない事実は、例え1+1=2の様な自明なことでも受け入れません。
彼らは多くの場合サイコパスなので、解ってもらおうとせずにスルーしましょう。

私の住まいはほぼルート直下、100mも離れていません。
しかし、お話をうかがって、滑走路の延長線上が着陸飛行ルートであるという事実は受け入れざるを得ないなと思っています。
なんとか回避できないかとは思っておりますが。
150: 匿名さん 
[2015-05-31 05:26:43]
>>147
Vタワーは影響を受けることは確定だけど、
WCTはVタワーより更に南に2km離れている(高度が低い)のと 、航路からの距離が600mほどなので
伊丹で騒音が問題になっている範囲の条件を残念ながら満たしていることになりますね。
151: 匿名さん 
[2015-05-31 07:18:15]
>> 147
南に2㎞? 地図読めないの?
153: 購入検討中さん 
[2015-05-31 07:32:24]
伊丹空港の騒音に関する指定区域は現在では下記の図の通り。
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000037/37927/sou...

新大阪あたりは現在では指定区域から外れています。
昔と違って最近の機種では騒音も改善されていますからね。

指定区域が飛行ルート直下の幅1キロにも満たない範囲だというのも興味深いです。
飛行ルート直下から500メートルも離れればずいぶん静かだということですね。
155: 匿名さん 
[2015-05-31 11:17:39]
149ですが、私は伊皿子住民さんではありません。

都心上空ルート案が公表された当初は、ネットを見ても、実現する見込みは低い、ないという見解が多かったです。
今はどうなんでしょうか。
可能性が半分以上あるのでしょうか。
実現されると非常に騒音が問題になるところに居住しているので、実現させたくないのが本音です。
また騒音がどの程度か具体的に知りたいのですが、なかなか情報が得られません。
国交省はなぜもっと詳しい説明をしないのか腹立たしい。
156: 匿名さん 
[2015-05-31 11:50:12]
>> 154さん、
>> 114を投稿した者ですが、変な言いがかりはやめて下さい。内容を議論するなら歓迎ですが、くだらないウソや決めつけは役立たずですよ。
157: 匿名さん 
[2015-05-31 12:47:01]
>>155
詳しい説明をしたらまず反対されるから
大昔に都心上空運用をしていた頃も住民の反対が大きくなってきてやめた
オリンピックムードが高まってきてから
オリンピックの成功を引き合いに出して
反対する人は非国民みたいなムードを作る
自分が国交省の役人ならそうする
158: 匿名さん 
[2015-05-31 12:51:58]
タワマンや高層オフィスビル、だと
騒音源である飛行機により近付くのだから
単純に直下から500m離れればうるさくない、にはならないと思うが。
160: 匿名さん 
[2015-05-31 15:16:00]
>>153
なぜ1kmが範囲なのに、500mなら大丈夫とか勝手に決めつけるんだよ。
161: 購入検討中さん 
[2015-05-31 17:18:28]
幅1キロ=飛行ルート直下の右500メートル+左500メートルですが。
嫉妬に狂うと足し算すらできなくなってしまうのか。
162: 匿名さん 
[2015-05-31 17:40:04]
>>161
嫉妬ってどういうことでしょうか?
163: 匿名さん 
[2015-05-31 18:27:10]
飛行ルートの話しばかりでつまらない。
今週は、品川シーズンテラスのオープンなどで東京サウスゲートの発展があったのでから、そちらの情報を共有すべきでは?
飛行ルートは、大崎、五反田、目黒なども直下でサウスゲートに限定したものではではないので、別のスレットを立ち上げてくれ。
164: 匿名さん 
[2015-05-31 18:27:37]
あーあー見苦しい
165: 匿名さん 
[2015-05-31 18:52:36]
>>163
なんか最近明るい話題が無いんだよな

浅草短絡線→優先整備すべき5路線に選ばれず
JR羽田直結線→品川はスルー
JR新駅→東口は作りません
東京オリンピック→品川は開発ゼロ
都心上空ルート→まさか実現しないと思っていたら専用HPが立ち上がる
166: 匿名さん 
[2015-05-31 19:25:34]
芝浦住民ですが、今日シーズンテラスに行ってきました。マルシェなどもあり、とても賑やかでした。これからも地元住民が参加できるイベントを開催してほしいです。

ところで、山手線新駅東口はできないと決定したわけではないのでは?

参考までに。
http://www.kensetsunews.com/?p=48557
167: 匿名  
[2015-05-31 19:40:50]
もうさぁ、飛行機が上空飛んでるかどうかとか飽きたし辞めましょうや、その話題。飛行機オタクが、ここでしか知識語る場所がないから、まんまと飛行機オタクの思惑にハマってるだけです。そんなことより、重要なことは"羽田新線"や"蒲蒲線"の実現性や、"有楽町線""りんかい線"、東京モノレールなどの延伸実現について、そして最重要点なのが"東京都知事"は、東京都の近代化やグローバル化など開発へのヤル気などは、どの程度なのか?!

そもそも、このスレのユーザーにとって最重要ポイントって
つまりは要するに資産価値が上がるか下がるか変わらぬか"まとめると、そういう事な訳ですからね!?
168: 匿名  
[2015-05-31 19:43:02]
シーズンテラス、私も行って来ました!

2階広場で、ドローンなどパビリオンしてましたが、あーいうのは大変良いですね、ミニチュア万博みたいで(^^)
169: 匿名さん 
[2015-05-31 20:24:31]
>>167
どれもサウスゲートと関係ない話ばかりだな。
170: 匿名  
[2015-05-31 20:34:33]
>169

いや、まさにサウスゲートのネタだよ。むしろ飛行機のルートの方が、しつこく引っ張り過ぎたら、たんなるスレ主旨逸脱だろうよ!

新駅、品川駅周辺開発や、羽田新線、東京モノレール延伸なんかは、まさにサウスゲートを左右する案件だろうが!
171: 匿名さん 
[2015-05-31 20:38:06]
>>167
品川エリアは、現時点では他の都内主要エリアの中で、羽田へのアクセスという点でアドバンテージがあります。
羽田新線などの実現は、おそらく品川を経由しないので、そのアドバンテージを失うことになります。
当エリアにとっては、羽田アクセスに関しては、現状が良いということになると思います。
172: 匿名さん 
[2015-05-31 20:57:47]
>>167
>要するに資産価値が上がるか下がるか変わらぬか

そう考えると都心上空ルートが一番大きな問題に思えるのだが
173: 匿名さん 
[2015-05-31 20:59:59]
飛行機ルートは、正式発表された時に
新聞雑誌、ワイドショーなどのマスコミが具体的に解説してくれることだろう。
その解説で品川の名前は頻繁に出て盛り上がることになる。
174: 匿名さん 
[2015-05-31 21:10:01]
皆さん4号線の延伸には興味ないんですか?
175: 匿名さん 
[2015-05-31 21:10:43]
港区のホームページより

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai12/1296.h...

(区民の質問)
港区のホームページを見たが、羽田空港の飛行ルート変更による騒音問題について、港区として反対なのか賛成なのかがはっきりしていない。港区の考えはどうなのか、理由も含めてHPに発表して欲しい。

(港区の回答)
区はこれらの協議の場において、国が責任を持って区民に対する丁寧な説明やスケジュールの提示を早期に行うとともに、騒音や落下物対策等に関する情報提供を行うよう要求しております。

→翻訳すると「国がやることだから反対はできませんが、一応ちゃんと情報提供するようお願いはしていますよ。」って感じか。
176: 匿名さん 
[2015-05-31 21:12:07]
羽田からの便が増えれば資産価値が上がるよ。少々の騒音なんてノープロブレム!
177: 匿名さん 
[2015-05-31 21:17:21]
>>176
少々ならいいんだが、実際は轟音だぞ
178: 匿名さん 
[2015-05-31 21:25:25]
羽田からの便が増えると言っても、実際は
大幅増するわけじゃないよ。
179: 匿名さん 
[2015-05-31 21:29:46]
175の区民の質問って1月のだから、協議は進んでいるのかな。
180: 匿名さん 
[2015-05-31 22:44:10]
>>170
羽田新線はサウスゲート素通りだし、モノレールも関係ありませんが。。
181: 匿名  
[2015-05-31 22:46:18]
>172

私は都内(湾岸エリアで)仲介業者してますが、飛行機ルート"なんかより、もっと重要視されるポイントが沢山あって、最寄駅距離(駅規模)、近隣開発予定、眺望、コンビニやスーパーや学校が近いかなど利便性、競合物件の有無や将来的に景観が維持されそうか否か、事故物件か否か、管理体制(修繕についての様子や予定)、住民層、地盤"等々、それらが一般的な優先順位であって、飛行ルートなんて、殆どの検討者は気にしてないし、優先順位としては極めて気にされてませんよ!
182: 匿名  
[2015-05-31 22:58:56]
対象の物件となる土地を、あらゆる手段で、出来る限り過去まで遡り、そこの土地にまつわる因縁など徹底的に調べる検討者はいますが、飛行機のルートなどは、特定のオタクか、本当に一部しかいませんね、けどまぁ時々いますが、はっきり言って資産価値に概ね影響は出てないです。勝島(品川区)や、有明青海(江東区)あたりの内見客も、10年以上は湾岸の仲介に関わってきてますが、飛行機ルートに重きを置かれる購入者は、殆どおらず、しかたがって、飛行機飛んでる高さやルートが、資産価値に影響は皆無に近いかと考えます。たまに航空機オタクが、知識を語りたいあまりに、飛行機のコースや高さなど、アプローチに関してまで一方的にムキになって絡んでくる者も たまに居ますが。
183: 匿名さん 
[2015-05-31 23:03:28]
>>181
仲介業者の方に伺いたかったのですが、仲介手数料3%という法的上限で横並びの状況をどう思われますか。
価格競争を排除するという、カルテルまがいのことをやっておられますが、これはいつまで続くのでしょうか。
正直、仮に私が一億の物件を仲介していただいたとして、三百万も払いたくありません。
はっきり申し上げて、仲介業者のやることは広告をうつだけです。
売買の契約書締結などの手続きは機械的なもので、ノウハウ、能力が反映されるものではありません。
消費者は、結果的に損をさせられているのが現状です。
先日のソニー不動産のニュースは、不動産仲介業者の間ではどう受け止められているのでしょうか?
けしからん奴め!という感じでしょうか。
レントシーキングがいつでも悪というわけではありませんが、現状の不動産仲介業者は悪です。
価格競争を仕掛ける者は潰されてしまう、けしからん業界と認識しています。
184: 匿名  
[2015-05-31 23:05:38]
例えば、上野は東北や北関東からの玄関口なように、羽田国際空港からアクセス良い商業地域が、今後は世界の玄関口として面白いエリアとなるも確かだと思いますし、その根拠として、実際に サウスゲート開発や、羽田空港国際化の影響を意識した検討者が、現実に増えましたし、多いんです、それが資産価値の目安として、概ねの答えかと思いますよ
185: 匿名さん 
[2015-05-31 23:09:38]
>>184
突然登場して、一般論を、したり顔で書き込まれても鬱陶しいだけだよ。
186: 匿名  
[2015-05-31 23:15:33]
>183

仲介業者です。はい、おっしゃるとおり、不動産仲介業は、他の仲介業より"濡れてに泡"で罵られてしかるべき業界だと認識しています。とにかく購入時には、絶対に手数料を値切る(有効な方法の一つとしては、持ち主に直接交渉し、売主買主が、デベロッパーあたりに仲介を持ち掛け、成立してる契約なのだからと説明し、1%未満にするよう交渉を自ら持ち掛けるのも有効な1手段です)。

それから、売却なら専任だけは、どんな美味しい文句を騙られても断る事をお勧めします。
187: 匿名さん 
[2015-05-31 23:16:55]
181 182
そりゃ、飛行機ルートが本格的にマスコミの話題になるのはこれからですから。
知識がないので「まだ気にしていない」検討者が多いだけの事でしょう。

で、知識のある検討者の事は「飛行機オタクが絡んでくる」と解釈しているわけですね。
188: 匿名  
[2015-05-31 23:17:49]
>185

正論つかれて不満なのですか?あななは航空オタクさんですか?それなら楽しみを奪ってしまい申し訳ありませんね(--;)
189: 匿名さん 
[2015-05-31 23:23:08]
>>166
東口は難しいですねぇ。新お化けトンネルや環状4号線で高輪側には行きやすくなりますが。

芝浦中央公園を経由しないと直接駅にアクセスできないようになるなど、以前からすると計画が後退しています。
190: 匿名  
[2015-05-31 23:23:24]
私は不動産業者を25年待ってますが、飛行機ルートやアプローチを重要検討材料になる様子は、ほぼ来ないと思いますよ、その根拠は、基地の付近だとか、そこまで明確で無い限り、実害として判断されず、飛行機オタクが騒いでも、世間話は結局のとこ重要視しないので、したがって資産価値としての影響が、ほぼ無いのです。

しかし、いつの時代も飛行機ルートについてムキになって絡んできたり騒いだり煽ったりする人は、いつの時代も居ましたね、今度も一定のオタクや、いわゆるネガが騒ぐだけで何の影響も、結局は無いまんまでしょう。
191: 匿名さん 
[2015-05-31 23:26:09]
>>188
あなたの話は、なんら中身のない話だよね。
サウスゲートでもっと具体的な話題はないのかい?
192: 匿名さん 
[2015-05-31 23:27:06]
湾岸エリアの仲介業者さんだと、
湾岸エリアの地価がもし下がれば仲介手数料の収入も当然下がるわけであるから、
下がったら困るポジションであり

書き込み内容は、
ポジさんのポジショントークと考えるべきでしょうね。
193: 匿名  
[2015-05-31 23:35:38]
>192

仲介業者です。まぁ、そう言われると、確かにおっしゃるとうりですね。けど、こんな掲示板でのポジショントークに影響されるほど、購入者も愚かでは無いでしょう"と思っておりまして、私の書き込みは、完全なプライベートであり、いわば"航空機オタク"さん達が知識語りたいのと、もしかしたら同じかと思いますが、まぁ検討者にとって、多少なりと参考になれば嬉しく思います"って程度のつもりで投稿してますので、ポジショントークだとか、そんな大袈裟なものではありませんよ (笑)
194: 匿名さん 
[2015-05-31 23:43:28]
>>193
なんの参考にもならん。
195: 匿名  
[2015-05-31 23:46:02]
かなり遡ってスレを閲覧してみましたが、東京上野ライン"や、品川駅リニア始発"の公式発表前数年間の投稿や、去年の都知事選あたりの投稿が、なかなか質の良い予想や、面白い意見が多かったように思いました。

都知事については、カジノをどうするか見ものですね‼あるルートからの話では、反対派のカジノアレルギーが思いの外に強いことを考慮し、また3年後の都知事選を考え、戦略的に一旦差し控えてると"噂"を聞きましたが、あくまで"噂"です。その"噂"だと、都知事に再選し、あくまで五輪をやりたいとする都知事として(3期目は考えてないので)
、もう次を意識しなく済む"2基目"で、カジノをはじめ、開発ラッシュを執行するかと"噂"されてます。
196: 匿名さん 
[2015-05-31 23:46:32]
このスレはかなり前から存在します。
仲介業者さんがプライベートに情報提供で参加したいのなら、
今までに別なネタでもいくらでも参加できたはずです。

いきなり飛行機ルートネタから、仲介業者であると名乗って参加するのは、
飛行機ルートに商売上の危機感を持っているからでは?と裏読みされても仕方ないのではないかと思います。
197: 匿名さん 
[2015-05-31 23:48:52]
ほんとにポジショントークする方はこんなとこで >>192 なんかの相手はしないね。
そういう見方もあるのか、だけでいいじゃん。
198: 匿名さん 
[2015-06-01 00:06:06]
伊丹の着陸ルート上はファミリー物件は敬遠されるよ
分譲だと現地に行ったらほとんどの検討者が買う気を無くすからね
199: 匿名さん 
[2015-06-01 00:08:30]
>>186
真摯な回答ありがとうございます。
不動産仲介業の現状は、あまりにもダーティーです。
先日両手仲介に関するのニュースもありましたが、犯罪に近い行為でしょう。
この掲示版の方々の多くは不動産所有者で、将来不動産売買を行う可能性があります。
そういう意味であなたの業界はここの人々の敵対者です。
不幸にも不動産売買において、真っ当な市場でサービスを購入していると思っている人が多い。
実情はとんでもなく歪められた市場で、破格の商品を購入している。
私が売却を行う頃までには、少しは真っ当な業界になっている事を願いますが、無理でしょうね。
200: 匿名さん 
[2015-06-01 00:12:23]
直接取引すれば良いのに
201: 匿名さん 
[2015-06-01 00:14:13]
湾岸エリアの仲介業者って、そりゃ飛行機ネガったら商売上がったりだわな。
無責任に掻き回せば儲かるあんたらと違って、住民は人生の半分ぐらい費やしてローンで買ってるんだよ。
202: 匿名さん 
[2015-06-01 00:16:32]
>>200
ほとんどの人がぼったくられていると知らず、仲介業者を介しているのが現状では?
203: 匿名さん 
[2015-06-01 00:21:03]
これほどあからさまなカルテルが、長期に渡りお目こぼしに預かっているのは、この業界に政治力があるということなのか?
204: 匿名さん 
[2015-06-01 00:21:21]
スレに湾岸エリアの仲介業者が紛れ込んでるって恐ろしいな
ポジトーク繰り広げて煽るのが本業だもんな
根拠のない楽観的な書き込みは気をつけた方がよい
205: 匿名  
[2015-06-01 00:35:10]
>198

伊丹"と東京都湾岸とは事情も状況も違います。そんなこと、いちいち反論しないと分かりませんか? 国際空港が、首都東京の商業中心圏が最寄りとなり、首都機能が格段に上がり、それに合わせ、鉄道やインフラまで開発され、法整備までも執行される訳で、つまりサウスゲートじだいが"国家成長戦略"とされるエリアな訳であります。

なので、この湾岸エリア一帯に検討者が集まるのは、ある程度は当然かと思うのですが、それに便乗して必要以上に煽りたてて湾岸讚美するのは、勢いつくエリアに特有な よくあるパターン"なだけでしょう?!

仲介業者である私にとって、サウスゲート、湾岸エリアを売れないと不利益云々…"は、おっしゃるとおりです、飛ぶように売れて私自身のインセンティブが稼げたら、そりゃ嬉しいです"が、このような掲示板で、そんな夢のような状況なるとは期待してませんよ(笑)
206: 匿名さん 
[2015-06-01 00:43:58]
>>205
都心上空ルートは全体で見れば、不動産価値に対する影響は少ないと思います。
しかしここの住戸に対する影響を考えればどうでしょうか?
私は高輪の想定される飛行ルート直下に住んでいるのですが、影響はあまりないと考えてよろしいでしょうか?
207: 匿名  
[2015-06-01 00:51:18]
>199

こちらこそ、紳士なレスポンスに感謝します。そして、まったくもって貴殿に同感であります。なので、少しでも"参考にして頂ければと思い投稿させて頂きました。

>検討者各位

>199さんが言われてますように、仲介業者に大手も中小零細も企業ネームバリューも関係ありません、すべて悪質な存在かと私個人としても考えており、中古を購入される場合は、出来る限り 持ち主と直接交渉し、仲介させるとしても、制約までを売主買主側で段取りしてる場合は、強気な手数料交渉ができますので、皆様側でコントロールすることを、激しくお勧め致します!



208: 匿名  
[2015-06-01 01:10:11]
>206

私は>205ですが、あくまで不動産取引成約に至るまでに重要視、または問題点となってるか否かについてを基準に回答させて頂きますと、例として、これまで私自身は湾岸(中央区、港区、品川区、江東区、大田区)をメインに12年ほど営業してきたうち、飛行機ルートや高さが成約や不成約に左右した事は"0"でした。都内の不動産業していて視界に入ってくる限り、飛行機ルートや、ましてやアプローチなどを価値基準にしてる検討者は、皆無でした。あるとすれば、時折ですが、飛行機ルートについて話題に上がる事は勿論ありましたが、それが決め手になるような事は長年やって来ましたが、皆無でありました。つまり、都内における不動産の売り買いで、飛行機ルートなどは、今のところは価値基準になどなってないという事かと判断するべきかと思われます。

むしろ、湾岸ならば、今から皆様には"釈迦に説法"かと思いますが、地盤は本当に意識された方が宜しいかと思います。それと、コインPは、そこに将来は必ず何か建つと考えて大袈裟じゃないかと思います。

運用目的なら、見映えより、とにかく飽和を意識し、他の物件など、周囲に競合性の脅威を徹底的に想像する事をお勧めします。その他、まだ色々とアドバイスしたいですが、またポジの煽りだと罵られそうなので、このへんで。
209: 匿名さん 
[2015-06-01 01:18:16]
>>207
この掲示版を読んでいる方で業界の実情を知らない潜在的消費者は、私を含め、あなたの助言によって将来破格の仲介サービスを購入せずに済みそうです。
ありがとうございました。
よろしければ今後も、専門的な立場からの情報提供をよろしくお願いいたします。
210: 匿名さん 
[2015-06-01 01:26:40]
>>208
ご回答ありがとうございます。
運用ではなく住居として所有しています。
少し安心しました。
こういった類の掲示版には必ず、他人を誹謗中傷する輩が一定数います。
難しいと思いますが、無視してください。
色々と専門的な知識をお持ちですね。
今後共ご意見、情報提供いただければ大変ありがたいです。
211: 匿名さん 
[2015-06-01 02:20:20]
>>208
今までは都心上空を飛んでないから問題にならなかっただけでは
大阪や福岡の着陸ルート沿いの地価はどうなのでしょう?
212: 伊皿子住民 
[2015-06-01 02:21:38]
不動産仲介業者さん、ひどい言われようですね(苦笑)
3%+6万円という手数料は「法定上限」であって、かなり前からその半額やそれ以下で、でも両手狙いもせず顧客の立場に立って良い仕事をしてくれる業者さんも多数います。私はそういう業者さんのお世話になり、気持ちよく取引させてもらいました。

着陸コースについては、私は船の操縦はしても飛行機の操縦はできませんので、航空ヲタクと言えるほど詳しくはありませが、飛行機にも興味はあるのでILSがどのようなものかくらいは知っています。
航空機騒音の影響については、業者さん曰く、これまで問題になったことはほとんどないとのことですが、それはそうでしょう。現在は住宅地上空を飛ぶルートはありませんし、有明や勝島もルートからはかなり外れていますから。
しかし、真上かかなり近いところを飛ぶとなると、その影響は決して小さくはないと思います。特に都心近傍でありながら閑静な環境に価値がある高輪エリアにおいては。
213: 匿名  
[2015-06-01 12:13:38]
>211 >212

どうも、仲介業者です。つまりは上空の飛行機資産価値に影響するのか否か?ですよね、問題は?!その答えは"数字(成約)"で示されるてる状況が結論かと判断するしかなく、湾岸(事例など、知る限り都内全域)での不動産取引きにおいて、飛行機ルート(飛んでる真下になる物件も)が、客の判断基準になったり地価として反映してる事例はありませんので、現在においては、飛行機の真下となる物件も、資産価値には影響してない、そう判断せざるえないでしょう!

"かと思う" "はず" "これからは皆が気にしだすかも"、などによる精神論や、希望的見込みや、ネガポジの感情論とか抜きに、あくまで不動産の価格相場は、最終的には購入者が納得しないと成約せず、つまりは購入に至れば、その物件(立地、ロケーションの)地価は妥当と見なされ、相場とはります。飛行機ルートが忌み嫌われてれば、おのずと、飛行機ルートの真下にある物件や地域の価格は、もっと低いはぶですが、現状は 飛行機ルートや音など、気にされず"成約"に至って、そこの"相場"が成り立ってます。


精神論や、感情論は、止めましょう。飛行機ルートや音が気にされてれば、そもそも、飛行機ルートの真下の物件など、売れてませんよ、けどどうでしょう?現状は、転売する度に、新築時なみの価格でも売れてる物件、多いですよね!
214: 匿名さん 
[2015-06-01 12:54:47]
高輪四丁目在住ですが、現在でも夜12時くらいに羽田から離陸する国際便、すなわちエールフランスパリ行きやシンガポール行きの便の音は窓を開けていると聞こえますよ。かなり海の方を飛ぶのですがたまーにほぼ真上を飛んでくことありますね。スマホアプリで便名特定できるので確かです。
215: 匿名  
[2015-06-01 14:54:28]
>214

ですから、貴殿が騒音をご不満であれどうであれ、世間は重要度してないんですよ、つまり飛行機ルートや騒音などは、相場に反映してない限り、御愁傷様としか言いようがありません、結果んとこ、資産価値に、数字に影響が出てから騒いだら宜しいのでは? ですが、ここ何十年ずっと、都内の不動産取引きで、購入者側で(個人も法人も)、飛行機ルートや騒音が判断の決め手となる事はありませんでした、むしろ逆に、空港が近いから"という理由で成約"になる事は多く、それが相場支えにすらなってるくらいです。

騒音と騒ぐのなら、駅前なんかは朝昼夜ずっと煩い訳ですが、その煩いはずの"駅前"は、資産価値の第一条件にすらなってますよね、だけど住民が煩いと頭を悩ませても、まか不思議、めったに駅前は値打ちが下がりませんよね?!

つまりは需要が相場を決め、飛行機ルートや騒音の話題に触れても、成約の価値基準としては概ね低く、ましてや"相場"や、資産価値などには、ほぼ影響しないと、ほぼ断言できるかと思われますので、飛行機ルート真下にお住まいの住民様は、あまり気にせず、というより 資産価値を考えるなら、むしろ羽田国際空港からアクセスが良いのであれば、メリットはあれど、デメリットは皆無と考えて良いかと思われます。
216: 匿名  
[2015-06-01 15:02:28]
>214
>214さんは、頭上の飛行機がエールフランスだの、シンガボール行きだの、パリス行きだの、普通はflightまで把握してません、やっぱり貴殿は、たんなる飛行機オタクで、こう言うとこでしかオタク知識を語れないから、そのご自分の好きなウンチク話しに無理矢理に巻き込もうとされてるのですね?!

>皆様各位
航空機オタクさんの、しつこい非建設的な投稿にはスルーをお勧めします!答えとして、騒音が聞こえようが煩かろうが、売れてます"そして都内の相場は、飛行機に関する理由で動くような事は、まず無いかと思われます、つまり"資産価値"に、飛行機ルートや騒音は、都内に限っては影響してません、したことがありません、今後もしないでしょう。
217: 匿名  
[2015-06-01 15:29:19]
とにかく、注目すべくわ"東京都知事"かも知れませんね。報道でも御存知なとおり、都の予算を、それぞれが(デベロッパー、既得権者らが)綱引きをしており、都知事は、既得権益者らの"やりたい放題を、税金の遣いたい放題を、適正な価格に、何処が減らせる無駄かを分別し、開発にかける予算をスリムになるよう、ひとまず開発を止め、釘を指してるようです。そして、あまりに都税を開発に露骨に回すと、次の都知事選で、都税の使いみちなど"揚げ足を捕られ糾弾されることを避ける意味でも、あくまで二期目再選し、五輪に確実に携われるように運ぶ事を必須とし、開発に至っては、二期目に、猛烈なラッシュがあるかと予測しております。
218: 匿名さん 
[2015-06-01 15:31:44]
いやだから羽田国際便復活して、今でも夜中に真上を飛んでてそれでだれも騒いでないですよって言いたかっただけですよ。ローン残ってるからってそんなにピリピリしなくても、、、。
219: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-06-01 16:48:45]
一部参考にしているのでは。
http://www.forum8.co.jp/fair/studentBIM3-sakuhin.htm#sakuhin
220: 匿名さん 
[2015-06-01 18:34:42]
なんかレベルの低い連中ばかりのスレにれなったな。
221: 匿名  
[2015-06-01 18:52:25]
⬆ どんなのならレベルが高いんだ?また飛行機の高さや騒音のネタならレベル高いのか?
222: 港南4丁目住民 
[2015-06-01 19:14:51]
わりと楽観的に見ている方が多いようですが、都心上空ルートのエリアにお住まいの方は、航空機騒音公害に悩まされる可能性が高いことを今から覚悟しておいた方がよいですよ。

羽田空港の拡張に伴い、一足先に航路にされた千葉市中央区では、今、航空機騒音が大きな問題となっています。
市や県を挙げて対策に取り組んでいるようですが、時すでに遅し、の感あります。

https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/sound_koukuuk...

千葉 と 航空機騒音 の2語で検索してみてください。
港南・高輪住民は、空港からのキョリが近い分、もっと酷いことになりそうですね。

なんだか意地悪な書きぶりになってしまいましたが、私は、数年前、千葉市から越してきた港南住民です。
今は、諦めの境地です。
223: 匿名さん 
[2015-06-01 20:15:54]
売れるとか売れないとか、そんな事を問題にしてるわけじゃないんだよ。全くもって的外れ。

生活をしていく上で、騒音がどの程度悪影響を及ぼすかが問題なの。
224: 購入検討中さん 
[2015-06-01 20:24:25]
なるほど。現在の南風時の着陸ルートでは、千葉市中央区上空では高度4000フィートですが、それでも騒音がひどいということですね。

着陸ルートの見直し案(南風2)を見ると、さいたま市の段階で高度3000フィートとなっています。ということは東京都西部全体に現在の千葉市よりもひどい騒音が広がることになります。都心上空ルートの騒音の問題はもはや本スレの範囲を超えている問題だということがよくわかりました。

したがって、この問題を論じたい人は専用のスレ立ててそちらでやってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる