4駅3路線利用可能!東雲キャナルコート内に誕生する総額140億円超のビックプロジェクト!
赤坂議員宿舎を超える地上36階免震工法タワーレジデンス誕生!!
http://www.geocities.jp/tax_tower/shinonome.htm
●所在地 東京都江東区東雲1−1−9外
●交通 りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」駅約12分(約980m)
●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て
●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)
●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)
●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)
●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)
●価格帯 - 公営COMPLEX -
http://www.web-pbi.com/whereabouts/Jhouse01.htm
[スレ作成日時]2015-05-23 22:45:13
公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その3
No.1 |
by [男性 90代] 2016-01-11 13:27:10
投稿する
削除依頼
先日の飛降り自殺の公務員って、
税務署の人でしたか? |
|
---|---|---|
No.2 |
大島てるのコメント欄に詳しい内容が記載されていましたね。
30代夫婦の夫が飛び降りしたらしいですが、怖いですね。 ここはまだ福島からの被災者が居住しているのですか? |
|
No.3 |
被災者の退去期限は2016年3月だったはずですが、そうなるとこの春から一気に公務員が入居して雰囲気変わるんでしょうかね。
|
|
No.4 |
いえいえ、未だに福島県民がお住まいです。
東京都は、エレベーター電気料金等含む福島県民分の共益費を東京都民の税金から払っています。 国家公務員から徴集する家賃を建築費に充てる予定だった国家は、福島県民の家賃相当分を東京都に請求している筈です。 福島県民の受け入れを決めて取り仕切っているのは東京都だからです。 千葉などの公務員住宅にお住まいだった福島県民は地元に帰ったそうです。 東雲住宅の場合は日本共産党がてこ入れしています。 大島噴火の際、 当時は東京都所有地だった東雲住宅建設地を、島民のテント村に開放すべき!と提案したのは日本共産党でした。 しかし「そこの土壌は汚染されている!」との回答で実現不可でした。 東京都は汚染された土地と、都心の国有地を等価交換しました。 国は、汚染地に公務員住宅を建てて国家公務員転勤族を住まわせようと決めました。 当時の経緯を知る国家公務員は、是が非でも東雲住宅に福島県民を押し込もうとする共産党に疑問を持ったそうです。 |
|
No.5 |
避難者は4/1日以降も、未だ住み着いているのですか?
|
|
No.6 |
まだ出ていかないらしいよ
ゴネ得 |
|
No.7 |
被災者、おかれた状況を理解し、新しい環境や就職先を開拓して積極的に自立しようとする者は少ないのかね。
まあそんな者がいれば、先祖から残された土地を引き継いでのほほんと福島で永遠とは暮らしてないのかな? |
|
No.8 |
首都直下地震かミサイル落ちて、人口減って、間引きされないかな。
リアルな話、首都直下っていつおこるかわからないし、 自主避難者は東京でも被災するかもね。 |
|
No.9 |
まだ900人も東雲住宅に居座ってるみたいですね
このせいで本来入るはずの公務員が転勤で東京に来たのに埼玉千葉神奈川の築30年40年の宿舎に住まされてるとか理不尽すぎます [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.10 |
>>9 匿名さん
本当ですよ。 各省庁のエリート官僚様達が入る予定であらせられたのに、何ゆえいつまでも避難者に譲らなければならないんですか? しかも、生活保護受けて目の前のパチンコ屋通いに高級車。 理不尽すぎます! |
|
No.11 |
働きたくても職が見つからなかったり、住む場所にも困ってるひとも中にはいると思います。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
>>12 匿名さん
地元で持ち家だった人や普通の生活してた人からすれば、原発のせいでクソボロい都営住宅に住まなきゃだなんて、、、、ただでさえ精神疲労だとおもうのに。 年寄りにとっては階段しかない団地なんて外出も億劫になるし。 退去したくても東京の家賃じゃ生活できなかったり、子供いる人は学校の都合だってある。 国が動かないとここも動かないとおもいます。 |
|
No.14 |
>>13 通りがかりさん
熊本地震や、九州北部大雨災害で家を失った方も沢山います。 皆さん地元で復興に向けて頑張っています。 福島の人でここに住んでる方は、皆さん帰宅不可能な方ですか? そうでなければ、他の被災地の方たちと比べて不公平ですよね? 東電が負担してますか? してませんよね? |
|
No.15 |
>>14 匿名さん
抽選で仮設住宅のかわりに公務員宿舎にたまたま入居することになったのに、まとめてひとくくりにして批判するのがいかがなものかと思うのです。 帰宅できるのに退去しない人、仮設住宅には全くいないのですか? 住んでるのがここってだけで他の被災者より一刻も早くでていかなきゃいけないんですか? 不公平なのはここを避難住宅にしたことであって、被災者ではありませんよ? |
|
No.16 |
>>14 匿名さん
熊本地震、九州北部大雨災害は自然災害=天災となる。 原子力発電所事故(内閣府で正式呼称は東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故) としており「事故」となるのでそこには加害・被害の関係性が存在する。 故に人災であり、天災とは言えない。 前者では被災者と言い、後者では避難者(被害者)と言う。 定義・事象が異なるので天災被災と人災被害を 同一に見て比較する事はそもそも不合理である。 |
|
No.17 |
原発で福島から来たかたは、多額のお金を国や東電から頂き、高級車を乗り換え、仕事もせずパチンコ通い。うちは転勤族で旦那が退職するまで転勤で見知らぬ土地に点々とします。仕事があるからいいじゃないかと思われるかと思いますが、短いと一年で引っ越し。引っ越し貧乏になり、心身もついていけず知り合いもいない。甘える人もいない。被災者の方は地に足をつけるために福島近県に家を買うことをなぜ考えないのか不思議ですね。国に甘えすぎです。先を見て地に足をつけず、仕事がないなどいいますがパートやアルバイトでも年金も貰えたり、最初に莫大な額をいただいているわけだからそれを家を買うなり生活の拠点を茨城や千葉、福島、宮城でも住めるところはたくさんありますよ!甘え過ぎです!税金ですよ!みんな普通はローンを組んで家や車を買うのに、多額のお金で立派な家を建て、安心した生活を自ら探してほしいです
|
|
No.18 |
>尾木さんは「福島が東京に電力を供給してきたのに、『福島に帰れ』『ただで東京で生活するな』と言われることが蔓延(まんえん)する。そういう立場に自分が置かれたらどうなんだろうという共感能力がなさ過ぎる」と話した。
https://www.asahi.com/sp/articles/CMTW1803131300002.html |
|
No.19 |
働きたくても働けない高齢者や、年金生活の人もいるから一緒にしちゃいけないでしょ。
多額のお金は生活するためだけじゃなく、精神的なストレスを負った分の賠償金としてでもあるから、そのお金の使い道をあーだこーだいうのって如何なものかと。個人の生き方の問題。 誰も望んでこうなったわけじゃないんだから。 |
|
No.20 |
働きたくても働けない人は早く地元に帰って生活保護か東電の保証を受ければいいのでは?
被災は国のせいじゃないでしょ |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
被災者ってこの5年もの間何やってたの
強請、集りの術だけを覚えたなんて、ご先祖に申し開きできるのかね |
|
No.23 |
大島てる見てたら、ここ死亡事故多すぎじゃない?なんなのここ
|
|
No.24 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
自主避難者は東雲住宅にいつまで住み着くのか。
十分お金貰ったでしょうが。 引っ越し先見つかった方は2割しかいないって… 出ていく気ないよね。 |
|
No.27 |
2011年1月にできた超高層マンションの最上階に5年間無償で住んで
直近2年は月7000円、4月以降も済むなら今の2倍の14000円。 当事者たちは退去期限と言わず心ある対応を求む!って、、、 あのエリアの35階のマンションなら今の30倍でも安いくらいですよね。 10倍の7万円家賃払うんで変わってもらっていいですかね と言いたい… |
|
No.28 |
公務員はエエなあ。
|
|
No.29 |
両親が国家公務員で、官舎で育ちました。
集合住宅が多く、役職により戸建に移り住みました。 家賃は劇的に安価で、その間貯蓄して故郷に家を建てました。 単身赴任も避けられませんが、その宿舎も充実してて安価。 民間の人とは、かなりの格差で優遇されていたと思います。 |
|
No.30 |
退職金も年金も破格なんでしょ?
|
|
No.31 |
うちの子も公務員にしようっと(笑)
|
|
No.32 |
福島県在住者です.8年間東雲の官舎に在住している避難者に、公的補助に甘えるのも度が過ぎます.福島県に帰って自立生活すべきです.東雲周辺の居住者からみても贅沢三昧をしていると見られておりますよ.生活が成り立たないなら、福島県に帰省して、生活保護の手立てもあります.世間も捨ててものでは無い、福島県も暖かく迎えると思います.
|
|
No.33 |
ここは公務員用っていうだけで、民間企業でも社宅に格安で住めたりしますよね。企業規模や福利厚生の程度によるんだと思います。
|
|
No.34 |
現在もそこに住んでいる人と知り合いです。未だに出ていく気は全くなさそうです。都の条例で出ていかなくても大丈夫だと言い切っています。また、海外旅行を年に数回行くほか、贅沢な生活をしています。熊本地震や千葉の台風被害など、被災者は増えています。せめて譲る心意気がないのはどうなのかと。
|
|
No.35 |
悔しかったら国家公務員でもなれば?
|
|
No.36 |
提訴されることになったねー
|
|
No.37 |
東雲及び湾岸エリアの恥だよこの建物は。早急に解体していただきたい
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
ここに住んでいる人はもれなく全員が退去勧告を無視されている方なのですか?
それ以外の公務員の方も住まれているのでしょうか? |
|
No.40 |
本日23時過ぎに消防車、警察車両が止まってましたが何がありましたか?
|
|
No.41 |
>>10 匿名さん
目の前にパチンコ屋がありイオンも近くなので買い物にも便利だし東京駅まですぐ近くの利便性です。避難民と言っても部屋には済まないで近くにマンション購入しており公務員住宅は、倉庫代わりに使ってます。 |
|
No.42 |
ここに住んでた方の知り合いです。
周りには豊洲のタワマンに住んでると言いふらし 福島で罹災にあったって言えば よゆーよゆーって本人言ってました。 実家は地震で棚が倒れた程度だったようです。 今は結婚して退去したようですが こうゆう方に税金が使われるのは残念ですね |