シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14
シティタワー金町 その3
3351:
匿名さん
[2018-06-23 13:52:25]
|
3352:
匿名さん
[2018-06-23 13:55:55]
3Lが5500万以下、4Lが7000万いかない価格で買えるのは都心の物件と比べればまだまだ安いですね
設備グレードも価格なりなところがありますが |
3353:
通りすがり
[2018-06-23 23:47:47]
|
3354:
匿名さん
[2018-06-24 06:56:48]
2000年以降に葛飾区内で建てられたマンションは約260棟あります。そのうち20階建以上のマンションはシティタワー金町、パークハウス青砥、ヴィナシス金町タワーレジデンス、パークタワー東京イーストの4棟だけです。
葛飾区内の高層マンションは稀少ですが、足立区の次に収入が低い地域のため、地元の方々には手が出ないのが現状だと思います。 プラウドタワー金町、パークタワー金町などタワマンが次々に出来ますが、世帯年収が1000〜1500万円向けの価格帯になってくると思われますので、他地域からの流入が主になるのではないでしょうか。 |
3355:
名無しさん
[2018-06-24 08:29:07]
葛飾区に住んでいて、個人的な体感なんだけど、、、
葛飾区民の平均世帯年収が低いのは年金暮らしや生活保護、一人親家庭が多いからだと思う。 一方で共働き世帯も多い。世帯年収1000万くらいの家庭はそこそこあると思う。 つまり、葛飾区民全体の収入が一律に低いのではなく、収入格差が大きいのかなと。 駅前は賃貸物件も多いので年収の低い世帯も多い。そこに高所得世帯向けマンションができた。 低所得ではない葛飾区民はそこから少し離れた所に戸建てを建てて住む。 広い庭のある家や駐車場に高級車があったり車を2台3台持ってたりするのも目にする。 その中には賃貸マンションやアパート、駐車場のオーナーさんも結構いる。 多くが昔から住んでいる人や地縁のある人だけど。 でもそういう人達は駅前のタワマンは買わない。特にシティタワーの建っている場所は。 結果、駅前のタワマンを買う人の多くは他地域からの人達となる。 シティタワー金町の住民の7割以上が全く地縁の無い方々というのは頷ける。 だから価格が下がっても地元の「買わない人」と「買えない人」には売れないと思う。 |
3356:
匿名さん
[2018-06-24 16:22:22]
そうなんですよね
水元公園沿いなどの一軒家は豪邸が多いですし 高級車がたくさん見受けられますよね 実は葛飾区民てお金持ちの方も多いんですよね |
3357:
匿名さん
[2018-06-26 14:01:14]
色々言われてるけど、そろそろ完売らしいですね。
結局は売れてるんですよね。 5000万位なら手頃な価格ですし、駅前を嫌う人達には魅力的な物件だった感じかな。 |
3358:
名無しさん
[2018-06-26 15:11:56]
>>3357 匿名さん
そうですね。 都心のタワマンは諦めたけど、都内である事と利便性は譲れない、という方には魅力的な物件だと思います。 二街区とヨーカドーの所の商業施設ができたりすればもっと便利になりますしね。 |
3359:
通りがかりさん
[2018-06-27 07:30:52]
5000万までいくと、都下チバラキサイタマの郊外駅近も十分に選択肢に入るよ。
ここの売りは、23区内4000万円台、竹中施工、公園目の前、眺望良し、スーパー近接、第2街区の大型商業施設、自走式駐車場多数あり、ですよ。 まあ、最後の二つの売りはほぼ無くなりましたが、いなげやが撤退し、亀有にタワマンが林立し、公園が荒廃し、竹中が耐震偽装でもしていれば、このマンションの売りは無くなりますね。 |
3360:
通りすがり
[2018-06-27 09:12:08]
|
|
3361:
住民板ユーザーさん6
[2018-06-27 13:59:31]
>>3359
凄いタラレバを見れて幸せな気持ちになれました |
3362:
通りがかりさん
[2018-06-27 22:44:23]
タラレバ、喜んでもらえて嬉しいです。
すみふ、自走式駐車場をもう少し増やし、民泊問題に対応しないと、第2街区の販売厳しいのでは? |
3363:
検討板ユーザーさん
[2018-06-28 00:15:24]
住民ではないですが、禁煙エリアが拡大してくれると嬉しいですよね。
このエリアは、子供が多いので、禁煙区域に指定してほしいです。 住民新しくできる商業施設も禁煙でお願いします。 あと、金町駅の改修も課題ですね。、 |
3364:
マンション掲示板さん
[2018-06-29 00:50:21]
糞JRもさっさと駅舎建て替えろや!
|
3365:
匿名さん
[2018-06-30 13:06:03]
商業施設は本屋とかカフェですかね。野村と三井のことを考えるとその辺が継続可能なものかと思います。焼肉とかマックのようなゴキちゃんを増やし通るたびに油臭いのは評価を下げますね。
|
3366:
マンション検討中さん
[2018-07-03 23:20:42]
レンガ広場といお洒落なものもできますので、カフェが無難ですよね。
あとはコンビニとファミレス、薬局が入れば良いですね。 |
3367:
マンション住民さん
[2018-07-04 16:48:48]
近くにクリニックはないので、薬局は難しいじゃないかな。福太郎などの薬屋さんならいいですね
|
3368:
匿名さん
[2018-07-05 01:52:39]
あら?
スポーツジムの下にクリニックあるよ |
3369:
マンション住民さん
[2018-07-05 15:04:10]
スポーツジムの下に既に薬局があったよな
|
3370:
匿名さん
[2018-07-14 07:18:30]
836戸が売れていよいよ最終4戸ですね。
もう4LDKの部屋しか残っていないようですが、検討中の方はお急ぎください。 城東地区だと水害を心配される方もいますが、隣の中川が氾濫しても水は亀有方面に流れます。 仮にこちらに流れ込んでも0.5メートル程度で、目の前に巨大公園があり水はけも早いです。 この公園は防災公園としての機能も備わっています。 |
3371:
マンション検討中さん
[2018-07-15 11:56:44]
残ってるのってどちら側の何階かな?
知ってる人います? |
3372:
匿名さん
[2018-07-16 05:46:16]
|
3373:
匿名さん
[2018-07-16 08:19:18]
残り4戸だと8月までには完売しそうですね。
完売すると公式ブログも閉鎖ですかね。何気にブログを見るのも好きだったんですけどね(笑) ここが840戸完売した後は、次は2街区の販売に移行ですね。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi/blog/ |
3374:
マンション検討中さん
[2018-07-16 09:57:57]
|
3375:
匿名さん
[2018-07-16 12:27:13]
洪水はハザードマップにプラスαで考えたほうがいい。
最近の集中豪雨は尋常じゃないから過去の事例は当てにならない。 まあ、三階以上を買っとけば大丈夫だがね。 |
3376:
住民板ユーザーさん3
[2018-07-17 13:57:17]
堤防沿いの低い所に住んでいる人達って、昨今の洪水報道をどんな気持ちで見ているのかな。
でも、ここも同じか。 このマンション、堤防決壊したらどうなるのやら。 |
3377:
匿名さん
[2018-07-20 13:38:29]
金町が投資先として有望との記事がありますね。
駅前再開発の期待、理科大の薬学部も移転し若い人が増える、標高が高く水没する心配が無い点をポイントとしてあげています。 ここを購入できた人はラッキーでしたね。残り4戸だから来月までには完売かな。 https://invest-online.jp/column/site-acquisition4-4404/ |
3378:
口コミ知りたいさん
[2018-07-21 15:33:24]
>>3377 匿名さん
標高が高いというのはガセですね。 国土地理院の地図によると、標高1m程度です。 http://maps.gsi.go.jp/#16/35.770185/139.861504/&base=std&ls=std&am... |
3379:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-21 17:11:57]
今週に金町駅前の開発に関する記事が出て
いましたね! 南口の顔となる開発を目指しているそうです。 利便性は上がりそうですね。 http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003609/1003628/10036... |
3380:
検討板ユーザーさん
[2018-07-21 17:24:14]
7/21速報です!!!
【金町駅 第3の路線計画】 葛飾区は、JR新金貨物線を活用した次世代型路面電車(LRT)事業の具体化に乗り出しました!! 計画通りに進めば、他の再開発事業も合わせて、金町駅は葛飾区の中でも代表的な街になりそうですね^_^ https://www.decn.co.jp/?p=98906 |
3383:
名無しさん
[2018-07-21 19:22:24]
[No.3381から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
3384:
マンション住民さん
[2018-07-23 18:48:43]
|
3385:
周辺住民さん
[2018-07-23 19:50:53]
|
3386:
マンション検討中さん
[2018-07-25 01:16:42]
夫年収1000万
妻年収400万 子供1人 購入しても、生活は余裕でしょうか |
3387:
匿名さん
[2018-07-25 02:11:02]
|
3388:
匿名さん
[2018-07-25 05:37:38]
ここは大手町や丸の内勤務の金融関係の方々が多く住んでいます。あとスミフ社員も多いです。
多分、葛飾区の中でも一番高収入層が多い物件かと。 世帯年収1400万円なら十分暮らせますよ。うちは世帯年収1300万円と低いですが、子供やペットを余裕で養っています。マンションの北側には巨大な公園、南側の敷地はちょっとした森になっているので住環境はかなり恵まれています。 |
3389:
通りすがり
[2018-07-25 08:19:43]
>>3386 マンション検討中さん
今の年収と家族構成だけでは判断できないし、 あなたの生活レベルがわからないので、 余裕かどうかは判断できないですよ。 銀行かFPに相談したらどうですか? ここで聞くのが間違い。 |
3390:
マンション住民さん
[2018-07-25 10:16:03]
うち世帯年収600万、子供一人、車一台。余裕はあまりないけど、普通に生活している。年貯金100万ぐらいかな
|
3391:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-31 15:28:25]
結局は親からの援助含めて頭金入れてローンをいくら抱えたかによりますね。ローン3000万なら年収600万の5倍の1つの目安の範囲になりますしね。
|
3392:
マンション住民さん
[2018-07-31 17:04:43]
↑ まあ、そんな感じですね。あまり贅沢しないけど
|
3393:
匿名さん
[2018-07-31 18:43:04]
いよいよ残り3戸。あとは6000万円以上の部屋だけですね。840戸完売までもうすぐです。
23区内とはいえ駅遠の郊外物件で、この戸数を売り切ることに驚きです。 |
3394:
マンション住民さん
[2018-08-01 11:49:50]
残りの3戸、売りには厳しいかな。
|
3395:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 12:31:22]
>>3394 マンション住民さん
うん。高いしね。中古も出てるし。 売り切ったと評価してる人もいるけど、ずいぶん苦戦したんじゃないかな。 こっそり値引きとかしたかも。 他の同レベルのタワマンはもっと早く完売してるよね。 |
3396:
匿名さん
[2018-08-01 13:35:08]
いや、スミフのタワマンにしては完売は早い方かも。竣工後2〜3年しても販売中のスミフタワマンはざらにある。
|
3397:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 15:21:41]
|
3398:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-01 17:34:54]
このマンションって、駅遠など条件が悪い上に城東の低地のイメージがある。
購入する際に二の足を踏む条件には困らないと思う。 住んでもいない営業マンが売るにしては厳しそうな事は素人目に見てもわかる。 亀有駅前でティッシュ配りをやっているのも驚きだったなあ。 しかしながら、駅の混み具合もほどほどで大手町へも便利、そして公園や大学周辺の環境の良さは 住んで見ればジワジワと効いてくる。 下町と言い切るほどラフでは無いにせよ、全く気取らなくても良いその気楽さは非常に気に入っている。 でも、6000万円を出せる層がこの価値に魅力を感じるのかは微妙だ。 高い維持費を払ってでも建物の豪華な設備求めたり、住人の質を気にしたり、立地上の見栄を重視したりしそうな気がする。 このマンションには些か足りないモノばかり。 第2街区はテナントと駐車場のさらなる充実、何より価格帯の設定によるところが大きいと思われる。 |
3399:
住民板ユーザーさん4
[2018-08-01 18:10:57]
都心のマンションにこの周辺環境は求められないし、何に価値を感じるかは人それぞれ。全てが揃ってるマンションなんてないからね。事実としてこの物件に魅力を感じて6000万どころか7000万近くを払って購入して住んでいる方も相当数いる訳だから、残り3戸も6000万だって魅力を感じた方には売れますよ。
|
3400:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-02 01:04:36]
価値観は人それぞれなのは当たり前。
ここを購入するのは一般的に言って珍しい部類に入るということが言いたいわけで、 6000万円を超える価値を見いだす方が難しい物件である。 7000万円出して買っている人がいるから売れるという説明だが、それは検討中の人間から見れば、 そんな物好きもいると感じるに過ぎない。 だから住んで見ればわかる、そう言ったほうが理解を得やすいのでは無いかな。 実際、住人の私はそう感じている。 |
ここは葛飾区民の住み替えというよりも、都心のタワマンを諦めた層や千葉や埼玉などの郊外の板マンを買うよりはマシだと思って買う層が大半だと思います。なので住民の7割以上が全く地縁の無い方々です。
新旧住民の融和は大事だと思うので2街区のシティテラス金町は葛飾区民の方々が手が届く価格帯になればいいですね。