住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その3

2836: マンション検討中さん 
[2017-03-11 06:34:08]
南、東、西からみえる景色が見たいです☆☆
2837: マンション検討中さん 
[2017-03-12 20:58:27]
>>2833 通りがかりさん
いかがでしたか?駅からは歩くけど緑は多いし、個人的には都会っぽくなくてすきです
2838: マンション検討中さん 
[2017-03-12 21:48:06]
管理費、修繕費、固定資産税が高額とのことですが、
金町のタワーでない、築年数が同じや広さが同じくらいのマンションと比べて一年間にいくらぐらい違うのでしょう?
当該物件5000万
他のマンション4000万
2839: 匿名さん 
[2017-03-13 12:20:42]
>>2838 マンション検討中さん
本気で質問されているのでしょうか?
金町にあるタワーではない築年数と広さが同じくらいのマンションと比べていくら違うかなんて、ここで聞いてもわかるはずがないでしょう。
重要な事ですし、他人をあてにせず、ご自身でお調べになってみてはいかがでしょうか。
また過去の書き込みを検索すれば、維持費についてなど多少は書き込みがありますので、遡ってお調べになればよろしいかと。

2840: 名無し 
[2017-03-15 02:51:20]
シティタワー金町と近隣の環境について、よく調べられて記事にされた方がいらっしゃいます。

https://manmani.net/?p=2441

ご参考にどうぞ♪
2841: 匿名さん 
[2017-03-16 07:13:28]
>>2840

ありがとうございます。

自転車置き場も、1ヶ月100~300円するんですね。賃貸マンションに住んでいますが、自転車置き場は自由に使っていいとのことだったので意外でした。300円だと年間3600円ですか。

バイク、ミニバイク置き場もありますが、違いは何でしょう?
駐車場代のほか、自転車、バイクを置いてもちょっとずつ料金がかかりますね。

東京理科大学の図書館、使えたらいいなと思います。大学学食も食べられたらいいんですが。行くことってできるでしょうか。
2842: 匿名さん 
[2017-03-16 07:46:30]
>>2841 匿名さん

駐輪場以外にも修繕費、町会費もとられたり火災保険料も賃貸より格段に増えます。分譲は何処でもそんな感じ。そのあたりが気になっていて購入の必要性が無いなら賃貸で良いと思います。
2843: 名無しさん 
[2017-03-16 12:29:34]
>>2841 匿名さん

理科大の図書館は18歳以上(?だったかな)で登録すれば、誰でも利用できます。
学食も営業時間内ならばどなたでも利用できますよ。1階は日替りランチなどの定食メイン、2階はちょっとおしゃれなランチがいただけます。

2844: 評判気になるさん 
[2017-03-17 14:47:46]
賃貸物件が4件ほど出ていて、賃貸を考えているのですが、賃料の妥当性が分かりません…
3LDKで20万円超というのは、この辺りでは高い気がするのですが… みなさん、どう思われますか?
2845: 匿名さん 
[2017-03-18 11:28:51]
>>2844
そう思うのでしたら相場で借りられる2~3F建の物件にしたら如何でしょう?
2846: マンション検討中さん 
[2017-03-18 15:01:03]
>>2844 評判気になるさん
高いと思いますよ。駅からも遠いし。
でも、タワーにすんでみたいとか、お子様がいらっしゃって、公園などを満喫してみたいとかならいいと思いますよ。
でも20万ならもっと駅近にすめると思う!
2847: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-20 09:38:16]
高層階花粉少ないですかな?
ご存知の方いらっしゃいますか?
2848: eマンションさん 
[2017-03-21 12:30:13]
>>2847 検討板ユーザーさん

他の階と比較してないので、花粉の多寡は一概にはお答えできませんが、私の例で言えば、高層階でも花粉症の症状はでています。
もしかすると、私が帰宅時に衣服とともに持ち込んだものかもしれませんが。
洗濯物を取り込むときにくしゃみがでますので、おそらくは普通に飛んでいると思いますよ。
2849: 買い替え検討中さん 
[2017-03-22 14:21:46]
少しスレお借りします。
お子さん達はどちらの小学校に通われていますか?
葛飾区に尋ねたところ、選択制と聞きました。やはり花の木でしょうか。
2850: 住民 
[2017-03-24 21:26:35]
>>2849
息子が将来的には小学校に通うので調べてみたら、新宿6丁目は学区としては東金町小学校のようです。原田小学校や花の木小学校の方が近いですけどね。

ただ、東金町小学校は建て替えとかで暫くは飯塚小学校となるようです。これまた前述の2つの小学校より遠いんですけどね。。

詳しくは以下のサイトをどうぞ。
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000057/1002475/1002556.html
2851: 実家が近隣 
[2017-03-27 22:43:09]
実家に帰ったついでに見にいったのですが、天気にも恵まれてすばらしく良かったです。

しかし、将来的な諸経費込みで考えると、世帯年収1000万では無理ではないでしょうか?
今の新築マンション全般に言えることかもしれませんが。。
2852: 匿名さん 
[2017-03-28 18:08:36]
>>2851 実家が近隣さん
永住目的なら年収1000万では厳しいでしょうね〜
低層階は物件自体は安くても将来的な維持費がかなり高額ですからね。
2853: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-28 23:15:30]
レジデンスなら諸経費抑えられますね。
2854: 匿名さん 
[2017-03-29 06:30:17]
>>2853 検討板ユーザーさん
大きな差はなかったと記憶していますが具体的にどれ位違いがあるか教えて下さい。
2855: マンション検討中さん 
[2017-03-29 10:34:55]
>>2854 匿名さん

>>2854 匿名さん
管理費は、レジデンス棟は190円/㎡、タワー棟は240円/㎡のようですね。将来の修繕積立金は、分かりませんが、下記のような記事がググると沢山出てきますね。
http://president.jp/articles/-/19100?display=b
2856: 匿名さん 
[2017-04-02 01:04:49]
>>2852 匿名さん
永住目的の場合、年収いくらなら大丈夫??
2857: 匿名さん 
[2017-04-03 20:22:34]
>>2856 匿名さん
お子様の有無、年金の有無など年収はわかりません。
ただローンが終わった後も10万、居住費にあてられるなら永住できるのてまはないでしょうか。
2858: 買い替え検討中さん 
[2017-04-05 01:06:02]
>>2855さん

MRに行ったときに修繕積立金のスケジュール表ありましたよ。

現在もマンション住まいでの個人的な意見ですが、5000万の部屋、子供二人私立中学、車保有で、年収1500万くらいあれば充分だと思います。ずっとその収入が続くというのもポイントだと思います
2859: 匿名さん 
[2017-04-08 16:23:11]
タワマンにしては安い!というのがここのアピールポイントですものね。確かにタワマンにしては安い。
長期修繕計画書、私も見せてもらいましたが、タワマンってそれくらいで大丈夫なのかな?と思いました。
もっと高くなったりするものだと思いまして。
あとで変更とかもありますか?
2860: 住民 
[2017-04-09 18:59:02]
>>2859
あくまで計画ですからね。計画通りにいかなければ増える事もありますよね。

2861: 匿名さん 
[2017-04-13 12:28:31]
本当にそう。
途中で補修を個別でしなければならなくなったりした場合には
その分また修繕費の補填が必要になるから上げざるを得ない部分も出てくるかと。
ただここまで大きなマンションの管理組合で
修繕費の値上げってそうそう簡単には出来ないのではないかなと思います。
皆さん、長期計画書を見て決断している部分もあるでしょうから。
ただいざ足りないよとなるとOKせざるを得ないでしょうね。
2862: マンション検討中さん 
[2017-04-20 13:08:52]
先週見学行きまして、南向き目当てでしたが、19階の1軒しか残らず、しかも値段もそこそこ高かったです。
そして東向きと西向きなら高層階まだありますが、東向きですと、目の前にまだタワマン建つみたいで、眺望はどうかなと思いました。
そして気のせいかもしれませんが、営業の方はとにかく西向き押してる感がありました。確かに眺望はいいのですが、夏の西日はやばいと
すごい聞きますので、それも心配です。実際今は高層マンションで西向き住んでいる方いますでしょうか。アドバイスいただければうれしいです。
2863: eマンションさん 
[2017-04-20 22:17:46]
>>2862 マンション検討中さん

え、36階、37階も既に売約済みでした?
2864: マンション検討中さん 
[2017-04-21 11:13:26]
>>2863 eマンションさん

南向きですか?そうです、もう19階の1軒しか残っていなかったですよ。
2865: マンション検討中さん 
[2017-04-21 14:07:52]
南残り1つなのですね!!
中層からの南の景色すごい良さそうですよね!!
川と町とスカイツリーと!!

西はどのくらい残ってましたか??
高層のみですかね

3月の頭に行ったときは中層すこしと残りは高層だった気が、、、
2866: 匿名さん 
[2017-04-25 19:16:44]
>>2865 マンション検討中さん
南の低層ものこってませんか?
ちなみに3690万〜ってHPにありますが、残ってないのにひどいですね。
2867: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-27 03:21:18]
>>2866 匿名さん
交渉したら、200万値引き購入できると思いますね〜〜
2868: 匿名さん 
[2017-04-27 07:34:27]
>>2867 検討板ユーザーさん
住友不動産は値引きしないですよ
2869: 西向き在住者 
[2017-04-30 16:08:27]

西向き高層階在住です。

冬の天気の良い昼間は
暖房があまり必要ない程部屋が暖かかったです。
洗濯物は天気が良いとすぐに乾きます。
午後から洗濯物を干される方にはとても良いです。

3月頃から西日が強く感じてきました。
最近ですと14時半頃〜17時半頃は
部屋の中に強い日差しがさしこみます。
レースのカーテンで防いでいます。
酷いときはカーテンもしています。
カーテンをすると
部屋は暗くなってしまいますが
3時間くらいで強い日差しも無くなるので
まぁ我慢出来る範囲内かと思っています。
窓を開けると心地よい風が入るので
快適に過ごせます。

夏はまだ未経験ですが
まぁ… すごいでしょう。。
ですが
タワマンですので風通しも良いですし
窓を開けて風を通すか
最終的には冷房に頼るしかないですね。

景色は天候が良いと
富士山も正面に見えますし
バルコニーや洋室からは
スカイツリーや小さく東京タワーも見えます。

電車の音を気になるかならないかは
個人差があるかと思いますが
私は窓を閉めているとあまり気になりません。

西向きは価格も
南に比べて落ちますので
居住者としてはオススメかと思います。

長文失礼いたしました。
2870: 匿名 
[2017-04-30 21:59:19]
このマンションで部屋がたくさん残っているのは西側なので、営業担当者が西側を推すのはやむを得ないでしょうね。気のせいではないと思います。
夏を過ごしたことがないので何とも言えませんが、日差しが耐え難いということはいまのところありません。西向きなので、午前中は直射日光が差しませんしね。
このマンションについては、南向きと西向きとの違いは、眺望が大きいような気がします。南向きは、千葉県南部から東京の中心部、西向きは東京の中心部から埼玉方面の景色になると思います。たとえば、葛飾・江戸川の花火大会は南側からは見えますが、西側からは見えないと思います。
中川にかかる橋からの常磐線の通過音については、南向き・西向きの両方とも影響を受けます。リビングにテレビをおいていると、音が聞き取りにくくなるときもあります。外廊下に面した部屋あたりでは、ほとんど気にならないと思います。
2871: マンション検討中さん 
[2017-05-02 08:21:19]
2868の人は住友不動産が値引きしないって信じすぎですよ。
2872: 匿名さん 
[2017-05-06 02:22:56]
逆に住友不動産が値引きするって根拠は何でしょうか?
まさかネットで値引きがあったという情報を鵜呑みにしているのでしょうか?
2873: 匿名さん 
[2017-05-06 11:43:32]
今日たまたま営業マンとお会いして、今の段階で空いてるお部屋は残り150部屋余りらしいですよ。

月に平均25部屋は売れてるそうです!
2874: マンション検討中さん 
[2017-05-06 13:01:12]
このゴールデンウイークに見てきました。東、南、西とお部屋を見ましたが、西の展望は素敵ですね。好みもありますが、川やスカイツリー、冬は富士山見えるそうで、私は西陽を気にしないので西がいいなぁと思いました。東は景観が少し変わるそうですね。高層階なら問題なさそうでした。私が行った時もけっこうお客様?とすれ違いましたよ。前の大学のおかげで環境もいいですし、ここを買う現実みが帯びてきました。
2875: マンション検討中さん 
[2017-05-08 15:02:21]
質問です

通勤で
高砂乗換で新橋に行きたいと思います(新橋着8:30くらい)

京成線、押上線、浅草線の混み具合教えてください!!!!!!!
お願いいたします!!!!!!!
各停、急行?などの種類別もわかったら嬉しいです
2876: マンション検討中さん 
[2017-05-08 15:55:42]
ちょうど同じ時間に使っています。

まず、京成金町線から京成高砂までですが、非常に混んでいます。ただ、折返しの単線であり、京成金町は始発なので並べば座れます。
しかし京成高砂に着いて改札が狭いので、乗り換えにまた混雑します。京成金町で座らずに一番前の車輌に乗ることをお勧めします。

京成高砂から新橋までは、各停でも特急でも行けますが、各停は若干空いています。特急は非常に混んでいます。

どちらも非常に混んでいますが、普通の通勤ラッシュのイメージとお考えいただければ良いかと。

2877: 匿名さん 
[2017-05-08 22:54:50]
>>2875 マンション検討中さん

新橋なら、JR使うのがいいかと思いますが。
西日暮里乗換で山手線 or 京浜東北線
、もしくは北千住乗換で上野東京ライン直通。
2878: マンション検討中さん 
[2017-05-09 10:20:05]
2876さま

詳しくありがとうございます。
金町線から混んでいるのですね。すごいですね。ま、そこは2駅なので我慢、、、(/ω\)
満員電車が苦手なため、朝は余裕を見て出社しようとおもっています。
色々時刻表みていたら、青砥始発の各停もあるのですね。
だいぶ余裕をみなくてはだめですが、、、、それもありかなーと検討中です。
どの線でも混んでるということですね。。。



2877さま
乗換案内なので調べるとJRで行く方が早いですよね、、
ただ常磐線が大変混雑すると聞いたので、京成はどうかなとおもいまして。。。
行きは座れなくてもいいので少しでも空いてるほうがいいので、、、




お二方ありがとうございました(#^.^#)
2879: 匿名さん 
[2017-05-11 11:56:51]
>>2878 マンション検討中さん
京成金町線は正直微妙ですよ。
まず京成金町駅がシティタワーから遠いし、高砂駅での乗換えも不便。本数が少ないです。帰りの時間で本数が少ない時間だと帰宅に時間がかかってしまいますし。
たしか京成線の終電は早めだったような?!
実際通勤時間に乗ってみてからの本がいいですよ。
2880: 西向き居住者 
[2017-05-13 08:26:04]
引っ越して10日あまり経ちました。19階ですが、眺望はいいです。千葉県から引っ越して今も千葉県に通ってます。ラッシュ時でも千代田線の電車は余裕で座れます。西向きの部屋は近くに高い建物がないので、西日の差す午後から日没までカーテンを閉めます。それ以外はカーテンを開けておきます。覗かれる心配がないし、夜景がきれいなので。
2881: マンション検討中さん 
[2017-05-15 06:23:28]
2880さま
ベランダから隣人に覗かれませんか?
また先日、営業の方に騒音などのクレームなどないか確認した所、ないと言われたのですが、
実状はいかがでしょう。
2882: 匿名さん 
[2017-05-16 22:29:29]
隣の松戸には河合塾もあるし、教育関係にも困らなさそうですね
2883: 匿名さん 
[2017-05-17 11:28:28]
金町のイメージ。寅さん。煮込み。ホッピー。山谷風。ドヤ街風。
労働者の街風。低所得者層が住む街風。こんなとこかな。
2884: マンション検討中さん 
[2017-05-17 17:26:01]
>>2883 匿名さん

山谷??ドヤ街??
それは台東区でしょ、寅さんは柴又だし。

あなた東京の人じゃありませんね?
2885: 匿名さん 
[2017-05-17 18:44:48]
柴又と金町はとなりじゃんw
台東区と張り合おうなんて無帽すぎ。
浅草のタワーマンションなら中古でも7000万とか普通にある立地ですよ。。
金町はいいところですが、シティタワーの坪単価は都内の新築マンションで一番安いのが現状です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる