打ち合わせ記録のあるところ
1:
匿名さん
[2009-11-15 15:07:26]
アイフルホーム
|
2:
検討中
[2009-11-15 15:09:03]
え?どこでも当たり前にやってるんじゃないですか?私の頼んだ設計事務所は、普通にやってますよ
|
3:
匿名さん
[2009-11-15 15:23:19]
レスコハウス。
契約する前の検討中の段階から複写でお約束をしますよ。 だから言った言わないがありませんでした。 |
4:
匿名さん
[2009-11-15 15:40:42]
ふつう、当たり前にある…と思えばいいんですよね。
「言ったとおりにしてくれなかった/伝わってなかった」系のトラブルをよく書き込みで見て不思議に感じたので。 こういうのは、記録に書かれてないちょっとした口頭での確認や希望が通じなかった…ということなんでしょうか。 そうなると担当の安請け合いというのもあるけど、施主の詰めの甘さがトラブルの元ということなのでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2009-11-15 15:51:19]
ユニバーサルホーム
|
6:
匿名さん
[2009-11-15 19:56:21]
最近はHMならだいたい使ってるんじゃないの?
逆に使ってないHMを挙げた方が面白い。 |
7:
匿名
[2009-11-15 20:48:46]
建てて無いけど、ヘーベルハウスは、やってた。5社程、色々検討したがやってたのは、ヘーベルだけだった。新人君が担当だったからと思ってた。
他の4社は、それなりの肩書きの人が対応してくれてたから…。 |
8:
周辺住民さん
[2009-11-15 21:21:03]
記録書が有って何でトラブルが起こるか?
例えばこれ標準?と立ち話で聞いたものまで 今標準って言ったので記録書かきますね? なんて事はありえません。 電話で問い合わせた内容も記録書作って郵送しますね。 なんてメーカーは無いでしょ。 たいだいH/Mがつい言ってしまうときは準備していないのに 不意打ちに質問されるからつい・・・応えてしまった結果じゃないの? 座って打ち合わせをしている時の内容はそれほどトラブルはないでしょ?? まぁ 記録書は無いよりは有った方が良いに決まってますが トラブル回避は多少抑えられるだけですよ。 |
9:
匿名さん
[2009-11-15 23:15:56]
うちが契約したところは、打ち合わせの最後に確認事項を複写してお互いのサインを書き入れていました
すべて決まるころには結構な枚数になっていましたが、トラブルやこちらが次回の打ち合わせに必要な書面を忘れることも無かったので良かったと思いますし、大きなお金が動くので最低限の信用だと思います |
10:
すた
[2009-11-15 23:34:53]
いちいち書面に起こさないで、その時確認に使った図面に
直接変更点を書き込んでいき、終わりにコピーを貰った方が 後での確認も管理も楽だと思うのですが、こんなやり方変ですか? 後はやり取りするのはメールでやり、急遽電話で話した時は 備忘録としてメールで送ればそこそこトラブルは避けられません? |
|
11:
匿名さん
[2009-11-15 23:47:44]
その時確実に変更すること、決まったことなど、図面に変更点を書き込むのは、その図面に関したことはそれでいいと思います。
でも、「値引きはできませんが、サービスでニッチをつけます。だめならは〇〇で。次回に決めましょう」みたいのがきちんと記録されてれば、あとで値引きするしない、ニッチでもできたのに勝手に〇〇になってたなどのケンカにならないのでは。あと、内見会をするしないとか、どういう形でとか。 |
12:
匿名さん
[2009-11-16 00:11:28]
一条工務店で建てました。毎回複写式の記録用紙(署名)もらいましたよ。
設計士さん同席で細かい部分を決めていくときも、図面に変更点書き込んだものをコピーしたやつももらいましたし、設計士さんとのやりとりを営業さんが記録していました。 打合せが終わるときに当日決まったことや変更点と、その後の予定(・次回は○○について検討・~に関しては会計課に確認をとり次第電話で連絡・・・などなど)を改めて確認して署名してました。 |
13:
満足
[2009-11-18 00:09:33]
住友不動産
|
14:
匿名さん
[2009-12-04 23:21:59]
確か最近(ここ一二年)、法律で義務付けられたと思う。
|
15:
匿名
[2010-07-23 02:18:51]
都合の悪い事は書かなかったりするんだよな…
|
16:
匿名さん
[2010-07-23 08:36:03]
うちは営業が最後帰る前に、内容思い出して書き出した用紙にサインする形だけれど、
みなさんは、営業は打合せしながらその都度忘れぬうちに用紙に書きつつ、打合せをされているのでしょうか? 施主側から「これも忘れず書いといてくれ」と言う必要もこれから多々でてくるのかなぁと気が抜けません。 |
17:
匿名さん
[2010-07-23 09:56:37]
どちらも忘れるようなことはどうでもいいことなんですよ。
|
18:
匿名さん
[2010-07-23 10:59:33]
HMの人と会って話す時は、首からぶら下げたICレコーダーで録音してる。
今どきは電話の音声だって、あらかじめことわって録音している会社が多いじゃん。 応対品質がどうこうは関係ないけど、健忘録として録ってあると絶対便利。 |
19:
匿名
[2010-07-23 22:28:59]
積水ハウス。
打ち合わせ中に複写式の用紙に書き、署名してその都度もらいます。 図面上での変更や打ち合わせも、その都度コピーしてつれます。 よって全てが終った時、 スゴイ量の図面の枚数になりましたが。 打ち合わせ以外に何かお願いする時や、変更したい時は、あえて口頭ではせずにメールでやりとりしてます。その方がお互いに忘れる事もないので。 |
20:
匿名
[2010-07-23 23:19:59]
打ち合わせしてる横で設計士がせっせと内容を書き込んで、帰りにコピーをくれました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報