情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
801:
購入経験者さん
[2016-04-03 18:12:59]
同感! ブランドアドレスって言葉そのものが気持ち悪いです。なんかここまできたら重症ですね。お気の毒です
|
802:
匿名さん
[2016-04-03 18:43:31]
|
803:
匿名さん
[2016-04-03 18:50:58]
|
804:
購入経験者さん
[2016-04-03 19:02:12]
>>803
不動産を買う大人、それに超がつかなくてもそこそこの価格のする不動産を買う大人としてちょっと信じられない会話になってきましたね。アナタの発言には寧ろ哀れみすら感じます。お気の毒です。お大事になさって下さいね |
805:
物件比較中さん
[2016-04-03 19:02:54]
|
806:
匿名さん
[2016-04-03 21:07:07]
|
807:
匿名さん
[2016-04-03 21:47:25]
>>806
大半が高いと思ってることを考慮すれば販売的にはは成功と言えるでしょう。 ブランドの話が出てますがブランドは大切で日本人は気にする国民と思います。 でも財閥系イコールブランドというのは時代遅れと思います。 ブランドは顧客が購入、利用(使用)し、その多くが良いと評価して育てていくものです。財閥系でもそうでなくとも良いものを提供し続けていけば信用が生まれいずれはブランドになっていきます。 |
808:
物件比較中さん
[2016-04-03 22:16:16]
このマンションって80平米位で固定資産税が幾ら位になるか解る方っていらっしゃいますか?
あと管理費や修繕費などの月のランニングコストって幾ら位ですか? ご教示お願いします。 |
809:
匿名さん
[2016-04-03 22:18:20]
|
810:
匿名さん
[2016-04-03 22:22:53]
|
|
811:
匿名さん
[2016-04-03 22:33:17]
|
814:
匿名さん
[2016-04-03 23:47:35]
>>809
807です。 個人の単なる予想ですが、竣工時300完売は厳しいかと思います。 先にも書きましたが、1期130/150は好調とは思いますが、本当に欲しいと思っている人は残り150を待っていないと思いますから。販売価格も先数年下がるより上がる可能性の方がまだ高いと思う人の方が多いとも思うし。ので残り20(19?)を順調に消化しないと2期以降は苦戦するのではというのが予想です。 でも竣工までまだ2年近くもあるんだよね。 |
815:
匿名さん
[2016-04-04 00:06:09]
>>810
807です。 私のイメージでは財閥系は首都圏、関西圏以外は札幌仙台名古屋広島福岡くらいしかやらないのでは。それで戸数上位。 つまり財閥系は土地情報、土地仕入れが抜群に有利だから地方や郊外はやらなくてよい、だから好立地のマンション多くイメージ良いということでしょうか。 ダイワと近鉄は関西では財閥系と渡り合える??かな ダイワは地方も強いけど。 ブランドの話に戻すと売れてるイコール人気があるとも取れなくはないですけど、戸数イコールブランドに直結させるのはどうかとは思います。 昔は大京が長期間ブランドナンバー1になっちゃいます。 |
816:
匿名さん
[2016-04-04 09:16:58]
|
817:
匿名さん
[2016-04-04 11:59:14]
大阪市内の地盤なんて台地を除いてどこも五十歩百歩ですよね。
だからこそ地下何十メートルも杭を打ち込んでいる訳ですから。 |
819:
匿名さん
[2016-04-04 12:30:48]
西区なのに一期でこれだけ出るとは予想外でした
後はどうしても欲しい層が買った後の売れ残りがどのぐらいのペースではけるかが問題ですね 300戸未満だしなんとかなりますかね 西区でも長堀鶴見緑地線でも、収納少なくてもこの値段でこれだけ売れるんだ! という力を見せてくれると他の物件の刺激にもなりますね |
820:
匿名さん
[2016-04-04 13:06:54]
多分これからが苦戦しそうだな。次のHP更新時に残り19からどれだけはけてるか。これは厳しいぞ。どうするハウチュ?
|