大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 新町
  7. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08
 削除依頼 投稿する

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...

西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

現在の物件
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分
総戸数: 298戸

プレミストタワー大阪新町ローレルコート

621: 契約済みさん 
[2016-03-31 09:13:44]
大和ハウス、近鉄不動産が嫌ならやめればいいだけです。少なからず車はメルセデス以外は認めないと言う人もいますし、そういう方にアウディ勧めても買わないでしょうし。ステータス性を求める場合はブランドが最優先なのは分かりますけどね。
ここはこの立地を最優先で考える人が買うマンションだということと、 そういう方が思った以上にいるということが、第一期の150戸売り出しでうかがえました。
622: 匿名さん 
[2016-03-31 09:17:50]
ここは結構良いと思う
特に難点がないというか
飛びぬけて良い所は少ないかもしれないけど、
特に難点がないのは安心
唯一難点といえば確かに名前は長い(笑)
623: 匿名さん 
[2016-03-31 09:53:09]
ようするに、此処の低層は、簡単、綺麗、安価な等身大が実行しやすいし、
中、高層階は、ハリーウィストンのハートだろうが、フランクミューラーだろうが、しっくり来ますよ、と。
無難てのは、えっ?て言う驚きは無いって事ね。
624: 一流好きさん 
[2016-03-31 10:07:40]
>>621

ダイワや近鉄のマンションに住んでも満足感が気持ちの上で得られないからやめました。
625: 匿名さん 
[2016-03-31 10:34:42]
1期残りの先着では、最低額は残り、最高額から消えているようです。
プレミアム仕様も多いのでしょうが、
標準仕様の質ももう少し上げて、価格を上げても、
販売数あまり変わらなかったような気もしますが。
626: 匿名 
[2016-03-31 10:39:57]
一流が好きというか、高いものが好きなのでは?大和ハウスも近鉄不動産も一流とは言いがたいかもしれませんが、大手であることと、施工は間違いなく一流会社であること。私はこれで十分と感じました。市内では一流尽くしの物件は三菱の中之島と住友の東梅田だけですから、一流が良ければどちらかしかないですよね。私は住むための購入なので、この立地が最優先でした。
627: 匿名さん 
[2016-03-31 10:51:38]
ここから財閥系は教訓を得て、
好立地、高品質であれば高額でも売れる、
と考えるようになるのか。とりわけ、立地。

今でも高い都心好立地の地価はさらに高騰か。

628: 匿名さん 
[2016-03-31 10:59:50]
>>626

そこにはゆとりや楽しさがありますか?
ローンを返す為に早く職場へ向かう為の立地ではないですか?

住む楽しさを感じながら住める環境が一番大切だよ。
629: 匿名さん 
[2016-03-31 11:11:54]
周辺住民に思いやるゆとりも楽しみのひとつ。
立地が良ければ、転勤辞令にも揺るがないしね。
630: 匿名さん 
[2016-03-31 11:17:47]
立地良ければ、出張にも強いしね。
人気校区から転校の繰り返しは避けられるよね。
631: 匿名さん 
[2016-03-31 11:18:28]
利便性重視駅前激高の狭い立地にペンシルを建てて高く売るか、
立地は劣るが安価で大きめの敷地に戸数多めの豪華物件を建てて売るか、
どちらかが成功してますね、昨今

このどちらにもあてはまらない中途半端な場所でスケールメリットがないけども値段も強気なところは苦戦している感じ
632: 匿名さん 
[2016-03-31 11:19:58]
こちらの中層階は狭めの部屋も多いので、低層の方が価格が高かったりするようです。
633: 匿名さん 
[2016-03-31 11:24:25]
不動産価値=立地
街中過ぎる心斎橋ではなく、まだガヤガヤしてる四ツ橋でもない。といって心斎橋までも徒歩10分圏内。新町でも西長堀駅エリアは離れすぎる。
最寄の西大橋駅まで実際に歩いて1分。スーパーライフも1分。小学校区は市内でもかなり優秀とされる堀江小。
そして公園前。新町エリアを便利と思える人には、ここはまたとない場所。そして現在の周辺状況からして新町エリアにこれ以上の立地は出てこないと思われます。
だから新町の良さをわかる人ならブランド以上の価値があるのです。価値観は人それぞれですね
634: 匿名さん 
[2016-03-31 11:30:54]
駅近ペンシルで、インスタでゆえば、ホロンさんみたいな住まいが好きです。
自分は、転勤族で、出張有りなので、三菱の物件は諦めざるを得なくて。
狭くてもレスイズモアであれば。

竣工してから確認買いを狙ってるのですが…タイミング合わずで。
635: 匿名さん 
[2016-03-31 12:02:29]
>>634

中之島は特区だからアカデミックな街並みの発展を肌に感じながら、住む楽しさを存分に味わえる魅力的な開発エリア。

高層ビル群にあるオアシスのような中之島は、時間の流れをゆったりと感じられる唯一の都市部北区アドレスに建つ豪華ブランドタワーマンションです。

学校も京阪を利用すれば私学に通わせることができるので良いと思います。

結論から言って、此処を選ぶ方とは生活スタイルなどの立地や躯体デザイン、共用空間などの拘りに関しての価値観が大きく異なると思います。
636: 匿名さん 
[2016-03-31 12:23:45]
>>635
ごめんなさい、京阪は全く利用しないんです。躯体や共用空間、開発区、存分に知ってます。
わざわざ宣伝来なくて大丈夫ですので。

中之島は休日に散歩はしますよ。
ただ、立地的に朝方、一分二分を争う時に不便なだけなんです。

子供は私立であれば、利用する事も有ると思いますが、学区が良いので、何方でも選択できるのも利点かと。
ただ、もう少し迷ってみます。
637: 匿名さん 
[2016-03-31 12:27:54]
確かに中之島は、雰囲気いいですが、某中之島マンションは中之島の外れの立地ですね。ブランドがどうのこうのというより、安いから買った友人が何人かいます。
安いので私も買おうかと検討しましたが、住むには不便だし、私自身、投資する柄でも無いので、見送りました。
生活の不便さよりも、安さ、中之島、ブランドで、満足できる人も多数いることも事実ですね。
638: 物件比較中さん 
[2016-03-31 12:36:51]
この辺りの治安はどうですか?
アメリカ村やホテル街にも近いようですが…。
639: 匿名さん 
[2016-03-31 12:48:06]
>>638
近隣住人の方が治安いいとおもいますって、前の方のコメントに何回か書いてくださってますよ!
あと、近くにラブホ街ってありましたっけ?本田小隣でニュースになったホテルの事ですか?
640: 匿名さん 
[2016-03-31 12:49:38]
ここは堀江小区で本田小区じゃないですよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる