大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 新町
  7. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08
 削除依頼 投稿する

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...

西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

現在の物件
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分
総戸数: 298戸

プレミストタワー大阪新町ローレルコート

521: 物件比較中さん 
[2016-03-26 12:08:11]
立地って特段良いとは思えないけど。
価格と立地が釣り合ってないと正直思った。
522: 物件比較中さん 
[2016-03-26 12:49:06]
>520

子育て上、15階までにしたいんだよね。
ならタワマンにするなと言われても、ここは立地第一で考えてるから。

でもうちセカンドで買う本気の金持ちじゃないから、
ちょいちょい設備がいけてないところが二の足踏ませる原因にもなってるんだよ、
床もEVセキュリティも浄水も、細かいところも言いだすときりがない。
買った後にスケルトンにしてインテリアデザイナーに全部任せる金持ちならいいけど、
こんな高額出すなら初期仕様で気持ち良く住みたい・・・

これなら、中古探して全部リフォームってほうが良い気がしてきたよ。
523: 匿名 
[2016-03-26 14:05:34]
>>520
床に関しては私も思いました。一応知人やネットなどで調べた上で納得した(自分に言い聞かせた)のですが、やはり気になりますよね。ただ、二重床にすると天井も下がるので今回は天井が2600あるということが代わりのメリットとして考えました。設備はオプションであるらしいので、値段見てから決めようと思っています。立地に引っ張られ過ぎているのかもしれませんが、他も含め満足できそうです。
524: 物件比較中さん 
[2016-03-26 14:32:24]
躯体、デザイン、共用空間、設備、どれをとっても節約物件。
価格も節約ならいいのだがね。笑
525: 匿名さん 
[2016-03-26 15:03:36]
>>522
うちも全く同じ感じで探しています。
このマンションなら南角の15階以下が希望で、
ここがいいのですが高いので中古で広めの部屋を探してリフォームするか、思い切って買うか。
それとも何年か待ってマンション相場が下がってくる頃に販売になるマンションを買うか。
本当に価格も節約なら、こんなに悩まないのですが。
でもこの物件も、部屋によってはこの辺りの今の相場の坪単価に比べるとお得なところも沢山ありそうでした。
526: 匿名さん 
[2016-03-26 15:56:20]
527: 検討中の奥さま 
[2016-03-26 19:10:45]
今さらながら、なぜ免震ではなかったの?
大地震がきたらどうなるのかしら...
528: 匿名さん 
[2016-03-26 19:20:35]
>>526
千日前ならここから2kmぐらい離れてますよ。
参加に同じ2kmぐらい北に行くと肥後橋ぐらいですよ。
529: 匿名さん 
[2016-03-26 20:03:34]
新町とミナミの治安は全く違うのが、住んでみれば分かるのですが…
アメ村と堀江でも四ツ橋筋を越えるだけで雰囲気も全く違いますしね。

免震でない理由は、確か、大林組の特許であるデュアル・フレーム・システムという制震構造が、免震構造より優れているのではという事で今回採用した、というような話をされたと思います。

530: 匿名さん 
[2016-03-26 20:58:28]
自分が聞いたのは、免震だと後々のメンテにコストがかかるので、制震でも評価の高い大林のデュアルフレームにしたとのことでした。
531: 匿名さん 
[2016-03-26 21:26:53]
免震構造より制震構造の方が優れているんですか。
全然知らなかったです。
今まで免震構造の方が良いのだろうと思っていましたが、それは間違いだったのですね。
どういうメカニズムになっているのか分らないですが、一つ勉強になりました。
532: タワマン好きさん 
[2016-03-26 22:00:58]
確かザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーが大林組のデュアルフレームシステムを採用してますよ。

海の真ん前に建つタワーマンションに採用できる優秀なシステムのようですよ。

神戸ハーバーランドタワーのパンフレットから転載。参考までに。

確かザ・パークハウス神戸ハーバーランドタ...
533: 匿名 
[2016-03-26 23:31:41]
デュアルフレームシステム。

構造は、
デュアルフレームシステム。

デュアルフレームシステムって言いたくなりますね。なんかかっこいい。
534: 匿名さん 
[2016-03-27 00:22:02]
長堀橋のタワーも制震だけど此方の大林組施工のデュアル・フレーム・システムの方が信頼性高そうに思える。
やはりスーゼネのタワーがいい。
535: 周辺住民さん 
[2016-03-27 06:24:38]
「免震」工法の最大のデメリットは導入コストにあるそうです。
「免震対策」、「制震対策」のコストを比較すると、新築住宅建築時には約4倍~5倍の差がでるらしく、
「免震対策」は軟弱地盤では使用できないそうです。コストダウンの為か地盤の問題かで、
ハーバーランドは埋立地なので地盤が弱いからデュアルフレームシステムというのにしているのかも。
中之島は免震にまでしなくてもいいけど免震にすると55階建ては、階高日本一と謳うことができるから使用したのでは?と言われてます。建物、設備ともにハイグレードで地所は今後の関西での展開を考えての宣伝の意味もあって中之島はリーズナブルなのかもしれないです。ここも免震でなくてもデュアル・フレーム・システムで大丈夫なんでしょう。
536: 匿名さん 
[2016-03-27 07:28:08]
>>531

529です。
優れている、というと言い過ぎなのかもと思ってきましたすみません。自分の記憶ではそうなっていたのですが、免震は免震で地震が起きた時にマンションごと横に移動してしまう事があったり、ゴムの劣化があったりとの事で、今回はこの制震構造を導入したというような説明だったので、こっちの方がいいのかなと思っていました。
またキチンと聞いてみますね。
537: タワマン好きさん 
[2016-03-27 08:06:17]
>>535

中之島は竹中自慢のSuper Flex Wallっていう免震システムだからアウトフレーム且つあのキレイな外観が実現することができたんだよね。
梅田東のあの汚い外観が普通のアウトフレームで免震タワーだから。
538: 物件比較中さん 
[2016-03-27 11:08:04]
内装は他物件と比べて具体的になにが劣りますか?
あとこのマンションの南向きは高くて買えません。
南向き以外でしたら何向きがお勧めですか?
539: 匿名 
[2016-03-27 11:46:32]
東も西も高さによって変わりますよね。10階くらいまでなら、なにわ筋がある東の方が解放感ありますが、逆になにわ筋の音が気になりそうですし。上に行けば行くほど西が眺望良くなりますが、3LDKはないですからね。二人なら西の上層階、三人以上なら東の低層階ですかね。
540: 物件比較中 
[2016-03-27 12:04:44]
>>539
御回答ありがとうございます。
うちは4人家族で3LDK希望です。
北東か北西の角ならどちらがよいでしょう?
10階以上ならなにわ筋の騒音や排ガスは気にならないでしょうか? 
541: 匿名さん 
[2016-03-27 13:41:47]
>>540

排気ガスが嫌なら千中のタワマンをオススメする。
542: 匿名さん 
[2016-03-27 14:06:49]
排気ガスは10階くらいだと気になると思います。
騒音はマンションの作りでどのくらい防げるかによると思うので、何とも言えませんが、、
それを気にされるのであれば、日当たりやビルが目の前でもまだ北西が良いかと。
開放感を取るのであれば、騒音や排気ガスには目を瞑るつもりで買う方がいいのでは。
売り出し表を見る限り、20階以下で人気なのは北西よりも北東のようです。
543: 物件比較中さん 
[2016-03-27 14:55:07]
>525

お得な部屋ってどこあたり?
うちも北西角と北東角も一応考えたけど、どう考えても狭すぎる。
4人家族でこの収納でOKって人が羨ましいよ。
しかも北は19階まではばっちりビルがかぶるし、
東はなにわ筋の排気、西は三角形リビングが狭すぎて無理で北はやはり却下。

ほんとなんでこんな間取りばかりにしたのか・・
北も80㎡以上にしてくれてたらまだ北西角とか考えれたのになぁ。

免震もあがってるけど、そのデュアルなんちゃらで柱を少なくする最新の方法なんだってね。
でも柱少ないと言ってるわりに角部屋とか全部柱ドーンだし、
何より柱少ないって上下の音にかなり影響与えるのでは?
近年、タワマンにファミリーが住むことによって上下左右の騒音が問題化されることが多いのに。。。
やはりここは投資か独身貴族かセカンド向けだなって思うよ。
544: 匿名さん 
[2016-03-27 15:26:48]
先着順でまだ北西北東の3LDKはあいていますか?
545: 匿名さん 
[2016-03-27 15:29:39]
>>543
いまの新町の相場は、他の中古物件などを見る限りでは坪260〜270万くらいではないでしょうか。
坪単価だけでいうと、それ以下の価格の部屋はお得な部類には入るのでは。
この物件だけではなく、今はどこも高いです。
数年前とは全然違います。
546: 物件比較中さん 
[2016-03-27 15:31:41]
10階以上の排気ガスがきにならない北東角
低すぎるのは嫌だから5階以上の北西角
この選択肢で考えます
547: 匿名さん 
[2016-03-27 15:38:14]
いま、なにわ筋沿いの14階に住んでいますが、排気ガス気になりますよ。
548: 物件比較中さん 
[2016-03-27 15:42:46]
>>547
14階でも排気ガスが気になられるということは少なくとも20階以上ないと気になるんですかね? 
549: 匿名さん 
[2016-03-27 15:47:33]
>>548
いま住んでいる14階以上の階のことは分からないのですが、、都会なのでこんなものなのかな、と思っています。
気になる気にならないも個人差なのかもしれませんが、室外機などは汚れやすいです。
550: 物件比較中さん 
[2016-03-27 15:50:44]
>>549
参考になりました。ありがとうございます
551: 物件比較中さん 
[2016-03-27 18:23:22]
>545

あんた、営業だね。
今はどこも高い、数年前と全然違うとか、デペが使う常套文句だよ。
宣伝ご苦労さん、
たくさん売れるといいね。
552: 匿名さん 
[2016-03-27 18:53:48]
>>550
547です。
すみません追加ですが、東向きの部屋の話です。
553: 周辺住民さん 
[2016-03-27 19:56:32]
>>537
免震にも色々あるのですね。そういえば中之島の外観はかっこいいけど、
梅田東の外観ってかっこいいとは言い難い。
554: 匿名さん 
[2016-03-27 20:22:17]
マンションもデザインはいろいろあるけど、もう好みの問題だから、
第一印象で決まっちゃうのかな。それだけでも全然違うんだろうな、きっと。
見た目が恰好イイとか、オシャレに見えるとか、そんなところは高価でしょうね。
555: 匿名 
[2016-03-27 20:56:19]
>>543
そもそも4人家族の状態でタワマン選ぼうとすることが厳しくないですか?
広いと高いし、南も高いし。立売堀のグランドメゾンは見に行きましたか?割安感ありましたよ。
556: 物件比較中さん 
[2016-03-27 21:52:05]
>555

いやいや新町1のスカイタワーとか普通に中層階の角部屋90㎡とかだったから。
ひびきのもそれくらいのファミリータイプ多かったと思うよ。
今建ってる中之島のタワーも80㎡以上でタイプいろいろあったし、
ここだけだよ、こんな中途半端なの。

立売堀のグラメはねぇ・・・
うちは立地てきにいまいちなんだな。これは好みの問題。
557: 匿名 
[2016-03-27 22:38:52]
今は高いから、タワマンで80㎡作っても5000万台は出ない感じですからね。値段的に80㎡を7000万にしたら買える人減るから、作らないということでしょう。
558: 匿名さん 
[2016-03-27 22:43:25]
>>557

だから中之島が唯一の物件ですよね。
559: 匿名 
[2016-03-28 00:11:46]
中之島は安い
しかし場所が悪い
ここは場所が最高
560: 匿名 
[2016-03-28 03:35:30]
>>559

同じなにわ筋。
今後中之島には逆転の目が?!
561: 匿名 
[2016-03-28 05:24:33]
>>560
パークハウス中之島はなにわ筋と違いますよ
MRがあるのはなにわ筋。
建物は隣の新なにわ筋のさらに隣、あみだ池筋です。
果ての果て。だから安い。
562: 周辺住民さん 
[2016-03-28 06:22:24]

あみだ池筋は、なにわ筋と、新なにわ筋の間ですよ。
グランキューブが接する通りです。
564: 周辺住民さん 
[2016-03-28 11:19:08]
で、なんだかんだでどれだけ売れたの? ハウチュ君
565: 匿名さん 
[2016-03-28 11:25:49]
アラシックスの指の運動スレは此方では有りません。
中ノ島にお帰りください。
566: 物件比較中さん 
[2016-03-28 11:59:32]
>>561

560さんが言いたいのは地下鉄なにわ筋線の事では?
567: 契約済みさん [女性 20代] 
[2016-03-28 14:25:46]
第1期で140户売れたって聞いたよ
568: 匿名さん 
[2016-03-28 16:04:30]
>>567
HPに20戸残ってるってかいてましたが、じゃあそれからまた売れたんですかね。
第1期で150戸、本当に完売するかもしれませんね。
569: 匿名 
[2016-03-28 22:52:26]
クラッシータワーと比較してどう?
570: 匿名さん 
[2016-03-29 08:44:57]
クラッシータワーは場所で好みが分かれるのでは。
遊ぶには便利かもしれませんが、生活すると考えるとこっちかな。
571: 匿名さん 
[2016-03-29 10:13:53]
クラッシー購入者です
今販売中のタワマンで立地が最も良いのはこのプレミストタワーだと思いますよ。
572: 匿名 
[2016-03-29 10:23:07]
なんだかんだありますが、ここが一番売れてるのも立地が一番いいからなんですね。
573: 匿名さん 
[2016-03-29 10:35:23]
今、不動産は高騰してますから。
余裕のある皆さんは今のうちに買わなければ、来年はもっと上がるだろう、と。
(うーん、過去にもあったのかな。こんな感じ)

高額の好立地物件を好きなように贅を尽くしてプレミアム仕様に仕上げてゆくとは!
羨ましい限り。


574: 匿名 
[2016-03-29 10:52:52]
>>573

立地がいいとは余り思わないです。
575: 匿名 
[2016-03-29 10:56:41]
>>573

今秋にはバブルが弾けてって見た方もあるし、今、此処をこんな価格で買うのは高値づかみで間違いはなさそうだよね。
576: 匿名さん 
[2016-03-29 10:59:28]
>>572

本当に一番立地がいいなら全戸即日完売してもおかしくないような戸数なのにねえ…。
577: 購入経験者さん 
[2016-03-29 11:41:32]
下がることはない
大阪はまだまだ開発される。詳細概略下記参照
http://bb-building.net/tatemono/building-keikaku.html
たらればだけどカジノ期待できる
都心部は下がらないよ。郊外はダメだけど
578: 匿名さん 
[2016-03-29 12:34:05]
高額タワーが順調に販売されている
ということを耳にするだけでも気分ええやん。

さくらも咲き出し、寒い冬、失われた長い年月も終わりや。
これで消費増税延期されなどすれば、消費意欲も高まるで。
花見酒でも一献。

579: マンション投資家さん 
[2016-03-29 13:59:21]
今が買うタイミングかどうかならノーでしょうね。

仮に実需て都心部のタワマンを買うなら騰落率の良さが見込める価格帯の中之島だよ。

此処は価格がバカ高いし、躯体や設備もコストカットされていて、買えば損するのが目に見えてるからなあ。
数割は確実に高いよね。
580: 匿名さん 
[2016-03-29 14:18:29]
>>579
欲しいと思ったその時が買い時
一定で落ち着きはするが下がらないから
581: 匿名さん 
[2016-03-29 14:39:43]
セントラルパークを望むホテルプラザを持ち出す気はさらさらないが、
小さな公園でも公園前は強いということか。都心に公園少ないからなぁ。

それにしても高い。
この高額物件の健闘は、
大阪都心不動産市況が新たなステージに入る先触れなのだろうか。
582: 匿名さん 
[2016-03-29 14:53:23]
>>581

ダイワではなくて財閥系デベのタワマンだったら良かったのにね!
583: 匿名さん 
[2016-03-29 15:15:45]
38階を買いました
べつに高いとは思わない
584: 匿名 
[2016-03-29 16:07:24]
>>583

怪しさ満開だなあ。笑
585: 匿名さん 
[2016-03-29 16:08:58]
>>583

此処ってチビなんだね。
586: 物件比較中さん 
[2016-03-29 17:22:03]
現在販売中のタワーマンション比較


ザ・パークハウス 中之島タワー
・高さ 193m
・階数 55階
・建築面積 3,576平米
・建築延床面積 71,064平米

シティタワー梅田東
・高さ 146m
・階数 44階
・建築面積 1,971平米
・建築延床面積 54,309平米

ブランズタワー御堂筋本町
・高さ 134m
・階数 38階
・建築面積 1,103平米
・建築延床面積 30,024平米

プレミストタワー大阪新町ローレルコート
・高さ 131m
・階数 38階
・建築面積 1,294平米
・建築延床面積 34,852平米

クラッシィタワー南船場
・高さ 106m
・階数 31階
・建築面積 646平米
・建築延床面積 15,788平米

プレザンス レジェンド 堺筋本町タワー
・高さ 99m
・階数 30階
・建築面積 1,388平米
・建築延床面積 35,147平米

ブランズタワーウェリス心斎橋SOUTH
・高さ 99m
・階数 30階
・建築面積 887平米
・建築延床面積 20,054平米
587: 匿名さん 
[2016-03-29 17:39:03]
>>586

クラッシィタワーは完売したようです。
588: 購入検討中さん 
[2016-03-30 13:44:07]
>582さん

 >ダイワではなくて財閥系デベのタワマンだったら良かったのにね!

↑こんな言い方をされる方が時々いらっしゃいますが、理由が良く分かり
ません。582さんが感じていらっしゃることを抽象的ではなく具体的(経
験談歓迎)に教えていただけないでしょうか?検討の参考にさせていただ
きたいと思います。(できれば箇条書きで)

特に当物件の何が問題なのでしょうか?それは財閥系デベであれば解決
可能なのでしょうか?
589: 匿名さん 
[2016-03-30 14:04:55]
財閥系デベは何かあった時の資金力が大きいから安心だと思います。

またハウスメーカーのダイワやセキスイなどよりも洗練されたマンション(デザインや標準仕様など)であり管理会社なのでリセールバリューが高く人気があります。
590: 匿名さん 
[2016-03-30 14:48:17]
確かに財閥系=最大手=各仕入原価安い=同じ価格でもグレードが良くできる
591: 匿名さん 
[2016-03-30 14:51:40]
大量仕入れ出来るからね。
592: 匿名さん 
[2016-03-30 16:05:36]
大和ハウスは社内規定で高利益を取るよう決められてるから
だから、全く同じ建物作っても大和ハウスだと1~2割高になる
これ不動産業と建築業では常識
593: 匿名さん 
[2016-03-30 16:24:33]
>>592
逆に利益とれないような売値でしか売れないところの物件買いたくないけど
594: 購入検討中さん 
[2016-03-30 17:49:25]
588です。

ご回答ありがとうございました。(582さんに回答を求めたつもり
ですが、未だのようですね。)

ただ、残念ながら極めて抽象的かつ観念的なご回答で残念です。財
閥系の方がリセールバリューが高いとか、同じグレードでも価格が
安いとか一般論過ぎて私には理解不能です。

‟大和ハウスだと1~2割高になるこれ不動産業と建築業では常識”
だなんてまったく意味不明です。当マンションで物件価格がの7000
万円の場合、例えば住友不動産販売なら5600万円から6300万円だ
とおっしゃってるんですね。それが業界の常識だと・・・。

具体例でお示しいただける方はおられないのでしょうか?具体的
に比較しにくいとは思いますが、リセールバリューの具体例なん
かありませんでしょうか?
595: 匿名さん 
[2016-03-30 17:55:08]
>>594
あなたにそれを懇切丁寧に説明してあげる必要性がないから誰も答えてくれないんじゃないんですかね
逆に何か他に有意義な情報を定義してあげられたら答えてもらえるかもよ
596: 匿名さん 
[2016-03-30 18:08:45]
シンプルにダイワブランドより三井三菱住友野村の方がいいって方は多いですよ!
597: 匿名さん 
[2016-03-30 18:29:31]
>>594
理解不能? 簡単な事ですよ。
大和ハウスは大手ですが、例えば住友不動産に比べたら規模は小さいです。
同じ設備、例えばシステムキッチンとかフローリングとかを大和ハウスと住友不動産とでは仕入値が変わります。
なぜか?
日常生活でもありますよね。
1個買うなら1個あたり100円
10個なら1個あたり85円
それと同じです。
住友不動産ほか財閥系は大和ハウスとは比較にならないくらい大きいのです。
だから同じ7000万としても例えば2重床だったり、制震やなく免震だったり、などなど違いがでるわけです。
わかりました?
598: 匿名さん 
[2016-03-30 18:38:28]
あとね、やはりマンション買うなら財閥系、という別に自身に根拠はないがそういう固定観念を持った人は世の中にたくさんいるんです。
車と言えばメルセデス、鞄と言えばシャネル、買い物は高島屋、とか。
ようするに財閥系を買っていれば安心できるという事です。ただ、自分が気に入った物を買えばよいと私は思いますよ
599: 匿名さん 
[2016-03-30 18:43:54]
素人の素朴な疑問ですが、住友不動産の何の規模が大和ハウスより大きいの?
それと、住友不動産や大和ハウスって、施工しないのにシステムキッチンやフローリングを仕入れるんですか?施工するゼネコンが仕入れるのだったら分かるけど。誰か分かる人、教えてください。
600: 匿名さん 
[2016-03-30 18:50:25]
>>599
なんかからかわれている気がしますが、説明しますね。
会社の規模が違う。
表面上は独立した会社でも住友は多岐にわたるグループ会社を持つ。住友商事もマンション事業主をしていたりとか。
当たり前ですが大和ハウスがゼネコンに委託する。
ゼネコンが発注する。
そのゼネコンに対しての発注件数が財閥系のほうが多い。だから同じ金額でも差がでる
601: 匿名さん 
[2016-03-30 19:59:35]
例えばカバンなんかで言うならば、
セリーヌでもいいというような鈍感な人がダイワマンションを買えばいいと思う。

いや、一流のエルメスやシャネル、ルイヴィトンでなきゃ嫌っていうような拘りの強い人が財閥系ブランドマンションを買えばいいと思う。
602: 匿名さん 
[2016-03-30 20:13:43]
>>600 規模が違うとかいっとるけどダイワハウスと住友不動産の売上高、ダイワがスミフの3倍あるんやけど… 借りに住友商事の住宅事業を足したとしてもダイワの方が上
603: 匿名さん 
[2016-03-30 20:18:27]
いまはお洒落に敏感な人にはセリーヌ人気ですけどね

住む場所で決めるのか売主で決めるのか条件に合うマンションがいつ出てくるか分からないながらも待つのか、難しいですね
604: 匿名さん 
[2016-03-30 20:18:29]
鈍感力ほどこの世に最強な物は無いのに。
605: 匿名さん 
[2016-03-30 20:21:43]
602さんはダイワマンションを気に入ってるようなので、それはそれで良いと思います。
いくら財閥系ブランドマンションと言ってもドヤ街に建っていては魅力が半減ですからね!

個人的には財閥系ブランドタワマンでブランドアドレスに建っているような物件が理想的です。
606: 匿名さん 
[2016-03-30 20:27:57]
>>603

セリーヌがいい人ってお洒落というよりもへんこつなのでは?
敢えて多数派で王道な選択が嫌いっていう方、時々いらっしゃいますね。
ただしマンションリセールバリューに関しては多数派が強いですからねえ。
607: 匿名さん 
[2016-03-30 20:47:07]
>>606
あー、確かに王道より邪道が好きだわ。
真っ直ぐな素直な人より
屁理屈な素直じゃない人に惹かれるし。
不動産も結婚も、理屈じゃ無いね、タイミングだね。

608: 匿名さん 
[2016-03-30 20:50:55]
>>606
いまはセリーヌの方が多数派になっていますよ。

マンションに関しては流行り等もあまりないでしょうし財閥系は根強いんでしょうね。
609: 匿名さん 
[2016-03-30 20:52:29]
後、目立ってないけど、要な位置に居る人って必ず居るじゃん?
そんな人にサルベージされたいよね。
610: 匿名さん 
[2016-03-30 21:15:42]
不動産は立地が重要だし、更に周りの環境に応じて、マンションであれば階数、バルコニーの向き、間取りも重要になるね。特に、立地は子供の学校や自分自身の通勤、日頃の買い物などを総合評価しないといけないと思う。その後に考えたいのが、建物のデザイン、構造安全性とかだな。あっ、忘れてた、価格はかなり重要!
自分の志向と不動産の価値がある程度わかれば選択はできるが、そうでなければ多数派の意見を聞いたほうが無難と思う。バッグでも車でも割高になるけどブランドが無難っていうことかな。
611: 匿名さん 
[2016-03-30 21:36:40]
無難かぁ。大多数が正義じゃ無いし、答えが無いよね。
何が幸せなのかは各々の個人次第だし、此処を活かせれる人は、希少なのだと感じました。
612: 匿名さん 
[2016-03-30 22:07:04]
不動産、特にマンションは、買うのが本当に難しいね。時計や車だったら、レアなものは別だけど、金額が折り合えば、気に入ったものが買えるけど、このマンションのこの部屋が欲しいと思っても抽選でハズレて、買えなかったり。価格が動くは、金利が動くは、ローン減税額が動くは、買うタイミングもあるし。
人それぞれ、いろんな意見や考え方があって、スレッドも白熱するね。
613: 匿名さん 
[2016-03-30 22:39:50]
抽選ハズレは尾を引くよね、まぁ、次に良いのが合うのが有ればベストかと。立地を活かせられない人達の冷やかしなんかのヤキモチ含めて、スレ白熱度は、本気度のバロメーターなんだろうね。
まぁ、此の立地は敷居が高いわ。靴がルブタンの人は、此処は安いと思うだろうね。
614: 匿名さん 
[2016-03-30 22:45:12]
>>600
ご回答ありがとうございます。住友不動産は大和ハウスより規模は小さいけど、グループの規模が大きいってことですね。三井住友銀行もあるし、特別に低いローン金利で借りれるってこともあるんでしょうか?さすがにちょっと無理かも知れませんね。聞いたことがないし。
大和ハウスや積水ハウスは戸建住宅が有名ですが、その他、町中でも大きな建築工事の看板をよく見ます。大和、積水には建築士などの技術屋さんが当然いると思いますが、住友不動産は不動産屋なので技術者がいるとは思えません。マンションはゼネコンさんが施工するようですが、技術があまり不得意と思われる不動産屋がゼネコンに任せるマンションって、品質や、地震の安全度なんか、大丈夫なんでしょうか?何か別の住友グループの建築の会社が面倒みたりするんでしょうか?
615: 匿名さん 
[2016-03-30 23:31:21]
>>614
大和ハウスや積水ハウスのマンションもゼネコンが施工してますよ。
616: 匿名さん 
[2016-03-31 00:03:05]
マンション名ってダサくない?
617: 匿名さん 
[2016-03-31 00:19:11]
昨今の関東マンションの問題から財閥系も品質、施工面など信用無くなりましたね。でも全面建て替えするなど対応は安心できるよね。その物件のお客様というよりは会社の信用、ブランドを守るためっていうのが強いってことでしょうが。財閥系に限らず大きな会社は間接経費が大きいのでどうしても利益幅は大きくなってしまう。発注力も影響あるだろうけど、安く買いたいなら規模小さい会社のものということと思うよ。
何かあったときには逃げられる(つぶれる)リスクは覚悟だけど。
618: 匿名さん 
[2016-03-31 08:11:55]
財閥系のマンションって、最近品質が悪くなったの?昔はよかったの?建築技術に素人の不動産屋が、単にゼネコンに全てお任せしているということじゃないの。品質面だけの観点からみると、素人顧客→素人不動産屋→玄人ゼネコンとなるね。
財閥プランドで幻想を買うことも否定しないけどね。時計で言えば、時計屋ブランドは、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、SEIKOなど、ファッションブランドは、カルティエ、ブルガリなどなど。
ちなみに、僕は時計に関しては、時計屋ブランドです。時計のメカをよく知らないから安心のためと、ファッション性を気にしないから。
マンションは不動産であるため、同じものが二つと無いので、何派とかの流儀は無いです。強いて言えば、現物派(その時その時の判断)かな。
619: 匿名さん 
[2016-03-31 08:43:11]
マンション名、長いですよね。
住所書く時にマンション名は省きますねきっと。
620: 匿名さん 
[2016-03-31 09:04:35]
616、619
住所+部屋番で。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる