情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
381:
検討中
[2016-02-22 01:54:35]
|
382:
匿名さん
[2016-02-22 08:17:52]
|
383:
匿名さん
[2016-02-22 08:32:31]
よくマンション販売代理店が使う商法ですよ。
あたかも売れてるように見せかけて購入を急かせる商法。 申し込んだら、「被ってた人が他の部屋にしてくれました。ラッキーですね!当選おめでとうございます!」とか言ってくるよ。 |
384:
匿名
[2016-02-22 09:23:45]
当初より、価格もかなり下がっていますし。150戸くらい売れるのは当然かなと感じました。かなり前からの価格も見てきたので、今の価格は割安感すら感じるように教育されてしまったのでしょうかね。
|
385:
匿名さん
[2016-02-22 14:07:10]
全く同じです。
パンフすらできていないし、 まだ価格も最終的に決まっていないあいまいな段階なのに、 多くの部屋に赤いマーク。 3月上旬販売とかいわれても、凄い商売やるなぁという感想が正直なところ。 |
386:
物件比較中さん
[2016-02-22 20:40:19]
えっ仮予約なんて全然聞いてないよ、
現金で買えたりローン審査楽勝の企業勤めの客には そんな焦らすようなこと言ってないんじゃない? それにしても値段の公表もしてない今の段階で150ってんなアホな。 ますます怪しいな、このタワー。 |
387:
匿名さん
[2016-02-22 21:15:24]
仮予約という言葉は聞かなかったが、
購入希望がある部屋には赤いマークが付けられていると言って、 多くの部屋に赤マークが付けられた表を見せられた。 言葉はともかく、皆さんのご指摘はその通りで、 それに対して呆れたという感想にもまったく同感。 |
388:
購入検討中さん [男性]
[2016-02-22 21:33:59]
大手勤めで資金も問題がないと思うのですが、同じように急かされています。
仮予約についてもマンション販売の常套句か?と感じていますが、営業が高圧的に感じており タワマンだからモデルルームが豪華になるのも納得ですが住む為に購入するにはイメージが湧きにくく、購入意欲が下がってきている現状です。 立地はいいんだけどなー。 |
389:
匿名さん
[2016-02-22 22:25:48]
価格も含め、完全な情報公開前に、
購入を決めてもらおうというのは...。 これって、ニュースなどで報じられる おかしなリフォーム会社なんかは得意なんだろうけど。 後々、こんなはずでは! などという大きな問題が生じなければ良いのですが。 |
391:
匿名
[2016-02-22 23:55:14]
赤いマークのある部屋に要望をいれています。当然抽選になりますと言われましたが、ギリギリで無抽選になるのでしょうか?
|
|
392:
匿名さん
[2016-02-23 01:46:31]
誰かこのマンションの良さを具体的に述べてみて下さい!
何が良いのかさっぱりわからないので! |
393:
匿名さん
[2016-02-23 03:05:24]
土地に根付いてる人しか(50代後半)活かせられない立地だから
落ち着いてるて処。 |
394:
匿名さん
[2016-02-23 08:30:48]
>>391
もしくは本当は抽選してないけどおめでとうございます当選です!!!!と言われるか、かなぁ |
395:
匿名さん
[2016-02-24 03:18:04]
タワーマンションは賃貸に出されることが多いと聞いたのですが、どうなんですかね?
せっかく購入したマンションに賃貸で入る人が多いのは少し気になります。 「場所柄、水商売の人が多くなる」と新町に昔住んでいた友人から言われました。 うちは子供はいないけど、エレベーターという狭い空間でケバい人達と一緒になるのはやはり気持ちいいものではないので気になっています。 |
396:
匿名さん
[2016-02-24 07:57:19]
>>395
私は約5年くらい前に新町に住み始めたんですが私が住んでるマンションでは、私が鈍いだけかもしれませんが見た目で水商売の方って思う方や、知人で水商売の方は見た事ないです。 |
397:
匿名さん
[2016-02-24 09:05:25]
|
398:
匿名さん
[2016-02-24 09:40:20]
57.17m2~
ですから、賃貸は他のタワーよりも少ないのでは |
399:
匿名
[2016-02-24 12:46:00]
1LDKなのに57㎡もあって20階以上の南向きというのが珍しいですよね。完全に住む為の部屋でしょうか。4000万円しますけど。
|
400:
匿名さん
[2016-02-24 13:28:45]
そこは4000万円では買えません。
20階で南向きで60近くあって、4千なんてありえないでしょう。 この物件の最低価格は3階西向き。この間聞いたら、4千以上でしたが。 |
401:
匿名さん
[2016-02-24 13:38:49]
今の天井?価格帯で購入しようという投資家は少ないでしょう。
よほど株で大損して、数パーセントの利回りでも、マイナスよりは良いという人くらいかな。 ここは民泊禁止でしょう? 賃貸は非常に少ないと思うけどね。 |
403:
匿名
[2016-02-24 17:29:28]
>>400
多分Lタイプは、先週末の価格で4200万円台〜4400万円だったと思いますので、4000万円では買えないですね。 |
404:
匿名さん
[2016-02-25 09:57:00]
そこに特別興味があったわけでもないので、
記憶に自信がありませんが、 私が聞いた時よりも、だいぶ違うような...。 何百万か下げたような感じですね。 ごくごく一部の部屋だけ、非常に大雑把な価格が示され、 あとは推察してくれみたいな感じだったので。 建物細部についても同じようようなもんで、 そもそもはっきりとは分からんような物件でして。 |
405:
匿名さん
[2016-03-04 11:48:16]
分譲で住んでいるマンションが賃貸に出るのは嫌な感じですが、
住人の層までは意見できないと言うか、人様に迷惑さえかけなければ どのような職業でも構わないように思います。 今は普通のママさんでも香水がきつい方がいらっしゃるので、 そっちの方が質が悪いですよ。 |
406:
購入検討中さん
[2016-03-05 11:13:03]
やはりここはどう考えても高いですね。約7年前ですが堀江のタワーで84平米4700万とかでした。今の方が良い時代ですか?住所的にも堀江の方が良いと思うのですが新町でこの値段は少し考えます。モデルルームも見に行きました。だいぶ値段下げましたと営業マンの方が仰ってましたがまだまだ高いと思います。全体的のクオリティが低いとゆうか…あの値段にするならもっとエントランス、設備に力を入れるなど魅力的なマンションにしてほしかったです。高くても内装など特別感を感じられるマンションなら少々無理してでも買ってたかな。
|
407:
匿名
[2016-03-05 11:48:18]
>>406
七年前に見ていてるのに買わなかったの?堀江のヴィークタワーやジオタワー、ブランズタワーも出ていましたよね。その価格で買えない人は、ここじゃなくても市内のタワマンは買えませんよ。 |
408:
匿名
[2016-03-05 11:51:00]
高くてもいいなら、中之島タワーの特別フロアの部屋を買えばいいのに。
|
409:
匿名さん
[2016-03-05 13:59:53]
|
410:
匿名さん
[2016-03-05 14:21:51]
大してレベル変わらんやろ
|
411:
匿名さん
[2016-03-05 14:27:54]
>>407
業者にきまってるでしょ。 |
412:
匿名さん
[2016-03-05 14:45:40]
>>406
中之島のプレミアム買うくらいなら曽根崎リンク待ちでしょう。 |
413:
匿名さん
[2016-03-05 14:54:39]
|
414:
購入検討中さん
[2016-03-05 19:12:00]
その時に95平米を購入しました。セカンドハウスもしくは投資目的でこちらを見に行きました。ヴィークタワーやジオ新町は眼中になかったです。
|
415:
購入検討中さん
[2016-03-05 19:16:34]
↑
407さんにです。 |
416:
匿名さん
[2016-03-05 20:47:43]
タワーの話なら、ジオタワー南堀江のことでは?
ちなみに、堀江のヴィークタワーやジオタワー南堀江が眼中になかった方がここはモデルルーム迄、足を運ばれる気になられた理由はなんだったんですか? |
417:
匿名さん
[2016-03-05 20:50:08]
新町より堀江が好きな方が、堀江の物件をパスして新町の物件にお時間を使う気になった動機が知りたいです。
|
418:
匿名さん
[2016-03-05 20:52:49]
↑
413さんにです。 |
419:
購入検討中さん
[2016-03-05 22:34:23]
≧NO.416さん
414です。将来的に堀江でも新町でも一丁目までが買いかなと思っていました。後もちろんマンションのクオリティも重視です。ここは二丁目で前に公園、斜め前にライフ、道路を渡った所にビーンズがありまだ許容範囲かなと思い見に行きました。 |
420:
物件比較中さん
[2016-03-05 23:29:52]
堀江っていっても、最近のジオタワー南堀江なんて駅からも遠いし
4丁目の端っこでもはや堀江感なんてないし。 ヴィークだって立地てきには似たようなもんで、 更に地元の人間なら土壌についての悪評は当然わかってるから選択肢には上がらないの当たり前。 ジオ新町だって駅から微妙な近さだし、元は病院だし、ちょっと高級な団地くらいの印象。 それに地元の人間は堀江とか新町とかエリアに拘ってるわけじゃない、 絶対堀江じゃなきゃとか言ってるのは外から来る人。 堀江新町に拘らず周辺環境とかで考えるのが地元の人間、 なので406の言ってることは非常によくわかるけど? |
421:
匿名さん
[2016-03-05 23:37:14]
>>419
なるほど、町名より丁目を重視してらっしゃるんですね。 ご教示頂きありがとうございます。 度々申し訳ないのですが、ブランズタワー南堀江は1丁目だと思うのですが、どんな理由で回避されて、ここはその理由を満足してましたか? |
422:
物件比較中さん
[2016-03-05 23:43:05]
とにかくこのプレミストは地元の人間も太鼓判押す立地なわけよ。
ほんとに立地は最高。立地はね。 だから本当に惜しすぎる。 なんでダイワが建てるのか・・・・ 間取りも微妙、収納も少ない、ベランダ激狭、EVセキュリティなし、 そして北区のタワーを超えるお値段設定。 うちは南の角買える予算ですけど、やはりこの残念な建物に そこまで使うのはと本当に考える、、、 ほんと、良いのは立地だけ。 あーあ他のデベだったらもっと良いもの建ってたんじゃなかろうか。 |
423:
物件比較中さん
[2016-03-05 23:55:05]
|
424:
匿名さん
[2016-03-05 23:55:06]
>>420
実需はわかんけど、406さん投資目的って言ってるから、ジオ新町は短期投資してたらプラスでてたと思うよ。今の中古販売実績が新築の販売価格を数百万単位で超えてたはずだから。 けど、それ言うならひびきのほうがプラスだと思うけど。 この傾向続くならここへの投資も前向きになれないかな? |
425:
匿名さん
[2016-03-06 00:09:28]
424だけど自分が節穴の可能性があるから、こことひびきの成功例成の差を具体的に教えてほしい。そもそもの売値の差?
|
426:
匿名さん
[2016-03-06 00:27:06]
ここは立地的に、人生的に矛盾の交点だとか、壮年の青春再来とか以外は
タイミング的に少しだけズラしたいとか きっと、そうゆう処なんじゃない? 間違ってたら御免なさい。 |
427:
物件比較中さん
[2016-03-06 00:42:50]
うちは居住目的だから425に対して答えになってないかもだけど、
ひびきのが成功したのは勿論売値だと思うよ。それに限る。 あれであの値段っていうのがインパクト強すぎたからね。 あれは安すぎたのはわかるけど、ここは逆に高すぎる。 堀江小がブランド小とはいえ、北区のブランド小校区に建つタワマンより 平米数も小さいうえに高いってあり得ないよ、所詮西区なのに。 相場より明らかに高いマンションは完成までに完売しないし、 完売しなかったっていうのはずっとついてまわる。 投資なら売値より高く転売するか、賃貸で上手くまわさないといけないのでは? この値段で転売勝ちするとは思えないし、 賃貸料もだからといって高くされたらそれなら新町のスカイタワーとかでいいやとかなりそう。 |
428:
物件比較中さん
[2016-03-06 00:49:40]
422、じゃあ西区の中でどこが良いって言ってみ?
ちゃんと見てるとわかる、ちょっと通り越したら環境的にかなり違うっていうのが。 まあ独身ならどこも一緒に見えるだろうけど、家族がいると見る目が違ってくるし 求めるものが違ってくるからわからなくてもしょうがないね。 でも、西区の中でも昔からここはやばい(ひったくりとか変質者出没度とか)ってところは むしろ心斎橋よりのあたりじゃないのよ、知らないだろうけど。 |
429:
匿名さん
[2016-03-06 10:41:11]
京都のプレミストは中華圏のサイトにも掲載されてるけど、ここもそのうち載ったりしませんかね
今のところ大阪は中之島しか載ってませんでしたけど… |
430:
購入検討中さん
[2016-03-06 10:48:29]
406です。420さんの仰るとおりなんです。ここらへんの事をよく知っていたら4丁目なんて論外です。ジオ新町も高級団地。よくわかります。ここは本当に狭いのに高い。収納が少ないのも使いづらいし。利点は場所のみ。第二期、第三期などで値段相応になれば考えようと思っています。
421さんへ。この時90平米以上で探していまして、確かブランズは小さめの部屋がほとんどだったのと高速と四つ橋筋に挟まれてるのもあまり好感もてなく辞めました。 |
私も同じこと気になってました。部屋一覧に赤いシールがついていて、ほとんどの部屋が抽選ですので買うなら急いで2月中にローン審査してください!
みたいなかんじで本当なのかと疑問。積極的に情報を聞いてるつもりですが、なんでも小出しで決まってない部分も多いように感じるしスッキリしない点が多いマンションだなぁと・・・