情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
2181:
マンコミュファンさん
[2017-02-11 15:51:50]
|
2182:
匿名さん
[2017-02-11 17:26:24]
それぞれのバランスの好みですかね?
私はこれ以上都会になってほしくないかな>_< あと、自分が通ってた経験から早い時期に子供を私立に入れたくないかなー 売れ行きはいいみたいなんでここのバランスが私みたいに好みの方が社会的に一定数いるんかなー |
2183:
匿名さん
[2017-02-11 21:18:28]
私もここのバランスが好きです!
心斎橋や難波からも近くて便利だけど、住みやすい住環境もあって。新町が気に入っているのでここの購入を決めました。 主人の仕事の都合で郊外には住めないし、私も私立は中学からが希望なので校区も良いところにと。でもあまりにも小学校の人数が増えるようなら私立も考えるかもしれませんが。 |
2184:
匿名さん
[2017-02-12 01:41:23]
学校区が悪い=世帯所得低い=いわゆるヤンキーが多い=治安が悪い
学校区が良い、はこの正反対となる。 だから私立に行くか否かなんて関係ない。学校区の良さは必然的に治安が良く住みやすい事を意味する |
2185:
匿名さん
[2017-02-12 03:16:14]
|
2186:
匿名さん
[2017-02-12 09:19:07]
何を言おうが言われようがプレミストは298戸中、残り4戸。ちなみに竣工引渡しまであと一年以上あります。
結局売れました。高いやら、大和近鉄やら、仕様やら、近くないけど松島が近いやら。しかし売れました。 よーするに、不動産価値はまず立地。個々の意見なんかより、需要があるか否か。たとえ地方でも需要がある場所は高値がつく。そして地価が下落しても需要があれば下落率もまだまし。あと需要も新しい何かに依存(商業施設ができたやら、新駅ができたやら)やなく、昔から安定した場所が良い。ここもそういうこと。これ、不動産の常識ね。 |
2187:
匿名さん
[2017-02-13 11:40:44]
購入を検討していましたが、調べた結果、やめちゃいました。あと4戸なんですね。真剣に検討した結果、インターネット調べて、大阪の土地の歴史とか調べてしまいました。
>>新町 地元が他県なんですが、この新町って環境はどうなんでしょうか。 大阪府内でマンションを買う時、通勤時間よりも環境かなと思っている自分がいます。 岸和田が近くて、ちょっと暴れん坊なイメージ?大阪も南は治安はどう? 土地、マンションが安いのでいいなと思うのですが、親友からは安いだけの理由があると言われ・・・。 気にしなければいいんでしょうか。 |
2188:
匿名さん
[2017-02-13 11:54:10]
大阪市内は異なる環境の場所が区単位でみても混在していたりするので県外の方には判断が難しいかもしれませんね>_<
公的に公表されている指標などで、できるだけ対象範囲を細かくしたものを参考にされるといいと思いますよ。 価格は東京との比較でしたら大阪全体どこも安いので大阪限定で比較されるといいと思いますよ! |
2189:
匿名さん
[2017-02-13 12:06:50]
もしくは選択肢は減ってしまいますが、県外の方なら千里など近年開発された場所の方が環境は掴みやすいかもしれません!
個人の意見ですが、新町は元は企業の建屋が多く不景気でどんどん新しいマンションにたてかわって堀江や学区人気で新規のファミリーが多くなっている場所なので県外の方でも大阪市内では住みやすいほうの場所かなと思います。 |
2193:
匿名さん
[2017-02-13 18:38:53]
[No.2190~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
2194:
匿名さん
[2017-02-18 17:02:17]
先程、担当さんから連絡があり、全戸完売したとのことです。ひと安心しました。
|
2195:
匿名さん
[2017-02-18 18:40:54]
全戸完売おめでとうございます。
|
2196:
匿名さん
[2017-02-19 09:42:55]
まだHPには残り4戸て書いてるけど売れたのかな?
しかしどちらにせよ売れましたね。地歴とか言う頭の沸いた意見もありましたが、どーでもいいってこと。今は2017年ですからね。過去より今。ですね |
2197:
匿名さん
[2017-02-19 10:12:31]
>>2196 匿名さん
高値掴みもいいマンションだよ。 仕様ショボいのに、、、。 心斎橋ノースの方が立地や資産価値が高いのにここよりも随分安かった。 頭のいい買い手はここの価格聞いたら絶対買わんよ。(笑) |
2198:
匿名さん
[2017-02-19 10:26:07]
|
2199:
匿名さん
[2017-02-19 10:33:50]
それで結果が出たならきっと実需が凄かったんですね。
|
2200:
通りがかりさん
[2017-02-19 10:36:12]
>>2197 匿名さん
だったら何故、ここを見てるの? 今のお住まいよりコッチが良くて嫉妬にしか見えないよ。ただの通りすがりだけど、悪口ばっかり繰り返し書いてるヤツらって中身なさすぎで笑える。 しかも、続けて同感ですって。。。 |
そこまで言うなら、興味のある他の板へ行けばいいやん。
買えない貧乏人のやっかみかぁ??