情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
2001:
匿名さん
[2016-09-28 10:08:05]
|
2002:
匿名さん
[2016-09-28 22:45:46]
|
2003:
匿名さん
[2016-10-04 12:23:41]
>1997さん
共用施設にフィットネスやスカイラウンジがあるんですか? 公式サイトには受付や取次等ソフトサービスの内容が紹介されておりますが、 共用施設のコンテンツが見当たらないように思います。探せないのは私だけでしょうか。 特にフィットネスの詳細情報を確認したいのですが…。 |
2004:
契約済み
[2016-10-06 13:50:56]
|
2005:
契約済
[2016-10-06 17:45:32]
>>2003さん
>共用施設のコンテンツが見当たらないように思います。 >探せないのは私だけでしょうか。 ええ??探せない?? どのサイトを見てるんですか?? http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/index.... ココへアクセスし「デザイン」のリンクから見れますけどね。 デザインをクリックしあと、「scroll」(スクロール)をクリックすればOKです。 >特にフィットネスの詳細情報を確認したいのですが…。 上記の「デザイン」の中にフィットネスも簡単に紹介されてます。 担当者の話しでは、マシンは1、2台しかなく、予約制との事です。 |
2006:
匿名さん
[2016-10-06 18:29:16]
>>2005
2003ではないですが見てみました これ、ジムじゃなくて空き部屋にとりあえずランニングマシンとマットとボールを置いてみましたレベルですね 予約制で時間区切ってこまごまやりくりしないと使えそうにないですね 良いようにとらえれば、コストがかからず老朽化すればマシンを捨ててフリースペースで使えて賢い、かな? スカイラウンジの伊丹空港ラウンジ感といい、もう少しデザイン頑張って欲しいです |
2007:
契約済
[2016-10-07 14:44:16]
>>2006さん 2005です
>これ、ジムじゃなくて空き部屋にとりあえずランニングマシンとマットとボールを置いてみましたレベルですね まあ、タダなので仕方ないんじゃないですか?? イヤなら有料のジムへ通うしかないですね。 担当者の話しでは、確かランニングマシンが1台だけ?・・ と言ってたような気がします。 正直わたしも、どうせジムを作るなら有料でいいので、 もっとマシンの数がある本格的なのにしてほしかったですけどね。 |
2008:
契約者
[2016-10-08 15:59:13]
先日NHKでもやっていましたが、現時点で298戸のうち250戸以上が契約済となっていると担当さんから聞きました。
来月にはいよいよ最終期販売になると聞き、改めてこの物件の人気の高さが分かりました。 AGHJQタイプは完売しているようなので、気になる方はお早めにモデルルームにいかれた方が宜しいと思いますよ。 |
2009:
匿名さん
[2016-10-08 19:36:22]
たかだか300未満で即完が無い方が???
|
2010:
匿名さん
[2016-10-08 21:23:34]
|
|
2011:
匿名さん
[2016-10-08 21:31:08]
>>2010 匿名さん
私は>>2009さんではないですが...しっているのではこことか? http://s.news.mynavi.jp/news/2015/12/08/680/index.html まあ、何もかもが次元が違うのでなんの参考にもならないですけど。 このマンションの売れ行きはNHKで放送されていたくらいですからかなり良いですよね。 この後は(言い方が悪いですが)売れ残りを売ることになるので時間はそれなりにかかりそう。(どこのマンションも同じですが) |
2012:
匿名さん
[2016-10-09 08:38:56]
去年から市内のタワーで即完した物件ありませんよね?2009さんはいつの時代の話なのかな?
|
2013:
マンション検討中さん
[2016-10-09 10:45:14]
|
2014:
通りがかりさん
[2016-10-09 16:51:07]
|
2015:
匿名さん
[2016-10-10 00:12:32]
私もテレビ見てました。
NHKで扱うのですから販売状況など公平に見るでしょうし、大阪市内(都心型タワーマンション)の人気物件で間違いないでしょう。こういうの見ると契約した人うれしいでしょうね。 |
2016:
マンション検討中さん
[2016-10-11 07:10:57]
|
2017:
匿名さん
[2016-10-11 08:11:07]
>>2015 匿名さん
キッズやご老人がとても喜ぶ共用空間デザインでその高級感は大阪のタワマンの中では随一なんだろうなって。 東京では大人向けのゴージャス感を演出したものばかり。 流石は大阪のタワマンってデザインが一歩も二歩も上行ってるよなあ。^^; |
2018:
匿名さん
[2016-10-11 12:27:31]
>>2017
「老人向けマンション」とネチネチ繰り返しディスっているようですが、このマンションが気に入らなければ来なければいい。 このマンションのことも大阪のことも執拗にけなしたいようで、その執念は理解不能ですし、その投稿は事実誤認です。 マンション毎にコンセプトの違いがあり、需要にも違いがあることが理解できないようで残念です。 豪華なプールや豪華な共用施設があり、豪華な購入代金と豪華な管理費のマンションしか評価しないようですが、 東京にも大阪にも色々なコンセプトと需要のマンションがありますから、狭小な価値観に固執せず、多くを見て学びましょう。 |
2019:
契約者
[2016-10-11 23:01:09]
エントランスが豪華なら人気で売れると思う方はいるでしょうが、ここを買う方はエントランスの豪華さの優先順位が低くて、利便性と住環境を兼ね備えた立地を優先に考えているのでしょう。
そして、そういう方々が多数派であることが売れ行きに結び付いているのだろうと予想されます。 個人的にはエントランスが豪華でこしたことはないですが、エントランスが豪華な中之島は立地的にパスしました。 |
2020:
匿名さん
[2016-10-15 00:09:43]
ここは子供いるファミリーにも人気がある物件(立地)なので他の都心タワマンとはその点が違う。だから華美な豪華さは必要ないという人が契約者に多いのではないでしょうか。そして決して安くないのに販売好調であるという結果。コンセプト(ターゲット)が大成功といってもよいと思う。竣工前完売するのでは。
|
2021:
匿名さん
[2016-10-15 00:46:27]
6分の5売れてますと、聞きなれない分数を担当さんから聞きましたよー^^
完成まであと一年半ありますが、竣工一年前完売しそうですね。 |
2022:
匿名さん
[2016-10-15 08:34:29]
|
2023:
匿名さん
[2016-10-15 17:58:05]
|
2024:
匿名さん
[2016-10-15 18:22:17]
|
2025:
匿名さん
[2016-10-15 19:14:50]
|
2026:
匿名さん
[2016-10-15 20:07:30]
|
2027:
匿名さん
[2016-10-15 20:23:21]
二、三週間前のNHKの特集でも250戸売るたって放送してたのに、100くらいだの90幾つだのですか。
もしあなたの情報が本当なら、NHKに抗議しないといけませんね(笑) |
2028:
匿名さん
[2016-10-19 11:47:59]
老人向けのマンションとはどういう事ですか?
共有施設もラウンジ、スタジオジム、ゲストルームというごく一般的なものですし サービスもカウンターがあり宅配便の取次をしてくれるような内容で、 特に老人にやさしいマンションという印象はありませんが? 立地は駅前でどのような年齢層にとっても便利だと思います。 |
2029:
匿名さん
[2016-10-19 12:11:01]
|
2030:
匿名さん
[2016-10-19 13:14:10]
|
2031:
匿名さん
[2016-10-19 23:28:51]
>>2028 匿名さん
荒らしがワザワザ平日に浮浪者の写真撮ってアップロードしたり、間取り図貼って馬鹿にしてただけだから気にしなくていいと思うよ。当時すでに結構な投稿を削除されてたし。 私が見る限りでは、日本語が不自由なのかなと思わせる文面で、別のタワーマンションを必要にアピールしていたので、ほとんど一人の人物が荒らしてただけだと思ってます。 |
2032:
匿名さん
[2016-10-20 00:44:48]
>>2031 匿名さん
そう言う貴方も掲示板に張り付いてる人なんだよね。 ここではこのマンションを擁護してるような書き込みしてるけど他所では悪口書いて荒らしてそうに思える。 なんかどっちもどっちって気がするけどなあ。 |
2033:
匿名さん
[2016-10-21 00:14:59]
まあ完成1年前には完売するかもって人気物件だから肯定否定ともいろいろ出る物件でしょう。
|
2035:
マンション検討中さん
[2016-10-21 08:23:20]
HP見ましたが、いつのまにか最終期で残り18戸なんですね。早く決断しないと売り切れてしまう…
|
2036:
匿名さん
[2016-10-21 08:45:12]
298戸だから売り切れないとやばいし、淡々と売り抜けて検討板も終了にもっていきたいね
|
2037:
名無しさん
[2016-10-21 08:59:29]
|
2038:
匿名さん
[2016-10-21 09:02:35]
タワーマンションでこんなに影の薄い物件も珍しいよ。
|
2039:
匿名さん
[2016-10-21 12:09:43]
売れ行きはたぶんデベが考えていた以上のペースだと思うよ。高いと言われていたけど今となっては適正または買い得ということなのか。
|
2040:
匿名さん
[2016-10-21 12:14:57]
|
2041:
匿名さん
[2016-10-21 22:14:27]
完成まで1年5ヶ月ありますから、大成功ですね。
|
2042:
匿名さん
[2016-10-21 22:23:18]
|
2043:
匿名さん
[2016-10-21 23:02:48]
|
2044:
マンション検討中さん
[2016-10-22 14:10:40]
営業担当から聞いたけど、新町・堀江エリアに興味があるそこそこの所得層をターゲットとしてるみたいね。場所的にも売れる自信があったし、投資家とかに知られるのもイヤだったってのもあって宣伝はほとんどしないっていう戦略をとってるみたいよ。
|
2047:
匿名さん
[2016-10-23 08:40:05]
何はともあれ残り38戸。
このエリアはファミリーからシニアまで幅広い世代から人気があるのは間違いない。一通りの市内にあるタワーマンションは見たが、経験上売れ行きはそのまま資産価値に直結することが多い。 気に入らない人は買わなければいいだけだが、だいぶ前のコメントにもあったようにここが一抜けだろう。 |
2049:
匿名さん
[2016-10-23 08:57:49]
ここもH18年固定資産税の見直し後の物件ですか。
|
2050:
匿名さん
[2016-10-23 09:38:06]
|
2051:
匿名さん
[2016-10-23 15:59:13]
|
2053:
匿名さん
[2016-10-23 17:48:34]
>>2052 匿名さん
評価(価値感や好み)の基準は人それぞれなのは当たり前だけど、2047さんは、ここが販売好調だから多くの人に評価されているねって言っているだけだよ。売れているというのは疑いようのない結果だから。正論でしょう。それをなぜあなたはそんなに否定するの? |
2054:
匿名さん
[2016-10-23 20:44:02]
|
2055:
匿名さん
[2016-10-23 21:36:31]
>>2054 匿名さん
どことは言いませんが、ここより高級仕様なのに駅遠のせいか格安で、しかも販売期間も長いにもかかわらず2割弱も残っている物件もあるわけですから、ここはこの値段でかなり検討していると思いますよ。あちらは部屋数が多いマンモス物件だから、あなたは咎めには行かれないんですかね?と書いたものの、不用意に火種を起こすのは「荒らし」がすることですから、やらない方が良いかと思いますけど。 |
2057:
マンション掲示板さん
[2016-10-23 22:09:07]
他所との比較など意見の理由をご記載頂きありがとうございます。
理由を元に自身でどう思うか考えられるのでとても参考になります。 |
2058:
匿名さん
[2016-10-23 23:08:57]
|
2059:
匿名さん
[2016-10-24 08:18:27]
|
2060:
匿名さん
[2016-10-24 08:51:50]
|
2061:
匿名さん
[2016-10-24 10:12:05]
|
2062:
匿名さん
[2016-10-24 10:38:44]
|
2063:
匿名さん
[2016-10-24 12:28:25]
|
2064:
匿名さん
[2016-10-24 12:34:31]
|
2065:
匿名さん
[2016-10-24 12:44:38]
|
2066:
匿名さん
[2016-10-24 12:49:42]
|
2067:
匿名さん
[2016-10-24 12:58:45]
|
2068:
匿名さん
[2016-10-24 13:42:22]
|
2069:
匿名さん
[2016-10-24 14:04:31]
|
2070:
匿名さん
[2016-10-24 14:29:13]
|
2071:
匿名さん
[2016-10-24 15:15:21]
>>2070 匿名さん
>根性要るよね、、、^ ^ ; 半年前に間取り貼って絵文字使って荒らしていた人の書き込みだったので、そのように思ってしまいました。どうやら、私が不用意に反応しすぎたようです。削除依頼は取り消してきますね。 |
2072:
匿名さん
[2016-10-24 15:34:18]
|
2073:
匿名さん
[2016-10-24 15:36:24]
|
2074:
匿名さん
[2016-10-24 15:41:56]
2071のような愉快犯は出禁にすればいい。
|
2075:
匿名さん
[2016-10-24 20:21:53]
|
2076:
匿名さん
[2016-10-24 20:36:49]
[No.2034~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
2077:
匿名
[2016-10-24 21:37:12]
|
2078:
匿名さん
[2016-10-24 23:24:59]
|
2079:
匿名さん
[2016-11-02 09:39:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
2080:
匿名さん
[2016-11-02 10:55:41]
|
2081:
匿名さん
[2016-11-07 17:42:29]
ここの場合はどういう層が購入しているのでしょうか。
実需として?それとも資産として?投資として? なんとなく様々な層が組み合わさって居るのかなと思いました 実需の人はどれくらいの割合になってくるのだろうなぁ。 少なくとも新築のうちはまだ実需組が多くありそうですが、リセールになると投資用にと考える人も多くなってくるかもしれないですね。 もちろんお値段次第ですけれど。 |
2082:
匿名さん
[2016-11-07 19:00:51]
|
2083:
匿名さん
[2016-11-07 23:56:35]
>>2081 匿名さん
ここは言っちゃ悪いけど、仕様の割には高値だから実需が多いでしょう。学区が優れているようなのでそれ目的のファミリーが多いようですよ。兄弟の年齢間隔にもよりますが学区に縛られるのはたかだか十年弱ですから、あなたの言うようにリセールが多くなってくるんですかね? |
2084:
匿名さん
[2016-11-09 00:28:15]
|
2085:
匿名さん
[2016-11-09 08:21:49]
サンクタスタワーの価格知る者としてはこんな馬鹿らしい価格では到底買う気が起こらない。
|
2086:
住民板ユーザーさん4
[2016-11-09 08:37:19]
プレミストタワー大阪新町ローレルコートってネーミングに高級感がないよね。
|
2087:
匿名さん
[2016-11-09 09:09:45]
>>2085
サンクタス、そんなに安かったの? |
2088:
匿名さん
[2016-11-09 10:06:27]
|
2089:
匿名さん
[2016-11-09 10:11:31]
|
2090:
匿名さん
[2016-11-09 10:16:54]
|
2091:
匿名さん
[2016-11-15 10:05:43]
公式サイトの間取りで、1LDKが完売と出ていますがこれは第3期販売分で、
第4期以降の1LDKはまだ残っているのですか? 一番買いやすい価格帯だからか、ビジネスのアクセスに優れているから 需要があるのか、運用目的なのかは定かではありませんが人気が高いようですね。 |
2092:
匿名さん
[2016-11-15 22:46:23]
|
2093:
坪単価比較中さん
[2016-11-16 17:40:00]
ここもなにわ筋線の恩恵を受けそうな立地ですね。。。
|
2094:
匿名さん
[2016-11-19 18:03:38]
実情で購入されるファミリー世帯。
どんな層が住まれるんでしょうね。 お金、ある所にはあるって事でしょうか。。 |
2095:
匿名さん
[2016-11-19 19:04:48]
|
2096:
匿名さん
[2016-12-02 23:26:30]
いよいよ最終期売り出しですね。担当さんに確認しましたが、明後日の締め切りで既に抽選住戸もあることを確認しました。最終期で抽選とか、かなり売れ行きが良くて安心しました。
聞いた情報ですが、あと10数戸で完売らしいです。早く完売して欲しいですね。 |
2097:
匿名さん
[2016-12-05 23:48:45]
本当に?
まだ竣工まで1年あるのに。デベとしてはもう少し高い設定でもよかったということか。 |
2098:
匿名さん
[2016-12-13 14:07:31]
最終期の販売戸数が15戸となっていますが、もうこんなに売れ進んでいたんですか?
確かにこの売れ行きでは、価格設定が安すぎたと判断されても仕方がない状況なのかもしれません。 抽選が出るほど申し込みが入っているとすればこの最終期分できれいに完売となるのでしょう。既に契約されている皆さんも安心ですね。 |
2099:
匿名さん
[2016-12-13 14:24:53]
低層中部屋はなかなか売れんよ。
|
2100:
匿名さん
[2016-12-13 21:17:06]
売れにくい部屋ってのはあるよね。でもここのように売れ行き好調だとどういう部屋も不思議と売れちゃうんだよね。
竣工1年前に完売。売主ももっと高く売れたのにとか欲をかかず、買主は人気物件ということでウインウインですね。 おめでとうございます。 |
2101:
匿名さん
[2016-12-13 22:11:32]
私は市内の安タワマンを3年半前に購入しましたが、残戸数10戸く
らいから完売まで少し時間が掛かったのを覚えています。 (入居半年前に完売物件) やはり、最終販売時期近くの部屋を選ぶのは少し抵抗感(売れ残り 感)があるからだと思います。当然、希望の間取りの部屋も少ない でしょうし・・・。 たまたま娘夫婦が当マンションを第1期で購入しましたが、立地の 良さがうらやましい限りです。入居1年以上前に完売しそうなのも 良くわかります。完売も時間の問題のようですね! |
2102:
匿名さん
[2016-12-13 23:17:03]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2103:
匿名さん
[2016-12-20 12:53:49]
先着順がまた1戸減り14戸となっているようです。
1LDK、2LDKが先に完売する事を考えると、 もしかすると資産運用目的で賃貸に出されるオーナーさんも 多くいらっしゃるかもしれません。 共用施設も豊富なので借り手には苦労がなさそうですしね~。 |
2104:
口コミ知りたいさん
[2016-12-20 13:17:41]
これが本当の最後かな?
もう低層階しか残ってないんだろうけどあとはキャンセル待ちくらいかな? http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/gaiyo.... 第1期~第4期(最終期)物件概要 販売戸数 14戸 一戸当たりの専有面積 57.76m2~86.08m2 バルコニー面積 11.25m2~16.79m2 アルコーブ面積 1.48m2 販売価格(税込) 4,188万円~8,138万円 最多販売価格帯 4,200万円台(3戸) 間取り 1LDK(4戸)・2LDK(5戸)・3LDK(5戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 13,300円~19,800円 管理準備金/一括 : 13,300円~19,800円 修繕積立金/月額 : 6,400円~9,500円 修繕積立基金/一括 : 460,800円~684,000円 登録受付期間 先着順申込受付中 |
2105:
匿名さん
[2016-12-27 10:47:07]
平成29年1月1日以降に契約した場合は、入居予定は平成30年3月下旬から平成30年4月上旬に変更だそうです。
学校や保育園の関係で3月中に引っ越ししたい方にとっては調整が面倒になってしまいそうですが、申し込み時期による引っ越し期間の調整上致し方ないのでしょう。 |
2106:
匿名さん
[2016-12-27 11:24:33]
>>2104
魅力ない。 |
2107:
評判気になるさん
[2017-01-11 06:38:22]
ラスト7戸のようですね。
ファミリーに人気の西区の学区ですからね。 やはり残りは眺望の悪い低層階のみでしょうか? |
2108:
評判気になるさん
[2017-01-26 01:21:12]
あと5戸!
早く完売御礼にならないかなあ |
2109:
匿名さん
[2017-01-26 11:16:08]
営業さんは自信を持ってましたが、施工1年前で本当にここまで売れるとは思ってなかったです。もちろん中之島に比べると戸数は少ないですが、高いし…やはり立地は大きいんですね。
|
2110:
評判気になるさん
[2017-01-27 23:26:42]
なんだかんだと言われながら売れましたね。
結局大阪の価格天井はいつ迎えるのでしょうか。 ここもまあまあ安かった部類に入るんでしょうね 不動産はわからないですね |
2111:
匿名さん
[2017-01-27 23:37:42]
中之島は安くて一見豪華に見えるけど不便だから仕方ない。やはり現時点での立地は大切ですね。
今後のタワマン事業も伸びるか分からないですし。 |
2112:
匿名さん
[2017-01-28 00:05:50]
ここの耐震性。大林組のDFSとかいう制震。
4月から改正される耐震新基準に対してどんなもんなんでしょうか? |
2113:
マンコミファン
[2017-01-28 00:15:45]
|
2114:
匿名さん
[2017-01-28 08:13:46]
ここよりも東心斎橋の方が全然便利でいいわ。
あと、マンション名がダサいと思った。(笑) |
2115:
匿名さん
[2017-01-28 12:59:22]
|
2116:
通りがかりさん
[2017-01-28 13:24:44]
ノース買った者からすると西区で最寄り西大橋でこんな価格はありえないってMRで思ったなあ。
|
2117:
匿名さん
[2017-01-28 13:46:35]
ここは元から西区にいた土着の人が多いって聞いたよ。
戸数も少ないから地元愛が強烈な人と、新規は小学校目当ての教育ママで埋まるみたい。 都会のドライな感じとは違うマンションとして差別化できるね。心斎橋エリアを希望する客層とは正反対。 |
2118:
匿名さん
[2017-01-28 13:49:57]
|
2119:
通りがかりさん
[2017-01-28 18:48:09]
ブランズタワー心斎橋は格落ちのタワマンという評価で、完売するのにも時間がかかったイケてないタワマンだよね。
|
2120:
匿名さん
[2017-01-28 19:03:40]
|
2121:
タワマン好きさん
[2017-01-28 20:55:31]
|
2122:
通りがかりさん
[2017-01-28 21:31:06]
|
2123:
通りがかりさん
[2017-01-28 21:32:02]
|
2124:
匿名さん
[2017-01-29 11:11:04]
ブランズタワー・ウェリス心斎橋northは施工が長谷工で高額だった訳でもないのに、同時期に販売されていた大林組施工のクラッシィタワー淀屋橋やエルグレースタワー大阪同心が早々に完売する中で、阿波座のタワマンよりも完売に時間がかかった不人気物件だからね。
|
2125:
マンコミファン
[2017-01-29 14:06:33]
|
2126:
マンコミファン
[2017-01-29 14:07:48]
|
2127:
匿名さん
[2017-01-29 15:23:47]
>>2124 匿名さん
西大橋よりも東心斎橋の方が資産価値高いのは紛れのない事実。 |
2128:
匿名さん
[2017-01-29 15:30:51]
|
2129:
匿名さん
[2017-01-29 15:46:54]
|
2130:
匿名さん
[2017-01-29 17:33:00]
|
2131:
匿名さん
[2017-01-29 18:02:32]
|
2132:
匿名さん
[2017-01-29 18:03:44]
|
2133:
匿名さん
[2017-01-29 18:50:47]
けどここ、地下鉄のマイナー路線のマイナー駅(西大橋)から徒歩2分。京橋や門真、大正なんかに用のある人以外は、梅田、新大阪、難波どこへ行くにもほとんど乗り換えでしょ。徒歩2分なんてほとんど営業トークで実質は心斎橋徒歩10分の物件でしかない。それに比べて長堀橋駅直上徒歩1分のほうがよほど便利。当然鶴見緑地線もあるし、堺筋線は阪急や南海にもアクセス良好。長堀橋徒歩1分=心斎橋駅徒歩7分。心斎橋駅徒歩7分(+地下街アクセスも可)と心斎橋駅徒歩10分では明らかに前者のほうが便利でしょう。
|
2134:
マンコミファン
[2017-01-29 20:55:23]
|
2135:
通りがかりさん
[2017-01-29 21:32:53]
要約すると、
西大橋駅西区新町vs長堀橋駅中央区東心斎橋って事ね。 文句無しで長堀橋駅中央区東心斎橋の勝ちだよ。 |
2136:
匿名さん
[2017-01-29 21:38:20]
例えば大丸心斎橋店までの距離は、長堀橋のブランズからは約450メートルで徒歩6分だけど、西大橋のプレミストからは2倍以上の950メートルもあり徒歩12分ということになる。450メートルで地下街もあると普通は地下鉄には乗らないし。でも950メートルもあるといつも歩くというわけにはいかないし。天気が荒れた日、便利さは全然違うと思うけど。雷がゴロゴロ鳴ってても地下を通れば関係ないし。
|
2137:
マンコミファン
[2017-01-29 22:01:18]
>>2136 匿名さん
長堀橋を推奨しているわけではなく客観的に見て 今週、心斎橋から長堀橋まで徒歩で歩いてみましたが 全天候で、雨が降ろうが、寒かろうが暑かろうが、地下を 店舗を横目で見ながら通り抜けるという事は、信号待ちもないし、老若男女 子供の通学問わず 便利さを実感しました。 |
2138:
匿名さん
[2017-01-29 22:09:03]
この東心斎橋の必死アピールは何ですか?
梅田や北浜、中之島に関心はあっても東心斎橋なんてどうでもいいと思うのですが。 |
2139:
通りがかりさん
[2017-01-29 22:09:24]
どっちが良いマンションだって張り合うことに
お互い意味があるんですか? |
2140:
匿名さん
[2017-01-29 23:15:20]
|
2141:
通りがかりさん
[2017-01-29 23:17:01]
うーん、まあどっちもいらんかな。
|
2142:
匿名さん
[2017-01-30 01:02:31]
ノースと新町
語らずとも実際にこの界隈に住んだり働いたりしてる人には一目瞭然。新町でしょう。 |
2143:
口コミ知りたいさん
[2017-01-30 08:18:30]
|
2144:
マンコミファン
[2017-01-30 09:28:25]
|
2145:
匿名
[2017-01-30 13:58:43]
|
2146:
匿名さん
[2017-02-01 09:09:22]
心斎橋押ししてる人って隣国の人たちでしょ(笑)
|
2147:
匿名さん
[2017-02-01 11:43:33]
|
2148:
通りがかりさん
[2017-02-01 12:34:59]
|
2149:
匿名さん
[2017-02-01 14:36:14]
近鉄の心斎橋はやや小規模。その分資産価値も微妙。
|
2150:
評判気になるさん
[2017-02-01 14:44:46]
|
2151:
通りがかりさん
[2017-02-01 15:27:42]
|
2152:
評判気になるさん
[2017-02-01 16:14:27]
|
2153:
匿名さん
[2017-02-01 16:47:56]
なんかブランズ推しが多い
ブランズ総戸数202、残30 プレミスト総戸数298、残6 ちなみにプレミストはブランズより約4ヶ月竣工は遅い。 結果から見てどう? 東心斎橋。北新地に次ぐ夜の街。しかし同じ夜の街でも飲食店に関しては北新地に圧倒的に負けてる。大した店は少ない。心斎橋が大好きで毎日心斎橋で買い物し、ミナミの繁華街の中に暮らしたいならブランズ。 お洒落で美味しい飲食店があり、公園があり、スーパーもある。学校区がよく程よく心斎橋も近い。銀杏並木のある綺麗ななにわ筋沿い。外国人街の島之内と堺筋を挟んで位置するブランズとどちらが住環境がよいのか。 一目瞭然でしょう。まあ、観光客相手のホテルならブランズだと思いますがね |
2154:
通りがかりさん
[2017-02-01 17:49:26]
資産価値はブランズだと思います。
|
2155:
匿名さん
[2017-02-01 19:07:58]
なにわ筋線が開業したらプレミストは大阪最強の立地になるよ。
2030年らしいが。 |
2156:
通りがかりさん
[2017-02-01 19:20:05]
関西の東急の物件ってイマイチだね。
本町ですらパッとせず、東心斎橋や天六に至っては…涙 |
2157:
マンション比較中さん
[2017-02-01 22:04:48]
|
2158:
匿名さん
[2017-02-01 22:14:05]
|
2159:
匿名さん
[2017-02-01 22:31:46]
|
2160:
口コミ知りたいさん
[2017-02-01 22:56:19]
|
2161:
匿名さん
[2017-02-01 23:22:23]
結局プレミストが売れた
という結果はスルー そして都合が悪くなったら女郎屋云々 しかし、世の中悲しいかな全て結果。結果。結果。 努力より、うんちくより、結果。 プレミストは後6戸 それが全て。 |
2162:
匿名さん
[2017-02-01 23:47:48]
|
2163:
匿名さん
[2017-02-02 01:37:33]
|
2164:
マンション検討中さん
[2017-02-02 03:02:33]
住環境を取るか駅直結を取るかでしょ
|
2165:
匿名さん
[2017-02-02 07:01:02]
東心斎橋は資産価値があるのに新町より売れないという事実…
|
2166:
匿名さん
[2017-02-02 08:32:29]
販売開始から1年で172戸売れて、竣工まで約10ヵ月で残30戸。東急不動産も完売は時間の問題と踏んでいるだろうし、最近は週間スーモにもあまり広告を打っていないのも、別に焦っているわけではないということの表れでしょう。
|
2167:
匿名さん
[2017-02-02 10:12:06]
結果が全て
ブランズよりこっちに人気があったってこと まぁブランズ押しの人は売れ行きと関係ない話ばっかりで ソースもデーターも無く信憑性に欠ける |
2168:
匿名さん
[2017-02-02 10:34:12]
|
2169:
評判気になるさん
[2017-02-02 15:46:24]
|
2170:
匿名さん
[2017-02-02 20:28:48]
築14年の中古マンションになった頃に新駅ができてもなあ。駅ができるのを待たずに築10年未満で売りぬけたほうが高く売れるかも
|
2171:
匿名さん
[2017-02-02 20:40:43]
やっぱり今が大事やろ。今はバリバリのやり手のビジネスマンで東京、海外出張当たり前の毎日。けど、早くて13年後にやっと地下鉄ができて、新大阪、関空アクセス改善した頃には定年で、通勤先は西区近隣のシルバー人材センター、なんてことになりそう。
|
2172:
通りがかりさん
[2017-02-03 03:27:01]
|
2173:
eマンションさん
[2017-02-03 07:11:14]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2174:
マンション比較中さん
[2017-02-06 14:12:32]
こちらは学区も良くファミリーには人気の西区。
ただコスパがいいとは感じられなかった。 西区のここを買うならやはり北区か中央区で買いたいかな。 |
2175:
匿名さん
[2017-02-06 15:49:02]
西大橋というマイナー駅をどう使うか。長堀鶴見緑地線は地下の深いところを走っているので他線への乗換えはどの駅も想像しているよりは少し大変。なにわ筋線に期待するとしても開通するのは早くても13年後。今年の春に幼稚園年長や小学校1年生になる子供は、その頃には大学生。ファミリーで新築に入居しても家族の生活パターンも全く違ったものになっているでしょうね。
|
2176:
匿名さん
[2017-02-10 18:01:21]
西大橋にもなにわ筋線の新駅できるんだろうか?
中之島は中間駅として見込まれてるようだが。 新駅が出来ればココもリセールバリューが上がるのは間違いない。 |
2177:
匿名さん
[2017-02-11 09:46:24]
東西の長堀線がある
普通に考えて南北のなにわ筋線ができれば交わる場所に駅を作るでしょう。作らない理由は見当たりませんよね |
2178:
匿名さん
[2017-02-11 13:40:27]
|
2179:
匿名さん
[2017-02-11 13:55:20]
そんなに梅田とか難波とつながることが嬉しいのであれば、はじめから梅田か難波、それとも既につながってる淀屋橋、本町、心斎橋のマンションを買えばいいのにね。無理にここの値打ちを高めようとしていることが哀れ。
|
2180:
匿名さん
[2017-02-11 15:34:58]
無理矢理ここを最高のマンションと思い込みたいがためにいろんな面で結果的に中途半端になっている。まず利便性が中途半端。ここが不便だとはいわないが、文句なしにここより利便性が優れている立地のマンションはいくらでもある。小中学校区が良い?。とことん教育にこだわるのになぜ公立小中?。経済的にここを購入できるのであれば私立でもっと素晴らしいところもいっぱいあるし、公立にこだわるのであれば郊外にはもっとすぐれているところたくさんあるでしょう。なにわ筋線も学校区も強引な後付けに思えてしまう。
|
2181:
マンコミュファンさん
[2017-02-11 15:51:50]
|
2182:
匿名さん
[2017-02-11 17:26:24]
それぞれのバランスの好みですかね?
私はこれ以上都会になってほしくないかな>_< あと、自分が通ってた経験から早い時期に子供を私立に入れたくないかなー 売れ行きはいいみたいなんでここのバランスが私みたいに好みの方が社会的に一定数いるんかなー |
2183:
匿名さん
[2017-02-11 21:18:28]
私もここのバランスが好きです!
心斎橋や難波からも近くて便利だけど、住みやすい住環境もあって。新町が気に入っているのでここの購入を決めました。 主人の仕事の都合で郊外には住めないし、私も私立は中学からが希望なので校区も良いところにと。でもあまりにも小学校の人数が増えるようなら私立も考えるかもしれませんが。 |
2184:
匿名さん
[2017-02-12 01:41:23]
学校区が悪い=世帯所得低い=いわゆるヤンキーが多い=治安が悪い
学校区が良い、はこの正反対となる。 だから私立に行くか否かなんて関係ない。学校区の良さは必然的に治安が良く住みやすい事を意味する |
2185:
匿名さん
[2017-02-12 03:16:14]
|
2186:
匿名さん
[2017-02-12 09:19:07]
何を言おうが言われようがプレミストは298戸中、残り4戸。ちなみに竣工引渡しまであと一年以上あります。
結局売れました。高いやら、大和近鉄やら、仕様やら、近くないけど松島が近いやら。しかし売れました。 よーするに、不動産価値はまず立地。個々の意見なんかより、需要があるか否か。たとえ地方でも需要がある場所は高値がつく。そして地価が下落しても需要があれば下落率もまだまし。あと需要も新しい何かに依存(商業施設ができたやら、新駅ができたやら)やなく、昔から安定した場所が良い。ここもそういうこと。これ、不動産の常識ね。 |
2187:
匿名さん
[2017-02-13 11:40:44]
購入を検討していましたが、調べた結果、やめちゃいました。あと4戸なんですね。真剣に検討した結果、インターネット調べて、大阪の土地の歴史とか調べてしまいました。
>>新町 地元が他県なんですが、この新町って環境はどうなんでしょうか。 大阪府内でマンションを買う時、通勤時間よりも環境かなと思っている自分がいます。 岸和田が近くて、ちょっと暴れん坊なイメージ?大阪も南は治安はどう? 土地、マンションが安いのでいいなと思うのですが、親友からは安いだけの理由があると言われ・・・。 気にしなければいいんでしょうか。 |
2188:
匿名さん
[2017-02-13 11:54:10]
大阪市内は異なる環境の場所が区単位でみても混在していたりするので県外の方には判断が難しいかもしれませんね>_<
公的に公表されている指標などで、できるだけ対象範囲を細かくしたものを参考にされるといいと思いますよ。 価格は東京との比較でしたら大阪全体どこも安いので大阪限定で比較されるといいと思いますよ! |
2189:
匿名さん
[2017-02-13 12:06:50]
もしくは選択肢は減ってしまいますが、県外の方なら千里など近年開発された場所の方が環境は掴みやすいかもしれません!
個人の意見ですが、新町は元は企業の建屋が多く不景気でどんどん新しいマンションにたてかわって堀江や学区人気で新規のファミリーが多くなっている場所なので県外の方でも大阪市内では住みやすいほうの場所かなと思います。 |
2193:
匿名さん
[2017-02-13 18:38:53]
[No.2190~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
2194:
匿名さん
[2017-02-18 17:02:17]
先程、担当さんから連絡があり、全戸完売したとのことです。ひと安心しました。
|
2195:
匿名さん
[2017-02-18 18:40:54]
全戸完売おめでとうございます。
|
2196:
匿名さん
[2017-02-19 09:42:55]
まだHPには残り4戸て書いてるけど売れたのかな?
しかしどちらにせよ売れましたね。地歴とか言う頭の沸いた意見もありましたが、どーでもいいってこと。今は2017年ですからね。過去より今。ですね |
2197:
匿名さん
[2017-02-19 10:12:31]
>>2196 匿名さん
高値掴みもいいマンションだよ。 仕様ショボいのに、、、。 心斎橋ノースの方が立地や資産価値が高いのにここよりも随分安かった。 頭のいい買い手はここの価格聞いたら絶対買わんよ。(笑) |
2198:
匿名さん
[2017-02-19 10:26:07]
|
2199:
匿名さん
[2017-02-19 10:33:50]
それで結果が出たならきっと実需が凄かったんですね。
|
2200:
通りがかりさん
[2017-02-19 10:36:12]
>>2197 匿名さん
だったら何故、ここを見てるの? 今のお住まいよりコッチが良くて嫉妬にしか見えないよ。ただの通りすがりだけど、悪口ばっかり繰り返し書いてるヤツらって中身なさすぎで笑える。 しかも、続けて同感ですって。。。 |
二重天井、二重床、直貼りについて違いを教えていただけると!
フローリングでもスポンジみたいにふわふわしているのが直貼りですか?マンションに行って気になったのが沈み込む感覚だったので、私は直貼りより二重床を選んだ方がよさそうです。
子供の足音は親が注意するだけで違うっていいますから気をつけなくてはと思います。できるだけファミリー世帯を選びます。