情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
1381:
匿名さん
[2016-05-14 18:14:17]
|
1382:
匿名さん
[2016-05-14 18:42:06]
現地見てきました!
ここの下町って書き込み見ていたのでドキドキしましたが、ポルシェやボルボのディーラーを見つけた瞬間とても私には下町と思えませんでした。 |
1383:
匿名さん
[2016-05-14 18:44:58]
もし下町だったとしても、数千万円もするポルシェやボルボを売ってる下町ってなにか響きました!
|
1384:
匿名さん
[2016-05-14 20:23:54]
松島新地、アメ村が近い、ホームレスがいるから治安が悪いといわれてます。
が、 堀江小はなぜか人気があり、なぜかファミリーマンションが多く、なぜかコジャレた飲食店があり、なぜかちょっとした高級スーパーやライフに若い女性や子連れ主婦が多く、なぜかAudi、Porsche、Volvoの販売店がある。 下町とか言われてますが下町ってだいたい戦時中に焼けなく昔から残ってるような町の事をさすことが多いのですが、ここって、元花街で戦時中にやけて新しい町だから新町。だから道路も広くとられてますよね。 不思議だなあ、下町って言われる昔の面影もないし、治安が悪いようにも見えない。ナゼデスカ? |
1385:
匿名さん
[2016-05-14 20:56:51]
あばたもえくぼってやつですね
片目を閉じて買えば大満足 |
1386:
匿名さん
[2016-05-14 21:07:54]
|
1387:
マンション比較中さん
[2016-05-14 21:52:35]
二期まで待とうとしばらく来てなかったが凄い荒れようだな笑
うちは値段と中身が合ってないから購入検討中なのだが、 立地について、松島が近いとか言ってるやつ、ほんとわかってないな笑 確かに近いが、そんなこと言ったら大阪で良い公立小と言われる北区の堀川小区だって、 ちょっと歩きゃ外人の柄悪い立ちんぼが溢れてるトガノがあるんだよ。 立ちんぼだけじゃなく、変なキャッチとかウロウロしてるから余程危険。 松島なんて、料理屋の軒先でいてるんだから外に出てこないし、 その通りだけで完結してるし、立ちんぼとかいないしある意味安全。 そんな当たり前のことで新町けなすより、このマンションの内装とかでちゃんと批判したらどうだ? 立地は問題ないんだよ。確かに夜は近隣の専門学生とかがたむろしてちょっと柄悪いが、 せいぜい壁に落書きするくらいでそこまでひどくはない。 |
1388:
匿名さん
[2016-05-14 22:31:42]
街の多様性を考えますねぇ。新町堀江のこまい路面店、心斎橋の大箱係繁華街、本町船場のオフィス街が程よく日常に溶け込んでいる。駅力とか設備とか投資の観点だとツッコミどころがあるのでしょうが。
|
1389:
匿名さん
[2016-05-14 22:39:49]
外車販売店があるからってドヤ顔で自慢げに語られても困るよね、、、^ ^ ;
|
1390:
匿名さん
[2016-05-14 23:06:55]
|
|
1391:
購入検討中さん
[2016-05-14 23:20:43]
此処は大通りに面してるから排気ガスや暴走族の爆音が凄そうですね。
何か対応策ってあるのかしら? |
1392:
匿名さん
[2016-05-14 23:26:15]
|
1393:
匿名さん
[2016-05-14 23:35:14]
|
1394:
匿名さん
[2016-05-14 23:55:43]
|
1396:
匿名さん
[2016-05-15 00:11:43]
ほんとにネタ切れしたみたいだね。
別に外車販売店を自慢してるんちゃうよ。外車販売店が下町にあるかっていう話をしてる。話をすり替えるな。 とりあえず立地が良いのは周知の事実。 |
1397:
匿名さん
[2016-05-15 00:22:53]
>>1396
この荒らしは、ホームである中之島スレでも話が通じないことで悪名高い信者です。議論するのは諦めてください。 |
1398:
匿名さん
[2016-05-15 00:45:54]
|
1399:
匿名さん
[2016-05-15 00:53:42]
ここの立地が最高なのはよく理解できた。
しかし、皆が言う、ダイキンマンション。 投資用ではないため共用部分がしょぼいのも確かに理解できた。 では、他に設備では具体的に財閥系とどう違うのか? 知りたいです。 例えばキッチンのグレードが違うとか。 直床らしいけどその分天井高が高くなってないの? 他は二重床だけどここの直貼よりも高さあるの? などなどが聞きたいです。 |
1400:
匿名さん
[2016-05-15 01:32:07]
ここの立地が最高なんて思えない。
ファミリー層云々で住宅地を探すのなら阪神間か千中を検討する方が論理的。 |
1401:
匿名
[2016-05-15 01:34:31]
>>1396
岸和田にもボルボありますが…? |
1402:
匿名さん
[2016-05-15 02:47:27]
鶴見緑地線は便利ですか?
|
1403:
匿名さん
[2016-05-15 06:53:49]
だれも阪神間の話はしてませんよ?
大阪市都心部タワーマンションの話をしてるんです。 場違いな方がいてますね。 あと、岸和田にボルボがあるとか言い出していますが話の次元がひくすぎてレス省略です。 |
1404:
匿名さん
[2016-05-15 10:07:07]
>>1402
徒歩1分の西大橋駅利用 西大橋駅⇔心斎橋駅 心斎橋駅から御堂筋線 (心斎橋駅まで徒歩でも10分) 西大橋駅⇔長堀橋駅 長堀橋駅から堺筋線 西大橋駅⇔谷町6駅 谷町6駅から谷町線 西大橋駅⇔森ノ宮駅 森ノ宮駅から環状線、中央線 西大橋駅⇔西長堀駅 西長堀駅から千日前線 西大橋駅⇔大正駅 大正駅から環 西大橋駅⇔京橋駅 京橋駅から京阪線、環状線 以上、過去の引用です |
1405:
匿名さん
[2016-05-15 11:04:52]
此方の見学記を読んで見ましたが、見学記からは、一目惚れするような魅力溢れる物件ではないような空気を感じました。
|
1406:
匿名
[2016-05-15 14:45:31]
>>1403
確かに。輸入車ディーラーがあると言い出したのがまずかったですね。 |
1407:
匿名さん
[2016-05-15 16:26:05]
>>1400
大阪の中心部から遠いエリアでもいい方は、阪神間や千里中央がいいと思います。 同じファミリー層でも、大阪中心部を検討する人と郊外を検討する人では、求めるものがちがうので、比べることに何の意味もありんせん。 そんなこともわからないのに、くだらない投稿しないで。 |
1409:
検討してます
[2016-05-15 18:37:06]
なんか久々にみたらレベルが低くて引いた。
価値観も所得もまちまちで、もろもろ納得した人が買うんだよ。こんな当たり前のことが理解できないような人間がここを買う経済レベルにあるとは思えない。だからわざわざここのスレには来ない。何らかの意図を持ったやつが荒らしに来てるんだよ。なんてことはみんなわかってるでしょ。 だとするとそんなのはほっといて、有意義で建設的な話をする場にしようよ。レベルが低いやつの相手をする時間ほどバカバカしくてムダなものはないね。 |
1410:
匿名さん
[2016-05-15 18:56:08]
|
1411:
購入検討中さん
[2016-05-15 20:00:03]
皆さんは梁の出っ張りって気になりませんか?
リセールバリュー的には如何なんでしょうか? 詳しい方、教えてください。 |
1412:
匿名さん
[2016-05-15 20:29:29]
確かに梁の出っ張りは気になります。
ただその分部屋を広く出来る様な気もする。 出来ればその出っ張りの部分はクローゼットなどの部分にして欲しいという考えもあるけど、考えようには四隅を有効的に使うことも出来る。 どんな部屋も一長一短があるでしょうね。 |
1413:
匿名さん
[2016-05-15 21:01:18]
>>1411
リセールに関しては需要があれば問題ないのではないでしょうか? 少なくとも、このスレッドで高いと言われている価格+指摘にある間取りでも苦戦することなく完売しそうなので、需要としては十分にあると考えられると思います。 また、多くの方が便利で治安の良い立地を買っていると書かれているので、似たような考えの方は多くいると考えられます。 モノ(建物)は確実に価値が下がりますが、土地は不動産市場の傾向次第ではあるものの価値は常にあるものなので、その点は安心できると考えています。 |
1414:
匿名さん
[2016-05-15 22:32:18]
>>1411
梁の位置は確かにマイナスに思う人がほとんどだろうけど、その間取りって1種類くらいじゃないの? 売主だってマイナス面わかってるんだからそのタイプはちょっと安くなってるんじゃないの。 それが理由で安いんだったら望むところだって人もいるんじゃないかな。 嫌な人はその間取り買わ無ければいいだけだからそんなに何度も出すようなことではないでしょう。 建物全体や他の部屋に影響あることではないし。 デベかこの開発に恨みでもあるのかな。 |
1415:
購入検討中さん
[2016-05-15 22:41:34]
|
1416:
物件比較中さん
[2016-05-15 22:54:18]
ゲストルームが一部屋だけって少ないような気がするんだけど。一部屋だけだとなかなか利用できる機会が回って来ないかも?
あとエレベーターは何機あるんですか? |
1417:
検討してます
[2016-05-15 23:24:48]
|
1418:
物件比較中さん
[2016-05-15 23:32:01]
|
1419:
匿名さん
[2016-05-16 00:19:10]
1417って、自分こそちゃんと検討する気ないくせにさぁ、他人に偉そうに言うんじゃないよ。
|
1420:
匿名さん
[2016-05-16 00:37:59]
>>1419
>>1417ではないですが、このページ上部の物件概要から確認したらゲストルーム二戸になってましたよ。 ホームページも二戸ってかいましたね。 http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/Osaka/shimmachi-tower/gaiyo.... 2/300と3/900のあたりで、何か気に食わないことでもあったんでしょうか? |
1421:
匿名さん
[2016-05-16 01:05:51]
|
1422:
匿名さん
[2016-05-16 01:25:21]
|
1423:
匿名さん
[2016-05-16 06:31:25]
|
1424:
匿名さん
[2016-05-16 06:42:44]
. 総戸数 ゲストルーム エレベーター
新 町 298戸 2部屋 4機 中之島 894戸 3部屋 11機 ひびき 874戸 3部屋 11機 総戸数に対する比率で考えれば、充分ではないですか? |
1425:
匿名さん
[2016-05-16 07:53:28]
住環境の立地、住戸に対してエレベーターとゲストルーム数、は他物件より一歩リード。
駅は御堂筋線とかに比べるとちょと弱い長堀線だけど徒歩1分。 財閥系ではないためお洒落感にはやや劣る。 それでも大和ハウス、近鉄不動産なので保証面は安心 価格は高い気もするが地価はまだまだ上昇中 と考えれば普通かも。 構造が免震でなかったのがなぜか疑問。 あとやはり、スカイラウンジにお金かけなくてもよいがあのデザインはださいよね。 エレベーターも各階セキュリティーをつけてほしかった |
1426:
匿名さん
[2016-05-16 09:07:39]
>>1420は最後の一行がなければ卑屈なコンプレックスを表現しない良コメでした
|
1427:
購入検討中さん
[2016-05-16 11:31:47]
|
1428:
匿名さん
[2016-05-16 11:45:35]
>>1426
此処推しの迷い人だよ。 北区や中央区のタワマンスレに出没しては粘着満開でネガを書き散らしてる。 おそらく此処も買えないんだろうけど、ただ、こんな他スレて暴れまくる輩が推した此処の物件って、奴のおかげでイメージダウンしてしまうのにねえ。 全く迷惑な話だよ。 |
1429:
匿名さん
[2016-05-16 11:52:53]
|
1430:
匿名さん
[2016-05-16 11:57:24]
>>1427
十秒待ったら「かなり待った」と感じる方もいるかもしれないですし、三分待っても気にならない方もいると思います。 ちなみに>>1427さんは300戸であればどれだけあれば問題ないと考えますか? 計算(シミューション)するには、平均的に人が待ったと考え出す時間、エレベータが到着するまでの平均時間(速度も関係)、ラッシュ時にエレベータを利用する人の割合を想定した上で、待ち行列の計算をする必要があるかと思います。更に言えば、各階の戸数の隔たりなども考慮したりすれば更に正確になりそうですね。 しかし、私も計算するのは流石に面倒ですので、直感でも良いので教えてもらえると参考になります。 ちなみに私の考えでは、どこのデベであってもある程度計算(シミュレーション)した上で設計してると思いますから、平均的な人なら問題ないとは思ってます。 |
此方もOMPのような民度になるんだろうなあ、、、