情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分
【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...
2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html
【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/
プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...
西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/
四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
184:
匿名
[2015-12-18 21:11:40]
|
185:
検討中の奥さま
[2015-12-18 21:29:55]
>>184
同感です。 |
186:
匿名
[2015-12-19 00:35:27]
ファミリータイプが6000万円でも買える富裕層が買うんでしょ。羨ましいわー。
|
187:
匿名
[2015-12-19 00:45:57]
担当営業は価格はかなり上下すると言っていましたが、上がることなんてあり得ますか?中之島を含め私が見たマンションは、最初に見た価格からは全部下がりましたけどね。
あまりに強気過ぎてもどうかと思いますが、どうなんでしょうか。 |
188:
匿名さん
[2015-12-19 08:42:40]
>>184
70m2の3LDKなら5000万円くらいであった気がします。かなり下の方でしたけど。。 |
189:
匿名
[2015-12-19 10:09:07]
西区って微妙なんだよ。
ほんとの金持ちで子どもを私立に行かせたいなら市内でもわざわざ西区を選ばない。 あえて小学校だけは公立で、なら真田山小近辺にするだろう。 けして金持ちの本気の受験組がわざわざ選ぶところじゃないね。 ひびきのやジオ新町はだから売れた、安かったからな、 堀江近くに住みたい、でも子どももちょっといい学校のほうがっていう中間層にうけたんだね。 ここもそういう中間層がどっと押し寄せただろうが価格聞いて逃げ出したほうが多いんじゃないか。 70㎡で家族ぎゅうぎゅうでも住みたいってのは頭が軽いオシャレママだけだろう・・ |
190:
匿名さん
[2015-12-19 11:46:11]
ファミリーのマンションの平均平米は70平米代ですが…
|
191:
匿名
[2015-12-19 11:52:01]
中央区でも北区でも天王寺区でも、西成区でも子育てくらいどこでもできますよ。真田山小学校押しは分かりましたが、70㎡て家族だとぎゅうぎゅうなん?どこでどのくらいの広さをいくら出すかなんて、個人の自由だと思うんですが。
|
192:
物件比較中さん
[2015-12-19 14:57:14]
>>177
4か月ほど前にブランズ南○江のタワーの部屋が売りにでてた。間取り、広さは忘れてしまったけど、カッシーナの家具付きで確か6800万円くらい。なんでやろ、と思って念のため、大○て○というサイトで調べてみたらやっぱり、心理的瑕疵物件と書かれてた。けど1カ月もたたないうちにすぐ売れてた。ブランズやっぱり人気なんやなって思った。 |
193:
匿名さん
[2015-12-20 21:07:06]
>>191
きちんと文章を読みましょう。 189さんは、この金額のマンションを買うような金銭的余裕のあるファミリー層での常識的なことを書いている。 6畳1間に子沢山で住む人もいるが、そんな個人の自由をここで論じても意味はない。 金銭的余裕のあるファミリーに70平米は、やはり狭い。 広さや金額に無理をしてでも堀江近くの新築分譲に執着するのは、勘違いオシャレママでしょ。 |
|
194:
匿名さん
[2015-12-20 21:26:53]
東京の新築マンション平均販売価格が6300万みたいなニュースも見た気がするし、6000万だしても広さ利便性、眺望、全てを得るのが難しい時代になってきてるんですかね?
ここが東京の平均的な立地と同等かは個人の判断ですし、もしかしたら東京のマンションの平均平米数が70平米以上なのかもしれませが。 |
195:
匿名
[2015-12-20 22:13:23]
東京と同等なわけないだろ笑 大阪でも西区だぞ、
ここでしれっと良い情報書く奴はダイワの営業マンって身バレしてるようなもんだな。 ここ買うのはそういうのに騙された西区にあこがれが強すぎるオシャレママか 投資目的のマンションまわすプロ、あとは海外の金持ちってのが主流なんだろな。 |
196:
購入検討中さん
[2015-12-20 22:19:30]
>>194
あれは坪1000万超えのタワーが一期即日完売したから上がっただけで、一時的なものだと思います。 しかしながら6300万で広さ利便性、眺望、全てを得るのは大阪ですら無理になりましたね。 でもどれか1つを我慢すれば可能かもしれませんね。 |
197:
匿名さん
[2015-12-20 22:54:09]
別スレに公立小について以下書かれてました。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7113/ >26年度の学力テスト結果をみると > >味原 > 堀江 > 大江 > 常盤 > 五条 > >真田山 |
201:
申込予定さん
[2015-12-21 18:42:37]
>>194
東京ではなく、首都圏新築マンションの平均価格。 |
202:
物件比較中さん
[2015-12-22 07:20:40]
匿名 のアパレル産業に働く方の嫉みが凄いな。
|
203:
匿名さん
[2015-12-22 11:16:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
204:
金融投資家
[2015-12-22 12:15:35]
感覚的に、
東京と大阪の価格差は、 以前は2倍くらいの感覚だったが、 最近は3倍くらい違う感覚だな。 もちろん、今後はさらに開くでしょう。 |
207:
匿名さん
[2015-12-22 21:31:01]
>>205さん
ペテン投資家は無視するに限ります。 ECBのイベント前にユーロドルをショートにしてドンペリ開けて前祝いとか言って、おもいっきり踏み上げられたのに含み削っただけでそれでも数億儲かったとか、有料の投資セミナー開いてるとか、根っからの嘘つきだから。 |
209:
匿名さん
[2015-12-22 23:53:39]
公立小のレベルが高いと中学受験時の調査書は有利、不利どっちになるんですかね。
|
これまでの西区ではありえない値段設定、
ファミリー主体って、ここでファミリーが住めそうな間取りは6千越してるんでしょ?
どんなファミリーが集うんだよ、ここに笑