今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?
301:
匿名さん
[2015-06-03 12:30:39]
|
302:
ビギナーさん
[2015-06-03 12:32:41]
>299
フラットが安全ですよ |
303:
匿名さん
[2015-06-03 12:32:45]
|
304:
匿名さん
[2015-06-03 12:41:00]
>>296
手数料、借入額に関係無く一律31,500円(今は32,400円) 保証料は期間35年間で千万円当り16万円程度でした。 保証料は繰上返済で戻ってくるので 実質は千万当り10~12万円程度の負担と思います。 手数料はフラットの0.5%と比べると無視できるぐらい安く 保証料は団信保険料相等と考えると安いと思います。 |
305:
匿名さん
[2015-06-03 12:49:16]
>>296
子有り30代で借りたとしたら、一般的に10年後~20年後が一番住宅費以外の支出が多くなる時だからなー それまでは1%以下で借りれ繰り上げに励んで、その後も安定した住居費ってのはでかいと思う |
306:
匿名さん
[2015-06-03 13:07:23]
団信は200万はするから保証料とは順当できないよ。
それにネット銀行なら保証料無料。 5年後に変動が2.2%? 2年後に消費税が上がる。前回の消費税増税で景気は著しく減退した。その後下がり続けた実質賃金が上がったと言われたのが増税後1年2か月で、個人消費は未だに回復してない。二年後の増税時にも回復しているかすら定かでは無い。 次回の増税は1%少ない2パーセントとは言え、増税前に景気が戻るのに最短でも2年は掛かる。それでも合計4年。 変動金利と連動するものは企業融資(設備投資)、預金金利、住宅ローン金利(変動)だから、5年で3倍近い2.2と言うのは現実的な数字とは思えない。 個人消費の筆頭は住宅、企業消費はイコール設備投資。その上、流通させるべきお金を貯金に回すような利子の値上げがたった5年でできるとは思えない。 ミラクルバブルが来るって事を言ってるのかな? |
307:
匿名さん
[2015-06-03 13:15:22]
>>296
金利と利息とが混ざってるねこの人。 |
308:
匿名さん
[2015-06-03 13:22:14]
>>299
日銀法 |
309:
匿名さん
[2015-06-03 13:35:10]
5年後に変動が2.2%になると思う人はフラットでいいと思うよ。笑
|
310:
ビギナーさん
[2015-06-03 13:37:04]
5年後の変動は2.475%ですよ
|
|
311:
匿名です
[2015-06-03 13:40:40]
本当はフラットも考えたかったんだよね。
なのに、住宅メーカーがやってくれた?初期のローン計画の中で地銀の仮審査とフラットの仮審査があるらしく? やってくれて地銀は審査通貨したけど、フラットは駄目でした!って言われてそれ以上強く言えない状態なんだよね。 フラットに仮審査なんて無いと思うんだけど、本当にこれ以上先へは進めないのかしら。 本審査くらい受けさせてくれても、と思わなくもないんだけどね。 ただ団信は本当にバカ高い上に死亡に対して支払われる保険で特別手厚くないよね。 だから元々生命保険かけてあるから、それでカバーできないかな、と思ってたんだけど、 いざ額面見てみると、借りるローン2000万(予定)で死亡保険3000万じゃ足りないような気がする。と、行き詰ってる。 基本的にそういうところひっくるめて大丈夫だったら迷いなく入りたいわ。 |
312:
匿名さん
[2015-06-03 13:40:53]
>>299
ちなみに数年前の固定3%時代も変動金利は今と同じだったけどね。 |
313:
匿名です
[2015-06-03 13:42:03]
ま、また誤字が・・・ ↑、審査通過です。
|
314:
匿名さん
[2015-06-03 13:49:34]
>>309
確かにその通りですね。 私も変動金利が今のまま35年とか続くなんて思ってないし、それは景気が停滞し続ける事を意味するわけだから全く望んでない。 個人的に一つの目安として、10年後、フラットの金利が優遇期間を終えて1.47になる。この辺りが基準だと思ってる。 おそらく、その頃変動で借りる人の金利がこの辺りではないかと。 フラットが1.8位かで金利優遇0.3とかやるんじゃないかな? 今、借りている人は店頭金利が上がって優遇後1.0〜1.5の間であればソフトラウンディングできていると言えると思う。 これから少子化人口減で住宅需要は顕著に落ち込む。それをカバーするには件数よりも一軒当たりの金額を上げるしかない。 それには低い住宅ローンが不可欠。もちろん、基本は景気回復だけど。 |
315:
匿名さん
[2015-06-03 14:19:28]
まあ悲観的な意見だけど日本は少子化高齢化、人口減少で国力低下、全産業の内需は縮小する。
それでいて全産業がグローバル展開できるかと言えば厳しいし、寧ろ外資に食われてる状況で日本の景気が飛躍的に回復することはなさそう。 金利上げたい人は頑張って子供作ってくれ。 よって変動金利が急上昇なんかないに賭ける。 |
316:
匿名さん
[2015-06-03 14:46:27]
すません、初心者ですが、政策金利を変えなくても銀行が優遇幅を減らす可能性はあるのでしょうか。
|
317:
ビギナーさん
[2015-06-03 15:03:27]
|
318:
匿名さん
[2015-06-03 15:12:50]
>>316
金利を上げても借りてくれる人が居る状況ならありうるけど、政策金利が上がってないのに優遇幅を縮めるっていうのは個人的な値上げと同じだから、優遇幅を縮めない銀行に勝つ術があるならできるんじゃない?例えば審査基準が緩いとか。 全銀行が一斉に優遇幅を縮めるって事は絶対に無い。カルテルになるから。 |
319:
匿名さん
[2015-06-03 16:45:16]
イオンとかSBIとか楽天とか、事業スピードが速い所は見切りも速いから
おいしくなくなれば、新規融資はさっさと止めるでしょ。 そしたら都銀の優遇が減っていって、追従するように地銀も減らしていく。 細かくはいろいろあるが、金利優遇は銀行の自発的なサービスなので 店頭金利と違ってある程度は、自由裁量で決められるので上げ下げ自在。 本当は店頭金利も自由なんだけど、いろいろ難しいから省く |
320:
匿名さん
[2015-06-03 18:53:26]
フラットのSが適用される人ばかりなのが不自然
|
321:
匿名さん
[2015-06-03 18:57:28]
今の新築は戸建てもマンションもだいたい適応されるのでは。飯田産業グループでさえもそうですし。
|
322:
匿名さん
[2015-06-03 20:54:32]
Sってまだあるんだね。
|
323:
匿名さん
[2015-06-03 21:16:46]
そもそもこの優遇低金利で銀行にどれだけの利益があるのかね。住宅ローンでの収益ってかなり冷え込んでる気がするが。
|
324:
匿名さん
[2015-06-03 21:36:56]
大手の銀行なんかは最高益出してるけど。
|
325:
匿名さん
[2015-06-03 21:39:55]
住宅ローンに関しては、基本的に金利からはほとんど利益は無い。
手数料収入モデルにシフトしてるから新規の融資獲得に必死になってるわけ。 今の最高益はそういう利益で長続きするもんじゃないよ |
326:
匿名さん
[2015-06-03 21:45:19]
銀行は新規の変動融資には消極的で
安心安全な固定の融資に積極的で 顧客本位で優しいよね |
327:
匿名さん
[2015-06-03 21:46:32]
それって見方を変えれば、まだまだ低金利競争が続くってことでもあるよね。
|
328:
匿名さん
[2015-06-03 21:58:45]
あと2、3年くらいは続くんじゃない。その後はしらん
|
329:
匿名さん
[2015-06-03 22:00:32]
国債あがってきてるね。もしかしたらここ数年の反動で3年後くらいにはまた2、3%になるかもね。
|
330:
匿名さん
[2015-06-03 22:03:15]
固定金利はいつも一喜一憂で大変だね。
|
331:
匿名さん
[2015-06-03 22:12:39]
変動金利はいつも何かにつけてすがりたいんだね
|
332:
匿名さん
[2015-06-03 22:22:28]
すがるって言われても、金利が上がらないことには話が始まらないからね。
|
333:
匿名さん
[2015-06-03 22:49:33]
今入ってる生保が生活保障できるなら、フラットの団信無しが今選ぶならいいと思った次第です。変動はやはり子育て繁忙期での怖さがあるし、過去最低金利とはいえ団信込みでの固定は少しもったいない気も。フラット0.6優遇がある期間に限っての話です。
|
334:
匿名さん
[2015-06-03 23:12:55]
団信こそ何かあった時の保険として入るべきじゃない?
|
335:
匿名さん
[2015-06-03 23:13:45]
変動派ですが
金利が4%ぐらいになったらビビりますので お待ち下さい |
336:
匿名さん
[2015-06-03 23:18:37]
>>334
何度もやりとりされてたかと思いますが |
337:
匿名さん
[2015-06-03 23:23:18]
フラットなら固定で安心です
金利が固定なので団信なんていりません! |
338:
匿名さん
[2015-06-04 00:38:55]
固定は毎月金利が変動するから、借りるタイミングが難しいですね。
これから上昇するとすれば、例えば来年入居のマンションだったらそれまでは安心できないですからね。 |
339:
匿名さん
[2015-06-04 02:00:09]
金利が固定されていることが保険になっていると思ってることが不思議すぎるわ。
固定金利(フラット)は保険でも何でもないよ。ちょっと考えればわかる。 |
340:
匿名さん
[2015-06-04 06:41:45]
保険でも何でもなきゃなんなの?
|
341:
匿名さん
[2015-06-04 06:51:14]
団信なし、それでも変動より金利は高く、10年後に金利UP確定。
それが議題のフラット。 |
342:
匿名さん
[2015-06-04 07:31:24]
|
343:
匿名さん
[2015-06-04 07:33:11]
唯一変動が誇れる今の金利差がね
|
344:
匿名さん
[2015-06-04 07:55:20]
でも変動は10年後も低金利の可能性あるがフラットは確実に0.6上がる。
|
345:
匿名です
[2015-06-04 08:00:24]
フラット35s9割以下プランA(10年間O.6%引き下げ)の金利は、
ネット銀行を参考にしたら、確かに団信もなしで高いと思われているようですが、 地銀等の場合は、はたしてそうだと言い切れるのでしょうか? 少なくとも私の周囲の地銀は同じくらいなんです。 確かに、それでも地銀の方は、団信も含めつつの価格ですから、 今は断然変動の方が良いのかもしれません。 けど、変動の引き下げ率には具体的な内容含めて要注意した方が良いとは思います。 経験者じゃないので、憶測になりますが。 その上で、10年後の見通しを考えて、フラット35sの金利より上回る可能性があるんじゃないか と言われている、低金利時代なので特にそれを強く感じるのだと思います。 今の金利が例えばイオンの0.57だったとして、それ以下になる事は恐らくないですよね。 そこから5年間は反動を感じなくても、じわじわ上がってたら10年後は一気に上がった気分になります。 多分その数字が、今のフラット35sより上回る可能性が高いような気がします。 各銀行の固定金利の金利を見ると参考になると思います。 |
346:
匿名さん
[2015-06-04 08:09:41]
|
347:
匿名さん
[2015-06-04 08:32:54]
将来の金利なんて誰もわかりません。たがら、返せる額を借りれば良いだけです。
|
348:
匿名さん
[2015-06-04 13:42:39]
F35の金利見たら
頭金1割以上なら期間20年以下で金利1.31~1.92% そして21~35年だと1.54~2.15%ですね、 固定と決め込んで借りるならF35は良さそうに見える。但し、この金利幅はなんでしょう。。 |
349:
匿名さん
[2015-06-04 15:25:47]
唯一固定が誇れる今の金利差。
|
350:
匿名さん
[2015-06-04 16:20:30]
早く駆け込まないとフラット0.6優遇が打ち切られちゃうよ。
|
351:
匿名さん
[2015-06-04 16:55:49]
固定金利もあがっちまうよ
|
352:
匿名さん
[2015-06-04 16:57:25]
>>349
だから過去最大のチャンスだと思うけど。 |
353:
匿名さん
[2015-06-04 17:11:47]
|
354:
匿名さん
[2015-06-04 17:32:50]
|
355:
匿名さん
[2015-06-04 17:35:45]
変動の今後はしらん。5年後には必ず上がると言ってる専門家も大勢いるのに(勿論あがらないっていう人も同じくらいいるけど)素人が予想しても
|
356:
匿名さん
[2015-06-04 17:37:03]
優遇終わったら静観して貯蓄に励めばいい。
駆け込みは、どのみち増税まで。 |
357:
匿名さん
[2015-06-04 17:39:51]
今後の経済の見通しは良くないってのが大勢だから、景気対策している間は
新規ローン組は何も問題ない。 逆にこのまま少子化が進めば本当の意味でのゼロ金利が導入されてるかもしれないし。 |
358:
匿名さん
[2015-06-05 09:17:11]
変動さんが言うように、おそらく政策金利としては日銀は大きく上げることは
難しいだろう。だからといって住宅ローンの変動金利が今の水準かというと これはなかなか予想しづらい。 まず、いまの爆裂低金利は長期金利の低下から来ていると考えられる。 長期金利よりも低利でなければ誰も変動では借りないからね。 既に借りていて優遇幅がきまってる人はともかく、このまま長期金利が じわじわ上がった場合は、新規の融資で変動の優遇幅が減る可能性が高い。 だから、変動さんも長期金利で右往左往したほうがいいよ(笑) |
359:
購入検討中さん
[2015-06-05 09:27:02]
変動もフラットさんのように
日々の金利に一喜一憂しないと |
360:
匿名さん
[2015-06-05 09:32:44]
基本的っていうか
これ日本の常識だから教えてあげるけど そもそも固定金利と変動金利は、金利の決まるメカニズムが全然違う。 別物ってこと。 |
361:
匿名さん
[2015-06-05 09:47:46]
それは基準金利の話であって優遇後の実質金利はお互いに影響してるよ。
あと、そもそも超長期の住宅ローン自体が固定、変動以前に別物。 |
362:
匿名さん
[2015-06-05 09:56:58]
どう考えるか。だろうね。
つい2~3年前まで固定と変動は金利差1%くらいはあったと思う。 今はその差がほとんどなくなってきてるからね。 固定の金利が上がっていった場合、銀行は変動の優遇幅をどうしていくのかってのは確かに興味深い。 |
363:
匿名さん
[2015-06-05 10:01:54]
優遇減らして借りる人が増えるのか減るのか。ってくらい単純なことだと思うけど。
|
364:
匿名さん
[2015-06-05 10:07:46]
基本的に住宅ローンはローンが先に売れるわけではなく
住宅が売れて付随するものだから、ローンの顧客は銀行が生み出すわけじゃない。 銀行間の競争でお互いに様子見をしながらって事はあると思うが、 全体的に見て借りる人が増えるのか減るのかって事では無いと思うよ。 |
365:
匿名さん
[2015-06-05 10:11:26]
同じことでしょ?
需要と供給。 貸し手市場だったら金利は上がる。 借り手市場だったら金利は下がる。 |
366:
匿名さん
[2015-06-05 10:19:47]
今は借り手市場だから金利は低い。
これから貸し手市場になるかどうかってのが 「今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?」 ってのに繋がっていくと思う。 |
367:
匿名さん
[2015-06-05 10:23:22]
固定が下がる>変動のメリット減る>変動金利は借り手市場>変動金利は下げないと売れない
固定が上がる>変動のメリット大きい>変動金利は貸し手市場>変動金利を少し上げても売れる こういうことでは? |
368:
匿名さん
[2015-06-05 10:30:52]
>367
364の >基本的に住宅ローンはローンが先に売れるわけではなく >住宅が売れて付随するものだから、ローンの顧客は銀行が生み出すわけじゃない。 これが前提だから 住宅の売れ行きが好調(需要増)での、あなたの説明だったら納得できるけど 需要と供給。というように 銀行が勝手に金利を設定しても、今は借り手市場なので選択権が借り手にある限りは 銀行も他行を意識して固定が上がったからといって変動もあがるとは限りませんね。 なにせ銀行は一つではないので。 |
369:
匿名さん
[2015-06-05 10:47:56]
借り手の属性もそれぞれだからね。
誰もが好きに借りる銀行を選べるわけじゃないから難しいんだけどね。 広告になる最優遇幅は減らさなくても個人の優遇幅は審査で決まるからね。 |
370:
匿名さん
[2015-06-05 11:00:49]
まあ属性は人それぞれだから言い出したらキリがない。
要は変動の優遇を削っても、他行の変動に客が流れなければ変動は上がる。 固定と変動をセットで考えるから話がややこしくなる。 |
371:
匿名さん
[2015-06-05 11:23:20]
固定と変動をセットにしないと、というか住宅ローン利用者の全体が借り手なんだから
全体で見ないとわからないと思うが?。 銀行間競争はどんな状況でも発生しているから短期的にはお互いの動向を探ることは 合っても長期的に見れば市場動向に追従していくと考えるほうが自然だと思う。 例えば、フラットで見ると多い月では昨年比150%以上の貸付実績が 出ていて単月で2300億とかになってる。 住宅自体が売れている分もあるだろうから全部が全部ではないだろうけど 銀行の融資を利用した人が減っているということだから、 今現在は借り手優位と言って差し支えない。 (民間の固定を利用した人も含めれば更にといえる) これが長期金利が上昇してきて、フラットや長期固定が上がってくると 変動を希望する人が増えてくることになる。 これは変動は貸し手市場に向かうと言うことで差し支えないと思うんだが? |
372:
匿名さん
[2015-06-05 11:28:52]
固定は国債に影響され、変動は景気に影響される。
固定が上がると変動に影響がまったくないとは思っていないが 貸し手市場になると考える前に、まずは変動同士の市場争いになると考える方が自然かと。 |
373:
匿名さん
[2015-06-05 11:43:36]
固定の0.6優遇が決まってから変動はさらに金利が下がったんだから影響していないなんてことは無い。
ただ、固定は変動を見て金利を決めはいない。変動が固定を意識しているだけ。 今回の固定金利優遇は典型的な景気対策。予算は国が出して無くなり次第優遇終了。固定の金利は国債で決まるけど優遇は政策で決まる側面がある。固定にも政策で決まる政策金利(変動金利)と同じ部分があるという事。 互いに相関関係が無いと言うのは乱暴だと思う。 |
374:
匿名さん
[2015-06-05 12:07:44]
株と同じで国債も上がるときは緩やかだけど、下がるときは急だよ。
ってことは長期金利も上がるときは急ってこと。 そんな状況で政策金利はゼロ金利のままだから変動は大丈夫とか、お気楽だなって思う。 約款じっくり読んだ方がいいよ。 |
375:
匿名さん
[2015-06-05 12:26:06]
意見をまとめると
固定が下がると金利競合の圧迫で変動も下がる ここから 固定の意見=固定が上がると変動も上がる 変動の意見=固定が上がっても変動が上がるとは言えない |
376:
匿名さん
[2015-06-05 12:34:13]
固定に連動して変わってるのは優遇じゃん。
固定3%のときも変動の店頭は今と同じだったけど。 |
377:
匿名さん
[2015-06-05 12:45:38]
金利自由化なので自由なんだけど金融庁って言ううるさいところもあって基準金利は下げたくないの。
本当は(大事なのはここね。半分嘘だけど)2.475%ぐらいの金利を取らないと、 利益が出ないところを、銀行の自助努力で、もしくは競争のために利益を削って 優遇金利を実現していますっていう体なのが今の金利優遇方式。 銀行が企業融資でばんばん不良債権だして苦しいときに、超優良債権の住宅ローンを民間開放するために 公庫解体、機構設立だったはずなのに、弱体化を恐れた機構と自民政権に戻ってバラマキ系景気対策と 国債買い入れオペによる長期金利の低下の全部が合致してバカバカ金利を下げやがるから、 しょうがなく金利優遇をして顧客を獲得しようとしてるっつうわけ。 だから競争に疲れたところから、優遇金利幅を減らしてくるし、そこに金融庁は介在しない。 ま、地銀とか信金とか既に降りてるとこ出てきてるでしょ? |
378:
匿名さん
[2015-06-05 12:50:53]
だから金利自由化だからこそ、顧客は金利の低い所に流れるわけで…
|
379:
匿名さん
[2015-06-05 13:05:29]
銀行は住宅ローンの利益だけで運営してるわけじゃないからね。
|
380:
ビギナーさん
[2015-06-05 13:16:58]
|
381:
匿名さん
[2015-06-05 13:56:29]
受け付けるけど審査は厳しくなってくよ
|
382:
匿名さん
[2015-06-05 14:32:58]
まずは大手銀がどこか一行でも優遇の縮小をしないことには議論が進まないでしょ。
固定も変動も自分本位なポジショントークしてるだけ。 今から借りるならフラットってのも充分ありだけど、最安は変動ってのが現状。 |
383:
匿名さん
[2015-06-05 21:10:09]
最安は5年固定とか10年固定の期間固定では
変動金利を下回っているわけだし |
384:
匿名さん
[2015-06-05 21:24:58]
今、マンション買うのはやめとけよ。
|
385:
匿名さん
[2015-06-05 21:50:36]
10年固定とか選ぶメリットが全く解らない。最初は金利の安い変動で、10年後に固定になるならまだわかるけど、その逆で10年後に変動になるのに10年間変動より高い金利を払って、結局10年後に変動になっちゃう。どこにメリットがあるの?
5年固定とかもう正気の沙汰とは思えない。 |
386:
匿名さん
[2015-06-06 00:14:24]
5年固定は変動より金利低いよ
|
387:
匿名さん
[2015-06-06 00:26:55]
|
388:
契約済みさん
[2015-06-06 08:09:18]
>>385
ほんとこれ 10年目以後の優遇金利をほとんど説明せず、しかも変動に切り替わることもちーさくしか書いてない。 いまの金利で35年固定と変動で悩むのは、考え方やリスクヘッジの面でそれぞれあるだろうけど、10年固定は最初から貸し手有利。 10年後に借り換えようとしても、ある程度金利差ないと、事務手数料で持っていかれるしね。 |
389:
匿名さん
[2015-06-06 08:20:15]
今後数年今の金利レベルが続く可能性はあるとして、金利が今以上に低下する余地ってどれくらい?
固定15年とか20年が1%を下回る事があると思う? |
390:
匿名さん
[2015-06-06 09:50:23]
10年以上の固定が1%切るのは難しいかもね。
銀行がそこまでリスクをとれない。 金利は1%切らないけど、ローン減税みたいに国の政策で 実質的に1%切る。なんてことはあるかもしれない。 |
391:
匿名さん
[2015-06-06 11:07:40]
>固定15年とか20年が1%を下回る事があると思う?
無いと思う。 でも、10年で変動を逆転するほどの金利高騰はもっと無いと思う。それなら10年優遇のフラットの方が確実だし金利も安い。 20年でも変動を上回る金利上昇って考えずらい。なにより固定期間の先は確実に変動より高い金利での支払いが待ってるんだし。 |
392:
匿名さん
[2015-06-06 13:52:29]
|
393:
匿名さん
[2015-06-06 20:24:57]
>>392
よく読め |
394:
契約済みさん
[2015-06-07 22:01:37]
変動0.675%と10年固定0.9%を比較すると、日銀が量的緩和を終了して利上げに転じるのがいつになるかで大きく変わる。
0.25%上げると仮定すると、1回上げた時点で10年固定を上回るから、利上げが相当先じゃないと(少なくとも5年以上)変動の方が不利。 10年で完済予定の自分は、迷わず10年固定を選択する。 5年固定0.55%でもいいかも。 今のアベノミクスバブルが続けば、五輪前に利上げすることは当然あり得る。 |
395:
匿名さん
[2015-06-07 23:31:06]
10年で完済予定だったら、変動にしておいて
利上げが確定した時点で繰り上げするのが一番お得だと思う。 |
396:
契約済みさん
[2015-06-08 07:23:03]
|
397:
匿名さん
[2015-06-08 07:49:54]
5年後くらいを目安に利上げがあり、かつ利上げが維持もしくは継続すると思うなら固定。
以外は変動。 じゃない? |
398:
契約済みさん
[2015-06-08 08:03:57]
>>395
その理屈だと変動より安い5年固定がベストかな。 |
399:
匿名さん
[2015-06-08 08:14:45]
|
400:
特命
[2015-06-08 09:44:18]
変動・全期固定の順で保証を中心に選んだら?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
青春かな、、、