今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?
361:
匿名さん
[2015-06-05 09:47:46]
|
362:
匿名さん
[2015-06-05 09:56:58]
どう考えるか。だろうね。
つい2~3年前まで固定と変動は金利差1%くらいはあったと思う。 今はその差がほとんどなくなってきてるからね。 固定の金利が上がっていった場合、銀行は変動の優遇幅をどうしていくのかってのは確かに興味深い。 |
363:
匿名さん
[2015-06-05 10:01:54]
優遇減らして借りる人が増えるのか減るのか。ってくらい単純なことだと思うけど。
|
364:
匿名さん
[2015-06-05 10:07:46]
基本的に住宅ローンはローンが先に売れるわけではなく
住宅が売れて付随するものだから、ローンの顧客は銀行が生み出すわけじゃない。 銀行間の競争でお互いに様子見をしながらって事はあると思うが、 全体的に見て借りる人が増えるのか減るのかって事では無いと思うよ。 |
365:
匿名さん
[2015-06-05 10:11:26]
同じことでしょ?
需要と供給。 貸し手市場だったら金利は上がる。 借り手市場だったら金利は下がる。 |
366:
匿名さん
[2015-06-05 10:19:47]
今は借り手市場だから金利は低い。
これから貸し手市場になるかどうかってのが 「今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?」 ってのに繋がっていくと思う。 |
367:
匿名さん
[2015-06-05 10:23:22]
固定が下がる>変動のメリット減る>変動金利は借り手市場>変動金利は下げないと売れない
固定が上がる>変動のメリット大きい>変動金利は貸し手市場>変動金利を少し上げても売れる こういうことでは? |
368:
匿名さん
[2015-06-05 10:30:52]
>367
364の >基本的に住宅ローンはローンが先に売れるわけではなく >住宅が売れて付随するものだから、ローンの顧客は銀行が生み出すわけじゃない。 これが前提だから 住宅の売れ行きが好調(需要増)での、あなたの説明だったら納得できるけど 需要と供給。というように 銀行が勝手に金利を設定しても、今は借り手市場なので選択権が借り手にある限りは 銀行も他行を意識して固定が上がったからといって変動もあがるとは限りませんね。 なにせ銀行は一つではないので。 |
369:
匿名さん
[2015-06-05 10:47:56]
借り手の属性もそれぞれだからね。
誰もが好きに借りる銀行を選べるわけじゃないから難しいんだけどね。 広告になる最優遇幅は減らさなくても個人の優遇幅は審査で決まるからね。 |
370:
匿名さん
[2015-06-05 11:00:49]
まあ属性は人それぞれだから言い出したらキリがない。
要は変動の優遇を削っても、他行の変動に客が流れなければ変動は上がる。 固定と変動をセットで考えるから話がややこしくなる。 |
|
371:
匿名さん
[2015-06-05 11:23:20]
固定と変動をセットにしないと、というか住宅ローン利用者の全体が借り手なんだから
全体で見ないとわからないと思うが?。 銀行間競争はどんな状況でも発生しているから短期的にはお互いの動向を探ることは 合っても長期的に見れば市場動向に追従していくと考えるほうが自然だと思う。 例えば、フラットで見ると多い月では昨年比150%以上の貸付実績が 出ていて単月で2300億とかになってる。 住宅自体が売れている分もあるだろうから全部が全部ではないだろうけど 銀行の融資を利用した人が減っているということだから、 今現在は借り手優位と言って差し支えない。 (民間の固定を利用した人も含めれば更にといえる) これが長期金利が上昇してきて、フラットや長期固定が上がってくると 変動を希望する人が増えてくることになる。 これは変動は貸し手市場に向かうと言うことで差し支えないと思うんだが? |
372:
匿名さん
[2015-06-05 11:28:52]
固定は国債に影響され、変動は景気に影響される。
固定が上がると変動に影響がまったくないとは思っていないが 貸し手市場になると考える前に、まずは変動同士の市場争いになると考える方が自然かと。 |
373:
匿名さん
[2015-06-05 11:43:36]
固定の0.6優遇が決まってから変動はさらに金利が下がったんだから影響していないなんてことは無い。
ただ、固定は変動を見て金利を決めはいない。変動が固定を意識しているだけ。 今回の固定金利優遇は典型的な景気対策。予算は国が出して無くなり次第優遇終了。固定の金利は国債で決まるけど優遇は政策で決まる側面がある。固定にも政策で決まる政策金利(変動金利)と同じ部分があるという事。 互いに相関関係が無いと言うのは乱暴だと思う。 |
374:
匿名さん
[2015-06-05 12:07:44]
株と同じで国債も上がるときは緩やかだけど、下がるときは急だよ。
ってことは長期金利も上がるときは急ってこと。 そんな状況で政策金利はゼロ金利のままだから変動は大丈夫とか、お気楽だなって思う。 約款じっくり読んだ方がいいよ。 |
375:
匿名さん
[2015-06-05 12:26:06]
意見をまとめると
固定が下がると金利競合の圧迫で変動も下がる ここから 固定の意見=固定が上がると変動も上がる 変動の意見=固定が上がっても変動が上がるとは言えない |
376:
匿名さん
[2015-06-05 12:34:13]
固定に連動して変わってるのは優遇じゃん。
固定3%のときも変動の店頭は今と同じだったけど。 |
377:
匿名さん
[2015-06-05 12:45:38]
金利自由化なので自由なんだけど金融庁って言ううるさいところもあって基準金利は下げたくないの。
本当は(大事なのはここね。半分嘘だけど)2.475%ぐらいの金利を取らないと、 利益が出ないところを、銀行の自助努力で、もしくは競争のために利益を削って 優遇金利を実現していますっていう体なのが今の金利優遇方式。 銀行が企業融資でばんばん不良債権だして苦しいときに、超優良債権の住宅ローンを民間開放するために 公庫解体、機構設立だったはずなのに、弱体化を恐れた機構と自民政権に戻ってバラマキ系景気対策と 国債買い入れオペによる長期金利の低下の全部が合致してバカバカ金利を下げやがるから、 しょうがなく金利優遇をして顧客を獲得しようとしてるっつうわけ。 だから競争に疲れたところから、優遇金利幅を減らしてくるし、そこに金融庁は介在しない。 ま、地銀とか信金とか既に降りてるとこ出てきてるでしょ? |
378:
匿名さん
[2015-06-05 12:50:53]
だから金利自由化だからこそ、顧客は金利の低い所に流れるわけで…
|
379:
匿名さん
[2015-06-05 13:05:29]
銀行は住宅ローンの利益だけで運営してるわけじゃないからね。
|
380:
ビギナーさん
[2015-06-05 13:16:58]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと、そもそも超長期の住宅ローン自体が固定、変動以前に別物。