パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
851:
匿名さん
[2015-06-05 12:30:22]
|
||
852:
匿名さん
[2015-06-05 13:00:27]
私が最初買ったときは港区内陸でも200台が色々あり300あれば十分な感じでした
豊洲は200以下のイメージで眼中なかったです |
||
853:
周辺住民さん
[2015-06-05 17:41:24]
当時検討していた72~75㎡、20~30Fで4600~5100ぐらいだった記憶があります。
南向きの部屋を希望しましたが抽選ではずれましたが・・。 今じゃ坪300ですね・・。 |
||
854:
周辺住民さん
[2015-06-05 17:42:42]
853です。
パークシティ豊洲の話しです。 |
||
855:
匿名さん
[2015-06-05 18:58:22]
昔はねぇ。。。
俺の死んだ婆ちゃんは青山に家持ってたらしいけど、安かったらしいよ。 荒野みたいだったとか。 「あの並木も細かったんだよ」なんて言ってた。 |
||
856:
匿名さん
[2015-06-05 19:10:45]
青山の家じゃなくて
豊洲のマンションも昔は安かったってお話。 |
||
857:
匿名さん
[2015-06-05 19:27:39]
違う違う
855は、「今さら昔は安かったなんて過去を懐かしがっても手遅れ。馬鹿じゃないの。安かった当時、買わなかったお前らに先見性ないだけ。笑」って言いたかったんだよ。分かるかな? たまたま、青山を例えに出しただけ。 青山も豊洲も関係ない。 |
||
858:
匿名さん
[2015-06-05 19:30:58]
昔はなんて言い出したらきりがない
|
||
859:
匿名さん
[2015-06-05 20:48:24]
売り出しが313もあるのに
少しも物件の話が出ない 本当の検討者はこんな掲示板は意味が無いと気がついているんだよね この掲示板の役目って何なん? |
||
860:
匿名さん
[2015-06-05 20:55:24]
豊洲が安かった話はまだ10年も経ってないからありでしょう。
青山が安かった話は戦後すぐとかでしょ? それくらいの区別つけるのに空気読めよ。 |
||
|
||
861:
物件比較中さん
[2015-06-05 23:15:30]
先週モデルルームいきましたが、眺望と価格以外に文句のつけるところがない…
よってマンションについて話すとしたら、私が心配なのは駐車場ぐらいですかね。 |
||
862:
不動産関係
[2015-06-05 23:26:38]
|
||
863:
物件比較中さん
[2015-06-05 23:32:48]
>>862
他にマイナスありますか? |
||
864:
匿名さん
[2015-06-06 01:59:45]
立地と価格以外で
HP見ただけだがパット見 -天井低そう -壁掛けかよ -角住戸玄関位置悪すぎる -カウンター幅広過ぎ -なか住戸は田の字 -サッシ低いね |
||
865:
匿名さん
[2015-06-06 03:53:09]
う~ん。
|
||
866:
匿名さん
[2015-06-06 04:13:53]
今、都心は高くなりすぎ。ここは、相当にリーズナブル。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1827-brillia-tower-600 東京建物の「Brillia Towers目黒」がヴェールを脱いだ。記者の坪単価予想550万円はものの見事に外れ、600万円になることが分かった。 しかし、「目黒」で坪600万円の値が付いたことで、今後の都心のマンションは高値を続々更新してくるのは間違いない。 駅力からいったら山手線29駅で「目黒」を上回るのは、東京を筆頭に、品川、新宿、原宿、渋谷、恵比寿、有楽町などがあり、比較感から他の駅も軒並み400万円以上になる。山手線内の高級住宅街は最低でも700万円、800万円以上つけないとバランスが取れない。 |
||
867:
匿名さん
[2015-06-06 04:44:37]
豊洲の次の新築は平均坪単価400を超えると言われているからね。
三井も入札に参加していたわけだから、取得できなかったということはここよりも相当高額にせざるを得ないでしょ。 |
||
868:
匿名さん
[2015-06-06 04:53:37]
|
||
869:
不動産関係
[2015-06-06 08:54:12]
|
||
870:
不動産関係
[2015-06-06 08:56:20]
検討してる人はもっと冷静。
目黒と豊洲を比較なんてしてないしココの坪単価が安いなんて思ってない |
||
871:
ご近所さん
[2015-06-06 08:57:22]
スペックが高い物件作ったら、坪1000イケる。東急、住友の有明に期待かな。
|
||
872:
匿名さん
[2015-06-06 09:05:39]
>>871
三井が落とせなかった価格でつくるんだから、坪1000は現実的かも。 |
||
873:
匿名さん
[2015-06-06 09:14:42]
サラリーマンの上限、7000万円で7坪か。サラリーマンは買わんわな。
|
||
874:
ご近所さん
[2015-06-06 09:44:38]
結構、住友物件の最上階のメゾネットとかすごい人住んでるね。
従来は注文住宅だった層も、セキュリティとか結構意識変わってる。 |
||
875:
匿名さん
[2015-06-06 09:51:19]
|
||
876:
ご近所さん
[2015-06-06 10:24:28]
高ければ高いほうが良いという人はいますよ。
スペックが良いほうがうれしい。 |
||
877:
不動産関係
[2015-06-06 10:48:46]
|
||
878:
匿名さん
[2015-06-06 10:48:56]
東陽町のすみふの価格表を見た後だと、
ここがお買得にすら思えてしまう。 |
||
879:
購入検討中さん
[2015-06-06 11:11:11]
>>866
坪800とかはあり得るでしょ 東京のいまのハイグレードコンドミニアムの価格は ソウルより少し高くて台北より安い程度 香港やシンガポールは高すぎるから別格としても 都市実力的にはもう少し高くても合理性あるかも。 |
||
880:
ご近所さん
[2015-06-06 11:19:10]
|
||
881:
匿名さん
[2015-06-06 12:25:23]
>>880
仕様も価格も青天井みたいなバブルの塔は世の中が浮かれてないと難しいねw ただここ数年の物件は価格は天井、仕様はコストカットが露骨で萎える・・・ 過去に戻れる訳じゃないから嘆いても仕方ないけどね |
||
882:
匿名さん
[2015-06-06 14:22:34]
|
||
883:
匿名さん
[2015-06-06 18:24:39]
検討者に重要なこの物件の弱点を挙げるとこんな感じかな。利点はMRで教えてもらったはず。
・外廊下 ・低天井 ・しかも壁掛けエアコン ・行灯部屋とリビングインが多い間取り ・中住戸は典型的な田の字 ・サッシュが低すぎて解放感なし ・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス) ・豊洲の人気エリアと駅から逆側の立地 ・5丁目の残念感 ・高層以外四方お見合いビュー(豊洲物件で過去に例を見ないほど眺望条件は絶望的) ・豊洲駅の交通利便性の脆弱さ(都内地下鉄で大江戸線の次の低評価路線の有楽町のみ) ・アドレスが城東江東区であること ・足立ナンバーであること ・豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半 ・都内マンション相場は今がバブルピークと見る向きが多い ・三井のここ数年の物件で一番含み損リスクが高いと見る向きが多い 一期の予定販売が313と三井の大規模マンションの出だしとしてはここ数年で最低の数字。現在は大規模物件がほとんど新規でない完全な売り手市場でこの数字は少ないと言わざるを得ないが、中古取引価格からすればかなり割高なこの物件の値付けからすれば日本最強の三井の販売力の底力を感じる。やはり三井は凄い。 |
||
884:
匿名さん
[2015-06-06 20:53:23]
>>883
三井はすみふより優しいと思うけどね。 |
||
885:
匿名さん
[2015-06-06 21:13:59]
伊藤忠やセコムなどが売主の「(仮称)豊洲PJ」の正式名称が
「クレヴィア豊洲」に決まったようですね。 ここより豊洲駅から遠くなる分(イオンの近く)、 どのくらい安くなるのか気になります。 延床面積(m2) 10867.34 敷地面積(m2) 2739.98 |
||
886:
匿名さん
[2015-06-06 22:08:25]
>>883
パークシティ大崎の第一期一次の売り出しは288戸、なので「ここ数年で最低の数字」は誤りですよ。 |
||
887:
匿名さん
[2015-06-06 22:13:30]
>>886
むしろ一期売り出しの313戸は1000戸オーバー級のマンションを除けばここ数年でトップクラスの数字なのでは? |
||
888:
購入検討中さん
[2015-06-06 22:32:18]
一期の販売戸数について多いのか少ないのかわからなかったので調べてみました。
2013年上半期のデータですが参考になりそうなもの見つかりました。 http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/summary_201309/ranking.ht... 313戸は結構よい結果ではないですかね。 |
||
889:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-07 01:12:24]
>>883
このマンションの評価については湾岸で非タワー大規模をどうとらえるか、ということではないでしょうか。 小学校くらい以下のお子さんがいらっしゃる世帯には非常に魅力的な物件ですね。 自分も子供が小さかった頃なら迷わず購入していたと思います。 >・外廊下 幹線道から一本入った立地を活かしたつくりと思います。廊下側に窓がある物件は風通しが良いでしょうね。 高層階は廊下側からの採光も期待できますし。 >・豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半 坪単価については、これから上がるととらえるかどうかで評価分かれますよね。 >・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス) その通りと思います。 |
||
890:
匿名さん
[2015-06-07 03:01:21]
|
||
891:
匿名さん
[2015-06-07 03:09:55]
|
||
892:
匿名さん
[2015-06-07 08:10:44]
>>889
駅に近くて閑静。道が広くて安全なのが良いですよね。 豊洲の中古平均価格は 築8.8年で6,000万円超え。 「中古マンション、リセールバリュー率ランキング」で 首都圏主要駅第2位だそうですよ。 |
||
893:
匿名さん
[2015-06-07 08:46:18]
豊洲の新築の平均坪単価は勝どきより安いのに、
豊洲の中古の平均坪単価は勝どきより高い。 これが豊洲が人気の理由でしょう。 中古が高いから新築へ流れる。 されどここを売り切れば中古しかなくなる。 |
||
894:
匿名さん [男性]
[2015-06-07 09:15:51]
http://wangantower.com/?p=10159
のらえもんさんによると平均坪323.5万円とのこと |
||
895:
匿名さん
[2015-06-07 10:49:34]
最終的には坪単価どんどん下がったね。
当然だけど。 豊洲は都心には全く家は買えず郊外には買えないミドルミドルのボリュームゾーンが買えるからこそ価値がある。 確かに都心への強いコンプレックスは抱えて生活することになるがそれは必要悪のようなものですらある。 |
||
896:
匿名
[2015-06-07 10:56:26]
>>895
自分のコンプレックスを転嫁しないように。笑 |
||
898:
匿名さん
[2015-06-07 12:59:05]
>>897
マルチポストやめてください。 |
||
899:
匿名さん
[2015-06-07 13:00:10]
|
||
900:
匿名さん
[2015-06-07 13:01:51]
|
||
901:
匿名さん
[2015-06-07 13:50:43]
|
||
902:
匿名さん
[2015-06-07 14:37:14]
|
||
903:
匿名さん
[2015-06-07 16:29:19]
|
||
904:
匿名さん
[2015-06-08 00:14:08]
>>898
まったく同じネガ投稿の流布が削除されたね。 |
||
905:
匿名さん
[2015-06-08 08:36:37]
|
||
906:
匿名さん
[2015-06-08 12:14:23]
>>905
供給御礼って、初めて聞いたw |
||
907:
匿名さん
[2015-06-08 12:19:45]
誰が誰にお礼言ってるのかよく分からん
|
||
908:
匿名さん
[2015-06-08 16:06:40]
買うのか?
|
||
909:
匿名さん
[2015-06-08 16:57:12]
ワイン祭り&ららぽーとにいきました。
激混みでした。 豊洲って買い物するところは、ココしかないのでしょうか? |
||
910:
匿名さん
[2015-06-08 17:20:18]
|
||
911:
匿名さん
[2015-06-08 18:46:53]
>>906
とりあえず買い予約が入ったと言うことで、契約は1ヶ月間ぐらいで進めて行くのでしょう。 半分程度決まったとするとスカイズより早いかも知れませんね。 でもあの価格帯でそんなに売れるなんて不思議。 |
||
912:
匿名
[2015-06-08 21:38:38]
>>910
もしくは、営業マンが不動産の神様(地蔵?)にお礼してるのかもw |
||
913:
入居済みさん
[2015-06-08 22:03:31]
今買わないともっと高くなるからでしょ。数年前に変えなかった人たちのバカけ込み
|
||
914:
近所
[2015-06-08 22:45:51]
要望書がたくさん集まったので一挙に313戸供給出来ます、ありがとう!って事ですかね。
なんか違和感あるが。 しかし、坪320でもそれ程時間かからず売り切りそうな感じがしてきた。 最初坪320オーバーと聞いた時は耳を疑ったけども。 |
||
915:
匿名さん
[2015-06-08 22:46:58]
>>912
石原さんや黒田さん、安倍さんにお礼してるんじゃない? |
||
916:
匿名さん
[2015-06-09 00:21:25]
オリンピックが決まって以降、人件費と材料費が確かに高騰してますが、強気な値段ですね。長期戦ですな。
|
||
917:
匿名さん
[2015-06-09 00:37:04]
ワンフロアに34部屋あるんですね。かなり存在感のある建物になりそう。
|
||
918:
匿名さん
[2015-06-09 01:48:49]
>>916
タワマンバブルの終焉は2017年頃と言われていますので、これからの購入はタイミングを良く計る必要がありそうですね。外国人投資家がポジションを持った時期が2011年~2012年頃に集中していたことを考えると、手じまいの時期としては確かに符号する感はあります。東京オリンピックのタイミングを考えても、2017年頃がピークと考えるのは妥当性ありそうですね。 |
||
919:
物件比較中さん
[2015-06-09 10:26:57]
あくまで中国、ですが、北京オリンピックのときは近隣に億ションタワーが
乱立して不動産バブルでしたが、オリンピックまでは高値維持で終わると同時に売れ残り の値引き合戦がはじまりました。 このあたりの価格はどうなっていくのでしょうか?? あと7年ガマンしてると歳とっちゃうし・・・。 |
||
920:
不動産業者さん
[2015-06-09 14:05:48]
判断出来ない人はいつになっても買えないよ
|
||
921:
匿名さん
[2015-06-09 14:44:27]
>>918
ピークはそのころかもしれないが、ゆっくり値下がりするのか、そのままピークを維持するのか、 急落するのかはよく考えないとね。 個人的には下がるにしても、なだらかだと思ってる。そう考えると、金利上昇分で 値下がり分が軽く吹き飛ぶ可能性が高いかと…。 |
||
922:
匿名さん
[2015-06-09 17:13:59]
>>919 921
オリンピックの時には北京に住んでいました。 北京の場合は、1番値上がりしたのはオリンピックの4-5年前で、その後は伸びは鈍化しました。 オリンピックの1-2年前には反動で値崩れが始まっていました。 あくまで中国の例ですが。 |
||
923:
匿名さん
[2015-06-09 17:55:08]
三井が凄いのか、湾岸の勢いなのか。
何だかんだ言われても順調に売れていきそうだね。 |
||
924:
匿名さん
[2015-06-09 18:02:55]
湾岸に限らず、難しいね都内は
でも買えるひとは買った方が良いのは明らか |
||
925:
匿名さん
[2015-06-09 21:23:43]
スカイズは9カ月で完売。
ベイズは7カ月で完売。 ついでにワイン祭りのワインも開始4時間で完売。 ここはもう313戸? 早期完売がますます豊洲に増えそうだね。 |
||
929:
購入検討中さん
[2015-06-09 22:52:15]
売りたい人は売り時だって。
長谷川高氏 |
||
930:
購入経験者さん
[2015-06-09 22:55:30]
そーか。ピークアウトは2018年か。
早めに売っておいて良かった |
||
931:
匿名さん
[2015-06-09 22:56:08]
スカイズが坪単価345で売れた今となってはここはもうお手頃価格なのでは?
|
||
932:
匿名さん
[2015-06-09 22:57:52]
|
||
933:
匿名さん
[2015-06-09 23:07:26]
929
あれ結局、三井物件の宣伝か。 |
||
934:
匿名さん
[2015-06-09 23:20:56]
無知がいるから説明するがワイン祭りはバカ高いよ。300円のワインなんてごく一部。豊洲外から15000人集まったみたいだしかなり儲かっただろうな。
|
||
935:
匿名さん
[2015-06-09 23:23:26]
販売前からpart15までいったら、マンコミュ新記録
|
||
936:
匿名さん
[2015-06-09 23:24:25]
マンコミュで歴代ナンバー1の注目度のマンションってことになるよ。
|
||
937:
匿名さん
[2015-06-09 23:25:34]
庶民でも豊洲が買える最後のチャンス
|
||
938:
匿名さん
[2015-06-09 23:29:19]
業者の人が書き込んでるコメントも多そう。
不安視や悪い既成事実は、ネガ認定だからね。 |
||
939:
匿名さん
[2015-06-09 23:32:14]
業者が書き込んでも罪には問えないよ。
特にネガは |
||
940:
匿名さん
[2015-06-09 23:33:35]
とある大手デベは掲示板担当の若手社員がいるって有名だけど、
個人的には三井はやってなさそうなイメージだけどなぁ。 |
||
941:
匿名さん
[2015-06-09 23:39:11]
問題になるとしたら営業が直接、しかも完全な嘘を書き込んだことを証明されたときくらいだけど消費者庁は訴えに対して何の調査結果も示さないから手間と電話料金の無駄でしょ。
|
||
942:
匿名さん
[2015-06-09 23:50:43]
例えばネットでラーメン屋がライバルのラーメン屋の悪口をいくら書いても問題にはならない。違法でもない。
ネガ行為には規制がないからライバルを蹴落として客を奪った方が早い。 |
||
943:
匿名さん
[2015-06-09 23:56:09]
もはや中古も買えない
|
||
944:
匿名さん
[2015-06-10 00:39:00]
買い煽り部隊は必死で誤魔化そうとしているけど、やっぱり2017〜18くらいにはマンション価格が暴落するリスクは有るなあ。
最悪、そうなることを想定して、マンションを選ばないと。 自分の資産が下がりまくったり、ご近所の豪華中古が安売りされていることもあり得る前提で買わなきゃいけないネ! |
||
945:
匿名さん
[2015-06-10 00:45:42]
>>915
石原は関係ないだろう。 |
||
946:
匿名さん
[2015-06-10 00:57:06]
石原の関係は大アリだろ。五輪誘致!
|
||
947:
不動産業者さん
[2015-06-10 07:53:56]
ピークアウトまで2〜3年待てば割安で不動産が買えるかもね。それまでは今の住まいで我慢ってとこですね。ここ買う人の今の家賃って安くて20万円ぐらい?2〜3年分の賃料って480〜720万円だろうから、それ以上の値下がりが期待出来るなら待つんでしょうね。
|
||
948:
匿名さん
[2015-06-10 08:09:19]
なぜティアロがまだ余ってるのに
ここは313戸なんてバカ売れなのか。 理由は人気の豊洲駅徒歩五分だから。 駅距離に勝る資産価値はないだろう。 しかも湾岸で唯一住みたい街と人気の駅ランキング常連、豊洲だよ? |
||
949:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-10 08:14:16]
>>947
根拠は何ですか?どのような展望になると思いますか? |
||
950:
匿名さん
[2015-06-10 08:25:12]
晴海タワーズ ティアロレジデンス第1期は61戸の売り出し。
ここの313戸と大差。 ティアロ1期 総戸数:861戸 販売戸数:61戸 販売価格:4,958万円~18,318万円 最多価格帯:5,800万円台(7戸) 間取り:2LDK~4LDK 専有面積:65.00平米~127.79平米 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仰る通り
TTTは中央区アドレスにも関わらず、もっと安かったし、
東雲のWコンは今から考えると冗談みたいな分譲価格だったし、
都心も坪300出せば選べないまでも普通に買えた
時代と言ってしまえばそれまでだけど不動産は恐ろしいね・・・