パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
802:
匿名さん
[2015-06-03 15:56:12]
|
||
803:
周辺住民さん
[2015-06-03 16:12:42]
どこで家買おうがその地域においては所詮は新参者。
なら庶民の暮らす街のほうが暮らしやすい。 最近豊洲も勘違い小金もち(ローンまみれ)、車なし、巨大ベビーカー有りがたむろしてる。 おじさんには住みにくい街になってきた。 |
||
804:
匿名さん
[2015-06-03 16:20:25]
最近じゃないよ。
シエルでも数年前にベビーカー集団のロビーやエレベーター占領が問題になった。 |
||
805:
匿名さん
[2015-06-03 16:23:56]
>>800
まったく同意しますよ。 |
||
806:
契約済みさん
[2015-06-03 17:23:39]
|
||
807:
匿名さん
[2015-06-03 17:56:38]
>一期終わるまではネガ祭り期間。せいぜい倍率下げてもらいましょう
確かに登録開始直前のスレになってきたね。 |
||
808:
匿名さん
[2015-06-03 17:59:31]
モデルルームは超満員だし、人気の部屋は既にかなり高い倍率。これからがここの検討スレの本番だよ。
|
||
810:
匿名さん
[2015-06-03 20:43:45]
若い街なので、オジサンに向いてないのは確か。
|
||
811:
匿名さん
[2015-06-03 21:46:29]
若い街、ってのは認識間違い。
セブンイレブン1号店があるほど、昔からの街。 |
||
813:
検討中
[2015-06-04 08:18:04]
|
||
|
||
814:
購入経験者さん
[2015-06-04 08:22:26]
豊洲バブルも終わったなという感じがする。
この物件は販売に苦労するんじゃないかな 共有設備が手抜きすぎ。 この程度の物件だと坪単価260がいいとこだろ |
||
815:
周辺住民さん
[2015-06-04 08:27:49]
いまなら抽選なしでお申し込みできますよってどんだけ。
|
||
816:
匿名さん
[2015-06-04 12:33:45]
第一期発表来ましたね。313戸、300超えて来るとは。
ただ、戸数ベースで今年一番だった西新宿の325は越えられずです。総戸数が違うので一概には比較できませんが。 |
||
817:
[女性 20代]
[2015-06-04 12:36:54]
実際ここを買われる方は世帯年収どのくらいなんでしょうか??
|
||
818:
匿名さん
[2015-06-04 12:44:38]
313???
三井が主導の500オーバーの大型物件で最近では断トツ最小の数字だね。 今は他にライバル物件が異常に少ない売り手市場でありながらこの数字っていうのはやっぱり値段でしょう。 豊洲+外廊下でこの金額はどう考えても含み損リスクが高いと敬遠されたのが主因と思われる。予想通りの展開。三井があれだけ大々的にMRも人材使ってなら普段なら最初に400くらい出して総戸数も少ないから5カ月くらいで売り切ってしまうけど今回はもう少しかかるかかりそうだね。ここの完売が見えないとPT晴海売ってくれないからなあ。 この物件の販売が三井じゃなかったら多分200も出せてないだろう。ある意味さすが三井。 |
||
819:
匿名さん
[2015-06-04 12:48:28]
|
||
820:
匿名さん
[2015-06-04 12:51:01]
西新宿は1期450台だぞ 汗
1次の目測誤って1週間後に2次で140くらい追加で売ってるから。この物件で1週間後にさらに100以上とか絶対無理。西新宿は今年売り出し開始物件では一番人気です。 |
||
821:
匿名さん
[2015-06-04 12:56:54]
竣工一年前である来年3月完売と読んでたが 年内完売だなこりゃ
|
||
822:
匿名さん
[2015-06-04 14:48:16]
倍率高いのかね?
|
||
823:
匿名さん
[2015-06-04 15:04:20]
西新宿と比較しても意味ないよ。
どちらがいい悪いじゃなく、場所があまりに違うから。 湾岸マンションを探している人は豊洲は検討の価値があるし、中央線沿線が便利な人などは新宿がいいだろうしね。 豊洲と比較するならば、有明、晴海などが現実的でしょう。 |
||
824:
周辺住民さん
[2015-06-04 17:51:14]
座って通勤できた有楽町線も今では有楽町まで座れません。
さらにスカイズ、ベイズ、ここと人が集まると豊洲駅も激混みだね・・・。 忍耐の時代が来るのか。。。 |
||
825:
購入検討中さん
[2015-06-04 18:46:37]
|
||
826:
匿名さん
[2015-06-04 18:49:52]
|
||
827:
購入検討中さん
[2015-06-04 18:59:17]
313戸と半端な数字なので
要望書は全てに入る自信ありなのかな? 年内で500超えしたら凄いね |
||
828:
購入検討中さん
[2015-06-04 19:20:59]
|
||
829:
購入経験者さん
[2015-06-04 19:24:28]
物件はよく選ばないと後で後悔するよ
|
||
830:
匿名さん
[2015-06-04 19:27:06]
時期はよく選ばないと後で後悔するよ
|
||
832:
匿名さん
[2015-06-04 21:03:12]
>>824
まだまだ十分すいてますよ。ベイズとここ程度では豊洲からの通勤が激混みになることはないでしょう。 |
||
833:
匿名さん
[2015-06-04 21:06:57]
|
||
834:
匿名さん
[2015-06-04 22:04:29]
|
||
836:
匿名さん
[2015-06-04 22:10:09]
2013年、東京で一番売れたマンション、スカイズの第1期は全体の42パーセント。
パークホームズ豊洲は45パーセント。 比率的にはパークホームズ豊洲の方がさらに順調ということになるね。 |
||
837:
匿名さん
[2015-06-04 22:12:32]
>>832
豊洲駅は導線がスムーズで快適だよね。 |
||
838:
匿名さん
[2015-06-04 22:36:15]
スカイズは9ケ月で完売
ベイズは7ケ月で完売 ここは5ケ月で完売? 豊洲の早期完売伝説が続々と更新されてしまう。 |
||
839:
匿名さん
[2015-06-04 22:41:09]
|
||
840:
匿名さん
[2015-06-04 22:41:22]
ここはCMもなし イメキャラもいない
これでこの売り出しだから凄い |
||
841:
購入経験者さん
[2015-06-04 23:28:05]
うーむ、怪しい書き込みが多くなってきた。
登録期日を目前にして関係者も必死なのかな |
||
842:
匿名さん
[2015-06-04 23:41:42]
|
||
843:
匿名さん
[2015-06-05 06:40:25]
|
||
844:
匿名さん
[2015-06-05 08:15:13]
パークシティ豊洲の平均倍率は第1期3.5倍、2期6.0倍、3期7.0倍とうなぎ登りだった。同じく駅近のここも後から倍率高くなっていきそう。
|
||
845:
物件比較中さん
[2015-06-05 08:39:19]
結局何の特徴もない地味な物件ということで結論。天井高も低いしあんまり魅力的でないってことで
|
||
846:
匿名さん
[2015-06-05 09:19:45]
完売最速決定!
|
||
847:
匿名さん
[2015-06-05 09:55:41]
東陽町の価格が出てからますますこちらが魅力的に感じます。
|
||
848:
匿名さん
[2015-06-05 10:39:12]
>>844
分譲時のパークシティ豊洲は激安物件でしたしね。 |
||
849:
匿名さん
[2015-06-05 12:09:17]
844
パークシティ豊洲は、駅徒歩6分や8分だから駅近ではない。 848 駅近を通り越して駅直結のシエルの方がパークシティよりも更に激安で超激安物件だったから 凄い倍率だった。 |
||
850:
匿名さん
[2015-06-05 12:15:05]
パークシティ豊洲の分譲時は、マンション市場全体が安い時代でしたから。
パークシティ豊洲の検討スレが現在も板に残っているから読めば分かるけど、 分譲時は激安どころか相場よりも割高と書かれていますよ。 |
||
851:
匿名さん
[2015-06-05 12:30:22]
>>850
仰る通り TTTは中央区アドレスにも関わらず、もっと安かったし、 東雲のWコンは今から考えると冗談みたいな分譲価格だったし、 都心も坪300出せば選べないまでも普通に買えた 時代と言ってしまえばそれまでだけど不動産は恐ろしいね・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
庶民の多い街なのは当たり前。