パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
721:
匿名さん
[2015-05-29 01:06:12]
|
||
722:
匿名さん
[2015-05-29 01:10:36]
外廊下の方が本当に良いなら、なぜデベロッパーはコストをかけて内廊下の物件を作るの?
ホテルや最近の高級マンションが内廊下なのはどうして? |
||
723:
匿名さん
[2015-05-29 04:53:33]
|
||
724:
匿名さん
[2015-05-29 04:58:35]
内廊下は、災害時に廊下がトンネル効果となって煙に巻かれると被害が拡大する。内廊下は、火災が発生した際に廊下内に煙や有毒ガスが充満し危険な状態になることがある…見栄を張るために負うリスクが大きい。
|
||
725:
匿名さん
[2015-05-29 05:09:37]
割高ピークな外廊下のバブル塔って評価が大半だから買うのはかなり勇気が要るよね。金が余って余って捨てるしかない状態なら買おうかな。
|
||
726:
匿名さん
[2015-05-29 05:11:00]
内廊下は外廊下と違って、デザイン性が色濃く反映されて、その時の流行が出てしまう。内廊下マンションを見学すると古臭い印象がほとんど。
古臭いという印象は資産価値維持には天敵。外廊下は新築も中古も大差なく感じる。 何より「通過するだけの廊下に莫大な維持費をかける」という考え方そのものが古臭く、将来的にはそれだけでも笑い物の物件になってしまう可能性もある。 |
||
727:
匿名さん
[2015-05-29 05:38:58]
>>721
逆に「地球に優しい」をマンションを選ぶ理由としない人がいるのにビックリ。 日本語「もったいない」はもはや世界共通語。 空調入れてる内廊下は、エネルギーの無駄遣いで環境破壊&温暖化への荷担。 入れっぱなしの空調を環境気にせず買う人って、時代について行けてる? これだけ全世界で気をつけるべき風潮になってるのに。 それとも空調なしの内廊下にするの? |
||
728:
匿名さん
[2015-05-29 06:28:52]
内廊下のオフィスやホテルは環境破壊ですか?
外廊下のオフィスやホテルが、ほとんど存在しない事から、どう頑張っても外廊下の有利性はほとんど無いんです。 気持ちはわかるよ。 でもね、内廊下の方がいいんだ。絶対的にね。 |
||
732:
匿名さん
[2015-05-29 07:00:39]
まぁ、反論できないよね。
外廊下は内廊下に劣る事を。 外廊下の、オフィスやホテルで働いたり、泊まったりしたくないでしょ。 目的が違う?イヤイヤ快適に過ごすって目的が一緒だよ。 どんなに言い訳つけても外廊下は劣っている。 |
||
734:
匿名さん
[2015-05-29 07:10:02]
主に都心の交通量の多い物件では、空気の汚さを誤魔化すために内廊下を採用するよね。
ここのような閑静な立地なら風通しの良さは大きなメリット。 |
||
|
||
736:
匿名さん
[2015-05-29 07:15:18]
外廊下の場合、玄関や、廊下に面した窓から外気が入ってくるため、バルコニー側と廊下側で空気の通り道ができ通気が確保されるけど、内廊下仕様の場合、廊下から外気を取り込むことはできない。暑い夏の日も、外廊下の場合は両側の窓を開ければ快適に過ごすことができるが、内廊下の場合エアコンを使う頻度が多くなり電気代がかかる。
ホテルライクがどうのこうのってゆう、不動産屋の広告に騙されちゃったのかな? |
||
739:
匿名さん
[2015-05-29 08:10:54]
まだ、外廊下対内廊下をやってるんだ。
じゃあヒントあげるね。 デベが建設費の高い内廊下を作ってるってことは、ちゃんと意味が有ってやってるってことを忘れちゃいけない。 建設コストや維持費が安い外廊下は、軽自動車を買うのと同じ。安くて環境に良いけど、価格なりの性能。 結局、何を重視するかって問題で有って、軽自動車でも良い人は外廊下を選べば良い。 でも、軽自動車がベンツより良い車ってロジックは無理がある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
環境のためには、床暖房をプラスなんて止めれば良かったのにね。