三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14

45: 匿名さん 
[2015-05-20 13:05:53]
江東区の外国人の内訳は以下にありますね。約2万人の内訳は、以下の通り。

http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/75644/81885/file/2502souron.p...

中国人 約10000人
韓国・朝鮮 約5000人
フィリピン 約1400人
インド 約1100人

米国人は400人近くも住んでます。
46: 匿名さん 
[2015-05-20 13:09:38]
港区は、こちら。
http://www.city.minato.tokyo.jp/shibamadosa/kuse/toke/jinko/kokusekibe...

米国人は、約3700人、英国人は約1000人、フランス・ドイツで約1000人。
47: 匿名さん 
[2015-05-20 13:43:48]
黒木メイサでは?
たしか、ワイドショーでも、ららぽーとデートが報道されていましたね。
48: 匿名さん 
[2015-05-20 13:44:56]
坪単価上がれば、だんだんと住民層は良くなりますよ。
49: 匿名さん 
[2015-05-20 13:47:43]
坪単価上がれば、変な人は買えなくなりますからね(笑)

高い高い叫んでるような人は千葉にでも買えば良いのですよ(笑)
50: 匿名さん 
[2015-05-20 13:53:23]
>>34
うんうん、そうだよね。
気持ちは分かるけど、そんなに焦るなよ!って感じだね。
必死で豊洲ポジ、他地域のネガをやるから民度が低いって思われる→本当に住みたい人が限られたまま→余計焦る
ってスパイラルに陥っていることに気付かないとダメだよ。
豊洲の民度はまだまだ上がりそうにないなあ。
51: 匿名さん 
[2015-05-20 13:56:23]
>>49
あなた買うんでしょ?
じゃあ変な人はいなくならないなあ。
52: 匿名さん 
[2015-05-20 14:00:43]
>>48
キミの理屈で言うと、安い値段で買った人達が一掃されない限り、住民層は良くならないね。
53: 匿名さん 
[2015-05-20 14:15:36]
だいたい、芸能人が住んでるとか言って騒いでいる時点で田舎者丸出しじゃん。
54: 周辺住民さん 
[2015-05-20 14:24:48]
みんな実需の話しをしてますが、資産の将来価値が見込まれるなら
巨大な中国投資マネーが流入するはず・・・。
昨日東池袋の飲み屋で聞いたけど、アウルタワーって半分ぐらい中国人が買ってるって・・。
夜も部屋の電気は半分くらいで不気味だって・・・。

ここもそのくらい有望なら外国人も多くなりそうだけど。
55: 匿名さん 
[2015-05-20 14:38:02]
>>54
その東池袋?の飲み屋の話って、どれだけ信用していいんですか?(笑)
56: 匿名さん 
[2015-05-20 14:56:57]
>>54
中国人が買ってるかどうかは知らないけど、
ゴクレ物件の明かりが半分以下ってのは今に始まったことじゃない
住不以上の時価&長期販売だからね
まあ池袋っていう立地と現金売買のメリットを考えれば、
竣工売りは中国人とは相性良さそうというか買ってても不思議じゃないけどね
57: 匿名さん 
[2015-05-20 15:19:25]
豊洲をなんとか安くして欲しい張り付きネガの、貧乏たらしい自作自演投稿ばかりで建設的な話ができないなあ(笑)
58: 匿名さん 
[2015-05-20 15:31:02]
>>57
逆でしょ。
豊洲を高級住宅街にしたい人達に無理がある。
自分達は安く買ったんでしょ(笑)
59: 匿名さん 
[2015-05-20 15:32:52]
張り付きネガの涙ぐましい努力
61: 匿名さん 
[2015-05-20 16:08:54]
今日、東雲イオンに行ったら
中国人が大勢バスで買い物に来ていたぞ。

見掛けたら、この辺に住んでいるんだ。と単純に考えるこのスレの理屈だと、
中国人が大勢、この辺に住んでいることになるな。
62: 匿名さん 
[2015-05-20 17:14:54]
>>61
2丁目、3丁目、6丁目のマンションには、実際に中国人多いけどね。
63: 匿名さん 
[2015-05-20 17:49:55]
グローバル化進んでますから、中国人はどこでも多いのでは?
違うとすれば、高収入か低収入かの違いでしかない。

64: 匿名さん 
[2015-05-20 17:52:51]
ちょっと大きな会社なら、慶應や東大出身の中国人が一人や二人は部下にも居るのでは?
66: 匿名さん 
[2015-05-20 17:56:11]
豊洲は良い街になったからね。
妬みも多いのでは?

会社の役員クラスの人も増えてきました。
LINEの田端さんも豊洲に引っ越されましたね。
67: 匿名さん 
[2015-05-20 17:59:42]
バスで来てる時点で近所ではないだろ(笑)
70: 匿名さん 
[2015-05-20 19:32:11]
>>65
来年くらいまではね。
その後、待てば待つ程、値下がりする市場が始まるよ。
71: 匿名さん 
[2015-05-20 19:34:59]
>>63
ここは中国人少ないと思うな。
値段の割に、中国人受けする派手さが無いもの。
これをメリットと捉えるか、デメリットと受け取るかは、人それぞれ。
73: 匿名さん 
[2015-05-20 19:55:28]
中国人はみんな派手好きって、、、グローバル感覚に乏しい意見ですなあ。

日本人は勤勉とか、イタリア人は不真面目みたいなもんか?

なんだか、心配になるわ。
74: 匿名さん 
[2015-05-20 19:55:55]
>>72
来年くらいまではね。
その後、待てば待つ程、値下がりする市場が始まるよ。

最終のバスはもう出ちゃったんだから、そろそろ学ぼうよ。
75: 匿名さん 
[2015-05-20 19:58:14]
>>73
じゃあ中国人が日本で買ってるマンションを解説してくれよ。
実際に派手なマンションをガンガン買ってるぞ。
81: 匿名さん 
[2015-05-20 20:17:56]
インフレ始まったらもう、値下がりないよ。

世田谷なんて昔は30万円あれば一戸建てが買えたんだから。
82: 匿名さん 
[2015-05-20 20:23:07]
江東区の外国人は約2万人で、内訳は以下の通り。 まさに、グローバル社会。
特定の国籍に偏らないよう、日本人率が4分の1に満たないような、インターのプレスクールが豊洲にできるのも、時間の問題でしょう。

http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/75644/81885/file/2502souron.p...

中国人 約10000人
韓国・朝鮮 約5000人
フィリピン 約1400人
インド 約1100人

米国人は400人近くも住んでます。
83: 匿名さん 
[2015-05-20 20:26:33]
インフレとかバブルとか関係なく、豊洲は五年前よりかなり便利に綺麗になってるわけだから、ここのマンションの価格が五年前のマンションの価格より上がっているのは納得出来ますね。

二丁目駅前開発とかまだ開発が残ってるから、後何年かは値上がりが続くでしょう。その後は正直わかりませんね。
84: 匿名さん 
[2015-05-20 20:28:46]
>>82
豊洲を買う人は江東区全体の統計には興味ないと思いますよ。

85: 匿名さん 
[2015-05-20 20:45:35]
エリアの話は、こちらへどうぞ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/

物件の話に戻しましょう!
86: 匿名さん 
[2015-05-20 21:05:59]
>>76
自分の会社の取引先に中国人多くてね。
日本にマンション買った人、少なくとも20人くらいいるけど、ほとんどタワー。
しかも、湾岸に多い。
キミは何人知ってるの?東京にマンション買った中国人。
88: うま [ 40代] 
[2015-05-20 21:37:07]
利便性高いですよね、無機質で、水害には脆いと思いますが。
でも330出して豊洲に住むぐらいなら、ホームレスになるほうが良いな。
てかあのバラはだいぶサクラ入ってますけどね。倍率優遇とかやる時点で、販売に自信がない証拠なのです。
89: 匿名さん 
[2015-05-20 21:37:45]
東急物件のスレが盛り上がるとは思えないなあ。
盛り上がった都内の実例を知ってる?
東雲で以前あった東急物件スレ、地味だったよね。
90: 匿名さん 
[2015-05-20 21:41:27]
88
豊洲で利便性?
地下鉄2路線の月島や門仲の方がマシ。
91: 匿名さん 
[2015-05-20 22:06:06]
>>87
真面目に検討してるなら、中国要素は重要でしょ?
お隣さんが中国人でニーハオになるか、はたまた中国人に見向き目標されずに売れ残るか。

…どっちもベストの選択肢じゃないけどね。
92: 匿名さん 
[2015-05-20 22:38:49]
>>91
見向きもされずに
93: 匿名さん 
[2015-05-20 22:52:41]
雑誌などで、湾岸マンションが外国人に人気と言われているのに
ここを買う外国人が少ないと思う方がおかしいでしょ。
95: 匿名 
[2015-05-20 23:51:53]
人は何故2011年の悲劇を忘れてしまうのだろうか。震災直後には誰も水辺のマンションなんて買わなかったのに、、、時間が経ったから安全になった訳でもなく、記憶が薄れているだけなのに。
僕は引き続き内陸で探します。320出せば今の市況でもまあまあ買えますからね。
96: 匿名さん 
[2015-05-20 23:59:27]
中国人は沢山TWP買ったけれど、ここは中国人は少ないと思うよ。

立地、構造、仕様、眺望などすべてが中途半端だし、ここ最近の物件では資産性どころか含み損リスクが一番高いと思うから実需のみだと思う。さすがに彼らもタワーでもない外廊下マンションには手は出さないとだろう。TWPは明確に唯一無事の企画だからね。別物です。

そのスカイズだって中古取引は平均300切ってるからね、343と騒いでいるのは一番条件のいい部屋でそれくらいだということ(一番で343ってかなり評価低いよね)。正直皆が期待したより全然上がってない。パークシティより中古評価が低いというのは意外。パークシティは豊洲の中古で唯一平均取引で坪300越える一番人気だから。
97: 匿名さん 
[2015-05-21 00:22:10]
中華が買えるのは先着物件だよ
98: 匿名さん 
[2015-05-21 00:37:06]
TWPってなんだ?
99: 匿名さん 
[2015-05-21 01:14:38]
>>95
震災直後にはマンション自体誰も買わなかったですけどね。
と、マジレスしてみる(笑)

一期終わるまではネガ祭り期間。せいぜい倍率下げでもらいましょう
100: 匿名さん 
[2015-05-21 01:43:11]
>>96
そうだね。バブル状態で最高が340くらいだからたかが知れてる。
>>94
デベ営業な本当の事教えてもらえると思っている人いないな。湾岸エリアのマンション=チァイナタウンはもはや定説では?
101: 匿名さん 
[2015-05-21 06:07:21]
>>87
>真面目に検討してる身としてはどうでもいい話ばっか。売出し中物件に寄生しないで豊洲を語るスレか中国人を語るスレでも立てて無駄なコメントしないで欲しいです。どうせ次も買う気もないのに毎日東急スレに寄生して同じ話繰り返すんですよね?

まさに寄生って言葉がぴったりですね。
102: 物件比較中さん 
[2015-05-21 07:31:06]
確かにモデルルームに行くと中国人は見なかったような気がします。

昭和病院の跡地はどうなるか決まっていますか?
103: 匿名さん 
[2015-05-21 09:10:53]
>>87
そんなに嫌なら見なきゃいいのに。
所詮マンコミュなんてそんなもの。

じゃあ聞くけど、真面目に検討してる身として知りたい情報って何?
資産価値が上がるか下がるかっていう水掛け論を続けたいの?
104: 匿名さん 
[2015-05-21 09:49:07]
「中国人が〜〜」っていう人って、コンビニ店員の中国人しか知らないような、グローバル化から取り残された人なのかな。

ちょっと心配になりますね(笑)

既に会社でも部下や上司に中国人エリートは入り込んでる時代ですよ。
普通にグローバルな感覚を持ち合わせてるから成功できるのであって。。。
105: 物件比較中さん 
[2015-05-21 09:55:42]
私の友人も中国人エリートですが、中国人が多いマンションは買わない・住みたくないとよく言ってますよ。
106: 匿名さん 
[2015-05-21 09:59:50]
私もドイツ人が多いマンションは嫌ですね。
同じドイツ人だからかもしれませんが。
108: 匿名さん 
[2015-05-21 10:05:42]
私の友人はアメリカ人なので、多民族が一緒に暮らすのには慣れているようで気にしないようでした。
やはり、発展途上な思考な人っていうのは、なかなか居なくならないものだと思いますよ。

グローバル化の時代であってもね。
110: 匿名さん 
[2015-05-21 10:15:00]
なんか外国の名前いっぱい出して湾岸のマンション購入者に中国人が多いことを必死にごまかそうとしてるwww
113: 匿名さん 
[2015-05-21 11:18:59]
>>95
同感だね。
東京湾北部を震源地とする首都直下型が控えている。
114: 匿名さん 
[2015-05-21 12:09:01]
>>112
你也是个小日本人吧
116: 匿名さん 
[2015-05-21 12:29:33]
なんか、グローバル感覚が無い意見ですね。心配になるくらいですが、大丈夫かな?

今時、どこにでも中国人なんているのでは?
違うとすれば、高収入か低収入かの違いだけではないでしょうか。

コンビニ店員の中国人しか知らないのかな?その人は豊洲のマンション買えますか?

少しは考えてみたら分かるのに。
117: 匿名さん 
[2015-05-21 12:30:13]
まぁ、ネガの人が買えない理由というのも、この辺りにあるのかもしれませんね。

少しは考えてみたらいいのに。
119: 匿名さん 
[2015-05-21 12:50:47]
観光客の中国人か、コンビニ店員の中国人しか知らないのでは?
120: 匿名さん 
[2015-05-21 13:45:44]
それで?
君たちは中国人をどれだけ知ってるの?
同じマンションに住むのを歓迎するの?
121: 匿名さん 
[2015-05-21 14:04:36]
中国人=派手好きという定義をステレオタイプとか言ってる人達がいますが、やっぱり国民性ってありますよね。
例外もありますが、文化的風土というか、思考の傾向はあります。
マンションなんかに派手さや面子を求めるのは、中華系の人達の特徴と言えるでしょう。

更に本音を言うと、私は自分の住むマンションで中国人比率があまり上がり過ぎるのは嫌です。
やっぱり、一定の比率でルールを守らない人が多いからです。
私には中国人の親友がいますが、彼も中国人の多いマンションは嫌だと言っています。
122: 匿名さん 
[2015-05-21 14:06:39]
売るほうはまだいいけど、実需層にとっては死活問題だろw
つーか中国人舐めすぎw
目をつけられたら終わりだよ・・・土着系の日本人は上手く利用するか、
嵐が去るのを待つしかない、利用するっつってもまあ彼らは強かだけどね
炊飯器売るのとは訳が違うしさw

エリートや良い中国人も居るってのはその通りだけど、
残念ながら郷に従う中国人なんか圧倒的少数派だよw
世界中で歓迎される反面、問題起こしまくってんだから日本だけ大丈夫ってことはない

まあ資本主義の下ではどうしようもないけど、
厳格な管理運営で乗り切るしかないよね、情に訴えても無意味だしね
余りにも目立つようだったら、
例えば売主の責任でトライリンガルのコンシェルジュを常駐させるとか、
建物内の案内その他を日本語英語中国語で併記させるとか、
そういった配慮や交渉があってもいいと思う
123: 匿名さん 
[2015-05-21 14:22:33]
>>122
自己レス
過激というか差別的に捉えちゃう方もいるかもだけど、
本当に訴えたいのは最後の三行ね

週刊誌で言われてるようなことが本当に都心を中心に起こっているのなら、
売りっ放しは困るよね、売主の責任でしっかり備えてくれないとね

観光地でも外国人に対してしっかり受け入れ態勢が整ってるところは、
ウインウインの関係を構築できてると思う
124: 匿名さん 
[2015-05-21 14:34:12]
日本人はメガネ掛けて、カメラを首にぶら下げてるとか。
ドイツ人はエロいとか、インド人は適当とか?

125: 匿名さん 
[2015-05-21 14:36:23]
高収入層は大歓迎です。

マナーができて無い人や、日本の習慣を理解しない人が成功するとは思えませんし。

やっぱり収入多い人の方が安心感があります。

もちろん、日本人でも収入多い方が安心感があります。
126: 匿名さん 
[2015-05-21 14:47:41]
まさか、日本人はみんな勤勉だと思ってる?


まさかね。(笑)
127: 匿名さん 
[2015-05-21 14:49:59]
結局は、収入次第だと思います。
つまり、結局は物件価格によるのかなと。

128: 匿名さん 
[2015-05-21 14:53:27]
最近だと、職場にも外国人の部下が数人居たり、海外の企業と一緒に仕事したり海外出張も多いですからね。

外国人に偏見ある人は低収入の人だけになってると思いますよ。
129: 匿名さん 
[2015-05-21 14:54:28]
>>126
日本人は勤勉な人が多く、ルールを守る人が多い傾向はあります。
貴方のような例外もいますがね。
130: 匿名さん 
[2015-05-21 14:54:44]
ゲンダイとか夕刊フジとかポストとか読んでる層だけじゃ無いですかね?
131: 匿名さん 
[2015-05-21 14:56:35]
衣食足りて礼節を知るという言葉がありますからね。結局のところ、収入次第でしょう。
132: 匿名さん 
[2015-05-21 14:57:37]
勤勉な日本人は戦後の日本で絶滅しています。
134: 匿名さん 
[2015-05-21 15:08:04]
分譲賃貸で外国人たちのシェアハウスにされたら
住むのは低収入の人たちだなぁ。
135: 匿名さん 
[2015-05-21 15:38:21]
低収入の人は家賃35万円とか払え無いのでは?(笑)

少し考えたら分かるのに。(笑)
136: 匿名さん 
[2015-05-21 15:50:59]
>>135
シェアってことでしょ
138: 匿名さん 
[2015-05-21 16:45:29]
■渡辺喜太郎(わたなべ・きたろう) 麻布自動車会長、曰く、
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150521/dms150521083000...

私の地元の東京・麻布十番周辺も目をつけられて、少し前には坪300万円ぐらいだったマンションの取引価格は坪600万円に跳ね上がっている。広尾の築40年のマンションの一室が坪550万円で取引されたことも聞いた。



とのこと。バブルです。皆様、ご注意あれ。
139: 匿名さん 
[2015-05-21 17:42:26]
中国人のシェアハウスは東雲の公団で問題になってたね。
140: 匿名さん 
[2015-05-21 17:58:59]
「日本に住むなら、日本のルールを守って!」高級タワマン住民が激白 都心湾岸エリアが中国人に占領される!?
http://news.livedoor.com/article/detail/9252661/
141: 匿名さん 
[2015-05-21 18:12:46]
シェアは禁止されてますからねえ。

142: 匿名さん 
[2015-05-21 18:14:34]
シェアで35万払うなら、もっと安いところに借りるのでは?

少し考えたら分かるのに(笑)

143: 匿名さん 
[2015-05-21 18:15:27]
禁止事項やマナーを守らないのが中国人
>>140のリンク先みたいな話はどの湾岸タワマンでもあるらしいから
144: 匿名さん 
[2015-05-21 18:15:48]
都心タワーってどこだろうね。

豊洲も都心かな?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる