パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
441:
匿名さん
[2015-05-24 12:39:14]
800万くらい儲かったのでは?
|
||
442:
匿名さん
[2015-05-24 12:57:44]
|
||
443:
匿名さん
[2015-05-24 13:03:30]
億単位の資産があるならいまは株やったほうが儲かるだろ。
不動産の転売で数千万なんて効率悪すぎる。 |
||
444:
匿名さん
[2015-05-24 13:07:59]
>442
主に億ションは1回で数千万はざら。 70平米の6000万くらいの物件でも坪100上昇すれば2000万弱くらいの利益でるよ。この金額なら控除使う方が得策。9000万の物件でも30%上昇すれば税引き前で2500万くらいは儲けれる。都心部で沢山儲けてる素人の友人がいますよ。キャッシュがあれば沢山手をだせるから沢山儲けれる。ただ、もう時期が危ないので皆買いは控えてますよね、売却タイミングを皆みています. だからわずか700万で控除使うのはもったいないよね。 |
||
445:
匿名さん
[2015-05-24 13:09:36]
>>443
まあそうとも言えるけど今の市況だと株より確実だったからね。でも今はだいたいみんなボーナスゲームの買い時期は終了したと判断してるみたい。 |
||
446:
匿名さん
[2015-05-24 13:16:09]
ただキャッシュない人は株もできないし小額しか買えないけど。不動産なら収入と安定さえあれば1億以内までは借りられるから買い⇒竣工時売却の2から3ターンして税引き後で4千万くらい利益挙げた友人が実際にいる。年収は2000万くらいはあったかとおもうけど貯金は当時200万しかなかったらしい。彼はあとTWP売却したらおしまいとのことだが予想より売却価格が落とさないと成約しなそうと言っていた。不動産はローンできるからある意味ビバレッジ的。
|
||
447:
匿名さん
[2015-05-24 13:49:16]
>>446
レバレッジだろw |
||
448:
匿名さん
[2015-05-24 13:51:01]
|
||
449:
匿名さん
[2015-05-24 14:42:25]
こんだけネガが多いと抽選倍率も凄いことになりそ
|
||
450:
匿名さん
[2015-05-24 14:45:17]
モデルルームは超満員みたいだから、もう今からじゃギリギリなのでは?
|
||
|
||
452:
匿名さん
[2015-05-24 14:53:29]
>>451
あなたの希望の部屋の倍率は何倍? |
||
455:
匿名さん
[2015-05-24 15:38:22]
>>454
登録初日の登録を狙ってます? |
||
461:
匿名さん
[2015-05-24 18:44:33]
今日モデルルーム行って来た。
確かに間取りは悪く無い。 でも、15階以上じゃないと眺望は悲惨、そして何より、やっぱり値段が馬鹿高かった。 |
||
463:
匿名さん
[2015-05-24 18:51:04]
モデルルーム混んでますね。
人気はあるけど、妬みも多いと言ったところでしょうか。 |
||
464:
匿名さん
[2015-05-24 18:55:43]
割安感があるのは、周辺タワーや中古の高騰によるものだよ。
収入少ないサラリーマンから見たら、どうしたって割高に見える。 |
||
465:
匿名さん
[2015-05-24 19:16:40]
|
||
466:
匿名さん
[2015-05-24 19:20:36]
6丁目の公園は閑散としてるよ。
|
||
467:
匿名さん
[2015-05-24 19:21:36]
余裕があれば買っておくべきだと思うよ
資産価値はワンダフルより格段上と見て良いと思う |
||
468:
匿名さん
[2015-05-24 19:22:20]
駅近は古くなれば古くなる程有難くなるからね。
|
||
469:
匿名さん
[2015-05-24 20:48:28]
1にも2にもマンションの資産価値は利便性
眺望はあれば越したことはない程度 |
||
470:
匿名さん
[2015-05-24 21:01:16]
そうゆうもんかな?なんか洗脳みたいですね(笑)
|
||
471:
匿名さん
[2015-05-24 21:14:23]
|
||
472:
匿名さん
[2015-05-24 21:35:54]
利便性で選ぶのはマンション選びの鉄板ですよね。
最近は駅遠くても眺望っていうジャンルもあることにはありますけど。 |
||
473:
匿名さん
[2015-05-24 22:01:40]
続々と他地区の新築価格発表されてるね
もはや新築の中でも、ここは安い部類に入ってきたよ 船堀ですら300越えてきたよ |
||
474:
周辺住民さん
[2015-05-24 22:03:41]
|
||
475:
匿名さん
[2015-05-24 22:04:10]
駅近どころか駅直結、のシエルタワーが豊洲のタワマンの中でも評価が低いのを見れば、
5丁目の評価が低いのが分かる。 |
||
476:
匿名さん
[2015-05-24 22:25:50]
|
||
477:
申込予定さん
[2015-05-24 22:38:30]
|
||
478:
匿名さん
[2015-05-24 22:39:59]
そんなシェルも中古で300越えてきてますよ
|
||
479:
匿名さん
[2015-05-24 22:45:42]
パークシティが400超えだというのに、300超えで喜ぶw
|
||
480:
匿名さん
[2015-05-24 22:46:54]
|
||
481:
匿名さん
[2015-05-24 22:49:08]
>>477
そんなはっきりした序列はありませんよ。 |
||
483:
匿名さん
[2015-05-24 22:53:01]
http://www.mapion.co.jp/smp/phonebook/M21114/13108/L0764613/
利便性抜群の都営アパートに住みたい。 海抜3メートルは気になるが、銀座まで5分だし。 |
||
484:
匿名さん
[2015-05-24 23:00:27]
豊洲に住むことの価値は、都心近郊であるにもかかわらず、水と緑と空に囲まれていること。駅距離ではない。だいたい駅距離が殊更に価値を持つのは郊外の話。松濤しかり。
二丁目、三丁目は、緑が少ないし、対岸の景色が残念すぎてダメ。経年優化する要素ゼロ。 結局、豊洲のランドマークは、時の移ろいとともに、豊かな植栽が成長し、スカイズ、ベイズになる。佃みたいな感じだね。 |
||
485:
匿名さん
[2015-05-24 23:17:30]
|
||
486:
匿名さん
[2015-05-24 23:22:27]
>>477
そんな城東江東区コンプレックス足立ナンバー内でのレベルの低い格付けなんてどうでもいいや。豊洲の格付けはパークシティかじゃないかの違いだけで今は十分。 それより豊洲に住んでいるとどうしても都心住民コンプレックスに悩まされるのでどうやったら港区に編入してもらえるか真剣に議論しよう。港区になれば外廊下の場末立地でも堂々と坪320でいられる。 |
||
487:
匿名さん
[2015-05-24 23:22:38]
|
||
490:
匿名さん
[2015-05-24 23:25:35]
>>487
あなた知らないだろうけどオプションつけまくりの仕様が高い部屋でしたよ。内見したがとてもスタンダードではなかった。あれは別格。 |
||
491:
匿名さん
[2015-05-24 23:29:59]
|
||
492:
匿名さん
[2015-05-24 23:30:35]
そもそもが交通利便性が高くない郊外扱いの豊洲駅に数分近いかどうかなんて関係ない。都心にはない、圧倒的眺望、人工的だけど緑の多さ、豪華な共有施設が豊洲に住む人を惹きつける理由だから。そのどれも満たさない、しかも外廊下のこの物件が評価が低いのはそうゆう理由です。
|
||
493:
匿名さん
[2015-05-24 23:30:54]
|
||
495:
匿名さん
[2015-05-25 00:31:22]
なんでプレミアだって嘘ついたんだろう。
普通に豊洲の中古ですら坪400万を超え始めたってことだよね。 |
||
496:
匿名さん
[2015-05-25 00:45:14]
豊洲六丁目は、新豊洲一丁目や有明〇丁目にでも改変したほうがしっくり来ると思う。
|
||
497:
申込予定さん
[2015-05-25 00:48:04]
>>481
残念ですがありますよ。 |
||
499:
匿名さん
[2015-05-25 01:04:51]
>>496
江東区市場一丁目でお願いします。 |
||
500:
匿名さん
[2015-05-25 01:31:34]
>>499
ここは、江東区大学病院一丁目でよろしく。 |
||
501:
匿名さん
[2015-05-25 01:34:23]
>>500
もしくは豊洲場末1丁目(ここ)、2丁目(スカイズ、ベイズ)でよろしく。 |
||
505:
匿名さん
[2015-05-25 07:03:04]
後悔するくらいなら、好きなマンションを無理してでも買った方が良いですよ。
なんども買い換えるものでもないですし、貴方がそれ程好きな物件なら、他にも好きな人も居るはずなので、資産価値も間違いないと思います。 後悔ないマンションライフを。 |
||
507:
匿名さん
[2015-05-25 07:10:57]
豊洲が気に入ったのなら、絶対豊洲を買うべき。妥協すると、コンプレックスになるよ。
無理してでも豊洲。 |
||
509:
匿名さん
[2015-05-25 07:28:41]
|
||
511:
匿名さん
[2015-05-25 08:04:56]
プレミアムでは無い普通の部屋でも坪単価400万超え。これが豊洲の現実。、そして未来。
|
||
513:
匿名さん
[2015-05-25 08:07:11]
無理する事が大事では無い。
気に入ったマンションを買う事が大事なのだ。 |
||
515:
匿名さん
[2015-05-25 08:20:12]
>>510
ネガに釣られるのは恥ずかしくないですか? 匿名掲示板で誰だか分からない書き込みをあたかも特定の団体かのように決めつけるのは恥ずかしいどころか、名誉毀損行為にあたるかもしれませんよ。もしも自分が営業で濡れ衣を着させられたらどう思います? |
||
516:
匿名さん
[2015-05-25 08:26:11]
必死な検討者をイタズラで揶揄っているネガに、本気で噛み付いて暴言吐いちゃう検討者…マンコミュ恒例の恥ずかしい光景ですね。
|
||
517:
匿名さんか
[2015-05-25 08:28:44]
|
||
518:
匿名さん
[2015-05-25 08:39:44]
ヘタクソなネガが吠えれば吠えるほどここが人気の証になってしまう。
ヘタクソなネガはかえって悪戯に抽選倍率を上げてしまう。 |
||
519:
匿名さん
[2015-05-25 08:59:56]
眺望の抜ける高額な高層階に人気集中してるようだね。
|
||
520:
匿名さん
[2015-05-25 09:02:36]
タワマンじゃないから買った後リセールの価値が下がりそうでこわい、ここも永住向けかな。
|
||
523:
匿名
[2015-05-25 09:27:56]
|
||
524:
匿名さん
[2015-05-25 09:39:40]
>>514
そういうわけではないが 豊洲はサラリーマンには手が届かなくなったね 豊洲だけに限らず都内全般に言えることだけど 無理して購入するのも本人次第だが いまは購入を諦めてオリンピック後に安くなる ことにかけるのも選択肢のひとつでは |
||
525:
匿名さん
[2015-05-25 10:18:58]
|
||
526:
匿名さん
[2015-05-25 11:43:53]
|
||
528:
匿名さん
[2015-05-25 11:47:09]
|
||
529:
匿名さん
[2015-05-25 12:28:43]
確かに抽選が近づいて倍率下げ工作が大盛況のようだね。
ちょっと見苦しいけど、この物件の人気の高さは伝わってくる。 |
||
530:
匿名さん
[2015-05-25 12:57:35]
>>528
他の人にはそう言っておいて、抜けがけで希望の部屋をゲットの匂いがプンプンだけど、図星? |
||
531:
匿名さん
[2015-05-25 13:13:30]
|
||
532:
匿名さん
[2015-05-25 15:24:57]
|
||
533:
匿名さん
[2015-05-25 18:19:42]
倍率下げ工作を指摘されてから、張り付きネガが減りましたね。
今度は言い訳に奔走。分かりやすい。 |
||
534:
匿名さん
[2015-05-25 20:20:22]
どの部屋が倍率高いですか?
|
||
537:
匿名さん
[2015-05-25 21:17:48]
待てば待つほど相場は2025年まで続くのか。あと10年賃貸暮らししよっと。
|
||
538:
匿名さん
[2015-05-25 21:23:50]
10年の家賃計算してみな。(笑)
|
||
539:
匿名さん
[2015-05-25 21:31:49]
|
||
540:
匿名さん
[2015-05-25 21:35:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |