パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
179:
匿名さん
[2015-05-21 18:57:34]
|
||
189:
匿名さん
[2015-05-21 19:45:30]
インフレになれば住宅ローンも上がる。
ハイパーインフレになれば金利も返済不能になるほど急上昇する。 今のバブルを支えているのは中国人。中国人はマナーは悪いが世界三大商人と呼ばれるほど賢い。インフレになる前に一斉に売り逃げする。 |
||
190:
匿名さん
[2015-05-21 19:53:08]
>>185
100万て戦前? |
||
191:
匿名さん
[2015-05-21 20:24:04]
中国人がローン組める訳無いでしょ。
少しは考えたらどう? |
||
192:
匿名さん
[2015-05-21 20:25:06]
逆だよ。
インフレだと、ローンはチャラになる。 無料で不動産ゲットできるわけです。 |
||
193:
匿名さん
[2015-05-21 20:26:52]
早めにインフレ対策しておいた方が良いですよ。
別に湾岸じゃなくても良いので、内陸でも人気エリアを買っておけば良いのですよ。 |
||
194:
ご近所さん
[2015-05-21 20:35:13]
インフレ確実なのはまさにその通り。ちなみに買い煽りでは全くない。
むしろ、ハイパーインフレに向けて仕込む予定。 なぜ、書き込むか? このスレを見てるとあまりにも経済の基本理解がない書き込みも多くさすがに見てられない。 津波が来るのはやはり教えて、少しでも救いたい。 |
||
195:
匿名さん
[2015-05-21 20:52:56]
ちょっと目を離した隙にすごいノリになってますね、笑
逆に面白いですけど。 管理人には怒られそうですが、、、 |
||
196:
匿名さん
[2015-05-21 20:56:58]
ここはインフレ期待スレか?
同一人物の連レスウザい! |
||
198:
匿名さん
[2015-05-21 21:17:38]
インフレの話がこれだけ続くと荒らしにしか見えない。
|
||
|
||
199:
匿名さん
[2015-05-21 21:23:22]
まずハイパーインフレが来ると日本経済は破綻する。貨幣価値は下がるかも知れないが、マンションどうこうなんて言ってられない状況に陥る。
次に、政府がインフレ政策を採っているのは事実だが、オリンピックまで持つかどうかは分からない。 むしろ5年後には、中国バブルが弾けて世界経済が大ダメージを受ける可能性も否定できない。 インフレ期待からマンションの買い煽りなんて、短絡的かつ稚拙すぎる。 |
||
200:
匿名さん
[2015-05-21 21:44:12]
少なくとも1年後は更に上がってるよ。
|
||
201:
ご近所さん
[2015-05-21 21:57:40]
>199
日本経済が破綻しているから、ハイパーインフレになることがかなり確実とも言える。 |
||
203:
匿名さん
[2015-05-21 22:23:21]
インフレが心配なら、ここみたいな青田買いはしないことだね。
中古を買うか完成済み物件を買うか。 |
||
204:
匿名さん
[2015-05-21 23:07:42]
ここに書いてる評論家さんたちは何年マンション検討中?
消費税5%の時はすでに検討スタートしてたでしょ〜 |
||
206:
匿名さん
[2015-05-21 23:23:12]
>>203
スミフとか? |
||
207:
物件比較中さん
[2015-05-21 23:24:49]
>>205
豊洲の街が好きだから |
||
208:
匿名さん
[2015-05-21 23:45:07]
|
||
209:
匿名さん
[2015-05-22 00:32:25]
ハイパーインフレが来る確率なんて、南海トラフ地震が明日起きる可能性と同じくらいでは?
|
||
210:
匿名さん
[2015-05-22 01:12:13]
絶対にならないけど、もし仮にハイパーインフレになったらここの購買層のようなホワイトカラーは確実に失業する。
猛烈なインフレ時に不動産を買う人はいないので生活に困っても猛烈な安値でしか売れない。 ハイパーインフレが心配ならマンションなんか買わずに外貨預金しましょう。 |
||
211:
匿名さん
[2015-05-22 06:03:42]
アベノミクスの怖い所は、成功してもインフレ。
失敗したらハイパーインフレになる事。 これだけは覚えておいて下さい。 |
||
212:
匿名さん
[2015-05-22 06:06:59]
金利怖いなら、フラット35にしたら?
|
||
213:
匿名さん
[2015-05-22 06:23:16]
インフレは国策なので避けられないんですよ。
インフレ対策してないと、酷い目にあいますよ。 湾岸じゃなくても良いので不動産購入しておくとか、外貨に変えておくとか、なんでも良いので、好きな対策して下さいな。 早めに対策しておかないと、住む所すら無くなるよ。 |
||
214:
匿名さん
[2015-05-22 06:29:12]
南海トラフって「いつ発生してもおかしく無い」じゃなかったか?
|
||
215:
匿名さん
[2015-05-22 06:48:58]
>>211
ハイパーインフレになって、日本はどうなる?あなたの想定を披露して。 |
||
217:
匿名さん
[2015-05-22 07:11:48]
もちろん、海外に資産を移しても良いけど、手数料がバカにならないからね。
庶民は不動産購入がてっとり早いかと。 |
||
218:
匿名さん
[2015-05-22 07:19:10]
不動産購入煽りですか。デメリットないの?
|
||
221:
匿名さん
[2015-05-22 07:37:02]
スカイズの頃に「ベイズは安くなる」って騙されて、
ベイズの頃に「パークホームズは安くなる」って騙されて、 今度は「1年後は安くなる」ですか? 騙される奴いるの? |
||
222:
匿名さん
[2015-05-22 08:04:19]
|
||
223:
匿名さん
[2015-05-22 08:07:19]
ネガがデマカセ言ってたんでしょ。
騙された人は悲惨だよ。。。 |
||
224:
匿名
[2015-05-22 08:16:25]
>>96
唯一無事って… |
||
225:
匿名さん
[2015-05-22 08:38:50]
不動産所有派もいれば賃貸派もいるよね。
将来親のお家を引き継ぐ人もいるだろうし、リタイアしたら海外に住みたいとかいう友人もいます。 そんな人は湾岸タワーを賃貸するのが一番だよ。 |
||
226:
匿名さん
[2015-05-22 08:45:07]
不動産購入のデメリットあるんだね。調べるよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少しは考えてみたら?(笑)