パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
211:
匿名さん
[2015-05-22 06:03:42]
|
212:
匿名さん
[2015-05-22 06:06:59]
金利怖いなら、フラット35にしたら?
|
213:
匿名さん
[2015-05-22 06:23:16]
インフレは国策なので避けられないんですよ。
インフレ対策してないと、酷い目にあいますよ。 湾岸じゃなくても良いので不動産購入しておくとか、外貨に変えておくとか、なんでも良いので、好きな対策して下さいな。 早めに対策しておかないと、住む所すら無くなるよ。 |
214:
匿名さん
[2015-05-22 06:29:12]
南海トラフって「いつ発生してもおかしく無い」じゃなかったか?
|
215:
匿名さん
[2015-05-22 06:48:58]
>>211
ハイパーインフレになって、日本はどうなる?あなたの想定を披露して。 |
217:
匿名さん
[2015-05-22 07:11:48]
もちろん、海外に資産を移しても良いけど、手数料がバカにならないからね。
庶民は不動産購入がてっとり早いかと。 |
218:
匿名さん
[2015-05-22 07:19:10]
不動産購入煽りですか。デメリットないの?
|
221:
匿名さん
[2015-05-22 07:37:02]
スカイズの頃に「ベイズは安くなる」って騙されて、
ベイズの頃に「パークホームズは安くなる」って騙されて、 今度は「1年後は安くなる」ですか? 騙される奴いるの? |
222:
匿名さん
[2015-05-22 08:04:19]
|
223:
匿名さん
[2015-05-22 08:07:19]
ネガがデマカセ言ってたんでしょ。
騙された人は悲惨だよ。。。 |
|
224:
匿名
[2015-05-22 08:16:25]
>>96
唯一無事って… |
225:
匿名さん
[2015-05-22 08:38:50]
不動産所有派もいれば賃貸派もいるよね。
将来親のお家を引き継ぐ人もいるだろうし、リタイアしたら海外に住みたいとかいう友人もいます。 そんな人は湾岸タワーを賃貸するのが一番だよ。 |
226:
匿名さん
[2015-05-22 08:45:07]
不動産購入のデメリットあるんだね。調べるよ
|
229:
ご近所さん
[2015-05-22 09:20:50]
良く日本は政府債務と同額の家計の貯蓄があるから大丈夫という人がいるが、ある意味正解。インフレもしくはハイパーインフレで、政府債務をちゃらにして、国民の貯蓄を紙くずにすれば、数式の左右は均衡する。デフォルトは避けられる。
個人レベルで、自分の貯金が紙くずになって良いか、どうか。は別問題。 上場後のゆうちょ銀行に、大幅に減価した預金を、何もわからないおばあちゃんが引き出しに来ると思うと憐れ。 |
230:
匿名さん
[2015-05-22 09:26:30]
インフレ起こらないでデフレなら貯金がいい
|
235:
匿名さん
[2015-05-22 10:35:05]
物件の魅力をアピールできずに
ハイパーインフレとか妄想の外部要因でしかアピールできないのが哀れ。 |
238:
匿名さん
[2015-05-22 11:11:19]
豊洲は開発も終わって、これからの発展を期待する目的として注目はされないし投資家は来ないと思いますが、
出来上がった今の豊洲の雰囲気が好きで検討する実需組が来ると思います。 ごちゃついた古いビルだらけの内陸より、ベイエリアの雰囲気が若手は好きだと思う。 |
239:
匿名さん
[2015-05-22 11:23:21]
ハイパーインフレになると貨幣価値が下がり物価が上がるとのことですが、それに伴って給料も上がりますか?
|
240:
匿名さん
[2015-05-22 11:29:00]
不動産価値が額面が3倍になっても
7000万のマンションが2億になっても買う人がいないからすぐ暴落でしょうね。 いずれにしても、特に新築は数年先の引渡しなので市場がどうなっているか怖いよね。 インフレ局面では新築は怖くて買えなくなる。 |
241:
匿名さん
[2015-05-22 11:36:33]
待てば待つほど君は、インフレ君に改名したみたいだね。
いずれにしても、意味のない買い煽り。 何千万円の高い買い物する時に、マンコミの買い煽りなんて、効果がない事に早く気付いた方が良いんじゃないかな。 |
失敗したらハイパーインフレになる事。
これだけは覚えておいて下さい。