リフォームには大手から零細まで数多くの会社が乱立していますが、
やはりリフォームも三井ブランドを選ばれるのでしょうか?
三井のリフォームhttp://www.mitsui-reform.com
[スレ作成日時]2009-11-15 01:06:07
三井のリフォームってどうですか?
281:
匿名さん
[2022-01-10 20:25:08]
|
282:
評判気になるさん
[2022-01-12 22:54:47]
またまた、見積書を比べてみました。
同じ品番のカーペット。 平米単価は 三井は7380円。 以前リフォームした会社5000円 |
283:
匿名さん
[2022-01-14 00:27:03]
この企業グループは怖いなと思います。
完工後、契約内容と違う部分を指摘したら、全く打ち合わせになかった内容を持ち出してきて、こちらが指摘した部分の問題は存在しない。と回答されました。こちらが指摘した箇所も図面上存在しないと。しかし図面の読み方間違えてますよ。そちらが作った図面ですよね。 打ち合わせもしなかった内容で、図面も読み間違えて自社を正当化するのはありですか?国内最大手企業のグループ会社ですよね。 |
284:
匿名さん
[2022-01-14 06:56:58]
いつの間にか、大手企業は何を言っても許されるようになかったようです。
こちらが言ってもいないこと、してもいない事、世の中の常識から見ても?と思える言動かあったと言われサポートを打ち切られました。 今の世の中モンスターカスタマーにしてしまえば企業が正しくなるのを逆手に取るこの企業グループ、選んで大丈夫ですか? |
285:
評判気になるさん
[2022-01-14 12:12:56]
三井デザインテックも見てください。
社名変更してます。 |
286:
匿名さん
[2022-01-21 16:48:38]
プランがよくないです
担当によるのかな? |
287:
評判気になるさん
[2022-01-23 22:37:52]
たしかにセンスがない。
プランをみてもワクワクしない。 コミュニケーション能力と経験が無い。 返事は良いが、その後の対応は悪い。 小さな事も、ちゃんと対応し信頼を得ることを分かって無い。 小さな事だから、いい加減な対応をする。 だから不信感、不満にあふれ、あとでクレームになる。 もっとよい会社になってください。 指摘された事を、うるさいとか?思わずに素直に受け止めてください。 |
288:
匿名さん
[2022-01-24 19:36:43]
冬になるとリフォームしたドアが戸枠にぶつかって閉まらなきなります。
最初の冬から駄目でした。 リフォームしてすぐに異常があって、サービス依頼、施工責任者が解決できずに、ドアメーカーのサービス作業員が、蝶番調整するも、すぐに異常再現。 施工責任者、ドアの異常とぶつかりは、蝶番調整で可能とサービス拒否。 ドア傾いてるし、ドアメーカーのサービス担当者が蝶番調整して駄目だったのに、だれが蝶番調整してなおせるのか? 三井不動産は、プライム・コンストラクタ。そのグループ会社がリフォームをするのはレベルが合わずに、ユーザー不在に。無理がありすぎだと思います。 契約して不幸になりました。 ドア施工やり直しは、手間がかかりすぎで… |
289:
匿名さん
[2022-02-06 08:07:11]
階下の人がココでリフォームしてからというもの、足音や声、生活音がやたら聞こえるように…確認したところ躯体に穴開けたらしい。規約上ダメなことをなぜやるのか。この会社のせいでこれから先ずっと騒音に耐えなきゃならなくなりました。
|
290:
匿名さん
[2022-03-30 13:54:54]
設計図書に要注意
契約書に添付される契約図書(設計図、仕様書、見積書等)、設計図の中の「既存図」にリフォーム内容が欄外に記載されていても、「予定図」の欄外にリフォーム内容が記載されていなければアウト!判子押したら、完工後にクレーム入れても「予定図」に記載されていないので契約履行済と言い切られる。 仕様書にリフォーム内容記載があっても、契約見積書に項目記載がなければ、アウト!営業から「リフォームパックで見積書には詳細記入できないので設計図書で確認してください。」と言われて、判子押したらクレーム入れても契約履行と言い切られる。 すべて「判子押しましたよね」で、終わり。 法律で守られてる大手は強い! 設計図書には施工するかのようにいろいろ記入されているが、契約書と契約見積書に項目・数量・金額 の記載がなければ、判子押しては駄目。 施工スケジュール表の項目ごとに、施工前・施工後の写真を残し、設計図書の項目ごとに照らし合わせは必須。 |
|
291:
匿名さん
[2022-04-01 23:17:20]
契約に注意。
建築請負契約書と設計図書の記載内容が異なっていたら、要注意。 「設計図書はお互いの確認印が押されているので、こちらで説明します。」は、待った! 契約の判子押すのは建築請負契約書ですよ。 設計図書に記載されていても、建築請負契約書に記載されていなければ契約書を優先してきます。 後でクレーム入れてもアウト。 契約書はきちんと確認しましょう。 |
292:
匿名さん
[2022-04-19 15:29:36]
開き戸をフルオープンすると、毎回閉まってきます。
開き戸が傾いているとしか思えません。 蝶番で調整できると、取り合ってくれませんが、調整できなかったですよね。 開き戸が勝手に閉まるのは、施工の問題ですよ。 |
293:
匿名さん
[2022-04-24 20:18:24]
開き戸は高いから流行らない。
|
294:
周辺住民さん
[2022-06-09 22:30:31]
地域によって対応に差があるみたいです
|
295:
名無しさん
[2022-08-23 22:16:53]
三井デザインテックでマンションのフルリフォームを考えています。プラン確定前ですが、仕様やプランの変更は後でも可能だからとりあえず契約を、と言われています。契約は、プランの契約ではなくリフォーム会社選定のプロセスだと考えてほしいとの事ですが、そんなもんですか?契約したら、プランの変更も見積もりの変更もする、と言ってます。どなたかご意見をお願いいたします。
|
296:
三井のリフォーム(中古マンション)の購入経験者さん
[2022-08-31 19:15:02]
>>253 社内コミュニケーションに問題あり。さん
今回 問題点が見つかったので連絡しようと保証書をみたら 連絡先住所電話の記入なし。 連絡先を見つけるのに時間が結構かかりネットで探しまくりました。 時間がかかり過ぎて、営業時間が過ぎてしまいました。 ここのページみたら納得です。 出来る限り連絡されたくないという事ですね。 保証書の名前は、私ではなく売り主の名前です。 このページの様子では、期待薄ですね。 私は買い替えで、このマンション(三井のリフォーム)を購入したのですが、 その時に、当初は三井のリハウスを利用したのですが、営業の姿勢が全く同じで、 露骨な自社利益、自己利益な態度に購入は違う業者に変えました。 ここはリフォームだけでは無く、売買も同じ体質だっと、思い出しました。 |
297:
名無しさん
[2022-09-02 07:46:33]
|
298:
周辺住民さん
[2022-09-15 09:44:50]
>>295 名無しさん
経験者です。 書かれている言葉通りのことを言われます。 確かに、プランも見積もりも変更可能だと思います。 が、変更の内容によっては面倒がられたり、契約後なので気にいるプランに変更出来なくても解約すると違約金かかります。 見積もりの価格交渉もしづらくなると思います。 希望通りのプランに近くなるまで、契約を待ちたいと交渉してみてもいいのではないでしょうか? |
299:
販売関係者さん
[2022-10-24 11:39:18]
住宅展示場に行き、リフォーム部門から週明けに連絡させますと言われましたが2週間以上放置されています。連絡先は複数伝えているにもかかわらず。。
三井ホームで建てた家なので、リフォームも三井がいいかと思っていたけど、なんだかあまり頼みたくなくなりますね・・。 もともと3件は見積り取るつもりでしたが・・ |
300:
周辺住民さん
[2023-01-10 12:05:04]
三井ホームで建てた家をリフォームしたいと思い見積もりを依頼しました。何度か打ち合わせをして、見積金額を見て金額が予定以上だったので、エアコン3台の発注だけにしました。
他のリフォーム会社に依頼をしたところ、浴室解体時にアスベストが検出されたという報告を受けました。この会社が専門業者に依頼した結果です。 この報告を受けて、三井ホームのアスベストに関する報告者を見つけました。そのことを、リフォーム見積もりを依頼した三井のリフォーム担当者に 「リフォームの依頼を断ったからアスベスト使用の件は持ち主にも教えないのか」と尋ねたところ 「見積もりのキャンセルも聞いてないし、契約に至ってないのに伝える必要はない。」と。 依頼したこちらでは、きちんと見積もりの中のエアコンのみの発注を連絡していますが、事実と違う話をするような担当者だったと思いました。 しかもエアコン作業の開始時も終了時にも、まったく連絡がなくなりました。 発注項目が少なくなったら音沙汰なしの担当者でした。 三井のリフォーム担当者の態度で三井のリフォーム会社、しいて言えば、三井ホームも信頼できなくなりました。 その担当者、アスベスト使用に関して曰く 「リフォーム会社なら調べるのは国からの通達があるので当然」 建物の持ち主にも伝えない「アスベスト使用」がビックリ、な上にアスベスト使用の家にも「内緒」とは。 アスベストの処分代は納品した会社が持つべきではないのでしょうか? 飛散は少ないとはいえ「アスベスト」は遠い昔の話だと思っていました。 三井ホームの当該ページにはたくさんの個所に使用されていると載っています。 リフォーム会社はリフォームするときにには連絡をするように記述されていますが 三井ホームで建てた方は一見を。 アスベスト処分代は別料金になるし高額(我が家にとっては)です。 アスベスト処分費用を三井ホームに負担してもらいたいです。 |
クレームを何回も入れたら、メーカーと現地確認にいきなり来た。
メーカーの報告書をもとに問題無しの回答。
メーカーの報告書には問題となっている原因とそれに対する見解はなく、現状の事実記載のみ。
メーカー担当に電話で聞くと、問題なしとは書いていない、話していない、カタログ記載内容に合わせて技術的な現状を記載したのみとのこと、今の話を文書で欲しいと言うと、施工会社にしか文書対応しないとのこと。
施工会社が超大手企業グループのため、メーカーも言いなり。
この企業グループとは関係を持たないのが賢明。
顧客不在。事実も真実も関係なく責任逃れのみ。