リフォームには大手から零細まで数多くの会社が乱立していますが、
やはりリフォームも三井ブランドを選ばれるのでしょうか?
三井のリフォームhttp://www.mitsui-reform.com
[スレ作成日時]2009-11-15 01:06:07
三井のリフォームってどうですか?
161:
通りがかりさん
[2019-04-29 00:00:26]
大手特有の優越的地位の濫用。
|
162:
匿名さん
[2019-07-20 22:03:27]
この会社の社員は優越感が強くて、世の中の当たり前が通用しないと思いました。
自分達の考えが常識だと思っているようです。 一般の感覚は馬鹿にされます。 |
163:
職人さん
[2019-08-21 00:09:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
164:
匿名さん
[2019-09-16 06:46:09]
こちらは大手なので任せて大丈夫だろうとおもったら、とんでもなかった。全て、酷いなんてものじゃなかった。営業からして、メールでやり取りするが分かりずらい物しか送ってこない。(わざと分かりにくくしてるところもある)相談しても逆に悪い方向へ(大掛かりにして、お金がかかる方にしか持って行かない)ので自分で指示した。実際工事をしたら、やらない方がよっぽどよかった。壁植え込み型のエアコンを外してペラペラのベニヤ板を張り付けていった。エアコンの位置をちゃんと確認しないで、柱の周りに穴を開けて電気の線が柱のところだけむき出し。リフォームって言葉の意味をあの会社は分かっているのか、本当に信じられない。
書類が間違いだらけ、の適当。 家電を取り付けたが取り付ける物の説明もないまま、倍以上の値段で付けられて、家電の保証書さえない。こちらは頭にくることばかりで、関わりたくないささっと全額払ったが、向こうから送ると言った保証書さえ送られてこない。営業も経理も滅茶苦茶の会社なんだろうと。 かなり嫌な思いをしました。 |
165:
匿名さん
[2019-09-24 09:15:57]
8年ほど前に三井のリフォームでリフォームしました。
対応も良かったし、満足しています。 今年に入り、またリフォームしたいところがあって、三井に連絡しました。 が、当時の営業さんもプランナーさんも在籍していないんです。 はっきり教えてくれなかったから、辞めてるのかも。 ほかの人が担当になると言われて断りました。 こういうことは会社云々より担当者次第だと思います。 以前の設計担当のプランナーさんが見つかるといいな、と思っています。 |
166:
台風&三井 こりごり
[2019-10-26 12:23:44]
先日の台風19号の風害を受け、自宅屋根(スレート)の一部剥がれ、屋根下外壁の一部欠損等が生じたので、早速 保険会社(火災保険)への保険適用の事前申請済ませ、三井リフォームのサイトより調査依頼&見積依頼。⇒急ぎの為、翌日電話連絡要あり!と依頼したにも係らず、連絡先メールに「後程、お電話ご連絡します」とのコメントのみ。結果、その日中に一切連絡無し。堪り兼ねて、当方より新宿オペレーションデスクなる総合受付?に連絡、オペレーターより「現状、案件立て込みの為、年内工期×」との案内、当方としては、
工期に拘りなく、保険申請の関係から概算見積だけでも欲しい!に対し、「見積も出せない」との回答、だったら!サイトにその旨、表記、告知をしろ!!!!!!! |
167:
マンション検討中さん
[2019-12-28 15:48:42]
>>5 匿名さん
まあひどいです。 リホームお願いしましたが ドアは隙間だらけ、隣の部屋からコンセントが下部から使用可能 デザイナーがいて、使えない食器棚の後ろにコンセント、冷蔵庫の上の方にに小口のコンセント、TVのコンセントは洋服ダンスの開閉にあたる |
168:
マンション掲示板さん
[2020-05-27 19:04:35]
|
169:
匿名さん
[2020-07-09 19:47:49]
もうないと思う。
大手だし大丈夫と思っていたけど 工事が始まって数週間たったけど、バラバラの紙図面でしかなく、数字と文字見えないほど小さい。 職人さんがスマホ写真とって拡大してみていた。 壁クロス工事頃に日程表?持ってきますって言ってたけど、日程表?って始めからじゃないものなの? 材料も職人さんが注文すると言っていたけど、三井さんは、営業と設計だけなの? 大手メーカーってこうなんですか? |
170:
マンション掲示板さん
[2020-08-03 14:58:52]
その通り
|
|
171:
匿名さん
[2020-08-03 15:04:15]
近隣にリフォーム会社が無いので、近くの三井ホームのモデルハウスで説明会するって案内があったから今後の参考のためにってことで申し込みしたら直接訪問して説明しますってことで設備交換の見積もり依頼したらその後音沙汰無し。小さい仕事はしてくれないのかな。だったら最初から断ればいいのに。
|
172:
評判気になるさん
[2020-09-16 11:25:51]
>>162 匿名さん
その通りです。記録にないことは平気で嘘を言います。弁護士曰くグレーゾーンで仕事をしているので、裁判で勝つことが難しいような営業・施工を行っているとのことでした。 おすすめしません。 アフターサービスもなく、完工後自費で修繕等を行いました。 建材メーカーもこの会社の味方です。世の中の常識は全く通じません。 |
173:
匿名さん
[2020-09-16 19:59:06]
>>171 匿名さん
どれくらい小さな仕事なのか不明だが、一般的に小さな仕事の場合は、三井のような大手ではなく、地元の工務店や専門業者に頼むのが吉。 |
174:
匿名さん
[2020-09-16 20:04:18]
|
175:
匿名さん
[2020-09-16 20:20:50]
>>174 匿名さん
100万円位では、三井からすれば「小さな仕事」の方に入る。 |
176:
匿名さん
[2020-09-16 20:36:31]
|
177:
匿名さん
[2020-09-16 20:45:19]
|
178:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 09:14:39]
言っていることと結果が異なります。メールでクレームを入れても無視。会話になりません。矛盾することが多いうえに、一方的な自己正当化に終始します。子供と口喧嘩しているようです。上司の前では言っていることが変わります。面倒な客だと思うとメンテナンスもしません。メールは無視、タイミング良く電話にでても、やると言っている。とだけ日程も決まりません。
納入1ヶ月後の確認は全く意味がありません。 完工したものを、そのまま文句も言わずに競合会社よりも数十%高くても契約するならどうぞ。 この会社は「物販」の瑕疵担保対応です。リフォームの請負契約の瑕疵担保を望むなら契約は他社でどうぞ。 |
179:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 09:24:37]
この会社と契約するなら、一言一句間違えの無い打ち合わせ記録を作成し面談ごとに双方捺印すること。
契約図書、設計図書を専門家に事前に確認してもらい、専門家同席で契約することが必要です。 口約束、文書で残っていない打ち合わせで決まったことは白紙撤回となります。 会社の知名度をバックに法律のグレーゾーンで利益を得ており、顧客のことは金づるとしか思っていません。 問題があっても暖簾に腕おし、契約に基づき支払いためらうと「金も払わずに住むのか」「カギは返さない」と反社会的勢力のような対応。 |
180:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 10:01:27]
担当者も設計も監督も商品知識が不足しています。
平気で間違った説明をします。 平気で訂正しますが、謝ることはありません。 高くても接客は下の下です。 間違いを客のせいにもします。 施工技術も平均以外、設計にも間違いがそのまま、完工も未完工状態。 会社の力でごり押し。 多くの会社と比較することを勧めます。 |
181:
匿名さん
[2020-09-24 15:07:55]
困った。
いきなり連絡が取れなくなります。 この会社は都合が悪くなると連絡が取れなくなります。 契約前、施工中、完工後 自社に都合の良いように事実をねじ曲げ、都合が悪くなると連絡が取れなくなります。 会社として約束している契約内容も守りません。 この会社は信頼してはいけません。 この会社以外での契約が望ましいです。 |
182:
匿名さん
[2020-09-24 15:08:40]
|
183:
匿名さん
[2020-09-24 15:13:56]
この会社は担当者の別なく信頼できません。
会社を信頼してはいけません。 担当者に丸投げのサラリーマンだらけの無責任な会社です。 |
184:
匿名さん
[2020-09-24 15:21:11]
|
185:
匿名さん
[2020-09-24 15:44:22]
>>184 匿名さん
この会社は何も教えてくれません。 ・なぜこれを施工するのか? ・どのような施工(工法)なのか? ・施工するメリット、デメリット? ・施工後の問題の有る無し? すべて一言「問題ありません」 何が問題ないのか、どうして問題が無いのか、誰が問題無いと言っているのか、どのようなプロセスで問題無いとなったのか。 法を破ったことのある会社は企業理念が法を破ることに無頓着になるのでしょうね。 |
186:
匿名さん
[2020-09-24 16:31:25]
一般的に建材メーカーは何があっても自社製品には問題がないという姿勢です。
この会社も何があっても自社に問題がないという姿勢です。 契約までの耳障りの良い言葉を信じてはいけません。 施工中の現場監督の言葉も信じてはいけません。 裏があります。本当に問題のあることに施主が気づかないようにミスリードします。 よくよく考えて契約の可否を判断してください。 |
187:
匿名さん
[2020-09-24 17:16:06]
常識が通じません。
アフターサービス実施日を、施主であるこちらの勤務日を一方的に指定してきました。 無理なので、こちらの休日を指定したら、連絡つかなくなりました。 自費で修理しなければならなくなりました。 大手なので、誰も助け船を出してはくれません。 皆さんも気をつけてください。 |
188:
匿名さん
[2020-09-25 09:48:40]
何もかもが自分勝手な会社です。
契約に記載されている瑕疵担保もスケジュールを決めずに放棄する。 必要なことは無視。 まともな会社ではありません。 |
189:
匿名さん
[2020-09-25 10:34:51]
契約の時に、「今月契約をして欲しい」契約仕様が間に合っていないことは守りますから、サインをお願いします。
??信じてサイン、振り込みしました。 着工前、設計図書に捺印をいただけないと工期が間に合わないので捺印してください。設計図書に記載のないところは、約束通りに施工しますから。 ??信じて捺印しました。 反故にされました。 「サインしましたね」「捺印しましたね」 弁護士に相談しても 「文書で残っていませんね」「裁判官がどちらの言い分を採用するかですね」「裁判官はサイン、捺印、文書を採用するでしょうね。 消耗するだけなので、傷口を広げないようにするのが良いと思います。」 この会社は信じてはいけません。 大手相手では、法律も味方ににはついてくれません。 契約しないほうが良いです。 |
190:
匿名さん
[2020-09-25 11:23:27]
>一般的に建材メーカーは何があっても自社製品には問題がないという姿勢です。
建材でリコールってのもあるよ。 交換のとき対応がいいところと悪いところがはっきり分かれる。一方的に日時を決めて、その日でなければあとは自費でなんて、問題を起こしておきながらとんでもないところもある。 |
191:
匿名さん
[2020-09-25 12:07:08]
お金を払い終わったら、対応が変わったと他のサイトにも書いてありましたが、私も支払いを終えたらアフターサービスも受けれない状態です。
この会社は、何もかもが信じられません。 |
192:
匿名さん
[2020-09-25 12:38:16]
|
193:
匿名さん
[2020-09-25 12:47:40]
この会社は、「外部に情報が漏れなければ」「悪いことが証明されなければ」何を言っても、何をやっても大丈夫という考え方です。
大手なので、巧妙に法の抜け道を使って施主を貶め、自社を正当化します。 法律も大手の味方です。 リフォーム業界はクレーム業界とも言われているように聞きます。 誠意のある会社を選択することを勧めます。 この会社には、誠意の欠片もありません。 |
197:
匿名さん
[2020-09-26 08:53:30]
契約前提で最後の折衝、一言「契約やめることになるんですね」
着工前の最終仕様打ち合わせで、一言「今日判子もらえないと着工できなくなりますね」 施主検査のとき、担当者、設計会社、全く近寄らず、設計打ち合わせと違う施工を指摘しても「無言」 引き渡し前、「クレームなら弁護士対応です」 脅されまくりでした。 残念な会社です。 |
198:
匿名さん
[2020-09-26 10:51:35]
施工の悪いところを指摘したのですが、悪いところは見あたりません(わかりませんでした)の回答で終わり。
生活に支障があるので、他の業者に見積もり依頼。 部分手直しには、皆及び腰。 本当に困りました。 |
199:
匿名さん
[2020-09-26 10:53:54]
|
206:
匿名さん
[2020-09-26 23:14:01]
LIXIL製品の保証2年の対応をしてもらえないので、LIXILに連絡したら施工会社が保証対応することになっていると言って、保証を受けれません。
LIXILと三井の契約はどうなってるの? ユーザー置き去りだよ~ |
208:
匿名さん
[2020-09-26 23:20:58]
>206
ユーザーに対して保証を提供してるのはLIXILだから、施工会社がやってくれないのやらLIXILにちゃんとやらせろと言えばいいことじゃない。 家電製品とか保証期間中に引っ越しても買ったお店からでないと受け付けませんなんて言わないでしょ |
210:
匿名さん
[2020-09-26 23:43:56]
|
213:
匿名さん
[2020-09-27 07:22:49]
|
214:
匿名さん
[2020-09-27 08:21:11]
フローリングの施工の問題を指摘しました。
突然、フローリングメーカーの人間連れて来ました。フローリングメーカーの人間、何の説明も無く計測をはじめました。 後日、三井からフローリングメーカーに施工の問題確認を依頼したら商品に問題ないとの回答を得たのでそのまま使ってください。と回答きました。 フローリングメーカーに直接確認したら、カタログ記載内容の通りの製品だと確認しましたが、それ以外はコメントしません。とのことでした。 矛盾があります。 どちらかまたは両者が事実とことなることを言っています。 三井に指摘したら、完全無視、音信不通になりました。 |
220:
匿名さん
[2020-09-27 15:21:33]
[No.202~本レスまで、情報交換を阻害、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
221:
匿名さん
[2020-09-29 07:33:02]
フローリングの施工が悪く、オリジナルのフローリングも擦り傷だらけて、補修も無く、カーペットを敷き詰めています。
左官も入れてフローリング張り替えたのに残念でした。 |
222:
坪単価比較中さん
[2020-10-09 08:30:53]
会社名変わりましたね
|
223:
匿名さん
[2020-10-10 19:11:08]
統合により会社名が「三井不動産リフォーム」から「三井デザインテック」に変わりましたが、「三井のリフォーム」のブランド名はそのままのようですね。所詮は同じ三井不動産グループ内での会社統合だから、今までと大きく変わるとも思えませんが。
三井デザインテック株式会社と三井不動産リフォーム株式会社は会社統合し、 本日、新生『三井デザインテック株式会社』として始動いたしました https://www.mitsui-designtec.co.jp/topics/201001_newsrelease.pdf 三井のリフォーム https://www.mitsui-reform.com/ |
226:
匿名さん
[2020-10-29 10:23:14]
三井不動産は、旧三井財閥の御三家の1社。
ネームバリューは最強、その子会社がリフォームをするので、「人の三井」「政商三井」のイメージで契約すると大変です。 民法では損害は施主が証明しなければなりません。 契約書に明記されていない場合は「文書で現在・想定する予定」を文書で残さなければ法律は施主を守ってくれません。 三井のリフォームは会社として法律の抜け道を熟知していますので、記録の無い約束は守ることはありません。 三井の打ち合わせ記録に漏れのないように記入されているかを確認してサインをしてください。 トラブル時には、契約までに双方で了解した詳細の記録がなければ、三井に切り捨てられます。 強く主張すると、アフターサービス無しで切り捨てられます。(民法の瑕疵担保期間の抜け道を知っています) リフォームの大部分は、少額訴訟になりますので、三井のサービスを受けるには記録が重要になります。 この企業グループはおすすめしません。 |
227:
評判気になるさん
[2020-11-01 18:43:34]
屋根、外壁の塗装を行いました。しかし、半年たたないうちに錆が発生。当然、対応を依頼しましたが、担当者は、まるでやる気なし。あまりの態度の悪さに、怒り心頭です。
|
228:
口コミ知りたいさん
[2020-11-07 13:06:43]
三井のようなブランド会社に依頼するというのは安心なのでしょうか?
|
229:
匿名さん
[2021-02-10 09:38:31]
|
230:
eマンションさん
[2021-02-16 22:28:44]
ドアが傾き閉められなくなりました。
不具合、キズ等が多くあります。 三井のリフォームは、問題無しの姿勢です。 アフターサービスはありません。 信頼できない会社です。 |
231:
eマンションさん
[2021-02-16 22:32:12]
|
232:
職人さん
[2021-03-07 16:35:10]
高いだけです。
|
233:
e戸建てファンさん
[2021-03-11 13:28:39]
同感です。
|
234:
e戸建てファンさん
[2021-03-11 13:29:55]
安心は無い
|
235:
施工済み
[2021-03-21 12:26:02]
リフォーム後半年でドアが傾き戸枠に当たるようになりました。アフター対応無く、ドアメーカーにサポート依頼したしたが施工店で対応していただく以外の回答はありませんとのことで困り果てています。三井はおすすめできません。
|
236:
施工済み
[2021-03-23 10:48:08]
壁紙の施工がダメです。
数ヶ月して、カッターで、切ったような5cm程度の長さの切り傷が、何か所も出てきました。 壁との境も広がり隙間ができています。 端は剥がれはじめています。 アフターサービスは対応してくれません。 クレーマー扱いです。 三井はおすすめできません。 |
237:
名無しさん
[2021-03-24 19:29:52]
>>236 施工済みさん
施工するのは会社が儲かるところのみ、手が掛かり儲けの少ない箇所は理屈捏ねて施工してくれません。 見積もりはぼったくりですから理詰めで値引き交渉して下さい。 因みに担当は一度も現場に顔をだしませんでした。 [一部テキストを削除しました。] |
238:
施工済み
[2021-03-28 13:24:37]
|
239:
最低な業者
[2021-04-03 01:10:50]
職人は素人同然の孫請業者を使い
現場監督は殆ど顔出さない。 手抜き工事を指摘するとクレーマー扱いされ全く直さない。 もう少し早くこの掲示板の存在に気付いていれば… |
240:
施工済み
[2021-04-04 11:49:49]
半年ほどでフローリングの「さね」が折れました。
クレーマー扱いで無視されています。 |
241:
匿名さん
[2021-04-07 15:13:35]
>>232 職人さん
価格が高いことに誇りさえ感じていそう |
242:
名無しさん
[2021-05-10 09:38:58]
先日 こちらのリノベの相談したところ 女性建築士の提案を受けましたが、プランに魅力が全然感じられませんでした。
見積は、他社と比較してみると、1.5倍増の予算見積でしたが、ここの会社の仕様は、他社よりもグレードはよいのでしょうか? 仕様商品を確認しても他社と変わりないと思うのですが、、、 |
243:
匿名さん
[2021-05-11 12:59:25]
>>242 名無しさん
三井から社外に払う費用と三井の取り分があるので、当然高くなります。 女性建築士は人によりけり。 会社があれもダメ、これもダメと面倒なことは避けさせるので魅力的なプランになる?? 魅力的なプランを提案できる建築士や、品質高くユーザー人気の工務店は大手の下請けなんてしません。 |
244:
戸建て検討中さん
[2021-05-19 09:45:38]
>>242 名無しさん
私も先日、実家のリノベーションのご相談させていただきました。相談してから、プランなどの提案も 他社に比べるととても遅くのんびりしている会社と感じました。設計の方も外部の設計事務所でしたが、 プランのための特殊なヒアリングもなく、提案プランは、設計費用がもったいないと感じるほどで、営業は、 安ければよい。と、三流会社のような発言には、ガッカリでした。三井系でしたが、あらゆる面で質は、一流 ではなかったです。仕様はハイグレードでなく、他社と比較しても見劣りする感じで、UBをオリジナル商品 で提案してもらいましたが、グレードに対して、割高でした。見積は、工事項目が多く、何に予算がかかっているか、 わかりづらく、割高感がありました。実際、他社と比較しても、確かに1.5倍以上でした。設計費もさらに、 割高感が半端ないです。いいお客様とは、言えませんが、他社と相見積もりして、ネームバリューで判断は しないことですね。あと、HPに掲載されている改修の仕様は、できないと営業担当は言っており、なかなか の策士でした。 |
245:
匿名さん
[2021-06-04 22:34:42]
高いですよね。
うちは他社との相見積もりを頼みましたが、概算見積りまでは無料と言いながら、数字を出す前に営業の方から「遠慮させていただきたい」と願い下げられました。 それまではとても好印象でしたが、儲けにならない客に無駄な時間は使うなという会社のスタンスを感じました。 |
246:
問題多し
[2021-07-03 11:39:30]
施工後の問題について複数の有識者に相談しました。
大手の対応とは考えられない誠意の無さ、裁判でしか解決できない。と言われました。 誰が見てもわかる問題点に対しても誠意すら示さず、裁判に訴えるしかないと第三者(有識者)に言わせるような企業グループとの取り引きはおすすめできません。 |
247:
誠意無し
[2021-08-20 19:20:16]
誰が見てもわかる問題点を指摘したら、一方的なクレームで、問題無し。サポートしないと突き放されて終わり。
|
248:
匿名さん
[2021-08-24 19:23:18]
マンションのリフォームで、隣人(ウチです)に無断で工事開始。管理人に聞いたところ「隣の家に何回も会いに行ったが会えなかった」と言って署名のない書類を提出したそうだが…
我が家は録画機能つきのインターホンですよ(笑) 「何回も会いに行った」のがウソなの丸わかりです。誠意がなさすぎる。 |
249:
誠意無し
[2021-09-19 20:03:23]
裁判になるならなれの態度で、「問題ありません」の一言。打ち合わせでも何度同じこと言っても打ち合わせ記録に記入せず。完工後打ち合わせの通りになっていないと指摘しても、記録にないので「問題ありません」の一言で終わり。見てわかる、触ってわかる問題点も、何も見えません。触ることもなく「問題ありません」で終わり。
この企業グループはおすすめてきません。 |
250:
問題有りも見ないふり
[2021-09-30 12:34:37]
クローゼット折戸の固定がハズレ、ガタガタしながらレールを削っている状態。指摘しても「理由も言わずに問題無し」とのコメント。DIYで対応できるレベルではなく、泣き寝入りも苦痛の日々。
大手三井は庶民には誠意無し。裁判でもなんでもやってみればの姿勢。リペアレベルでは誰も助けてくれず、後悔の日々。三井は上級国民御用達企業、もともとは政商三井。 |
251:
匿名さん
[2021-10-04 00:21:32]
以前見積もり依頼してスルーされたとコメントしたものだけど、最近ポスティングされたチラシには550万円以上の契約で抽選でプレゼントのキャンペーンの告知。
それ以下は客じゃないんだね、この会社。 |
252:
eマンションさん
[2021-10-05 17:34:28]
隣りの駐車場に、停めた、自動車が傷つけられた。
弁償しません。施主に罪をかぶせる。 施主も弁償しません |
253:
社内コミュニケーションに問題あり。
[2021-10-14 11:09:48]
営業担当、設計担当、現場監督、管理者、それぞれが独自判断で動いており、営業担当に言っても他部署に伝わりません。この企業グループは上を向いて仕事をしています。顧客よりも保身、保身のためなら顧客を切り捨てても平気なようです。win-winの関係はなく、自社利益のみを考えているようです。さすが人の三井、三井の社員のみが利益を享受できる考えて方が社内に浸透しています。三井の関係者でなければ取引はおすすめできません。
|
254:
論点がずれます。
[2021-10-14 16:03:01]
問題点を指摘すると論点をズラしてきます。「こちらの要望を満たしたのか、満たしてないのか」を問いただしているのに、「その施工は問題ありません」ときます。逃げの一手、この会社の社員は「お客様」という意識がなく、まともに相手をしてもらえません。
|
255:
ダメ
[2021-10-26 04:16:21]
10年はもちます、と言っていたので外壁や屋根の塗装を依頼。しかし、2ヶ月で錆や剥がれが発生。抗議しても、嘘を重ねて責任逃れに終止。現状確認もせず、大丈夫と繰り返す、無責任な業者。詐欺にあったとしか思えない。本社も、フランチャイズ店を管理できないし、指導する気もない。
|
256:
通りがかりさん
[2021-10-26 04:28:02]
2年前にリフォームしましたが、最悪な業者でした。施工は雑で、その後の対応も酷かった。平然と嘘を重ねて責任逃れ。質問には答えず、保証期間であるにも関わらず、補修も行わない。二度と関わりたくない。 |
257:
論点がずれます。
[2021-11-01 16:29:55]
マンションリフォームをしたところ、共用部の金属部分の塗装が広く剥がれ、そのままにされたことで錆がでました。クレームを入れたところ施工に問題無しと無視されました。
大規模修繕で補修できるかと思いましたが、できず専門家に聞きましたら無理との判断。リペアでは範囲が広く高額になり検討できず。 施工に問題無いなら、どうして錆が広範囲にでたのか?どうして大規模修繕で補修できないのか? そもそも共用部に影響のある施工を勝手に行って良いのか? 三井は裁判で負けなければなんでもありの姿勢、記録になけれぱ不都合はすべて否定、三井でなければ人にあらずとでもいうような剣幕で驚くばかりの 泣き寝入り。 |
258:
くまごろう
[2021-11-02 19:22:27]
本当にだめな会社です。自社の施工に対して無責任きわまりない態度をとり続けています。先日も屋根の不具合が見つかりましたが、まともに話を聞こうとしません。終わってしまえば知らぬ顔、謝罪もなければ反省もありません。法的手続きも検討しなければならないのでしょうか。とんでもない業者に関わってしまいました。
|
259:
通りがかりさん
[2021-11-03 15:15:23]
三井でリフォームしました。
施工前、出来れば施工中、施工後の写真を撮影して下さい。手抜き工事防止、リフォーム外の所が傷つけられたか確認しましょう。 まったく関係ない場所も、しっかり写真に撮りましょう。あなたを守るためです。 また担当者との会話は録音しましょう。 このスレッドの内容と同じような体験をしました。 二度と三井でリフォームしないと決めました。 |
260:
工事に問題が…
[2021-11-08 00:05:39]
フルリフォーム引き渡し後、コンセントに挿した電源ケーブルを抜いたら、壁に取り付けられてあるコンセントごと抜けてきました。
電気工事は安全に関わるので、この企業グループではなくきちんとした会社を探すのをすすめます。 |