武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/
[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
931:
匿名さん
[2015-05-30 22:01:08]
|
||
932:
周辺住民さん
[2015-05-30 22:03:01]
タワーマンションじゃなくても、20時半は、夕食時の人も多いですからね。火を使ってる家庭も多い。落ち着いて、火の元を消すのが大切ですね。
|
||
933:
匿名さん
[2015-05-30 22:09:48]
なんか長かったね。一旦、おさまりかけたと思ったらまた強く揺れ始めて、もしやまたかと思った。
|
||
934:
匿名さん
[2015-05-30 22:10:59]
いや、東大ではありません
|
||
935:
匿名さん
[2015-05-30 22:15:26]
東海道、京浜東北、山手線、横須賀線運転見合わせ中。
|
||
936:
匿名さん
[2015-05-30 22:19:10]
でも東横線と目黒線は動いているので何とかなる武蔵小杉最強伝説
|
||
937:
匿名さん
[2015-05-30 22:22:16]
>>936
でもエレベーター止まってたらお家に戻れないじゃん。タワマン脆弱伝説。六本木ヒルズもEV止まってるらしい。 |
||
938:
匿名さん
[2015-05-30 22:24:39]
地震かなり揺れました。死ぬかと思いました。
もう武蔵小杉タワマンは怖いです。 引越しを考えることにしました。 地震大国で高層階に住むもんじゃありませんわ。。。 |
||
939:
匿名さん
[2015-05-30 22:26:03]
揺れは大したことない。
火事だけが怖い。 |
||
940:
匿名さん
[2015-05-30 22:28:29]
エレベーター止まってパイプ椅子に座って復旧待ちしている奴らがいたのには笑えたわ!ざま〜
|
||
|
||
941:
匿名さん
[2015-05-30 22:30:26]
>>940
みんな仲良く。 |
||
942:
匿名さん
[2015-05-30 22:33:58]
タワーマンションから、すぐ引っ越ししよう。
by不動産仲介業者。 |
||
943:
匿名さん
[2015-05-30 22:39:07]
>>938
何処のタラマンも揺れたよ。みなとみらいタワマンに住んでいる友人も、かなり揺れたと連続があった。 |
||
944:
匿名さん
[2015-05-30 22:40:47]
防災センターから引っ切り無しに謝罪がでているが、要するに復旧見通しがたたないみたいだ。こりゃ朝まで部屋に帰れないかもな。
このタワマン、脆すぎるわ。エレベーターホールに足止めされた何十人もの住民はピリピリしてるし、コンシュルジュに食ってかかってるやつもいる。俺もそろそろ限界だよ。いったい何時帰れるんだ? |
||
945:
匿名さん
[2015-05-30 22:44:19]
建物高さが60m超の場合には、設定値が厳しい値(小さな揺れで感知する)となっている。「低設定感知器(設定値:150 gal)」が動作する震度4程度の地震だと、エレベーターは自動復旧せず、休止したままとなる。
専門技術者が来て、損傷の有無の確認など、安全が確認されるまで運転を再開することはできない。 平常時であれば、専門技術者が直ちに駆けつけ、速やかに点検実施、運転再開となるのだが、大地震時には、専門技術者がてんてこ舞いとなって、復旧に時間がかかることになる。 |
||
946:
匿名さん
[2015-05-30 22:45:03]
つい最近の地震と、今回の地震で近いうちにまた大きい地震がおきそう。やな予感がするな。
|
||
947:
匿名さん
[2015-05-30 22:49:09]
やっぱり。高層ビルほど慎重なんだな。自動復旧すると言ってた中丸子は大ウソつき確定。
|
||
948:
マンション住民さん
[2015-05-30 22:51:40]
数時間程度ならまだしもこれが数日止まるようなことになると生活に支障が出るでしょう。
高齢になると10階以上だと上り下りはほぼ不可能です。 震災後の恐怖感が薄れ便利さだけに惹かれましたがタワマン住むのもいろいろリスクがありますね。 |
||
949:
匿名さん
[2015-05-30 22:55:37]
武蔵小杉タワマンは、大丈夫ですか?
■六本木ヒルズのエレベーター停止 52階に多くの人 東京・港区にある大型商業施設「六本木ヒルズ」の52階にいる男性によりますと、この地震の影響で六本木ヒルズのエレベーターが停止していて、午後9時45分現在、52階のフロアには下に降りることができない人が200人ほど、通路に座って待機しているということです。 六本木ヒルズの52階では「スター・ウォーズ展」が開催されているほか、展望台があり、当時多くの人がいたということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150530/k10010097631000.html |
||
950:
匿名さん
[2015-05-30 22:57:06]
【質問】タワマン住人で1Fロビーに滞留食らっている人いるの?未だにELV動き出さない?
|
||
951:
匿名さん
[2015-05-30 22:57:41]
M社のエレベーターだけでも関東で6000基が止まってるらしい。てんてこ舞いだね。長かったから長周期地震動だったのかも。
|
||
952:
匿名さん
[2015-05-30 23:07:24]
>>940
性格わるっ。 |
||
953:
匿名さん
[2015-05-30 23:10:00]
地球活動は活発化しているな。
箱根,口永良部,小笠原(今回) 今後10年ぐらいはこの傾向が続くと覚悟した方がよさそう。 |
||
954:
匿名さん
[2015-05-30 23:11:25]
>>947
M社の一部のEVは自動復旧するよ。 |
||
955:
匿名さん
[2015-05-30 23:13:54]
ネパールをなぜ書かないのか
|
||
956:
匿名さん
[2015-05-30 23:17:51]
>>954
それって低層でしょ。 |
||
957:
匿名さん
[2015-05-30 23:20:08]
だから一部って書いてるでしょ
|
||
958:
匿名さん
[2015-05-30 23:20:54]
都心に出かけてる方は帰宅難民ですか?
|
||
959:
匿名さん
[2015-05-30 23:24:29]
>>957
また適当なことを言って。中丸子か? |
||
960:
匿名さん
[2015-05-30 23:26:09]
えっ、地震でエレベーター止まって今でもマジでタワマン上層階の自分の部屋に戻れない人達がいるの?
|
||
961:
匿名さん
[2015-05-30 23:31:03]
>>949
六本木ヒルズは制振プラス免震構造なのに311の時はEVのケーブル切れたし、EVは高層ビルのアキレス腱だな。 |
||
962:
匿名さん
[2015-05-30 23:32:38]
もう3時間経つからいい加減復旧してるでしょう。
|
||
963:
匿名さん
[2015-05-30 23:35:32]
311前の時と地震のくる状況似てるよね。
やっぱり来ちゃうのかな。 |
||
964:
匿名さん
[2015-05-30 23:41:08]
>>960
タワマン住みならそれくらい聞かなくてもいつ復旧したか分かるだろ? |
||
965:
匿名さん
[2015-05-30 23:43:15]
>>960
うちはまだ止まってますよ |
||
966:
匿名さん
[2015-05-30 23:52:50]
>>965
何処ですか? |
||
967:
匿名さん
[2015-05-30 23:55:07]
想像してください
|
||
968:
匿名さん
[2015-05-31 00:02:52]
三菱電機だけでエレベーター停止6000件あるとか
暫くエレベーターは使えないですね♪ |
||
969:
匿名さん
[2015-05-31 00:03:10]
中原区は震度3でしょ?
そんなので揺れるの? |
||
970:
匿名さん
[2015-05-31 00:07:07]
三菱にエレベーター技術者はせいぜい数十人じゃないのかな?
6000基だとちょっと時間かかりそう |
||
971:
匿名さん
[2015-05-31 00:09:41]
サービスマンはもっといないのかな。でも、休日の夜中だから大変だろうね。
|
||
972:
匿名さん
[2015-05-31 00:14:14]
>>969
高層ビルは大きな振り子だから、地面が震度3でも上層階はメトロノームみたいに揺れるんじゃない。 |
||
973:
匿名さん
[2015-05-31 00:24:16]
部屋に戻れない人は野宿してんの?
|
||
974:
匿名さん
[2015-05-31 00:36:35]
震度は3でしたが、長周期地震動に関する観測情報(試行)では階級2だったので、タワーマンションが揺れたのだと思います。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/ltpgm/ 東京の東部では階級1ですが、免震タワーマンションで結構揺れたという書き込みがあります。 |
||
975:
匿名さん
[2015-05-31 04:00:29]
タワーマンションやばいねぇ・・・
今でも足止めされてる小杉住民の方、ご愁傷様です。 ■首都圏の1都6県で、同社が管理するエレベーター約6000基が地震を感知して自動停止 東京都港区の六本木ヒルズ森タワー(54階建て、高さ238メートル)では地震後にエレベーターが停止し、高層階にいた客らが、非常用エレベーターが稼働するまで2~3時間、足止めされた。 52階で開催中の「スター・ウォーズ展」を夫婦で見に来ていた大阪市都島区の会社員中島亨さん(61)は「円を描くような、ゆっくりとした横揺れが続いた。いつ降りられるか、ずっと不安だった」と疲れ切った様子。友人と見に来ていた長野県佐久市の女性会社員(40)は「展示物が大きく動き、10分以上揺れているような気がした」と話した。会場には数百人いたという。 東京都港区の東京タワー(333メートル)でもエレベーターがストップ。高さ250メートルの特別展望台に約100人、同150メートルの大展望台に約300人の客がおり、非常階段などで降りた。 新宿区にある都庁第一本庁舎では地震発生時、45階(202メートル)の展望室に観光客ら約250人がいた。直通エレベーターが停止したため、警備員らの誘導で32階まで階段で降り、さらに一般用エレベーターで外に出た。約1時間半後に全員が避難したという。 神奈川県警によると、横浜市西区の横浜ランドマークタワーでもエレベーターが運転を停止し、展望フロア(273メートル)にいた約160人が一時取り残された。 埼玉県草加市消防本部によると、同市栄町の14階建てマンションのエレベーターで、住民の60歳代男性1人が一時閉じこめられた。 エレベーター保守・管理大手の三菱電機ビルテクノサービス(東京都)によると、30日午後10時半現在、首都圏の1都6県で、同社が管理するエレベーター約6000基が地震を感知して自動停止した。閉じこめられたとの情報も数件寄せられたという。 |
||
976:
匿名さん
[2015-05-31 08:43:51]
>975
タワーマンションの被害が書かれてないんだけど(笑) |
||
977:
匿名さん
[2015-05-31 09:19:08]
タワーマンションの方は地震の影響を教えて頂けませんか。
エレベーターの復旧はどれぐらいでしたでしょうか。 上層階だとエレベーターが使えなくなることが最大のリスクだと考えます。実体験を参考にしたいのですが。 |
||
978:
匿名さん
[2015-05-31 09:22:43]
地震があると低層の団地がやはりいいなと思います。階段で降りれます、上がれます。駐車場も土置きですから故障はしません。蓄えあるお宅から食料品のおすそ分けもあります。結局、木月か中丸子なんじゃないですか。
|
||
979:
匿名さん
[2015-05-31 09:33:33]
>>978
中丸子、向河原、平間の住民がおすそ分けしてくれるでしょう。やはり何かあった時には、地元住民が助けになるんですよ。 |
||
980:
匿名さん
[2015-05-31 09:54:04]
これは、タワマンの価格は暴落するな。武蔵小杉だけじゃ無いけど。
|
||
981:
匿名さん
[2015-05-31 09:55:52]
なんでわざわざ武蔵小杉のタワマンにしちゃったんだろ。タワマンのデメリットは聞いていたけど、実際に経験すると激しく後悔。
|
||
982:
匿名さん
[2015-05-31 09:56:36]
このスレでも何度も指摘されていた通りになっちゃいましたね。
|
||
983:
匿名さん
[2015-05-31 09:58:20]
震災で武蔵小杉のタワマン暴落したの?
|
||
984:
匿名さん
[2015-05-31 10:03:43]
今どき、食糧等防災用品を備蓄してないタワマンあるの?
タワマンどうこうより、ここは郊外なので、交通がストップして帰宅難民になることを 心配した方が良いと思う。 |
||
985:
匿名さん
[2015-05-31 10:22:22]
武蔵小杉は地盤が決してよくないからな。
あの時も余裕のある人はタワマンを損切りしてたよな。 みんなタワマンにして失敗とか言ってたけど忘れるんだよね。 次の本番が楽しみだわ。 |
||
986:
匿名さん
[2015-05-31 10:26:47]
町内会をバカにしているタワマン住民に、いざという時
町内会が手を貸してくれると期待するとはおめでたいな。 |
||
987:
匿名さん
[2015-05-31 10:33:15]
>>985
次の本番は、タワマンだけでは済まない。 |
||
988:
匿名さん
[2015-05-31 10:36:22]
アホか
小杉タワマンは支持層まで浅いから直接基礎も多い 戸建てと低層マンションが全て倒壊してもタワマンだけは残るだろう ただ支持層まで杭が数十mもあると経年劣化で杭が構造計算通り強度を発揮出来るか心配 |
||
989:
匿名さん
[2015-05-31 10:58:24]
これから。これから。
|
||
990:
匿名さん
[2015-05-31 10:59:20]
戸建てと低層マンションが全て倒壊して、タワマンだけ立っている日本の情景を想像すると恐ろしい。
|
||
991:
匿名さん
[2015-05-31 11:08:15]
>>988
ポキっとね。 |
||
992:
匿名さん
[2015-05-31 11:11:06]
揺れ方次第だよ。
タワマンは長周期に弱いが、短周期には強い。 低層は逆。 タワマンでも近年のものは長周期地震動を意識して構造計算されてるのが多いと思うよ。 小杉のタワマンは意識されてるか微妙かもしれんが。 |
||
993:
匿名さん
[2015-05-31 11:12:58]
揺さぶられる度に金属疲労が長期的には蓄積していくだろうな。
どこかでその積分値がクリティカルバリューを超えるはず。 |
||
994:
匿名さん
[2015-05-31 11:14:54]
ポキっとね。
|
||
995:
匿名さん
[2015-05-31 11:17:05]
>>986さん、
決して町内会を軽んじていることはありません。 停滞していた古い街の土地を提供していただいた旧住民の皆さん、それをここまでの人気街にもっていった企画力は新住民の役割でした。お互いの力でここまでの武蔵小杉ができたと思います。 震災時に新住民はツイッターなど最新ニュース、旧住民の方は野菜など提供いただくとありがたいですね。 |
||
996:
匿名さん
[2015-05-31 11:19:37]
またしばらくするとすっかり忘れて、中丸子がタワマン買え買えうるさく言うんだろうね。
|
||
997:
匿名さん
[2015-05-31 11:26:44]
>>990
耐震等級3の戸建住宅は珍しくありませんが、耐震等級3のマンションはあまりありません。 |
||
998:
匿名さん
[2015-05-31 11:28:22]
武蔵小杉のタワーマンションを早く買いなさい!
このような街はもう出来ないから!とか。 |
||
999:
匿名さん
[2015-05-31 11:32:12]
>>997
戸建密集地は火災が怖いよ。 |
||
1000:
匿名さん
[2015-05-31 11:33:05]
ムサコタワマンではエレベーター止まったり、壁に小さなヒビが入ったそうです。新築なのに可哀想。
|
||
1001:
匿名さん
[2015-05-31 11:35:00]
>997
そうなんだけど、結局戸建は地盤にしっかり固定できてないから、 駄目なんでしょ。311の浦安とかでわかったじゃん。 広島の土砂崩れもそう。 流されちゃうよ。 台風くらいで屋根飛んじゃうし、ゲリラ豪雨で水没だし。 何より、地震での火事が一番怖い。 |
||
1002:
匿名さん
[2015-05-31 11:39:16]
山田電気は今日で34店舗閉鎖になる様ですね。武蔵小杉には無いけど、別に生活に不便を感じないから、要らないね。
|
||
1003:
匿名さん
[2015-05-31 11:39:46]
こういうときにこそネガ、アンチの人間性がハッキリと分かるね。
|
||
1004:
匿名さん
[2015-05-31 11:45:50]
タワマンに住んでいる人たち可哀想。こういう時こそ救いの手を差し伸べよう。
|
||
1005:
匿名さん
[2015-05-31 12:13:38]
>>995
あなたの人間性を疑ってきたけど、ここまでイカレテルとは驚いた。オウム並だな。 |
||
1006:
匿名
[2015-05-31 12:14:21]
"庶民的"な街として大ブレイク中の"武蔵小杉"には、私の"ハルモニ(韓国語で祖母)"が古くから住んでおりまして、私のアブジやオモニ(父や母)や、同胞(同じ韓国朝鮮民族)らが大勢ずっと武蔵小杉に暮らしております。やはり、庶民的さが昔から今も変わらず善いのかと思います(^^)
しかし、地震が大変恐いのです(>_<) あまり武蔵小杉には富裕層は居なくて、お高くとまってるようなご近所さんもいなくて、労働者階級の庶民同士が手を取り合い、喜作で、人情味に溢れ、地域は貧しいながらも、武蔵小杉は本当に善い地域なのですが、但し、地盤が弱く、しかも火災の出やすさが、大変な懸念となっており、そこが私としては悩みなところであります。 |
||
1007:
匿名さん
[2015-05-31 12:28:49]
>>1006
成りすまし。 |
||
1008:
匿名さん
[2015-05-31 12:38:29]
|
||
1009:
匿名さん
[2015-05-31 12:40:31]
|
||
1010:
匿名さん
[2015-05-31 13:05:59]
たわまんの崩壊って確立的にどうなんだろう。
実際飛行機事故より自動車事故や列車事故の方が確立は何倍も高いけど、飛行機事故は一気に大勢が亡くなり大きく報道されるからより危険と感じるようです。 実際には戸建やアパートも崩壊は耳にするけどマンションの倒壊は聞いたことないよね。 |
||
1011:
入居済み住民さん
[2015-05-31 13:06:34]
>>1008
日本で飛行機の事故はあるけどタワマン倒壊はないよ。ヒューマンエラーが入る余地を考えれば比較に値しないのは明らかだね。 |
||
1012:
匿名さん
[2015-05-31 13:29:36]
ポキッとね♪
|
||
1013:
匿名さん
[2015-05-31 13:52:13]
東日本大震災の時にあれだけ懲りたはずなのに、喉元過ぎればでまた高層マンションを平気で購入しているよね。
タワマン作り続けて無計画に住民増やすだけじゃなくて、インフラも整備してくれないと、横須賀線はパンパンに混むし遅延が常態化してるし、迷惑なんだよね。ムサコだなんだ言ったって結局「川崎市民」だってことを忘れないでほしいよね、にわかセレブさんたち。 |
||
1014:
匿名さん
[2015-05-31 14:00:09]
タワマンが建ちはじめてまだ10数年?
関東大震災クラスの地震にまだ 見舞われていないので 倒壊は無いとは言い切れない。 現に昨日の地震程度でマンションが倒れるかと 恐怖を感じたタワマン住民がいたし。 |
||
1015:
匿名さん
[2015-05-31 14:09:25]
武蔵小杉の2015年竣工タワーマンションなのに
エレベーターが停止し、高層階住民が長時間足止め・・・ おまけに壁ひび割れや崩壊で、新住民が大騒ぎしてるな・・・ (;゚Д゚) こういう事実を突きつけられると、 武蔵小杉タワマン住まいは考え直さないといけないですね。 ↓参考スレ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548655/ |
||
1016:
匿名さん
[2015-05-31 14:33:26]
もう既に修繕済みでしょう。戸建てに住んでいる人達は、タワマンに
住んでいる人達より、もっと不安な気持ちでいますよ。なんだかんだと言っても、タワマンは皆さんを安全に暮らしていける様に守って暮れているでは無いですか。 |
||
1017:
匿名さん
[2015-05-31 14:59:15]
>>1014
武蔵小杉以外で数十年前からタワマンはたっています。 タワマンに限らず関東大震災クラスの地震を経験していない建物がほとんどです。 欠陥でないタワマンが倒れるような地震が来たら、低層も戸建も駅も商業施設も学校も病院も何もかも壊滅して、日本は崩壊です。その確率もゼロではない。 |
||
1018:
匿名さん
[2015-05-31 15:07:54]
>>1016
またデタラメ言うんじゃないよ。お前が設計・施工したわけじゃないんだから適当にいい加減な事言うな。 |
||
1019:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:18:37]
>>1018
あの、1016さんはデタラメは言ってないよ。 地震で1番怖いのは火事。タワーマンションの建築基準はメチャクチャ厳しいから一般の戸建よりはるかに安全。 さらに防災対策で幅の広い道路ができてるから武蔵小杉の再開発エリアは地域で最も安心安全ですよ。 |
||
1020:
マンション住民さん
[2015-05-31 15:21:52]
確かに大震災でタワマンや超高層オフィスビルが損害を受ける可能性は否定できない。
その一方で築古戸建や木造アパートが倒壊したり火災にあう可能性もかなり高い。 エレベーターが止まることや揺れの大きさのみでタワマンの危険性を声高に叫ぶのはイマイチ客観性に欠けている。 タワマンが責められる理由はなんなんだろう・・・。 |
||
1021:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:22:42]
>>1017
いっさいがっさいみんな倒壊じゃ話になんないね。順番付けるなら今の耐震基準に適合した役所や病院、学校が一番頑丈、次に厳しい耐震基準をクリアして基礎が岩盤まで達しているタワーマンションなどの15階以上ある大規模物件ですね。 |
||
1022:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:25:28]
>>1020
少なくともマンコミュでは買えない妬みあるいはご近所との格差と見て間違いないね。 |
||
1023:
匿名さん
[2015-05-31 15:29:34]
今日、東横線の改札天井に、細長くて変な顔の絵が多数、ぶら下がっていたのですが、あれはなんですか
ピカソの絵ですか |
||
1024:
匿名さん
[2015-05-31 15:31:15]
タワマン妬みにしか見えない見苦しい書き込み多し
|
||
1025:
匿名さん
[2015-05-31 15:33:37]
>>1021
また成りすましかい。 |
||
1026:
匿名さん
[2015-05-31 15:34:50]
>>1024
また成りすましかい。 |
||
1027:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:45:42]
>>1017むしろ知らないからタワーを悪く言えるんじゃない?
3.11のあとしばらく仙台にあるタワービルにあるオフィスを使ってたからよく知ってるけど日本の建築基準は厳しいから高層タワーは安心だよ。 と言うか仙台で傾いたりおかしくなってる物件はむしろ地域で集中してたね。それも広瀬川流域とかじゃなくどちらかというと山の方。 あとは古い建物。築浅だとよくわからない土建屋が建てた賃貸向けの板状物件がひとつ傾いてた。 震災後はむしろ新しいタワーが建ってる。 |
||
1028:
匿名さん
[2015-05-31 15:48:39]
ピカソの絵の正体を知りたい。
武蔵小杉ラーメン博物館と関係ありますか。 |
||
1029:
匿名さん
[2015-05-31 15:52:17]
火事になったらはしご車は届かない、階下に逃げられない、煙が階段を駆け上って一酸化炭素中毒の恐れもある、年寄りは上にも下にも行けず立ち往生、エレベーターは止まったまま。地震は石膏ボードにヒビが入る程度だが火事も怖いな。
|
||
1030:
匿名さん
[2015-05-31 15:52:26]
>>1027
確かに制震免震建物以外の被害は激しかったしね。 |
||
1031:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:53:16]
日本の高層タワーに課せられた耐震基準を信じるか大工の勘を信じるか?
伝統建築の宮大工ならいざ知らず町の大工さんだからね?それこそ関東大震災なんて知らないんじゃない? |
||
1032:
買い換え検討中
[2015-05-31 15:59:20]
>>1030
免震は耐震基準をクリアしてないから今回のような長周期の揺れには未知数。 揺れないイコール頑丈で壊れないではない。 制振も制振ダンパーが地震エネルギーを吸収するだけで外へ逃がすわけではないからガタガタ揺れる。 結局のところ鉄筋をしっかり配した頑丈な作りが一番壊れないよ。 デベからすれば鉄筋は高いから一番痛い話なんだけどね。 |
||
1033:
匿名さん
[2015-05-31 15:59:37]
>>1031
しかも戸建は竣工後の管理は自己責任だしね。 |
||
1034:
匿名さん
[2015-05-31 16:01:34]
タワマンが怖いのはそのあと起きる暴落だろう。高値掴みのローンが残ってしまい売るに売れない。
|
||
1035:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:02:21]
|
||
1036:
匿名さん
[2015-05-31 16:05:41]
>エネルギーを吸収するだけで外へ逃がすわけではない
物理的におかしい。吸収してるなら揺れは減衰されるでしょ。 減衰されてないなら、吸収してるとは言わない。 車のダンパーを思い出してください。 |
||
1037:
匿名さん
[2015-05-31 16:06:27]
六本木ヒルズは免震制振だけど長周期でケーブル切れた。これって壊れたうちに入らないんだ。
|
||
1038:
匿名さん
[2015-05-31 16:06:42]
市営住宅、県営住宅も今は凍結状態で建てていないようです。入居者きぼうの人達が、以前より増えているとの事。入居者は宝くじに当選したような気持ちになる様に嬉しいみたいですよ。高齢者の貧困が多いのか?川崎寄宿舎の火事で発覚したのは、生保の高齢者の方が多く住んでいましたね。高齢者の一人暮らしで家族も居なければ、アパートに入居したくても入れないと良く聞きますよね。若い時に自分の棲家を購入出来るのは、本当に幸わせだと思わなければ、ましてやタワマンを購入して住めるななんて、羨ましいことですよ。
|
||
1039:
匿名さん
[2015-05-31 16:07:24]
>>1034
地震後は修繕費も高騰するだろうね。 |
||
1040:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:08:55]
>>1034
震災のあと支援金が三井リハウスに出て中古の暴落を防いだからね。三井リハウス武蔵小杉店の営業がはっきり口走ってたよ。ただし出処が三井リハウス本体なのか三井不動産なのかは不明。 消費者の動向はかなりエモーショナルだからそれもまた一過性なんだな。 |
||
1041:
匿名さん
[2015-05-31 16:11:24]
マグニチュードでいうと阪神淡路を超えて、311の次だったらしい。もしも浅かったらと思うとゾッとする。
|
||
1042:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:11:34]
|
||
1043:
匿名さん
[2015-05-31 16:12:20]
>>1034
今郊外の戸建てやバス便マンションで起きてる話し? |
||
1044:
匿名さん
[2015-05-31 16:15:38]
首都直下型だと巨額すぎて不動産屋がカバーできるわけがない。地震保険も全額支払ってくれないだろう。
|
||
1045:
匿名さん
[2015-05-31 16:18:01]
タワマンは計画停電も困るよな。部屋に戻れない。外出できない。人口過多でスーパーには何も残ってない。
|
||
1046:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:21:50]
>>1039
修繕費は長期修繕積立金なので壁紙がよれたとかいういわゆる軽度の補修は管理費から出るよ。 気になるのは最近増えてる免震タワー。免震装置が壊れてジャッキアップで交換など修繕積立でしてしまったら資金は不足するだろうね。 でも保守点検は目視だけだから壊れてもよくわからない。間違いないのは何十年後かに建物より先にゴムの劣化がくる点が心配だね。 いろいろ考えるとひたすら頑丈な耐震タワーがいちばんメンテフリーかもしれない。 |
||
1047:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:29:31]
>>1038
そこいらへんを基準にすると年金もたいしてもらえなくて管理費や積立金が支払えず、売れず貸せずの郊外団地を買ってしまうのが一番の失策かなと。 神奈川県西部のバス便エリアにもいっぱいありますがまあ売れないみたいですよ。 |
||
1048:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:34:28]
|
||
1049:
匿名さん
[2015-05-31 16:35:10]
何事も過信は禁物。もし起きたらどうするか家族、町内会で話しておかないと。日頃の訓練とリスクヘッジが大事。
|
||
1050:
匿名さん
[2015-05-31 16:37:55]
首都直下だと経済も大打撃だろうな。金融資産は暴落。
|
||
1051:
マンション住民さん
[2015-05-31 16:38:00]
1040
支援金なんかありえない。 今時個人への利益供与なんてコンプライアンス上、許されない大問題だよ。 軽い気持ちで投稿したなら削除依頼しないと三井から訴えられますよ。 |
||
1052:
匿名さん
[2015-05-31 16:43:21]
デベも311の時、不動産資産がだいぶ毀損したと言ってた。
|
||
1053:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:45:18]
|
||
1054:
匿名さん
[2015-05-31 16:47:46]
中丸子の言う事だから。
|
||
1055:
匿名さん
[2015-05-31 16:49:53]
そこまでいうなら間違いないのでしょう
ちなみに支援金てどんなものですか。 名目とか金額等詳細を教えて下さい。 |
||
1056:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:50:33]
|
||
1057:
匿名さん
[2015-05-31 16:51:07]
実家が日吉?初耳だな。
|
||
1058:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:51:51]
>>1055
名目は三井リハウスに聞いたらいいんじゃない? |
||
1059:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:52:47]
>>1057
当たり前だろ始めて書いたんだから、てかお前のこと知らないし。 |
||
1060:
買い換え検討中
[2015-05-31 16:55:31]
てかさ、何でもかんでも中丸子のおばちゃんが書いてるという思い込みやばくないか?
俺、違うから。 |
||
1061:
匿名さん
[2015-05-31 17:05:43]
震災直後の原発危機で安く買い叩いたんだよ
デベロッパは |
||
1062:
買い換え検討中
[2015-05-31 17:08:49]
|
||
1063:
匿名さん
[2015-05-31 17:11:31]
確定申告しないと脱税にならないか?
|
||
1064:
匿名さん
[2015-05-31 17:14:08]
営業から聞いたとなると大問題ですね。
会社としても放置できる問題ではないので、投稿者にも問合せが来るかも知れません。 掲示板とはいえ、軽率な発言はまずいですよ。 |
||
1065:
匿名さん
[2015-05-31 17:18:08]
支援金を受けた側も一時所得で課税義務ありですね。
国税も関わることになりそうです。 これは事実ならモチロン、デマでも大変なことになりますね。 |
||
1066:
匿名さん
[2015-05-31 17:32:44]
こんなに切ない 気持ちなどお前はしらない。どうしょうもなく止められないお前だけに聴かせたいよ 輝く俺の夢をかい?
|
||
1067:
匿名さん
[2015-05-31 17:36:23]
>>1064
そうですよ。掲示板に言っても良い事、悪い事考えてスレしないとね。 |
||
1068:
匿名さん
[2015-05-31 17:38:57]
ヤバい!ヤバい!個人名はダメ、ダメ!
|
||
1069:
匿名さん
[2015-05-31 17:42:23]
このスレ長すぎやしませんか?そろそろ【武蔵小杉の今後について】
85にい来ますか? |
||
1070:
匿名さん
[2015-05-31 17:45:24]
>>1061
その逆。放射能汚染やその後に続いた余震で土地の価格が下がってしまい購入価格を下回り毀損したんだ。 |
||
1071:
匿名さん
[2015-05-31 17:46:06]
休日か、満員電車と同様、このスレ今日は混雑していますね。
|
||
1072:
匿名さん
[2015-05-31 17:54:06]
1071
地震のせいで1066のようなおかしいのや地下汚染水が、液状化で湧き出して来たんだな。 |
||
1073:
匿名さん
[2015-05-31 18:00:46]
取り敢えず横須賀線が非常時に当てにならないことは確定した。
帰宅難民になっても困らないように今週いっぱい程度は鞄の中に 洗面道具,非常食等を入れておいた方がいいかも。 |
||
1074:
匿名さん
[2015-05-31 18:35:32]
非常商品は、リックに100円ショプで買い揃えて入れてありますよ。食品はスーパーでレトルトカレー、カンズメ、パックご飯、インスタントラーメン、飴、飲料水、などバッチリです。
|
||
1075:
匿名さん
[2015-05-31 18:47:21]
炎上マーケティングだな。
|
||
1076:
匿名さん
[2015-05-31 19:13:08]
>>1071
中丸子連投乙w |
||
1077:
匿名さん
[2015-05-31 19:14:15]
支援金の話、もし事実でないなら、この板が閉鎖される前に謝罪のうえ取消依頼しないと…本当にヤバイことになりますね。
誰かが三井に支援金の有無を 問合せ、三井が事実関係調査に乗り出せばどうなるか。 人の投稿ながら、心配です(^_^) |
||
1078:
匿名さん
[2015-05-31 19:24:19]
>>1077
こんな嘘八百のスレを信じる人がいるのか? |
||
1079:
匿名
[2015-05-31 19:28:56]
何だよこれっ⬇?! >1006:匿名 [2015-05-31 12:14:21] >"庶民的"な街として大ブレイク中の"武蔵小杉"には、私の"ハルモニ(韓国語で祖母)"が古くから住んでおりまして、私のアブジやオモニ(父や母)や、同胞(同じ韓国朝鮮民族)らが大勢ずっと武蔵小杉に暮らしております。やはり、庶民的さが昔から今も変わらず善いのかと思います(^^) >しかし、地震が大変恐いのです(>_<) >あまり武蔵小杉には富裕層は居なくて、お高くとまってるようなご近所さんもいなくて、労働者階級の庶民同士が手を取り合い、喜作で、人情味に溢れ、地域は貧しいながらも、武蔵小杉は本当に善い地域なのですが、但し、地盤が弱く、しかも火災の出やすさが、大変な懸念となっており、そこが私としては悩みなところであります。 |
||
1080:
匿名さん
[2015-05-31 19:29:43]
>>1077
どうやばくなるの?詳しくお願いします。 |
||
1081:
匿名さん
[2015-05-31 19:30:39]
ちゃんと作っていればタワーも大丈夫でしょうが、揺れなくても建設中に崩れたアレとか、揺れなくても傾いたアレとか、基準に満たないゴムとか、取り敢えず平時はスックと立ったタワマンにも何が隠されているかは誰も知り得ません。
|
||
1082:
匿名さん
[2015-05-31 19:38:44]
|
||
1083:
匿名さん
[2015-05-31 19:39:56]
1078
1080 信じるも何も虚偽の情報を流すのが良くないのは常識ですよ。 場合によって罰を受けるリスクも十分理解して投稿しましょう。 投稿者の幸運を祈っています。 |
||
1084:
匿名さん
[2015-05-31 19:46:24]
>1042
免震装置にも揺れを減衰させるための鉛プラグが内蔵されていたりするけど、長周期地震動対策にはオイルダンパーによる減衰が効くみたいだよ。 免構造震の場合は建物と土台の間に入れる。 そうすれば、建物全体の揺れでストロークするのでよく効く。 階層間に取り付けるのをイメージしてるんだろうけど、それだと少しの歪分しかストロークしないのであまりエネルギーを吸収できない。 |
||
1085:
匿名さん
[2015-05-31 19:47:11]
巨額の脱税や殺人予告は捕まるけど、それが嘘なら罪は軽いかも。
|
||
1086:
匿名さん
[2015-05-31 19:59:41]
>>1085
嘘を証明するのが面倒だぞ。 |
||
1087:
匿名さん
[2015-05-31 20:36:50]
タワマンは仮に倒壊までには至らなくても、停電になっただけで高層階住民は脱出不能になって難民状態。夏場なら冷房も止まり、蒸し風呂に缶詰め状態。この点がタワマンの脆弱性でありデメリットであることは知られていた。ただし、ここまで問題が顕在化するともう誰もタワマンにに住もうとは思わない。
|
||
1088:
匿名さん
[2015-05-31 20:41:06]
と、想像で言ってみた。
|
||
1089:
匿名さん
[2015-05-31 20:47:10]
>>1087
確かに、もうタワマンには住めないですね。 |
||
1090:
匿名さん
[2015-05-31 20:48:42]
>>1087
安全装置が作動して止まるのは分かるけど、その後復旧までに時間がかかり過ぎるのが大問題。 |
||
1091:
匿名さん
[2015-05-31 20:49:44]
>>1087
小さい子どもと一緒に取り残されると思うとぞっとしてしまう。 |
||
1092:
匿名さん
[2015-05-31 20:57:02]
川崎でまた嫌な事件が起こっちゃいましたね。
|
||
1093:
匿名さん
[2015-05-31 20:57:53]
簡単にエレベーターが止まるタワマンはどうかと思うが、まれにしか起こらない緊急事態の際に不便になるデメリットと、普段のメリットを比べたら、私なら普段のメリットをとる。
そのほうが幸せになれる。 |
||
1094:
匿名さん
[2015-05-31 21:00:14]
心凍らせて!いまの小杉が何事もない様に。理想の街へと流されて、たどり着いたタラマンが、今の思いが何処へも行かぬように、心凍らせて、夢も凍らせて、涙の終わりにならぬ様に、武蔵小杉に住んで行きたい。
|
||
1095:
匿名さん
[2015-05-31 21:00:57]
>>1017
>欠陥でないタワマンが倒れるような地震が来たら、低層も戸建も駅も商業施設も学校も病院も何もかも壊滅 タワマンと言えども殆ど耐震等級1ですが、最近の戸建は耐震等級3も珍しくない。 つまりタワマンが倒壊しても倒壊しない戸建は少なくないってことです。 火災も建蔽率40%程度の1種住専ならば余り心配ないようです。 |
||
1096:
匿名さん
[2015-05-31 21:02:30]
|
||
1097:
匿名さん
[2015-05-31 21:04:13]
>>1096
高津区と言えば、蔦屋の街に近いよね。 |
||
1098:
匿名さん
[2015-05-31 21:08:14]
>>1095
戸建てを買うなら地盤のかなり良い所じゃないと不安だ。 戸建ては表層に乗ってるだけでしょ。 地面に段差ができるような地震が来てもマンションは大丈夫だけど、戸建てはどうなるの? 特に武蔵小杉のように液状化しやすい所はマズくない? |
||
1099:
匿名さん
[2015-05-31 21:09:44]
戸建ては耐震等級高くても、しっかり地盤に固定してないから意味なし。
311の浦安見たでしょ。 広島の戸建も土砂に流された。 津波なんて来たらひとたまりもない。 台風くらいで屋根が飛んじゃうし。 ゲリラ豪雨で浸水。 何より、地震で恐いのは火災。 家族の安全・安心を第一に考えたらマンションだと思う。 |
||
1100:
匿名さん
[2015-05-31 21:10:52]
|
||
1101:
匿名
[2015-05-31 21:14:00]
|
||
1102:
匿名さん
[2015-05-31 21:15:11]
|
||
1103:
匿名さん
[2015-05-31 21:15:23]
>>1087
確かに戸建や低層マンションであれば脱出できるけど、タワマンの場合は完全に取り残されてしまいますね。今後はこのような実態がちょくちょく起こることを想定しなければならないと思うと怖いですね。 |
||
1104:
匿名
[2015-05-31 21:19:57]
|
||
1105:
匿名さん
[2015-05-31 21:23:54]
いや違う!外に逃げ込む方が怖いよ。物が倒れ落ちてケガ程度で済めば良いが、特に小さい子供がいる人は危ないと思うよ。建物の中(タワマン)にいた方が良いと思うよ。
|
||
1106:
匿名さん
[2015-05-31 21:27:58]
>>1099
最近は戸建でも地盤調査をしていますから問題は少ないでしょうね。更に最近の戸建はマンションが倒壊しても安全なものが珍しくないですから。 311の時も火災は多くありませんでしたし、東海地震においても火災の危険は東京の下町を中心とした住宅密集地に集中すると予想されていますから、建蔽率の低い住宅地ならば心配ないです。 |
||
1107:
匿名さん
[2015-05-31 21:29:44]
>>1104
釣りが多いのかね?地元の人物で無いのか。 |
||
1108:
匿名さん
[2015-05-31 21:57:36]
>>1106
最近の戸建ては少ない土地を最大限活用した極小3階建てが都内も川崎も珍しくない。隣戸とひと一人分あるかないかで建ってて、下町の住宅密集地と似てるけど大丈夫なのかな? |
||
1109:
匿名さん
[2015-05-31 22:11:00]
自分家の土地が安全だと信じたいのはわかるけどね。
みんなそう思ってるだよね。 でも、結果は・・・。 |
||
1110:
匿名さん
[2015-05-31 22:15:31]
>1103
エレベータより、高層階の揺れの大きさのほうが心配だね。揺れ幅が半端ないことがあるってことがとにかく怖い。 |
||
1111:
匿名さん
[2015-05-31 22:18:12]
>>1108
建蔽率、容積率の低い1種住専で更に最低販売面積の規制されているエリアならば狭小3階建ては建てられません。川崎市内でもそういうエリアは多くあります。そこでマンションが倒壊しても安全な等級3の戸建を建てれば、マンションより安全です。 |
||
1112:
匿名さん
[2015-05-31 22:22:11]
|
||
1113:
匿名さん
[2015-05-31 22:27:39]
神戸の震災の時に崩壊した家屋は戸建てでした。
鉄筋コンクリートの建物はほとんど無事でしたね。 歴史が物語ります。 因みに私は戸建て住まいです。 |
||
1114:
匿名さん
[2015-05-31 22:36:07]
|
||
1115:
匿名さん
[2015-05-31 22:38:58]
武蔵小杉で地盤調査しても戸建てじゃ強固な地盤の上には建てられないと思うけどな。
|
||
1116:
匿名さん
[2015-05-31 22:39:48]
古い基準の戸建が多かったからね。鉄筋コンクリートも壊れてないわけじゃない。三ノ宮の駅前のデパートとか、新神戸のビジネスホテルとか、阪急の駅とかも壊れてる。
|
||
1117:
匿名さん
[2015-05-31 22:58:10]
そもそも戸建てとタワーマンションじゃあ、比べ物にならないでしょ。
クルーザーと豪華客船くらい違う。 |
||
1118:
匿名さん
[2015-05-31 23:04:32]
✕むさこタワマン≠豪華客船
〇むさこタワマン=韓国の安物クルーズ船 |
||
1119:
匿名さん
[2015-05-31 23:05:21]
>>1117
見てくれは豪華だけど安全性は並の客船がマンションならば、小さいけれど安全性が高いクルーザーが戸建ってことかな。 |
||
1120:
匿名さん
[2015-05-31 23:10:18]
>>1116
その通りですね。阪神大震災を教訓に建築基準法が改正されたけれど、マンションの場合はその殆どが耐震等級1で済ませているけど、最近の戸建はマンションが倒壊しない強さの地震の1.5倍の地震でも耐えられものが珍しくないですから。 |
||
1121:
匿名さん
[2015-05-31 23:17:49]
戸建ても悪くないけどね、武蔵小杉の地盤、というか自分が住みたくて買える立地の表層地盤が柔いから、戸建てを建てる気にならないだけ。
傾いたら大変だもの。 |
||
1122:
匿名さん
[2015-05-31 23:22:03]
>>1121
地盤調査の結果で、不足していれば地盤改良を行い、その上に耐震強度3の家を建てる。そうすればマンションより安全な家に住める。 |
||
1123:
匿名さん
[2015-05-31 23:25:49]
>>1122
それでもマンションみたいに大規模な対策やしっかりした基礎はできないでしょ? |
||
1124:
匿名さん
[2015-05-31 23:39:21]
戸建でもマンションでもいざという時に生き延びることができるかどうか。
どんなに考えても最終的には運不運。 命あってのものですからね。 |
||
1125:
匿名
[2015-06-01 01:15:43]
私のハルモニ(韓国語で祖母)が、武蔵小杉には大衆酒場や焼肉屋が昔からあるから住心地が良いそうなのですが、同じように考えてる人達って、大衆的な街として知られてきた"武蔵小杉"ですが、私のハルモニ(韓国語で祖母)と同様な価値観の方々(日本の皆様にも) 案外と多いのかも。
まぁ確かに、武蔵小杉"には、決して"叙々苑"のような焼肉屋は来ないかと思いますが、けれど武蔵小杉には大衆酒場や大衆的な焼肉屋があればよい、そういう価値観を共有してる世帯が大勢いるみたいに思います(^^) |
||
1126:
匿名さん
[2015-06-01 07:56:17]
>>1125
ユー(英語で貴方)はなぜでコリアン(英語で韓国語)を使うの? |
||
1127:
匿名
[2015-06-01 15:15:46]
>1126
意味が分かりません、しゃれた言葉や皮肉めいた言いまわしって、センスが良くないと、相手に何を言ってんだか伝わりませんよ‼ それとも私がハングサラン(韓国人)だからとか、ブラックジョークじゃありませんよね? いずれにせよ、武蔵小杉は、昔から、庶民派で大衆的で人情味溢れ貧しい者も暮らしいやすい利点が自慢であるという点を私個人的なプチ自慢であり、大衆酒場や食堂やスーパーマーケットが多い街"そんな"武蔵小杉"を紹介したく書き込んでるだけですので、ご理解下され! |
||
1128:
匿名さん
[2015-06-01 18:02:29]
1126ではありませんが、何故敢えてハルモニという単語を書いたのかという質問だと解しました。祖母だけで良いと思うのですが。
|
||
1129:
匿名さん
[2015-06-01 20:03:22]
>1127
あなたに伝えたかったことは、「何故あなたはカタカナ韓国語を織り交ぜて書きこむのか?」という質問と、「自分の気持ち悪さに気づいて欲しい」、ということの2点でした。 わかりにくかったようで申し訳ありません。 |
||
1130:
匿名さん
[2015-06-01 20:22:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最新エレベーターなのですぐに自動復帰すると中丸子はウソを言っていた。