横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:22:45
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/

[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【84】

801: 匿名さん 
[2015-05-29 19:31:06]
>>800
ハァーア?駅弁って弁当のことでしょう。意味不明。
802: 匿名さん 
[2015-05-29 19:48:44]
武蔵小杉妄想劇団多数で盛り上がっていますね。
803: 匿名さん 
[2015-05-29 19:56:07]
駅弁でわからなければ、旧二期校に読み替えて下さい。
804: 匿名さん 
[2015-05-29 20:20:29]
中央大学の中では法学部は別格。
しかし中央大学ってだけで却下。

これは正しいかな?

つまり武蔵小杉は中央大学法学部。
805: 匿名さん 
[2015-05-29 20:28:41]
旧帝大ー北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の7大学か?
806: 匿名さん 
[2015-05-29 20:31:52]
武蔵小杉タワマン住民も、7大学卒の人が多いでしょう?
807: 匿名さん 
[2015-05-29 20:32:56]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
808: 匿名さん 
[2015-05-29 20:49:21]
>>806さん、

そうだと思います。

やはり言っちゃなんですが新住民には高学歴の方が多いと思います。話しの端々に文化が表れていると感じます。

809: 匿名さん 
[2015-05-29 20:51:54]
>>807
なめたらあかんでー!南武沿線は大企業(キャノン、NEC、三菱自動車、サントリー、富士通、大手電気、情報通信関係企業の本社や開発拠点が点在してるがや。
810: 匿名さん 
[2015-05-29 21:36:34]
>>809
所詮、工業都市駅w
811: 匿名さん 
[2015-05-29 21:50:42]
>>794
CCCの増田CEOによると、蔦屋家電の第一号店の出店地として二子玉川を選んだ理由は、日本で一番お金持ちが多い街で、日本で一番住みたい街だからだそうです。

https://retrip.jp/articles/4948/

武蔵小杉は残念ながら候補にも上らなかったでしょう。
812: 匿名さん 
[2015-05-29 21:54:39]
>>811

「創立者であるRon Herman氏が日本における2店舗目に二子玉川の地を選んだ理由は、ここに拠点であるカルフォルニアと同じ空気を感じ、そしてなにより、そこにいる人たちの幸せそうな笑顔があったからだという。」

武蔵小杉も、将来このような評価を得られるような街になれると良いですね。イトーヨーカドーのような店は正直もうお腹いっぱいです。
813: 匿名さん 
[2015-05-29 22:07:42]
>>811
またか!何回も見たよ。
武蔵小杉とは関係なじゃん。言っておくけどね。「日本一お金持ちが多い街で、日本で一番住みたい街」昔はね。そのうち見てな逆転勝ちするよ。
蔦屋家電も今では後悔しているだろうな。候補に上がる前に以前から決めてしまったから取り返しが付かなくなってしまっただろう。
814: 匿名さん 
[2015-05-29 22:13:46]
>>812
ここは【二子玉VS武蔵小杉】のスレでは無いのですよ。ここは【武蔵小杉の今後について】のスレなどで間違わないで下さい。
815: 匿名さん 
[2015-05-29 22:14:22]
>>813
私は武蔵小杉派ですが、それでも見ていてなんか負け惜しみ感が強くて、痛いですよ。
816: 匿名さん 
[2015-05-29 22:16:22]
>>814
武蔵小杉も将来二子玉川のような素敵な街になって欲しい、というのはスレタイの趣旨に合致しているんじゃない。
817: 匿名さん 
[2015-05-29 22:23:51]
>>815
ハァーア!負け惜しみ感が強い?悪いが眼中にないんだよ。
818: 匿名さん 
[2015-05-29 22:25:48]
>>817
眼中にないなら、スルーしましょうね。
819: 匿名さん 
[2015-05-29 22:26:44]
>>818
確かに。。
820: 匿名さん 
[2015-05-29 22:30:28]
>>809
ところが都内や横浜方面から通っている人が大半なんです。高学歴の人は川崎は敬遠するみたい。
821: 匿名さん 
[2015-05-29 22:33:10]
武蔵小杉はこれからだよ。
822: 匿名さん 
[2015-05-29 22:36:26]
あと数本立ったらおしまい。デベもさっさとバイバイだよ。
823: 匿名さん 
[2015-05-29 22:49:26]
蔦屋いらんなぁ。
本屋ってネット時代にいらないだろ。コミックや雑誌ならコンビニで買える。デゼタルの時代だよ。
824: 匿名さん 
[2015-05-29 22:53:18]
>>822
そう、それが心配なんだよな。デべって、とにかくさまざまな宣伝文句や住みたい街ランキングで煽るだけ煽って、タワマンを売り切ることだけしか考えていない。売り切ってしまった後は、街の発展とか我関知せずというスタンス。タワマン主導の再開発はそこが大きな問題。
825: 匿名さん 
[2015-05-29 22:55:19]
>>823
今回のような業態の蔦屋を本や家電を売っている店と認識してしまっていること自体がかなり時代遅れ。
826: 匿名さん 
[2015-05-29 23:29:34]
>>825
conceptを感じる。
827: 匿名さん 
[2015-05-29 23:50:20]
グランツオープンした頃はTV取材もあったけど、あの頃が小杉もピークだったね。北口も三角も商業施設がショボいことが分かり閉塞感漂うなあ。
828: 匿名さん 
[2015-05-30 00:34:25]
>>825
蔦谷家電の新業態は、本当に浸透するかなぁ?
凝ったサービスのあげく、結局最後はネットで買う人が多いんじゃ?
829: 匿名さん 
[2015-05-30 00:59:50]
北口以降の開発はさすがにデべもすこしは上質路線に舵をきると思いますよ。今までの繰り返しはもう勘弁。
830: 匿名さん 
[2015-05-30 01:19:10]
揺れた。夜中の地震は怖いね。
831: 匿名さん 
[2015-05-30 02:30:14]
二子玉川の再開発では、住民にアンケートを行ったところ要望の高かったのがシネコンと家電で、その結果を踏まえて実際に109シネマズと蔦屋家電が実現した由。

武蔵小杉の再開発ではそういった住民目線での再開発を考える人はいないのかな。
832: 匿名さん 
[2015-05-30 02:31:48]
>>831
だから、タワマン主導の再開発の場合、デべはタワマンを売り切ることしか考えていないから、宣伝や売りたい街ランキング戦略には金を使うけど、実際の街づくりに投資をすることは考えていない。そこが武蔵小杉の再開発の問題点。
833: 匿名さん 
[2015-05-30 04:29:18]
ツタヤは家電単体の売上だけだったら成立しないだろうな。
あれの狙いは別なところにあるんじゃないかという気がする。
客の巨大データを収集していろんなところへ売り飛ばすのがツタヤの本業だろ。
834: 匿名さ 
[2015-05-30 04:34:54]
>>820
その根拠はどこにあるの?
データだせよ。
イメージだけだで言うなよ。
都内や横浜とてピンキリ。
836: 匿名さん 
[2015-05-30 06:11:35]
>>825さん、

> 蔦屋を本や家電を売っている店と認識してしまっていること自体がかなり時代遅れ。

蔦屋さんって本売ってないんですか。ハンバーグとか売ってる店なんでしたか。確か友人が立ち読みして、買う時はアマゾンにしたとか言ってました。まさかハンバーグをアマゾンでは買わないと思いますが。
837: 匿名さん 
[2015-05-30 06:18:33]
築年数が経てば経つほど自ずと空室率は上がります。当たり前ですが。タワマンを供給し続けるムサコは発展しますがマンション価値はダダ下がりだな。需給で考えると恐ろしい。
838: 匿名さん 
[2015-05-30 06:26:41]
>>836
あなたも、あなたの友達も蔦屋家電のターゲット顧客では無いようですね。本を買うのが目的であれば紀伊國屋書店で立ち読みしてアマゾンで買うことをお勧めします。

恐らくあなたはスターバックスもコーヒーを売っていると思っているのでしょうね。Third Placeと言われてもピンと来ないでしょうからこれ以上はやめておきます。
839: 匿名さん 
[2015-05-30 06:41:39]
蔦屋書店も蔦屋家電もイメージ戦略の広告塔だろうから、
商品が売れようが売れまいがどうでも良いのでしょうね。
目的はコンサル業とTカード陣営の拡大。
そして顧客情報の収集。金持ちエリアを狙う理由がそこにあると推測。
空間演出のインテリアがどれだけ重要かが問われる時代。
上手い商売だ。

840: 匿名さん 
[2015-05-30 07:50:11]
>>824
武蔵小杉なんかどうやろうが発展するわけないでしょ。
タワマン作れば旧住民を追い出せるから、治安の改善に期待するぐらいかと。
841: 匿名さん 
[2015-05-30 08:04:57]
何処の住民達が分からないが、蔦屋?武蔵小杉は学歴が低い?発展する訳ない?聞いてりゃ言いたい放題、ここは蔦屋と関係ない【武蔵小杉】、悪いが小杉の良さは住んでみないと分かりません。
842: 匿名さん 
[2015-05-30 08:11:44]
商業施設の事よりも、己れの人生を真剣に考えていけ。いつまでも思うな親と金。
843: 匿名さん 
[2015-05-30 08:16:19]
武蔵小杉は、まだまだ発展途上の街です。二子玉川だって、昔は何も無かった状態から、髙島屋が出店して、その後新しい再開発が進んで、現在のように成熟した街になっていますが、かなりの年月が掛かっています。

武蔵小杉だって、現時点では不満もありますが、今後の北口の開発以降ではこれまでの反省をふまえた、また違った街づくりとなるものと期待しています。
844: 匿名さん 
[2015-05-30 08:19:29]
>>843
気持ちは良く分かるけど、タワマンのデべロッパーはタワマンを売り切った後の街づくりなんて真剣に考えていないと思うよ。この点が、二子玉川との大きな違い。結局、タワマンは売るけど、武蔵小杉は他から集客できるような魅力的な街づくりという位置づけにはなっていない。
845: 匿名さん 
[2015-05-30 08:24:25]
>>843
そのとおりですね。ついこの前も24時間営業の海鮮居酒屋がオープンしたり、ガード下に激安立ち飲み屋がオープンするなど、武蔵小杉は発展していますね。
朝から酔っ払いが大勢いる街は、この辺じゃ武蔵小杉くらいでしょう。(笑)
846: 匿名さん 
[2015-05-30 08:36:14]
>>845
もともと、工場労働者の安い飲み屋と風俗の街、またギャンブル路線の南武線が乗り入れたアングラな街、それとタワマン再開発で新しくなった街が併存しているところが武蔵小杉の特徴であり魅力だと思います。別にお洒落な洗練された街を目指す必要はありません。

民度とか治安とかの問題を指摘されていますが、それを補うだけの活気と魅力があれば良いと思います。武蔵小杉は武蔵小杉らしく。蔦屋家電とか似合わないですし、必要もありません。
847: 匿名さん 
[2015-05-30 08:37:05]
>>843
北口マンションに期待してらっしゃるようですが、スーパーいなげやとスポーツクラブとクリーニング店と保育園ができるだけですよ・・・。
848: 匿名さん 
[2015-05-30 08:41:13]
>>842
あなたは一体何人で演じてるんですか?365日朝から晩まで一人だとしたらそれこそ己の人生考え直しなさい。
849: 匿名さん 
[2015-05-30 08:46:03]
>>846
そんな考えするのはおそらく旧住民でしょう。
新住民はそんな今の汚い武蔵小杉は浄化をすることを熱望しています。センターロードみたいなションベン横丁はとっとと潰して再開発し、高層オフィスビルにすべきです。汚ない法政通りやサライ通りも潰して、イタリアン&カフェ街を作るべきです。旧住民は金もらって、蒲田でも鶴見でもどこか行ってください。
850: 匿名さん 
[2015-05-30 08:48:11]
>>844
タワマンのデベロッパーには、感謝しているよ。若い世代のファミリーを呼び寄せてくれた。武蔵小杉だけのデベロッパーではない。交通利便さ、商業施設、金融機関、公共施設、医療機関、これだけ武蔵小杉駅、近辺に有るだけでも有難いと思うよ。この先10年後にはそれこそ今より便利な街になっているかも知れない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる