横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:22:45
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/

[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【84】

736: 匿名さん 
[2015-05-28 23:04:50]
ユニクロで買い物するのは平気だけど、都内のお洒落な店の駐車場で品川ナンバーの隣に川崎ナンバーを停める時に恥ずかしい思いを感じてしまう。
737: 匿名さん 
[2015-05-28 23:06:27]
>>733
そのあたりのことは、デべも良く分かっていると思うよ。今後の北口の開発以降では、出店店舗は少し上質路線に舵がきられると思う。
738: 匿名さん 
[2015-05-28 23:09:12]
>>725
タワマンあるある話ね。そういうのあるある。
739: 匿名さん 
[2015-05-28 23:16:42]
>>736

うさんクサい。じゃ都内まで電車で行けばいいじゃん。嘘か本当か分からないコト言って、小杉の奥様成りすましだろうが?
740: 匿名さん 
[2015-05-28 23:33:07]
>>737
ソースは?そんな話は今まで聞いたことないけど。
741: 匿名さん 
[2015-05-28 23:35:26]
>>737
期待したい気持ちは分かるけど、今の武蔵小杉には無理だと思うよ。
742: 匿名さん 
[2015-05-28 23:36:42]
>>736
川崎ナンバーが恥ずかしいなら、都内に住めば良いだけだろうが。
743: 匿名さん 
[2015-05-29 06:29:25]
好きな数字を金を出して買えるんだから、地域名も買えればいいのにね。川崎ナンバー激減するよきっと。笑。
744: 匿名さん 
[2015-05-29 06:43:09]
>>688さん、

町おこしには老若男女が楽しめてインパクトあるイベントということで企画が考えられてます。

YOSAKOIジャーニー2015
〜俺とお前の小杉でダンス〜

が理事の間では有力のようです。
745: 匿名さん 
[2015-05-29 06:47:49]
あまりにも小杉らしいやんちゃなサブタイトル
746: 匿名さん 
[2015-05-29 06:59:13]
そもそも車いらない普段生活なので、必要な時はレンタカーで十分と思ってしまう。
747: 匿名さん 
[2015-05-29 07:06:12]
>>722
出不精をご披露されてもねぇ。
駅から距離があるとそう思うのかもしれませんが。
748: 匿名さん 
[2015-05-29 07:38:13]
>>747
東口の比較的駅へのアクセスは良い方のタワマンだと思います。出不精どころか、どちらかと言えば色々な街に繰り出すのが好きな方だと思います。それでも、わざわざ電車を使って他の街に出るのは、せいぜい月に2〜3回ぐらいですね。やはり自分の街の質が一番大事だと思います。
749: 匿名さん 
[2015-05-29 07:46:06]
>>748
なるほど、武蔵小杉に向かない方なのはよく分かりました。
残念なことに、あなたが間違っちゃったんですね。
750: 匿名さん 
[2015-05-29 09:18:27]
>>749
それって、武蔵小杉に向いてない、間違った?おかしくない。
共働きで、土~日休みで他の街までは、そんなに行けませんよ。せいぜい2回ですかね。
751: 匿名さん 
[2015-05-29 10:04:09]
町内会の方も出不精だとおっしゃってました。タワマンの方にしろ小杉好きなんですね。
752: 匿名さん 
[2015-05-29 10:49:21]
>>750
え?
だからこそあなたは、電車に乗らずに行ける素敵なお店が沢山ある街で住むことを選択した方が良かったんじゃないですか?
リサーチ不足、シミュレーション不足で間違ったんですよね?
東口のタワマンにお住まいならここ数年の話だと思いますが。
753: 匿名さん 
[2015-05-29 11:21:57]
>>752
いや!違いますよ。素敵なお店に行くために他の街に行っていません。
実家に月2回行っているのですよ。武蔵小杉で美味しそうな食材を買って持っていって上げてる。外食は武蔵小杉のお店で十分に満足しています。他の街まで行って美味しい食事をしたいとは思いませんね。
754: 匿名さん 
[2015-05-29 11:48:14]
>>749
向いていないというか、事前の期待と実態のギャップを感じているのは事実です。武蔵小杉は鉄道が便利だと良く宣伝されてますが、月に数回電車で他の街に行くのに、乗り換えがあるか無いかなんてほとんど意味が無いことに気付きました。恐らく武蔵小杉は、毎日色々な路線で色々な駅に行く必要がある訪問販売のような仕事を職業にしている人なら、向いていると言えるんじゃないでしょうか。やはり自分の街に魅力があることが自分の場合には一番重要であると実感しています。
755: 匿名さん 
[2015-05-29 11:53:33]
>>753
いわゆるバカ舌の方なのでしょうね。
日本人の30%の方はそうらしいです。
どんなお店の料理でも美味しいと思えるなんて
羨ましいです。
756: 匿名さん 
[2015-05-29 12:27:47]
>>754
いやいや、月に数回の電車利用ならそうですが、
うちは家族全員、毎日電車通勤、通学でそれぞれ行き先も違います。
この武蔵小杉の出発点としての利点は、
なぜここではあまり語られないのでしょうか?
それとも、わざと語らないのですか?
757: 匿名さん 
[2015-05-29 12:32:46]
>>756
毎日使う通勤通学に便利なら良いんじゃないですか。でも、それ以上でもそれ以下でも無いですね。
758: 匿名さ 
[2015-05-29 12:39:42]
>>752
あなた様の話の内容は本当にバカバカしいです。
これ以上このスレの次元を低くしないで
ください。
759: 匿名さん 
[2015-05-29 12:52:16]
>756
電車の利便性については誰も否定していないんじゃないですか。
それ以外のことに関してはいまいちですねという指摘が多いのも事実です。
例えば美味しいものを食べに行くにも電車に乗らなくてはいけないとか、買い物をするにも電車に乗らなくてはいけないとか。
電車に乗ることなくそういうことができる街になってくれたら嬉しいと思うのが普通の感覚だと思いますけどね。
>754さんもその一人だと思います。
むしろ電車が便利だから自分の住む場所にはそんなものいらないという考えのほうがおかしいんじゃないかな。

それともここでは無理だからと諦めてしまってそんなこと言ってるのかな。
760: 匿名さん 
[2015-05-29 13:19:31]
>>759
期待していたグランツリーがあのザマでしたからね。
761: 匿名さん 
[2015-05-29 13:24:26]
小杉は寝に帰るためだけの街。
楽しみは街の外にある。

食事処はいずれ充実するだろうけど、今の店のラインナップで満足する住民ばかりだったら、
大していい店は増えていかないだろう。

小杉は商業の街ではないのだから、商業施設の充実を期待する方が、その頭のデキを疑いたくなる。
762: 匿名さん 
[2015-05-29 13:31:06]
>>760

グランツリーがだめだというのはどなたすか。田舎からいらしたのですか。
現代を代表するヒット洋品店や国際豊かなレストラン、日本人のショッピングモールの印象を打ち破りしたモールですよ。
763: 匿名さん 
[2015-05-29 13:33:13]
>761
>小杉は商業の街ではないのだから
二子玉川だって商業の街ではなかった。その街があれほどの変貌を遂げたのに何故武蔵小杉は無理と決め付けるのかな。
アタマのデキ以前にアタマの硬さを疑われたことはありませんか?
764: 匿名さん 
[2015-05-29 13:34:41]
>>758
核心を突いていると思うが。
君の程度の低いツッコミよりはマシ。
765: 匿名さん 
[2015-05-29 13:35:33]
>>761
武蔵小杉には、楽しみが無いことを認めてしまってますね。確かに諦めも肝心ですが、私は残念でなりません。
766: 匿名さん 
[2015-05-29 13:37:58]
>>762
この人毎度のことながら恥ずかしいからやめて欲しい。
767: 匿名さん 
[2015-05-29 13:45:05]
>>763
なんで二子玉は商業の街になれたか、要素を分解して考えてみたら?
分解できるかな?

自分の頭のデキを人の頭の固さに帰結させる辺り、人間として残念すぎる。
768: 匿名さん 
[2015-05-29 13:48:39]
>>759
諦めるもなにも、私には素敵なお店を誘致する実力はないので、黙って街の変化を楽しんでます。

現状に不満はそれほどないですが、
欲をかいて自分がこの場であれこれ言っても意味がないことは分かっているので。
769: 匿名さん 
[2015-05-29 13:54:33]
>>763
武蔵小杉の商業施設の開発は、グランツリーをもって終了だからです。
770: 匿名さん 
[2015-05-29 13:55:25]
>>765
認めてる?貴方が勝手にそう言い切っているだけですよ。余りに幼いです。
771: 匿名さん 
[2015-05-29 13:57:58]
>767
>要素を分解して考えてみたら?
今のグランツリーを見て可能性がないと悲観しているのかもしれませんが、ゴーストタウンと揶揄されたピエリ守山も復活の様相を呈していますから、それより条件が悪いともいえない武蔵小杉が商業施設として有数のSCに発展する可能性だって否定できません。

アタマが硬いとこういったことに付いていくのが大変かもしれませんが。
772: 匿名さん 
[2015-05-29 14:00:42]
>>769
まだそうとは限らないと思うけどね。北口の
もとエルシーの跡地がどの様な建物が出来るかまだ未定ですよね。
773: 匿名さん 
[2015-05-29 14:04:23]
>769
>武蔵小杉の商業施設の開発は、グランツリーをもって終了だからです。
先ほども書きましたが、ピエリ守山も商業施設の開発はあれで終わりました。
箱だけ作ればそれで終わったわけではなく、中味で全く変わることを見事に実証したSCでした。
774: 匿名さん 
[2015-05-29 14:29:43]
>762
グランツリーってヨーカ堂でしょ?

あなたこそ地方出身者なの?
そもそも、都心にはヨーカ堂もイオンも無いよ。
775: 匿名さん 
[2015-05-29 14:50:29]
>>774
だから都心は、不便じゃないですか。武蔵小杉なスーパー激戦区なので、都心はその点、不便ですよね。デパ地下で毎日、食材買っていたらお金が幾らあっても底を付いてしまいますよ。小杉は物価も安いので有難いですよ。
776: 匿名さん 
[2015-05-29 14:56:49]
>>774さん、

762です。
残念ながら私は田舎出身ではありません。れっきとした厚木出身ですが。

レクサスご存知あげてますか。国際的な高級車ですよ。レクサス作ってるのはトヨタです。高級はレクサス、大衆車はトヨタ。

同じですよ。グランツリーを作ったのがヨーカドー。高級なグランツリー、大衆向けのヨーカドーですよ。ブランド戦略、ちょっと難しい話で申し訳ございません。

777: 匿名さん 
[2015-05-29 15:08:37]
>>776
あれ?中丸子じゃなかった?クルクルパー子ちゃんでしょ。
778: 匿名さん 
[2015-05-29 15:24:34]
エンジンは日産〜スタイルはトヨタ。
エンジンはイトーヨーカ堂~スタイルはグランツリー。
779: 匿名さん 
[2015-05-29 15:26:14]
>>777
違うよ。クルクルパー!
780: 匿名さん 
[2015-05-29 15:26:20]
>>771
大都市郊外の武蔵小杉と地方の施設を同じ土俵で考えてるあたり、ご愁傷様。
多分話かみ合わないし、頭のレベルがわかったから、もういいよ。
781: 匿名さん 
[2015-05-29 15:29:37]
>>780
お前の頭のレベルもね。
782: 匿名さん 
[2015-05-29 15:41:25]
>>779
なんだやっぱりクルクルパー子じゃないの。あんたまだこんなところでグランツリーとかよさこいとかバカ言ってるの。ヨーカ堂から幾らもらったのよ。いい加減やめなさいよ。
783: 匿名さん 
[2015-05-29 15:47:21]
>780
>大都市郊外の武蔵小杉と地方の施設を同じ土俵で考えてるあたり
武蔵小杉なら周辺に多くの人が住んでいるので地方の施設に比べて集客が有利ですが、ライバルも多いということが不利な点です。
地方の施設は周辺に多くの人が住んでいないので大都市に比べて不利ですが、ライバルが少ないという点では有利です。
それぞれの特性を吟味してそれに合った対策を立てれば成功する可能性はあるということです。

とかくアタマの硬い人種はできない理由を並べたてることが得意で、できる理由を考え出すことが苦手というのは古今東西全く変わらないようです。
784: 匿名さん 
[2015-05-29 15:55:35]
地方はイオンが多いよね。
785: 匿名さん 
[2015-05-29 16:00:16]
このスレは、朝のラッシュ時と同じだな。ぎゅう休ずめ混み合っているね。
786: 匿名さん 
[2015-05-29 16:11:06]
>>784
イオンの方がヨーカ万年堂より先を走ってる。
787: 匿名さん 
[2015-05-29 16:18:17]
例えば蔦屋家電などという誰も考えつかなかった展開を武蔵小杉で実現していたら、今のようなことはなかったと思いませんか?
それこそ武蔵小杉の強みである電車の利便性と言う点では代官山(蔦屋書店)・武蔵小杉(蔦屋家電)・辻堂(湘南T-SITE)が一直線で繋がった絶好のロケーションだったとも考えられます。
蔦屋は今更遅いということになるのでしょうが、全く別の視点から見つめ直せば武蔵小杉の商業施設の復活もあるかもしれません。
788: 匿名さん 
[2015-05-29 16:50:12]
白銀台にプラチナドンキが出来たね。小杉にもドンキ家電が出来るといいな。
789: 匿名さん 
[2015-05-29 17:01:08]
サトウココノカドーは大エーと良く似た昭和の匂い。イオンは平成の香り。
790: 匿名さん 
[2015-05-29 17:13:58]
蔦屋は田舎臭いからいらん。
やっぱりドンキでしょ。
791: 入居済み住民さん 
[2015-05-29 17:40:43]
>>787
蔦屋側も、蔦屋家電や蔦屋書店を
武蔵小杉に作ろうなんて考えもしないでしょう(笑)

24時間居酒屋もあるような飲んべえの街、武蔵小杉じゃ
コンセプトが全く合いません。一言でいうと、お洒落とは
かけ離れてるのです。
二子玉川、代官山と比較すれば一目瞭然です。
792: 匿名さん 
[2015-05-29 17:49:12]
>>771
ピエリ守山が復活?
あなた、いいかげんな事を書いていますね。
既にまた廃墟化しましたよ。

【悲報】ピエリ守山、リニューアルするも廃墟
http://togetter.com/li/818806
793: 匿名さん 
[2015-05-29 17:51:34]
>>791
いーじゃアーリませんかこのままで、小杉は庶民的な街でいいんですよ。
二子玉、代官山とは違うのは当たり前。見栄を張って生きる人生より、小杉の街でのんびりと過ごして行けたら最高に幸わせですよ。
794: 匿名さん 
[2015-05-29 17:53:39]
> 蔦屋側も、蔦屋家電や蔦屋書店を武蔵小杉に作ろうなんて考えもしないでしょう

違うよ。
蔦屋側でなく小杉側がお断り。
小杉が誘致なんてこれっぽっちも考えない。今時本屋とか古臭いもんはいらん。小杉はミライ都市なんだから。
795: 匿名さん 
[2015-05-29 18:03:44]
>>783
不利な理由わかってるじゃん。
それに小杉はターミナル駅でもなんでもない。
さらに東京都民はあまり興味がない都外。
おのずとパイが決まってくる。

で、どうやって小杉に商業施設が増えて商業施設で栄えるの?

現実を考慮できない妄想家が集まるから、いつまで経ってもこのスレは愉快犯にいじられる。
そして、まともな小杉の今後も話すことができない。
今に始まったことではないがな。

進歩がない連中ばかりだ。
796: 匿名さん 
[2015-05-29 18:15:45]
>795
>不利な理由わかってるじゃん。
二子玉川も同じように不利です。
>それに小杉はターミナル駅でもなんでもない。
二子玉川もターミナル駅でもなんでもない。
>さらに東京都民はあまり興味がない都外。
二子玉川も東京では郊外。

でも二子玉川は商業施設として成り立っている。
武蔵小杉も可能性があるということですね。
797: 匿名さん 
[2015-05-29 18:22:22]
川崎市の中では武蔵小杉は別格。でも川崎市ってだけで却下。そういうヒエラルキーは存在する。
798: 匿名さん 
[2015-05-29 18:55:02]
蔦谷家電でもヤマダ電機でも、結局モノ見るだけでネットで安く買う。
799: 匿名さん 
[2015-05-29 19:18:01]
今はネット社会だから、日常生活の利便性を格段に高めたインターネットは、商品やサービスの購入も容易にしてくれるからね。
800: 匿名さん 
[2015-05-29 19:20:34]
駅弁国立の中では医学部は別格。
しかし駅弁ってだけで却下。

・・・とは、ならないでしょ?
801: 匿名さん 
[2015-05-29 19:31:06]
>>800
ハァーア?駅弁って弁当のことでしょう。意味不明。
802: 匿名さん 
[2015-05-29 19:48:44]
武蔵小杉妄想劇団多数で盛り上がっていますね。
803: 匿名さん 
[2015-05-29 19:56:07]
駅弁でわからなければ、旧二期校に読み替えて下さい。
804: 匿名さん 
[2015-05-29 20:20:29]
中央大学の中では法学部は別格。
しかし中央大学ってだけで却下。

これは正しいかな?

つまり武蔵小杉は中央大学法学部。
805: 匿名さん 
[2015-05-29 20:28:41]
旧帝大ー北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の7大学か?
806: 匿名さん 
[2015-05-29 20:31:52]
武蔵小杉タワマン住民も、7大学卒の人が多いでしょう?
807: 匿名さん 
[2015-05-29 20:32:56]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
808: 匿名さん 
[2015-05-29 20:49:21]
>>806さん、

そうだと思います。

やはり言っちゃなんですが新住民には高学歴の方が多いと思います。話しの端々に文化が表れていると感じます。

809: 匿名さん 
[2015-05-29 20:51:54]
>>807
なめたらあかんでー!南武沿線は大企業(キャノン、NEC、三菱自動車、サントリー、富士通、大手電気、情報通信関係企業の本社や開発拠点が点在してるがや。
810: 匿名さん 
[2015-05-29 21:36:34]
>>809
所詮、工業都市駅w
811: 匿名さん 
[2015-05-29 21:50:42]
>>794
CCCの増田CEOによると、蔦屋家電の第一号店の出店地として二子玉川を選んだ理由は、日本で一番お金持ちが多い街で、日本で一番住みたい街だからだそうです。

https://retrip.jp/articles/4948/

武蔵小杉は残念ながら候補にも上らなかったでしょう。
812: 匿名さん 
[2015-05-29 21:54:39]
>>811

「創立者であるRon Herman氏が日本における2店舗目に二子玉川の地を選んだ理由は、ここに拠点であるカルフォルニアと同じ空気を感じ、そしてなにより、そこにいる人たちの幸せそうな笑顔があったからだという。」

武蔵小杉も、将来このような評価を得られるような街になれると良いですね。イトーヨーカドーのような店は正直もうお腹いっぱいです。
813: 匿名さん 
[2015-05-29 22:07:42]
>>811
またか!何回も見たよ。
武蔵小杉とは関係なじゃん。言っておくけどね。「日本一お金持ちが多い街で、日本で一番住みたい街」昔はね。そのうち見てな逆転勝ちするよ。
蔦屋家電も今では後悔しているだろうな。候補に上がる前に以前から決めてしまったから取り返しが付かなくなってしまっただろう。
814: 匿名さん 
[2015-05-29 22:13:46]
>>812
ここは【二子玉VS武蔵小杉】のスレでは無いのですよ。ここは【武蔵小杉の今後について】のスレなどで間違わないで下さい。
815: 匿名さん 
[2015-05-29 22:14:22]
>>813
私は武蔵小杉派ですが、それでも見ていてなんか負け惜しみ感が強くて、痛いですよ。
816: 匿名さん 
[2015-05-29 22:16:22]
>>814
武蔵小杉も将来二子玉川のような素敵な街になって欲しい、というのはスレタイの趣旨に合致しているんじゃない。
817: 匿名さん 
[2015-05-29 22:23:51]
>>815
ハァーア!負け惜しみ感が強い?悪いが眼中にないんだよ。
818: 匿名さん 
[2015-05-29 22:25:48]
>>817
眼中にないなら、スルーしましょうね。
819: 匿名さん 
[2015-05-29 22:26:44]
>>818
確かに。。
820: 匿名さん 
[2015-05-29 22:30:28]
>>809
ところが都内や横浜方面から通っている人が大半なんです。高学歴の人は川崎は敬遠するみたい。
821: 匿名さん 
[2015-05-29 22:33:10]
武蔵小杉はこれからだよ。
822: 匿名さん 
[2015-05-29 22:36:26]
あと数本立ったらおしまい。デベもさっさとバイバイだよ。
823: 匿名さん 
[2015-05-29 22:49:26]
蔦屋いらんなぁ。
本屋ってネット時代にいらないだろ。コミックや雑誌ならコンビニで買える。デゼタルの時代だよ。
824: 匿名さん 
[2015-05-29 22:53:18]
>>822
そう、それが心配なんだよな。デべって、とにかくさまざまな宣伝文句や住みたい街ランキングで煽るだけ煽って、タワマンを売り切ることだけしか考えていない。売り切ってしまった後は、街の発展とか我関知せずというスタンス。タワマン主導の再開発はそこが大きな問題。
825: 匿名さん 
[2015-05-29 22:55:19]
>>823
今回のような業態の蔦屋を本や家電を売っている店と認識してしまっていること自体がかなり時代遅れ。
826: 匿名さん 
[2015-05-29 23:29:34]
>>825
conceptを感じる。
827: 匿名さん 
[2015-05-29 23:50:20]
グランツオープンした頃はTV取材もあったけど、あの頃が小杉もピークだったね。北口も三角も商業施設がショボいことが分かり閉塞感漂うなあ。
828: 匿名さん 
[2015-05-30 00:34:25]
>>825
蔦谷家電の新業態は、本当に浸透するかなぁ?
凝ったサービスのあげく、結局最後はネットで買う人が多いんじゃ?
829: 匿名さん 
[2015-05-30 00:59:50]
北口以降の開発はさすがにデべもすこしは上質路線に舵をきると思いますよ。今までの繰り返しはもう勘弁。
830: 匿名さん 
[2015-05-30 01:19:10]
揺れた。夜中の地震は怖いね。
831: 匿名さん 
[2015-05-30 02:30:14]
二子玉川の再開発では、住民にアンケートを行ったところ要望の高かったのがシネコンと家電で、その結果を踏まえて実際に109シネマズと蔦屋家電が実現した由。

武蔵小杉の再開発ではそういった住民目線での再開発を考える人はいないのかな。
832: 匿名さん 
[2015-05-30 02:31:48]
>>831
だから、タワマン主導の再開発の場合、デべはタワマンを売り切ることしか考えていないから、宣伝や売りたい街ランキング戦略には金を使うけど、実際の街づくりに投資をすることは考えていない。そこが武蔵小杉の再開発の問題点。
833: 匿名さん 
[2015-05-30 04:29:18]
ツタヤは家電単体の売上だけだったら成立しないだろうな。
あれの狙いは別なところにあるんじゃないかという気がする。
客の巨大データを収集していろんなところへ売り飛ばすのがツタヤの本業だろ。
834: 匿名さ 
[2015-05-30 04:34:54]
>>820
その根拠はどこにあるの?
データだせよ。
イメージだけだで言うなよ。
都内や横浜とてピンキリ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる