武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/
[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
434:
匿名さん
[2015-05-25 23:03:01]
確かに、武蔵小杉に住むなら低層か、戸建の方が良いな。
|
||
435:
匿名さん
[2015-05-25 23:04:15]
>>429
東京23区のマンションも売れ行きイマイチなんでしょう?みなとみらいタラマンが閑古鳥じゃ、キビシイね。そのてん武蔵小杉はタワマンの売れ行きがいいよね。これから北口が変わり、相鉄線も繋がるしまだまだ伸び率高いからね。武蔵小杉は大量じゃー! |
||
436:
匿名さん
[2015-05-25 23:13:57]
武蔵小杉と言わずに小杉と言う住民がいるのはご存知あげていますか。
武蔵○○は南武線イメージがあるため使いたくないとのことです。新丸子派が向河原を武蔵小杉仲間から外すようで少し残念だと思います。 |
||
437:
匿名さん
[2015-05-25 23:20:36]
|
||
438:
匿名さん
[2015-05-25 23:22:01]
小杉駅に歩いて行けるのがタラマン最大かつ唯一無二のメリットであって
駅のすぐ隣に一軒屋などあるはずもないし仮にあっても24Hの雑踏に耐えられない 大規模タラマンなら安全性、プライバシーも確保出来る その代償に維持費はやや高い。がそれを補ってなお余る利便性を持っている 小杉タラマンはこれからの小杉の発展も加味すると資産価値のプラスαも魅力 |
||
439:
匿名さん
[2015-05-25 23:36:17]
|
||
440:
匿名さん
[2015-05-25 23:38:38]
タラマン(爆笑)
貴方達にお似合いの称号ですねwwww |
||
441:
匿名さん
[2015-05-25 23:41:50]
なんか、デべの営業マンか、その受け売りみたいですね。その宣伝文句で、これだけのタワマンを大量供給してきたのはある意味すごいと思いますが、そろそろ限界だと思いますよ。
|
||
442:
匿名さん
[2015-05-25 23:45:11]
一戸建ての場合には、総資産に占める非償却資産(=土地)の割合が高いため、もちろん立地にはよるものの長期的な資産価値には安心感がある。タワマンの場合、土地の持分比率が非常に低いため、総資産のほとんどが減価償却の対象。従い、長期的にみると資産は確実に目減りするし、将来の大規模修繕問題が心配。
|
||
443:
匿名さん
[2015-05-25 23:45:29]
>>437
管理費と修繕積立金。 上物にしか価値がないタワマンは、ある程度経年したら価値はダダ下がり。 建て替え時の住民間の意見相違で難航必至。 ただし、東側のタワマンは、鉄道利便性を余すことなく満喫できて、希少価値も高いので、プレミアム性が担保できるから大丈夫。 建て替えする時には、建設技術が向上してさらに高層化できるだろうから、追加住戸分を分譲した収益でなんとかなるかもしれない。 土地所有は分割するから、より上物だけの価値になるだろうけど。 小杉東側のタワマンは、おそらく小杉の他のエリアや他の街のタワマンの話が当てはまらないだろう。 |
||
|
||
444:
匿名さん
[2015-05-25 23:47:02]
>>440
おれ様青2才だろう。 |
||
445:
匿名さん
[2015-05-25 23:58:14]
|
||
446:
匿名さん
[2015-05-26 00:03:14]
マンションが経年劣化したら簿価で資産は下がるが値段は立地によって上下する
小杉の駅前という立地はこの上ない保険であり下がる理由は考えられない 土地はよほど引っ張りダコの立地なら別だが、買い手が付かなければデベに 買い叩かれるので換金するのに手間も時間が掛かる 購買物件に資産価値を求めるなら小杉タラマン1択とさえ言える |
||
447:
匿名さん
[2015-05-26 00:08:05]
小杉の皆さん関心に目が堅いですね。
|
||
448:
匿名さん
[2015-05-26 00:09:42]
|
||
449:
匿名さん
[2015-05-26 00:10:48]
駅近だろうが地震でガタが来れば資産価値どころじゃないです。オマケに土壌汚染の調査してない所が一番ヤバイって中丸子演者が書き込んでたけど。それって東口でしょ?
|
||
450:
匿名さん
[2015-05-26 00:15:38]
|
||
451:
匿名さん
[2015-05-26 00:26:48]
こんなもんか、シティタやばいな。
http://zuuonline.com/archives/49870 |
||
452:
匿名さん
[2015-05-26 00:29:45]
長期修繕も含め維持費は低層マンションより高層が有利
エンパイアステートビルなど見れば建て直しなど100年後も怪しい 高層建築はスーゼネが技術の粋を集めた最高技術の塊 EVなど設備更新や経年劣化への対応に確かに金がかかるが 躯体が長持ちするし対保守費用のコスパは今後価値は見なおされると思う |
||
453:
匿名さん
[2015-05-26 00:33:24]
どうだろう、ザ ガーデン!
http://zuuonline.com/archives/49867 |
||
454:
匿名さん
[2015-05-26 00:39:32]
デべのタワマン大量供給戦略に煽られて武蔵小杉信者になってしまっている人たちが不憫になってきた。一時のオウム信者みたいだな。
|
||
455:
匿名さん
[2015-05-26 00:42:46]
でも初期にタワマン買ったひとは、ホクホクだよ。購入価格より高く売れる。
|
||
456:
匿名さん
[2015-05-26 00:59:09]
エンパイアステートビルは区分所有じゃないし。
区分所有という形態で老朽化を迎えたらどうなるかは人類未経験。 |
||
457:
匿名さん
[2015-05-26 02:03:23]
タワマンの中長期的な修繕については、以下が懸念です。
* デべは責任を取らない。売渡後は住民の組織する管理組合のリスク * 新築分譲時にデべが言っている修繕積立金の金額はデタラメ(高くすると売れないのは自明だから) * 中長期的には修繕費用は年々増加する、しかもタワマンの場合には実績が無く未知数。 * 修繕積立金が上がると、当然物件の売却可能価格は下がる。 |
||
458:
匿名さん
[2015-05-26 03:48:12]
>どうだろう、ザ ガーデン!
>http://zuuonline.com/archives/49867 日本でも有数の医療施設や技術をもつ「聖マリアンナ医科大学東横病院」も徒歩5分。生活をして行く上での大きな安心につながるだろう。こちらは救急病院にも指定されているので、急な病気やけがの時もすぐに利用することができるのが心強い。 とありますが、すぐに理由できるなんて嘘じゃん。 |
||
459:
匿名さん
[2015-05-26 07:03:54]
>>450
調査もしてなくて一番ヤバイのは3兄弟でしょ。 |
||
460:
匿名さん
[2015-05-26 07:23:20]
>>459
虚しい奴だ。 |
||
461:
匿名さん
[2015-05-26 07:37:52]
>>457
そのリスクは確かに否定的ないけど、修繕積立金が高騰する前に転売するつもりだから、うちは問題ないよ。 |
||
462:
匿名さん
[2015-05-26 07:59:58]
|
||
463:
匿名さん
[2015-05-26 08:03:55]
|
||
464:
匿名さん
[2015-05-26 08:10:49]
>>455
武蔵小杉のタワマン売ったら後悔するよ。 |
||
465:
匿名さん
[2015-05-26 08:13:40]
>>457
タワマンについての一般論としては分かるけど、物件にもよるんじゃない?武蔵小杉のタワマンのデべも確かに信用できないところはあるけど、中には良心的なところもあると思うよ。 |
||
466:
匿名さん
[2015-05-26 09:16:45]
以前に道路を左右確認せずに渡ってしまった時に、小学5年生位の男の子が自電車で、買い物袋にカスッタだけなのに、自電車から降りて「すいませんでした。大丈夫でしたか?」と丁寧に何度も頭をさげて心配してくれた時は、こんなにシッカリしたいい子がいると感心したね。左右確認しなくて悪いのはこちらなのに。
|
||
467:
匿名さん
[2015-05-26 09:38:54]
>>466
ほんとだよ。あんたみたいな無神経なオバチャンいるから、武蔵小杉住民のマナーが悪すぎる、武蔵小杉はヤンキーの街とか言われるのです。気をつけてくださいよ。反省してください! |
||
468:
匿名さん
[2015-05-26 09:50:27]
>>467
はい!気を付けます。(反省) |
||
469:
匿名さん
[2015-05-26 09:57:32]
タワマン一括りにして中長期修繕費が高いと一概には言えないよ
外壁ひとつ取っても2丁タイル仕上げと吹き付けタイルがあって タイルは基本ノーメンテだけど吹き付けは10年ごとに全体を再塗装が必須 見た目も汚れづらいタイルに比べ吹き付けは埃で黒ずんでくる コストが半分で仕上がる吹き付けタイルは部屋の販売価格を下げられるが 10年後に修繕費としてのしかかってくる 物件によって、こういった差異が他にもチラホラ見受けられる |
||
470:
匿名さん
[2015-05-26 10:06:12]
いい街にはいい子供がいるんですね。「三つ子の魂百までも」小杉タワマンさん子供のしつけや教育に熱心な働くママさんが多いのでしょうね。
|
||
471:
匿名さん
[2015-05-26 10:46:36]
タワマンの維持費修繕費は高めなのはEVやら面新装置などの設備が高めなのと
やはり一番なのは展望風呂なんかの客寄せパンダ設備が各種揃ってるから 安く上げたいなら風呂や展望所はむろんキッズルーム、読書室など無い物件 逆に大規模タワマンらしい豪華設備を楽しみたいなら維持費を上乗せしてでもアリかと 個人的には共用設備はゲストルームと読書室、ラウンジくらいで良い 幼児が成長したらキッズルーム要らんし |
||
472:
匿名さん
[2015-05-26 11:06:08]
軽車両のチャリが歩行者とぶつかったら心配するのなんか当たり前だろ
そもそも暴走チャリが多すぎだよ 無灯火のやつも多いし 警察はもっと取り締まれよ 駅前の放置自転車とか逆走してるのとか |
||
473:
匿名さん
[2015-05-26 11:10:53]
>>471
まー高齢者になった時には、リハビリテーションが必要になってきますね。 |
||
474:
匿名さん
[2015-05-26 13:52:29]
>>469
ノーメンテは嘘でしょ。2008年から外壁タイルも10年毎の全面打診調査が義務化されたでしょ? |
||
475:
匿名さん
[2015-05-26 14:19:46]
|
||
476:
匿名さん
[2015-05-26 14:55:01]
雨であろうが槍が降ろうが、勤めに行かなくては、学校に行かなくては、グングンツパシってコギコギして行くしかなのでしょうね。
|
||
477:
匿名さん
[2015-05-26 15:03:42]
虚しい奴
|
||
478:
匿名さん
[2015-05-26 16:21:32]
民度を求めるなら武蔵小杉なんかに来るんじゃない!
|
||
479:
匿名さん
[2015-05-26 17:08:35]
民度とか言ってる時点でアウト。
なんの説得力も無くなることを知りなさい。 |
||
480:
匿名さん
[2015-05-26 17:09:04]
タワー住民でも平気で歩きタバコや車道横断する輩はいるな。
見ていて恥ずかしいよ。 |
||
481:
匿名さん
[2015-05-26 17:15:07]
|
||
482:
匿名さん
[2015-05-26 17:21:55]
結局最後は民度じゃない?
それが分かりやすい形で現れるのが治安。 分かりにくいけど重要なのが教育や文化、地域の子供の躾のレベルとか。 交通利便性が発達した現在において交通利便性とかは 決定的な要素ではなく 最後は地域やマンション単位のコミュニティーの 価値が重要になるのではないかな? だから都会のマンションの管理組合で外国人排斥運動が 裏で行われていたりする。 地元ながら武蔵小杉の掲示板での地元民のレベルの低さを見ていると リアルで見るパチンカス共と姿が重なるんだよね。 この間の川崎国の事件は下流の話だけど全く他人事じゃない。 |
||
483:
匿名さん
[2015-05-26 17:27:25]
>>481
民度の低さ?これな武蔵小杉の住民と思えない言い方ですね。本当の住民であったら馬鹿にする様な言葉が出ないはずです。他の住民でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |