武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/
[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
374:
匿名さん
[2015-05-25 15:12:32]
上野東京ライン、東海道は直通運転中止。湘南新宿ラインは遅延程度。地下鉄は止まって様子見。どうやら大丈夫そう。
|
||
375:
匿名さん
[2015-05-25 15:13:47]
タワーマンションの高層階に住んでいますが、かなり揺れました。おさまっても、ゆらゆらと揺れは続いていて、船にのってる感じでした。ギシギシ音がなって、吐きそうです。本当に怖かったです。
エレベーター停止したと放送ありました。いつ降りれるのかしら?もし地震で火事とかあったら、どうなるんだろうと不安になりました・・・。タワーマンションにしなければ良かったかも・・・ |
||
376:
匿名さん
[2015-05-25 15:22:27]
>>372
いやあまさに実感したよ 普通のマンションなら いざというとき外に逃げられるけど タワーマンション高層階だと逃げられないな エレベーター止まるし事実上閉じ込められる 武蔵小杉タワマンに住むのは本当に怖い それなりの覚悟が必要だ |
||
377:
匿名さん
[2015-05-25 15:23:11]
>>373
止まってるよ あんた嘘つきだね |
||
378:
匿名さん
[2015-05-25 15:25:43]
>>375
そうでしたか?ふーん!タワーマンよりも、まず家族の事が気になりませんでしたか? |
||
379:
匿名さん
[2015-05-25 15:27:59]
|
||
380:
匿名さん
[2015-05-25 15:31:30]
|
||
381:
匿名さん
[2015-05-25 15:34:20]
低層階であまり揺れを感じなくても、高層ビルではエレベーターのワイヤが絡まったり傷ついたりすることがあるそうだ。怖いね。
■大地震の長周期地震動、理解は半数 三大都市圏 2015/5/18 大地震の際に高層ビルなどを大きく揺らす「長周期地震動」について、言葉を見聞きしたことがある三大都市圏住民のうち「震源から遠くても揺れる」という特徴を知っている人は半数だったことが、気象庁の調査で分かった。言葉を見聞きしたことがある人は前年度より増えたが、揺れの特徴に対する理解は十分ではない現状がうかがえる。 見聞きしたことがある人に、揺れの特徴を聞いたところ「高層階ではゆっくりとした揺れが長く続く」ことを知る人は68・5%に上った。しかし、「震源から遠くても揺れる」は50・5%、「低層階であまり揺れを感じなくても、高層ビルではエレベーターのワイヤが絡まったり傷ついたりすることがある」は36%にとどまった。 |
||
382:
匿名さん
[2015-05-25 15:42:44]
>>379
幻のトンネル・連絡線があるのかな? |
||
383:
匿名さん
[2015-05-25 15:42:56]
箱根近辺が震源地の大地震がおきたら
武蔵小杉タワマンはかなり揺れそうですね・・・(><) @火山性地震4240回超、観測史上最多 「かなり速いペース」 蒸気を噴き出す大涌谷=25日午前、神奈川県箱根町(三尾郁恵撮影) 活発な火山活動が続く箱根山(神奈川、静岡県)で、神奈川県温泉地学研究所が観測した火山性地震が、4月26日から5月25日午前0時までに4240回を超え、観測史上最多となったことが分かった。これまでで最も活動が盛んだった平成13年の群発地震で6~10月末に観測した4230回の地震回数を、約1カ月で上回った。 |
||
|
||
384:
匿名さん
[2015-05-25 16:08:44]
木密エリアの築40年アパートに住む、ある小杉ネガ(42歳独身求職中)の地震発生時の行動
あ!地震だ!武蔵小杉スレに行って書き込みしないと! 「タワーマンションにしなければ良かったかも・・・」っと。 今日もタワマン民はみんな顔真っ赤かなあウヒャヒャヒャ 火事で逃げ遅れないようにね、、、 |
||
385:
匿名さん
[2015-05-25 16:37:06]
>>384
そりゃー、木造住宅で築40年は、震度7だと直ぐに潰れて火事になるよ。木造アパートって、武蔵小杉周辺にあるのかな? |
||
386:
匿名さん
[2015-05-25 16:47:31]
>>384
えっ、木造のアパートなのか?メンテナンスして無いとしたらヤバいよね。 |
||
387:
匿名さん
[2015-05-25 16:54:26]
タワマンを腐しに来ている連中は、小杉、豊洲、二子玉、目黒、大崎の関係者ではないってことか。
|
||
388:
匿名さん
[2015-05-25 17:02:05]
|
||
389:
匿名さん
[2015-05-25 17:23:56]
12回なかはらふれあいコンサート
NEC玉川吹奏楽団ー2015年7月5日(日)12:50分開場 13:30分開演 会場:NEC玉川事業場 ルネッサンスシティーホール 入場無料(全席自由)有るそうですよ。子供達とゴォー! |
||
390:
匿名さん
[2015-05-25 17:35:48]
>>388
本人じゃないの? |
||
391:
匿名さん
[2015-05-25 17:48:58]
木造をバカにしてはならない。
法隆寺は築1400年だ。 恐らく22世紀に武蔵小杉タワマンが倒壊した後も 法隆寺は立ち続けるだろう。 要は本気で作ったかどうかだ。 |
||
392:
匿名さん
[2015-05-25 18:15:09]
>>391
神社やお寺は屋根組も釘を使わない「ほぞ組」全部、金物なしで組んでいるから丈夫なんですよ。日本で受け継がれる宮大工の才なのだ。 |
||
393:
匿名さん
[2015-05-25 18:17:45]
391と392のIPが同じようですが?
|
||
394:
匿名さん
[2015-05-25 18:18:34]
ちなみに運転免許証を即日交付してくれるのは「川崎署」じゃないの?しかも優良ドライバーのみ。その他は後日、指定された日時(平日)にどこかの会場で受講するんじゃなかった?結局1日で済む二俣川が一般的。
まあ数年に一度の更新に中原署の優位性を持ち出しても… ヤングなみなさんは免許証持っていない人も多いと聞きますしねぇ |
||
395:
匿名さん
[2015-05-25 18:18:44]
>>387
中丸子西町のアパート住まいの方ですよ。 |
||
396:
匿名さん
[2015-05-25 18:20:23]
>>393
全く違う人物です。 |
||
397:
匿名さん
[2015-05-25 18:32:22]
>>394
地方は自動車教習所までいきますが、小杉住民は中原警察署で更新してますよ。ゴールド免許証の優良ドライバーの人だけが川崎署まで行くと、決まっているのですか?聞いたことが無いので分かりません。 |
||
398:
匿名さん
[2015-05-25 18:35:20]
話しの流れがバラバラですね。(笑)
|
||
399:
匿名さん
[2015-05-25 18:51:41]
|
||
400:
匿名さん
[2015-05-25 18:54:18]
|
||
401:
匿名さん
[2015-05-25 18:58:46]
>>394
なんで中原署をピックアップしちゃったかな。 免許よりも治安という意味では近くにあった方が良い気もするけど。 それより区役所や郵便局、病院、銀行など生活に必要な施設が近いということで。 ま、便利ですよ。 |
||
402:
匿名さん
[2015-05-25 19:26:58]
|
||
403:
匿名さん
[2015-05-25 20:05:03]
あれれ?国際免許どの、昨晩、毎年相鉄使うのが楽しみとか、書いてませんでした?
レアケースだし、ここで話題にされてもね。。。 |
||
404:
匿名さん
[2015-05-25 20:08:53]
|
||
405:
匿名さん
[2015-05-25 20:09:01]
>>地方は自動車教習所までいきますが、小杉住民は中原警察署で更新してますよ。
そうなのか。。。 そうかそうか >>ゴールド免許証の優良ドライバーの人だけが川崎署まで行くと、決まっているのですか?聞いたことが無いので分かりません。 うーむ。 むむむ |
||
406:
匿名さん
[2015-05-25 20:11:15]
|
||
407:
匿名さん
[2015-05-25 20:22:44]
|
||
408:
匿名さん
[2015-05-25 20:29:12]
マイナンバー制度導入により、日本中どこの免許試験でもあらゆる免許手続が受けられるようになります。
・・・と希望したいが無理だろうな 小杉からだと二俣川より鮫洲の方が近いかな? |
||
409:
匿名さん
[2015-05-25 20:37:41]
>>397
なんだかトンチンカン。あなた!中原署で免許更新したことありますか? |
||
410:
匿名さん
[2015-05-25 20:38:32]
今日の地震は怖かったですね。あの2011年の地震を思い出しました。あの時は武蔵小杉のタワーマンションは軒並み停電になり、フロアに閉じ込められたり、帰宅しても部屋にたどり着けない住民が多数でました。このことはずっと忘れないでしょう。武蔵小杉タワマン選ぶ以上は、覚悟が必要ですね・・・。
(参考)武蔵小杉で大規模な停電が発生 記事に書かれていますが、一般の家屋は電気はついていましたが、なぜか武蔵小杉タワーマンションだけは停電していました。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1448/ |
||
411:
匿名さん
[2015-05-25 20:39:56]
鮫州ってどこですか?
|
||
412:
入居済み住民さん
[2015-05-25 20:47:43]
そういえば、東日本大震災のあと、計画停電がありましたね。川崎市中原区は郊外扱いなので、計画停電の対象でした。武蔵小杉タワーマンションも例外なく停電になりました。とても大変だったのを覚えています。いっぽう、都心の大崎,品川,二子玉川は計画停電の対象外でした。いまお住まいをお探しの方は、東京都内がいいのか、それとも郊外がいいのか、今日の地震を踏まえて、住居の場所選びの参考になさっては如何でしょうか?
|
||
413:
匿名さん
[2015-05-25 20:49:53]
|
||
414:
匿名さん
[2015-05-25 21:17:10]
お坊ちゃん、運転免許とって、更新してからカキコミましょうね!
|
||
415:
匿名さん
[2015-05-25 21:26:47]
|
||
416:
匿名さん
[2015-05-25 21:28:46]
免許更新と地震の話がごちゃ混ぜ。
地震の話を消し去りたい演者の仕業。 |
||
417:
匿名さん
[2015-05-25 21:29:51]
仕事の都合で二俣川まで即日交付してもらいに行く人多いよ
違反なしなら川崎署で即日交付されるけどそれ以外は講習に半日取られる 本当に無駄なんだけど警察の稼ぎだからな ちなみに俺が川崎署に出向いた時は某重大事件の少年が搬送されるとかで マスコミが大挙待ち構え入り口のど真ん中にカメラ据付 受け付けた婦警の姉ちゃん(これがけっこう美人)が嫌気さしたのか 目の検査とかけっこうおっきいの一個で終わったw |
||
418:
匿名さん
[2015-05-25 21:31:34]
|
||
419:
匿名さん
[2015-05-25 22:15:56]
>>417
更新料は全国一律ですよね。 |
||
420:
匿名さん
[2015-05-25 22:16:24]
>>412
今は例外になるタワマンもあるから大丈夫じゃない? |
||
421:
匿名さん
[2015-05-25 22:18:52]
計画停電ネタか。次はいつ計画停電あるんだろ。10年後?20年後?
一生ないと、想定しているけど あまいかな。 |
||
422:
匿名さん
[2015-05-25 22:19:53]
結局、免許証更新即日交付は中原署ではなく、川崎署。(優良ドライバーのみ)
カ ワ サ キ です。 ブーメラン!凄いです! |
||
423:
匿名さん
[2015-05-25 22:21:25]
そういえば、エレベーター大丈夫だったんですか?
|
||
424:
匿名さん
[2015-05-25 22:23:52]
タワマンで、停電になったらと思うと、確かに怖いね。夏場なんて高層階で蒸し風呂に缶詰なんて、地獄の沙汰だね。。
|
||
425:
匿名さん
[2015-05-25 22:25:59]
やっぱり、マンションでもいざとなったら階段で脱出できる、低層物件の方が安心ですね。やはりこのご時世、安心が何よりも優先する。
|
||
426:
匿名さん
[2015-05-25 22:27:21]
話しの流れが、タワマン停電と免許証更新ですね。オッケー!
|
||
427:
匿名さん
[2015-05-25 22:41:03]
ところで、なんでわざわざ武蔵小杉のタワマンに住むんだろう? 都心の一等地や眺望の良い湾岸エリアなら分かるけど。武蔵小杉のタワマンにはデメリットしか無いような気がする。
|
||
428:
匿名さん
[2015-05-25 22:43:09]
>>427
そんなの簡単。売れるから。鉄道の利便性や住みたい街ランキングで煽れば、後は雑誌が適当な提灯記事を書いてくれるから、しばらくはタワマン大量共有戦略でデべはウハウハ。まあ、いつまで続くかは見極めが必要だが。 |
||
429:
匿名さん
[2015-05-25 22:44:20]
みなとみらいタラマンは閑古鳥らしいね
|
||
430:
匿名さん [男性]
[2015-05-25 22:45:47]
免許更新に川崎署まで行ってるの?
中原で手続きして後日嫁に取りに行かせる じゃダメ? |
||
431:
匿名さん
[2015-05-25 22:50:52]
>>427
タワマンがまだ稀少だった頃は、デべの経営陣もこぞってタワマンを買っていたけど、今は誰も買わないらしい。タワマンのデメリットもさることながら、そろそろ大規模改修の問題が顕在化しつつあるからな。実情を良く知っているとは言え現金なもんだ。 |
||
432:
匿名さん
[2015-05-25 22:58:32]
今日はタワマン買い損ねて儲け損ねた小僧がうるさいな。
コピペの連投。 |
||
433:
匿名さん
[2015-05-25 23:01:03]
>>432
おばちゃん演者?それともオレ様青2才? |
||
434:
匿名さん
[2015-05-25 23:03:01]
確かに、武蔵小杉に住むなら低層か、戸建の方が良いな。
|
||
435:
匿名さん
[2015-05-25 23:04:15]
>>429
東京23区のマンションも売れ行きイマイチなんでしょう?みなとみらいタラマンが閑古鳥じゃ、キビシイね。そのてん武蔵小杉はタワマンの売れ行きがいいよね。これから北口が変わり、相鉄線も繋がるしまだまだ伸び率高いからね。武蔵小杉は大量じゃー! |
||
436:
匿名さん
[2015-05-25 23:13:57]
武蔵小杉と言わずに小杉と言う住民がいるのはご存知あげていますか。
武蔵○○は南武線イメージがあるため使いたくないとのことです。新丸子派が向河原を武蔵小杉仲間から外すようで少し残念だと思います。 |
||
437:
匿名さん
[2015-05-25 23:20:36]
|
||
438:
匿名さん
[2015-05-25 23:22:01]
小杉駅に歩いて行けるのがタラマン最大かつ唯一無二のメリットであって
駅のすぐ隣に一軒屋などあるはずもないし仮にあっても24Hの雑踏に耐えられない 大規模タラマンなら安全性、プライバシーも確保出来る その代償に維持費はやや高い。がそれを補ってなお余る利便性を持っている 小杉タラマンはこれからの小杉の発展も加味すると資産価値のプラスαも魅力 |
||
439:
匿名さん
[2015-05-25 23:36:17]
|
||
440:
匿名さん
[2015-05-25 23:38:38]
タラマン(爆笑)
貴方達にお似合いの称号ですねwwww |
||
441:
匿名さん
[2015-05-25 23:41:50]
なんか、デべの営業マンか、その受け売りみたいですね。その宣伝文句で、これだけのタワマンを大量供給してきたのはある意味すごいと思いますが、そろそろ限界だと思いますよ。
|
||
442:
匿名さん
[2015-05-25 23:45:11]
一戸建ての場合には、総資産に占める非償却資産(=土地)の割合が高いため、もちろん立地にはよるものの長期的な資産価値には安心感がある。タワマンの場合、土地の持分比率が非常に低いため、総資産のほとんどが減価償却の対象。従い、長期的にみると資産は確実に目減りするし、将来の大規模修繕問題が心配。
|
||
443:
匿名さん
[2015-05-25 23:45:29]
>>437
管理費と修繕積立金。 上物にしか価値がないタワマンは、ある程度経年したら価値はダダ下がり。 建て替え時の住民間の意見相違で難航必至。 ただし、東側のタワマンは、鉄道利便性を余すことなく満喫できて、希少価値も高いので、プレミアム性が担保できるから大丈夫。 建て替えする時には、建設技術が向上してさらに高層化できるだろうから、追加住戸分を分譲した収益でなんとかなるかもしれない。 土地所有は分割するから、より上物だけの価値になるだろうけど。 小杉東側のタワマンは、おそらく小杉の他のエリアや他の街のタワマンの話が当てはまらないだろう。 |
||
444:
匿名さん
[2015-05-25 23:47:02]
>>440
おれ様青2才だろう。 |
||
445:
匿名さん
[2015-05-25 23:58:14]
|
||
446:
匿名さん
[2015-05-26 00:03:14]
マンションが経年劣化したら簿価で資産は下がるが値段は立地によって上下する
小杉の駅前という立地はこの上ない保険であり下がる理由は考えられない 土地はよほど引っ張りダコの立地なら別だが、買い手が付かなければデベに 買い叩かれるので換金するのに手間も時間が掛かる 購買物件に資産価値を求めるなら小杉タラマン1択とさえ言える |
||
447:
匿名さん
[2015-05-26 00:08:05]
小杉の皆さん関心に目が堅いですね。
|
||
448:
匿名さん
[2015-05-26 00:09:42]
|
||
449:
匿名さん
[2015-05-26 00:10:48]
駅近だろうが地震でガタが来れば資産価値どころじゃないです。オマケに土壌汚染の調査してない所が一番ヤバイって中丸子演者が書き込んでたけど。それって東口でしょ?
|
||
450:
匿名さん
[2015-05-26 00:15:38]
|
||
451:
匿名さん
[2015-05-26 00:26:48]
こんなもんか、シティタやばいな。
http://zuuonline.com/archives/49870 |
||
452:
匿名さん
[2015-05-26 00:29:45]
長期修繕も含め維持費は低層マンションより高層が有利
エンパイアステートビルなど見れば建て直しなど100年後も怪しい 高層建築はスーゼネが技術の粋を集めた最高技術の塊 EVなど設備更新や経年劣化への対応に確かに金がかかるが 躯体が長持ちするし対保守費用のコスパは今後価値は見なおされると思う |
||
453:
匿名さん
[2015-05-26 00:33:24]
どうだろう、ザ ガーデン!
http://zuuonline.com/archives/49867 |
||
454:
匿名さん
[2015-05-26 00:39:32]
デべのタワマン大量供給戦略に煽られて武蔵小杉信者になってしまっている人たちが不憫になってきた。一時のオウム信者みたいだな。
|
||
455:
匿名さん
[2015-05-26 00:42:46]
でも初期にタワマン買ったひとは、ホクホクだよ。購入価格より高く売れる。
|
||
456:
匿名さん
[2015-05-26 00:59:09]
エンパイアステートビルは区分所有じゃないし。
区分所有という形態で老朽化を迎えたらどうなるかは人類未経験。 |
||
457:
匿名さん
[2015-05-26 02:03:23]
タワマンの中長期的な修繕については、以下が懸念です。
* デべは責任を取らない。売渡後は住民の組織する管理組合のリスク * 新築分譲時にデべが言っている修繕積立金の金額はデタラメ(高くすると売れないのは自明だから) * 中長期的には修繕費用は年々増加する、しかもタワマンの場合には実績が無く未知数。 * 修繕積立金が上がると、当然物件の売却可能価格は下がる。 |
||
458:
匿名さん
[2015-05-26 03:48:12]
>どうだろう、ザ ガーデン!
>http://zuuonline.com/archives/49867 日本でも有数の医療施設や技術をもつ「聖マリアンナ医科大学東横病院」も徒歩5分。生活をして行く上での大きな安心につながるだろう。こちらは救急病院にも指定されているので、急な病気やけがの時もすぐに利用することができるのが心強い。 とありますが、すぐに理由できるなんて嘘じゃん。 |
||
459:
匿名さん
[2015-05-26 07:03:54]
>>450
調査もしてなくて一番ヤバイのは3兄弟でしょ。 |
||
460:
匿名さん
[2015-05-26 07:23:20]
>>459
虚しい奴だ。 |
||
461:
匿名さん
[2015-05-26 07:37:52]
>>457
そのリスクは確かに否定的ないけど、修繕積立金が高騰する前に転売するつもりだから、うちは問題ないよ。 |
||
462:
匿名さん
[2015-05-26 07:59:58]
|
||
463:
匿名さん
[2015-05-26 08:03:55]
|
||
464:
匿名さん
[2015-05-26 08:10:49]
>>455
武蔵小杉のタワマン売ったら後悔するよ。 |
||
465:
匿名さん
[2015-05-26 08:13:40]
>>457
タワマンについての一般論としては分かるけど、物件にもよるんじゃない?武蔵小杉のタワマンのデべも確かに信用できないところはあるけど、中には良心的なところもあると思うよ。 |
||
466:
匿名さん
[2015-05-26 09:16:45]
以前に道路を左右確認せずに渡ってしまった時に、小学5年生位の男の子が自電車で、買い物袋にカスッタだけなのに、自電車から降りて「すいませんでした。大丈夫でしたか?」と丁寧に何度も頭をさげて心配してくれた時は、こんなにシッカリしたいい子がいると感心したね。左右確認しなくて悪いのはこちらなのに。
|
||
467:
匿名さん
[2015-05-26 09:38:54]
>>466
ほんとだよ。あんたみたいな無神経なオバチャンいるから、武蔵小杉住民のマナーが悪すぎる、武蔵小杉はヤンキーの街とか言われるのです。気をつけてくださいよ。反省してください! |
||
468:
匿名さん
[2015-05-26 09:50:27]
>>467
はい!気を付けます。(反省) |
||
469:
匿名さん
[2015-05-26 09:57:32]
タワマン一括りにして中長期修繕費が高いと一概には言えないよ
外壁ひとつ取っても2丁タイル仕上げと吹き付けタイルがあって タイルは基本ノーメンテだけど吹き付けは10年ごとに全体を再塗装が必須 見た目も汚れづらいタイルに比べ吹き付けは埃で黒ずんでくる コストが半分で仕上がる吹き付けタイルは部屋の販売価格を下げられるが 10年後に修繕費としてのしかかってくる 物件によって、こういった差異が他にもチラホラ見受けられる |
||
470:
匿名さん
[2015-05-26 10:06:12]
いい街にはいい子供がいるんですね。「三つ子の魂百までも」小杉タワマンさん子供のしつけや教育に熱心な働くママさんが多いのでしょうね。
|
||
471:
匿名さん
[2015-05-26 10:46:36]
タワマンの維持費修繕費は高めなのはEVやら面新装置などの設備が高めなのと
やはり一番なのは展望風呂なんかの客寄せパンダ設備が各種揃ってるから 安く上げたいなら風呂や展望所はむろんキッズルーム、読書室など無い物件 逆に大規模タワマンらしい豪華設備を楽しみたいなら維持費を上乗せしてでもアリかと 個人的には共用設備はゲストルームと読書室、ラウンジくらいで良い 幼児が成長したらキッズルーム要らんし |
||
472:
匿名さん
[2015-05-26 11:06:08]
軽車両のチャリが歩行者とぶつかったら心配するのなんか当たり前だろ
そもそも暴走チャリが多すぎだよ 無灯火のやつも多いし 警察はもっと取り締まれよ 駅前の放置自転車とか逆走してるのとか |
||
473:
匿名さん
[2015-05-26 11:10:53]
>>471
まー高齢者になった時には、リハビリテーションが必要になってきますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |