横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:22:45
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/

[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【84】

1001: 匿名さん 
[2015-05-31 11:35:00]
>997
そうなんだけど、結局戸建は地盤にしっかり固定できてないから、
駄目なんでしょ。311の浦安とかでわかったじゃん。
広島の土砂崩れもそう。
流されちゃうよ。
台風くらいで屋根飛んじゃうし、ゲリラ豪雨で水没だし。

何より、地震での火事が一番怖い。
1002: 匿名さん 
[2015-05-31 11:39:16]
山田電気は今日で34店舗閉鎖になる様ですね。武蔵小杉には無いけど、別に生活に不便を感じないから、要らないね。
1003: 匿名さん 
[2015-05-31 11:39:46]
こういうときにこそネガ、アンチの人間性がハッキリと分かるね。

1004: 匿名さん 
[2015-05-31 11:45:50]
タワマンに住んでいる人たち可哀想。こういう時こそ救いの手を差し伸べよう。
1005: 匿名さん 
[2015-05-31 12:13:38]
>>995
あなたの人間性を疑ってきたけど、ここまでイカレテルとは驚いた。オウム並だな。
1006: 匿名  
[2015-05-31 12:14:21]
"庶民的"な街として大ブレイク中の"武蔵小杉"には、私の"ハルモニ(韓国語で祖母)"が古くから住んでおりまして、私のアブジやオモニ(父や母)や、同胞(同じ韓国朝鮮民族)らが大勢ずっと武蔵小杉に暮らしております。やはり、庶民的さが昔から今も変わらず善いのかと思います(^^)

しかし、地震が大変恐いのです(>_<)
あまり武蔵小杉には富裕層は居なくて、お高くとまってるようなご近所さんもいなくて、労働者階級の庶民同士が手を取り合い、喜作で、人情味に溢れ、地域は貧しいながらも、武蔵小杉は本当に善い地域なのですが、但し、地盤が弱く、しかも火災の出やすさが、大変な懸念となっており、そこが私としては悩みなところであります。
1007: 匿名さん 
[2015-05-31 12:28:49]
>>1006
成りすまし。
1008: 匿名さん 
[2015-05-31 12:38:29]
>990

タワマンの倒壊って
想定外ですが、
飛行機〇〇と似ているかも。
一戸建て、低層階と違って
逃げようがないし、運命を共にするしか...
1009: 匿名さん 
[2015-05-31 12:40:31]
1010: 匿名さん 
[2015-05-31 13:05:59]
たわまんの崩壊って確立的にどうなんだろう。
実際飛行機事故より自動車事故や列車事故の方が確立は何倍も高いけど、飛行機事故は一気に大勢が亡くなり大きく報道されるからより危険と感じるようです。
実際には戸建やアパートも崩壊は耳にするけどマンションの倒壊は聞いたことないよね。
1011: 入居済み住民さん 
[2015-05-31 13:06:34]
>>1008
日本で飛行機の事故はあるけどタワマン倒壊はないよ。ヒューマンエラーが入る余地を考えれば比較に値しないのは明らかだね。
1012: 匿名さん 
[2015-05-31 13:29:36]
ポキッとね♪
1013: 匿名さん 
[2015-05-31 13:52:13]
東日本大震災の時にあれだけ懲りたはずなのに、喉元過ぎればでまた高層マンションを平気で購入しているよね。
タワマン作り続けて無計画に住民増やすだけじゃなくて、インフラも整備してくれないと、横須賀線はパンパンに混むし遅延が常態化してるし、迷惑なんだよね。ムサコだなんだ言ったって結局「川崎市民」だってことを忘れないでほしいよね、にわかセレブさんたち。
1014: 匿名さん 
[2015-05-31 14:00:09]
タワマンが建ちはじめてまだ10数年?
関東大震災クラスの地震にまだ
見舞われていないので
倒壊は無いとは言い切れない。

現に昨日の地震程度でマンションが倒れるかと
恐怖を感じたタワマン住民がいたし。
1015: 匿名さん 
[2015-05-31 14:09:25]
武蔵小杉の2015年竣工タワーマンションなのに
エレベーターが停止し、高層階住民が長時間足止め・・・
おまけに壁ひび割れや崩壊で、新住民が大騒ぎしてるな・・・ (;゚Д゚)

こういう事実を突きつけられると、
武蔵小杉タワマン住まいは考え直さないといけないですね。

↓参考スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548655/
1016: 匿名さん 
[2015-05-31 14:33:26]
もう既に修繕済みでしょう。戸建てに住んでいる人達は、タワマンに
住んでいる人達より、もっと不安な気持ちでいますよ。なんだかんだと言っても、タワマンは皆さんを安全に暮らしていける様に守って暮れているでは無いですか。
1017: 匿名さん 
[2015-05-31 14:59:15]
>>1014
武蔵小杉以外で数十年前からタワマンはたっています。
タワマンに限らず関東大震災クラスの地震を経験していない建物がほとんどです。
欠陥でないタワマンが倒れるような地震が来たら、低層も戸建も駅も商業施設も学校も病院も何もかも壊滅して、日本は崩壊です。その確率もゼロではない。
1018: 匿名さん 
[2015-05-31 15:07:54]
>>1016
またデタラメ言うんじゃないよ。お前が設計・施工したわけじゃないんだから適当にいい加減な事言うな。
1019: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:18:37]
>>1018
あの、1016さんはデタラメは言ってないよ。
地震で1番怖いのは火事。タワーマンションの建築基準はメチャクチャ厳しいから一般の戸建よりはるかに安全。
さらに防災対策で幅の広い道路ができてるから武蔵小杉の再開発エリアは地域で最も安心安全ですよ。
1020: マンション住民さん 
[2015-05-31 15:21:52]
確かに大震災でタワマンや超高層オフィスビルが損害を受ける可能性は否定できない。

その一方で築古戸建や木造アパートが倒壊したり火災にあう可能性もかなり高い。

エレベーターが止まることや揺れの大きさのみでタワマンの危険性を声高に叫ぶのはイマイチ客観性に欠けている。

タワマンが責められる理由はなんなんだろう・・・。
1021: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:22:42]
>>1017
いっさいがっさいみんな倒壊じゃ話になんないね。順番付けるなら今の耐震基準に適合した役所や病院、学校が一番頑丈、次に厳しい耐震基準をクリアして基礎が岩盤まで達しているタワーマンションなどの15階以上ある大規模物件ですね。
1022: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:25:28]
>>1020
少なくともマンコミュでは買えない妬みあるいはご近所との格差と見て間違いないね。
1023: 匿名さん 
[2015-05-31 15:29:34]
今日、東横線の改札天井に、細長くて変な顔の絵が多数、ぶら下がっていたのですが、あれはなんですか

ピカソの絵ですか
1024: 匿名さん 
[2015-05-31 15:31:15]
タワマン妬みにしか見えない見苦しい書き込み多し
1025: 匿名さん 
[2015-05-31 15:33:37]
>>1021
また成りすましかい。
1026: 匿名さん 
[2015-05-31 15:34:50]
>>1024
また成りすましかい。
1027: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:45:42]
>>1017むしろ知らないからタワーを悪く言えるんじゃない?

3.11のあとしばらく仙台にあるタワービルにあるオフィスを使ってたからよく知ってるけど日本の建築基準は厳しいから高層タワーは安心だよ。
と言うか仙台で傾いたりおかしくなってる物件はむしろ地域で集中してたね。それも広瀬川流域とかじゃなくどちらかというと山の方。
あとは古い建物。築浅だとよくわからない土建屋が建てた賃貸向けの板状物件がひとつ傾いてた。
震災後はむしろ新しいタワーが建ってる。
1028: 匿名さん 
[2015-05-31 15:48:39]
ピカソの絵の正体を知りたい。
武蔵小杉ラーメン博物館と関係ありますか。
1029: 匿名さん 
[2015-05-31 15:52:17]
火事になったらはしご車は届かない、階下に逃げられない、煙が階段を駆け上って一酸化炭素中毒の恐れもある、年寄りは上にも下にも行けず立ち往生、エレベーターは止まったまま。地震は石膏ボードにヒビが入る程度だが火事も怖いな。
1030: 匿名さん 
[2015-05-31 15:52:26]
>>1027
確かに制震免震建物以外の被害は激しかったしね。
1031: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:53:16]
日本の高層タワーに課せられた耐震基準を信じるか大工の勘を信じるか?

伝統建築の宮大工ならいざ知らず町の大工さんだからね?それこそ関東大震災なんて知らないんじゃない?
1032: 買い換え検討中 
[2015-05-31 15:59:20]
>>1030
免震は耐震基準をクリアしてないから今回のような長周期の揺れには未知数。
揺れないイコール頑丈で壊れないではない。
制振も制振ダンパーが地震エネルギーを吸収するだけで外へ逃がすわけではないからガタガタ揺れる。
結局のところ鉄筋をしっかり配した頑丈な作りが一番壊れないよ。
デベからすれば鉄筋は高いから一番痛い話なんだけどね。
1033: 匿名さん 
[2015-05-31 15:59:37]
>>1031
しかも戸建は竣工後の管理は自己責任だしね。
1034: 匿名さん 
[2015-05-31 16:01:34]
タワマンが怖いのはそのあと起きる暴落だろう。高値掴みのローンが残ってしまい売るに売れない。
1035: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:02:21]
>>1030
免震制振を含めた耐震建築の高層タワーはひとつも壊れていないね。
1036: 匿名さん 
[2015-05-31 16:05:41]
>エネルギーを吸収するだけで外へ逃がすわけではない
物理的におかしい。吸収してるなら揺れは減衰されるでしょ。
減衰されてないなら、吸収してるとは言わない。
車のダンパーを思い出してください。
1037: 匿名さん 
[2015-05-31 16:06:27]
六本木ヒルズは免震制振だけど長周期でケーブル切れた。これって壊れたうちに入らないんだ。
1038: 匿名さん 
[2015-05-31 16:06:42]
市営住宅、県営住宅も今は凍結状態で建てていないようです。入居者きぼうの人達が、以前より増えているとの事。入居者は宝くじに当選したような気持ちになる様に嬉しいみたいですよ。高齢者の貧困が多いのか?川崎寄宿舎の火事で発覚したのは、生保の高齢者の方が多く住んでいましたね。高齢者の一人暮らしで家族も居なければ、アパートに入居したくても入れないと良く聞きますよね。若い時に自分の棲家を購入出来るのは、本当に幸わせだと思わなければ、ましてやタワマンを購入して住めるななんて、羨ましいことですよ。
1039: 匿名さん 
[2015-05-31 16:07:24]
>>1034
地震後は修繕費も高騰するだろうね。
1040: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:08:55]
>>1034
震災のあと支援金が三井リハウスに出て中古の暴落を防いだからね。三井リハウス武蔵小杉店の営業がはっきり口走ってたよ。ただし出処が三井リハウス本体なのか三井不動産なのかは不明。
消費者の動向はかなりエモーショナルだからそれもまた一過性なんだな。
1041: 匿名さん 
[2015-05-31 16:11:24]
マグニチュードでいうと阪神淡路を超えて、311の次だったらしい。もしも浅かったらと思うとゾッとする。
1042: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:11:34]
>>1036
マンションの制振ダンパーは柱と柱の間に付けられているでしょ?
車のダンパーはむしろ免震装置に近いんだな。
1043: 匿名さん 
[2015-05-31 16:12:20]
>>1034
今郊外の戸建てやバス便マンションで起きてる話し?
1044: 匿名さん 
[2015-05-31 16:15:38]
首都直下型だと巨額すぎて不動産屋がカバーできるわけがない。地震保険も全額支払ってくれないだろう。
1045: 匿名さん 
[2015-05-31 16:18:01]
タワマンは計画停電も困るよな。部屋に戻れない。外出できない。人口過多でスーパーには何も残ってない。
1046: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:21:50]
>>1039
修繕費は長期修繕積立金なので壁紙がよれたとかいういわゆる軽度の補修は管理費から出るよ。

気になるのは最近増えてる免震タワー。免震装置が壊れてジャッキアップで交換など修繕積立でしてしまったら資金は不足するだろうね。
でも保守点検は目視だけだから壊れてもよくわからない。間違いないのは何十年後かに建物より先にゴムの劣化がくる点が心配だね。
いろいろ考えるとひたすら頑丈な耐震タワーがいちばんメンテフリーかもしれない。
1047: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:29:31]
>>1038
そこいらへんを基準にすると年金もたいしてもらえなくて管理費や積立金が支払えず、売れず貸せずの郊外団地を買ってしまうのが一番の失策かなと。
神奈川県西部のバス便エリアにもいっぱいありますがまあ売れないみたいですよ。
1048: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:34:28]
>>1045
計画停電は二時間だからね。家の中でじっとしてるか渋谷あたりで飯食ってるかだよ。あくまで計画的な停電だからね。

うちは実家が日吉でそっちが計画停電免除だったから家族はそっちに行ってたよ。
1049: 匿名さん 
[2015-05-31 16:35:10]
何事も過信は禁物。もし起きたらどうするか家族、町内会で話しておかないと。日頃の訓練とリスクヘッジが大事。
1050: 匿名さん 
[2015-05-31 16:37:55]
首都直下だと経済も大打撃だろうな。金融資産は暴落。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる