武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/
[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
696:
匿名さん
[2015-05-28 20:54:54]
|
697:
匿名さん
[2015-05-28 20:58:50]
武蔵小杉のオススメはワタミの中華とφ(..)メモメモ
|
698:
匿名さん
[2015-05-28 21:01:01]
>>694
そのとおり!何も小杉近くの不味いカレー屋やラアメン店に行く必要はない。美味しいお店に電車でスーイスイなのだ。タラマン住まいの特権なのだ。 |
699:
匿名さん
[2015-05-28 21:02:03]
美食家さんが大勢いるようですね。
小杉では満足感がないようですね。 |
700:
匿名さん
[2015-05-28 21:09:40]
>>698
そうですね。美味しいお店に電車でスーイスイ、スーイスイと乗り換え無しで何処へでも行けちゃうよ。でも小杉の活性化を考えたら、小杉の街で食べようよ。チェーン店は嫌よ。 |
701:
匿名さん
[2015-05-28 21:18:45]
二子玉にも電車でスーイスイと1回乗り換えてでも行くよ。
でもエリマネは来なくていいよ。 |
702:
匿名さん
[2015-05-28 21:22:45]
(武蔵小杉電車だんご三兄弟)
東横線は長男。JR南武線は長女、横須賀は次男。 |
703:
匿名さん
[2015-05-28 21:24:40]
>>701
乗り換えてまで行きたくない。嫌だね。 |
704:
匿名さん
[2015-05-28 21:30:53]
>>701
何処に行くかは誰も止められないよ。蔦屋家電は素敵な空間なので平日の午後に行きたいな。 |
705:
匿名さん
[2015-05-28 21:31:57]
エリマネか旧住民心良く思ってないのは
|
|
706:
匿名さん
[2015-05-28 21:56:56]
自分の街に美味しい店や素敵な空間が無いから、他の街に電車賃払ってわざわざ通うのはなんかとても残念。私は、グランツリーで我慢します。
|
707:
匿名さん
[2015-05-28 22:00:15]
美食家が多いんじゃなくて、
いくら美味しくても、意地でも武蔵小杉の店はマズイことにしたい方々がいるだけですよ。 |
708:
匿名さん
[2015-05-28 22:00:39]
>>705
何時も意味不明な事ばかり言っている人だな?楽しい話題に乗って来ればいいのに。 |
709:
匿名さん
[2015-05-28 22:00:56]
>>704
私も蔦屋家電行きました。ちょっと、やばいくらい素敵な空間でしたよ。また、店員もお客さんもいちいちお洒落で洗練されていました。 |
710:
匿名さん
[2015-05-28 22:03:07]
>>707
そうそう、私もグランツリーのフードコートで十分満足です。ミシュランガイドに載っているような店に行ってもどうせ違いが分からないし、そもそも高いし。武蔵小杉は庶民の街で良いのです。 |
711:
匿名さん
[2015-05-28 22:06:55]
|
712:
匿名さん
[2015-05-28 22:08:20]
>>710
私も武蔵小杉の庶民的なところは好きなのですが、庶民的なところしか無いのがちょっと。。 |
713:
匿名さん
[2015-05-28 22:08:31]
>>707
たるほどね!そこまで考えが及ばず、恥ずかしいかぎりです。 |
714:
匿名さん
[2015-05-28 22:13:15]
>>707
そんなに言うなら、あんたの舌をうならせた、武蔵小杉の美味しい店 名前出してみなさいよ。どうせ出せないでしょう? |
715:
匿名さん
[2015-05-28 22:13:47]
>>706
何が残念なんでしょうね? 普段は地元やご家庭で食べて、たまにスペシャルなお店へ出かけて贅沢するって、極々一般的なことじゃないですか? たとえ美味しいお店が地元にあったとしても、同じお店ばかりいつも行ってたら飽きますよ。 |
そうだね。中目黒に美味しい焼き肉屋が有るんだよ。