武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568169/
[スレ作成日時]2015-05-19 11:48:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【84】
615:
匿名さん
[2015-05-27 23:58:35]
|
617:
匿名さん
[2015-05-28 00:14:26]
>>614
そうかい、そえかい、旧住民がいたからこそ、小杉の再開発にタワマンの土地が確保できんだよ。昔の小杉に詳しくも無いのに、水戸黄門じゃいるまいし、タワマンノ の印籠をさげて、歩いてみろよ。いい笑い物だよ。 |
618:
匿名さん
[2015-05-28 00:21:44]
>>617
あんた中丸子西町じゃん(笑)旧住民よりもレベル低いよ。 |
619:
匿名さん
[2015-05-28 00:23:02]
国会議員は地方自治に関して何の権限もないよ。
特に政令指定都市に関してはそう。 国会議員も総理大臣も全く橋下氏に手出しできなかったのを見ればわかるでしょ。 |
620:
匿名さん
[2015-05-28 00:24:44]
>>619
政党が違うからですよwww |
621:
匿名さん
[2015-05-28 00:33:10]
>>618
残念ですが、違いますよ。 |
622:
入居済み住民さん
[2015-05-28 00:36:10]
一票の格差や地方交付金の多さを見ればいかにこの国の立法府が地方中心に回っているかは明白。
都市の労働者ってのは黙々と働いて税金払ってれば良いのですよ。 間違っても一部の資産家みたいな過剰投資なんかしちゃいけません。 武蔵小杉のタワーぐらいが住むにはちょうど良いですね。 |
623:
匿名さん
[2015-05-28 00:38:42]
結局、開発デベ側もはっきりと明言はしないけど、武蔵小杉だからグランツリー程度でいいや
シネコンも家電屋もホームセンターも採算が合わないから無理だね、ってなっているのが事実 小杉旧住民のガラの悪さがさまざまな部分で開発の足を引っ張っている |
624:
匿名さ
[2015-05-28 01:15:43]
|
625:
匿名さん
[2015-05-28 01:30:45]
>>623
こんな素敵な商業施設が出来たらいいんですけどね。たまプラーザテラスも地域貢献大賞に選ばれていますね。グランツリーは残念ながら候補にも上がっていないようです。やはり住民の質の問題ですかね。 http://www.jcsc.or.jp/release/pdf/press150428.pdf |
|
626:
匿名さん
[2015-05-28 01:50:23]
何故武蔵小杉の商業施設は、こんなにもショボいんだろ。
|
627:
匿名さん
[2015-05-28 02:54:06]
第6回日本SC大賞の選考対象は2012年12月末までにオープンし、2014年6月時点で営業している3,067SC
(ニューフェイス賞は2013年1月~2014年6月にオープンしたSC)で、第4 回地域貢献大賞(倉橋良雄賞)は2014 年6月時点でオープンから3年以上経過し、営業中の3,023SCを選考対象としました |
628:
匿名さん
[2015-05-28 02:56:58]
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015
川崎☆該当一つも無し |
629:
匿名さん
[2015-05-28 03:22:24]
悪質ネガ一人、相変わらず
|
630:
匿名さん
[2015-05-28 03:59:04]
>>628
やはり、良い地域には良い店ができるけど、残念な場所には残念な店しか無いということですね。 |
631:
匿名さん
[2015-05-28 04:01:18]
結局、武蔵小杉は電車で他の魅力的な街に通うしかないということ。
|
632:
匿名さん
[2015-05-28 04:09:45]
|
633:
匿名さん
[2015-05-28 04:16:18]
確かに武蔵小杉の住民の多くは、この点妥協して納得しているのが実情だと思います。でも、自分の街に魅力が無いから、電車に乗って他の街に通うというのは、やはりとても残念。
|
634:
匿名さん
[2015-05-28 04:20:15]
>>630
その街に出店するかどうかは、事業者側の判断だから、街としての魅力が感じられない、集客が見込めない、従って採算が見込めない街には出店するという判断ができないのは、しょうがないんじゃない。 |
635:
匿名さん
[2015-05-28 07:14:42]
話があらぬ方向に行ってますが、小杉にもっと住民の交流イベントを持ちたいとは皆さん思っています。
ところがイベント企画は経験と能力がいります。新住民は会社で現役で活躍中の方が多いので、企画はやってもらった方が良いと思います。小杉フェスタの実行委員会を見ればわかります。町内会の方がやみくもにやるのではなく、きちんとした企画を受け作業すれば、無駄もなくイベントが成功します。 新住民がどうだ、町内会がどうだと縄張りを作るのではなく、住民が一体となって小杉のために行動しませんか。 |
あんた自分がなにを言っているかわかっているの?だれが言った、旧住民の多くか日本人で無から、後から来た日本人?とごかの街と間違えているのでは?小杉住民で無いのに、いい加減なこと言っているね。もうここに来なくていいよ。顰蹙かうだけだけだけだよ。