プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.pj-nigawa.com/
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(エアリーコート(A街区))、101番の4(ブライトコート(B街区))、103番の4(セントラルコート(C街区))、195番(エレガントコート(E街区))(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (エアリーコート(A街区))、4分(ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、6分(エレガントコート(E街区))
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (エアリーコート(A街区)、ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、8分(エレガントコート(E街区))
間取:3LDK~4LDK
面積:75.64平米~90.02平米
売主:大林新星和不動産 大阪支店
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:株式会社森組
管理会社:星光ビル管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 02:31:52
- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川ってどうですか?その2
190:
匿名さん
[2015-07-23 22:14:51]
既に入居が始まっているようですが、ご入居された方は住み心地など、感想はいかがでしょうか?
|
||
191:
匿名さん
[2015-07-30 22:59:08]
コストカットネタは一通りでた感じだが、配管の遮音用ブラスターボードも1枚のみだね。
2枚重ねしてないマンションなんか、プレサンスやエスリードレベルでもなかなか見ない。 ボイドスラブが分厚いと太鼓現象が大きくなるという話があるが、まさか薄い方が遮音性が高いといいたいのではないよね。 そもそもボイドを中空にせずに軽量の物質で充填されていたり、太鼓減少を避ける形状にしてたりするところもあるのだよ。 |
||
192:
入居予定さん
[2015-08-01 18:26:51]
久しぶりに来てみたら…嘘の書き込みはダメですよ。私は設計図見せてもらいましたが、掲示板に書き込まれている内容とは全然違いましたよ。内覧も終わったので入居が楽しみです。
|
||
193:
匿名さん
[2015-08-01 22:01:35]
>>192
どこが違うのですか? ホームページでみれる情報や現地の写真とは合致してますが、内覧でわかったことがあれば指摘ください。有益だと思うので。 窪地 古い社宅街 ほとんどほ棟は徒歩7分ぐらい 大量供給 全面吹き付け、タイルあっても単色 コンクリなしの上がスカスカペラボー ボイドスラブ200m 〜 田の字 天井245と限界まで低い 過去、より近くてより質の高い物件が、ここより遥かに安い プラウド名義ではない |
||
194:
匿名さん
[2015-08-03 10:21:17]
ここって仕様が低いんですか?
キッチンスペースを見るだけでも食洗機、浄水器、水なし両面焼きグリル、天板はステレンスチタンと意外と高仕様に思えたのですが、表面的なものではなく構造をコストカットしているという事ですか? |
||
195:
匿名さん
[2015-08-03 21:25:16]
|
||
196:
匿名さん
[2015-08-09 03:08:46]
前から思ってましたが、ここを購入検討すらしないであろう方がなぜここに書き込むのか不思議です。
さて、客観的に見た感想ですが、外観の吹き付けタイルはやはり本物のタイルに比べると見劣りしますが、こういうもんだと思ってしまえば許せる範囲ですね。内部仕様は、最近の新しいマンションに付いているであろう設備はほぼ揃っていて、なかなか優秀だと思います。玄関は少し狭めですが、収納はなかなか考えられていて企業努力を感じます。パイプスペースも後々管理しやすいようになっています。一番引っかかったのは立体駐車場です。よく車を使う方は手間取りそうです。近くに平面駐車場があるといいですね。 |
||
197:
匿名
[2015-08-10 06:20:20]
大量供給の戸数でこれまで売れた物件数は解らないが
価格が高く設定され過ぎたことは 確かそう。 言い換えれば、売り手の目論見は失敗。 駅近、教育環境で軽く売れると見込んでいたからね。 ここで、当企画の欠点をズバリ。 |
||
198:
匿名
[2015-08-10 06:30:30]
それは
新街区創設と、売り手がうたった、土地全体が 元社宅があちこちに建てられたバラバラの 場所が5つあるだけのところだということ。 新街区どころか、途中に1950年代後半から企画の始まった社宅が 建っている。DとEはA、B、から見えないような場所にある。 バラバラ。その間をこの55年間基本変わることのない 道路がある。この開発で溝に蓋したので一部広くはなったがこれが 日本の自称高級住宅地に寄り添うと宣伝された 場所の事情。悲しいことだ。これは 企業努力などの問題ではない。 売り手は精一杯美しく雰囲気を作ったと思う。 |
||
199:
匿名さん
[2015-08-10 22:58:29]
マンコミってそういうもんでしょ。
特にここは建設後にがっかりした層が多いんですよ。 推薦派も客観的でなく感想レべルでいまいちですよね。 個人として吹付けをどう感じるかどうかとか、企業努力として限界とかは説明になってなくて、 吹付けは安さ重視の仕上げ、バラバラの土地購入は新街区になってないという事実では。 個人的もこれに70m2で5000万は払わないな。 いくら個人の価値観とはいえ、他のマンションを見たりしないのですか? 他にこんな仕様のマンションはまずないという事実をしっての推しなのか、単に知らないのか、どうなんでしょう。 単純に不思議で仕方ないです。 |
||
|
||
201:
不動産購入勉強中さん
[2015-08-12 14:33:05]
最近の野村は共同事業案件が散見されるが
大阪市内の野村と関電の共同事業はこちらの物件より後に始まり 一気に完売したが、そんなに同じ野村でも違うものなのでしょうか。 |
||
202:
匿名さん
[2015-08-13 15:11:45]
外観に関してはお値段ともバランスが取れていないという風に感じられている人が多かったということなんでしょうか。
もう少し配慮があれば、もっと評価は上がったんじゃないかなと。 外観のみで決めるわけじゃないでしょうけれど、 印象がやはり違ってくると思いますので。 |
||
203:
匿名さん
[2015-08-13 15:59:46]
>>193
少なくとも、貴方が住むマンションには住みたくない |
||
204:
匿名さん
[2015-08-13 17:21:47]
|
||
205:
匿名さん
[2015-08-13 20:47:50]
外観だけの話なんかしてない。
値段と構造を含む質がまったくマッチしてないことが問題といってる。 そこに完成後の外観がのまずさが拍車をかけてる。 ・立地 窪地 古い社宅街過去 一番近い棟以外は実質7分ぐらい ・価格 より近くてより質の高い物件が、ここより遥かに安いかった プラネ221万・徒歩5分 ブランズ214万・徒歩3分 ガーデンハウス173万・徒歩5分 アルファステイツ152万・徒歩1分 ジオ158万・徒歩2分 ・外観 大量供給 全面吹き付け 広告と異なる社宅とあわせたベージュ色 ・構造 コンクリなしの上がスカスカペラボー ボイドスラブわずか200mm〜 天井わずか245mm 田の字 配管はブラスターボード1枚だけ ・ランドプラン 窓から電線 マンションに庭なし ・営業 野村が上から目線 |
||
206:
匿名さん
[2015-08-16 23:02:41]
上から営業する人は何て言う
営業の方ですか? |
||
207:
匿名さん
[2015-08-17 11:18:02]
じゃあ、検討しなければ?皆、関心はあるんですね。不思議。どうせ、また適当な事何度も羅列するんでしょ。アンチ野村さん、頑張ってください。
|
||
208:
匿名さん
[2015-08-17 16:09:01]
ミサイルマンの西代に似てる人
|
||
209:
匿名さん
[2015-08-17 16:14:44]
>>207
正直、有益なまとめだと思ってますけどねえ。 さらなる不幸な人が出るのを防いでいると思う。 買ってしまったとはいえ、勉強になったでしょ? 逆にそちらからここのの良さを語れれば、 幸せになる人もいるはずなのに、何かないの? あと、ここ野村じゃないからね。 プラウドシティですらこんなことならないから。 |
||
210:
匿名さん
[2015-08-17 20:49:05]
ミサイルマン西代さんに似ている人が
上から目線か… じゃんぽけ斎藤さんの様な気もするが。 |
||
211:
匿名さん
[2015-08-17 21:21:52]
>>207
内容は全く適当なものではない。 ほぼWEBで確認できる情報ばかり。 おまえこそ適当なことを書くな。 もっと過去の書き込みにある馬やワンカップどうだのというのこそ適当。 そんな内容ではないだろ。 事実と異なるところがあるなら事実で指摘してみなさい。 誰一人それをここに書かないのが不思議で仕方ない。 そういう発言が続くと、あなたが購入者でも営業マンとして疑われるよ。 |
||
212:
匿名さん
[2015-08-19 12:13:14]
外観の吹付けタイルは住む上で実害がないとして、
駐車場が使いづらいと通勤で利用している方は不便なのでは? 外部の月極を借りるとしても、マンションの駐車料金、 12,000円~15,000円よりも高かったら意味がないように思います。 |
||
213:
匿名さん
[2015-08-19 18:27:26]
ただの社宅建て替えでなく、トータルで街のような開発ができていれば平面駐車場もできたのにね。
|
||
214:
匿名さん
[2015-08-25 22:45:41]
現地案内レポートって、東京の石神井の物件と同じですね。所長が東京から転勤してきたのかな。
|
||
215:
匿名さん
[2015-08-28 08:49:11]
周辺に平置き駐車場はありますか?
|
||
216:
匿名さん
[2015-08-28 10:59:45]
周辺に駐車場なんてありません。
営業の人に尋ねたら、知人が来たらコープの駐車場でも利用してくださいと言われました。 踏切も狭いし、道も狭い、車を乗る人にとっては不便な場所だと思います。 |
||
217:
匿名さん
[2015-08-28 12:46:58]
|
||
218:
匿名さん
[2015-08-29 10:14:01]
月極ならあった気がしますよ。コインパーキングはわかりません。
|
||
219:
匿名さん
[2015-09-02 00:46:08]
現地案内レポートね。
同じ事してるね。 |
||
220:
匿名さん
[2015-09-02 09:44:04]
西宮市は人気だからか、どこも高いですね。
|
||
221:
匿名
[2015-09-02 10:31:47]
高くても価値に見合ったものならいいんですけど、ここはそうでもないですね。
プチバブルに便乗してただ値段を釣り上げただけの感じです。 |
||
222:
匿名さん
[2015-09-02 16:51:59]
逆にどこかオススメはありますか?
|
||
223:
匿名さん
[2015-09-02 17:09:53]
プラネスーペリア西宮仁川はいいですよ☆駅近の立地と学区が抜群に良く、10年後のリセールバリューも見込まれます。
損はしないですよ。 |
||
224:
匿名さん
[2015-09-03 14:51:32]
いや、違う物件で。笑
|
||
225:
匿名
[2015-09-04 00:11:16]
>>223
以前よりだいぶセールストークトーンダウンだね〜。 高い値段に驚くなよ、とかと言ってた1年前が 懐かしいね。 秋以降世界景気はかなりのダウンが見えている。 日本もGDP➖6.8%だっけ。厳しい〜。 DとEは売れてますか? |
||
226:
匿名さん
[2015-09-04 21:30:46]
>>225
わかりません〜★ |
||
227:
匿名さん
[2015-09-04 22:20:08]
>>223
こんな露骨なステマ、久々にみたなあ。 ネット知らずの中年と、ビジネス経験のない若者は、 ネットでステマは不向きだからやめときなさい。 ネットがでてもう20年。 ネット黎明期からネット使ってきて、ビジネスの裏も表もしってる世代が主な購入者なんだから。 |
||
228:
匿名さん
[2015-09-05 08:35:32]
>>227
これ、ステマの見せかけの書き込みでしょ。、 |
||
229:
匿名さん
[2015-09-05 08:35:32]
>>227
これ、ステマの見せかけの書き込みでしょ。、 |
||
230:
匿名さん
[2015-09-05 09:04:09]
|
||
231:
匿名さん
[2015-09-05 20:39:22]
>>230
それ分かってての書込みだろ |
||
232:
匿名さん
[2015-09-06 23:34:37]
最上階もまだ販売中みたいですね。
中住戸の割に、最上階だから高いっていう感じなんでしょうか。 眺めとかはおそらく良いのでしょうけれど。 最上階角部屋の場合はさすがに高すぎるっていうのがあるのかな(汗) ディスカウントの可能性は最上階のプレミアム住戸的にはないのかなぁ。 他の階はわからないけれど。 |
||
233:
匿名さん
[2015-09-07 12:51:41]
最上階からの眺めは、ベランダからは上甲東園の楠通りの木々が正面に見え、玄関からは仁川駅が水平に見えます。
建物に見渡せるほどの高さがなく、谷底に立地しているのでどうしようもありません。低層階なら推して測るべし。眺望を期待するならここはないでしょう。 MRで最上階角部屋が7500万って見て、速攻で検討から外しました。どんな人が買うのか気になりますが。 |
||
234:
匿名さん
[2015-09-07 14:23:53]
ここば窪地だし、最上階からの眺めはA棟のみですよ。
その眺望もそれほど大したものでもありません。 他は、前に社宅や同じマンションが邪魔してて、視界はどこもよくありません。 |
||
235:
入居済み住民さん [ 20代]
[2015-09-11 17:25:13]
なんだかんだ言われてますが、ここを買ってよかったと確信しています。
閑静で落ち着いた街並みと駅近の至便さ、ハイソで上品な物件外観と文句のつけどころはありません。共有設備のブックラウンジは日々の暮らしに潤いを与えてくれます。ご近所さんも素敵なご家族が多く、頼りになります。 ネガテイブキョンペーンをしている方は妬んでいるのでしょうか?迷われてる方は一度お越しになられてはいかがでしょうか。 誇り高き低層レジデンスの真髄が目の当たりにできますよ。 |
||
236:
匿名さん
[2015-09-11 18:22:12]
もうネタしか投下されない物件にまでなったか
ほんと御愁傷様です |
||
240:
購入検討中さん
[2015-09-12 11:11:57]
売れ行きが鈍っているのでしょうか?
値下がりすれば購入を検討しているのですがね。 |
||
242:
匿名さん
[2015-09-12 12:39:33]
>>240
資産性の面では駅力と距離でみたら坪200以下は必須でと思います。まだ値下げはしないのでは? あとは205にある事実がリセール時の値下げにどれだけ繋がるか、実需面でご自身や同居人が満足できるかでしょうね。 |
||
243:
匿名さん
[2015-09-12 12:45:48]
一般論ですが、居住満足度が低いと中古の供給量が増えるので、リセール価格は下がる。
居住満足度が高く、投資用でない物件は、賃貸にしか出ないし、売りに出ても待機してる人にすぐに渡るので、リセール価格は常に高い。 ここはどうなるでしょうね。 少なくとも供給戸数が多いから、中古はそれなりに楽に手にはりいそうかと思ってます。 大規模マンションと違って低層階でコスト高なので、リセール時には大幅に価格は調整されていそう。 というわけで、中古待ち物件です。 |
||
244:
匿名さん
[2015-09-12 21:14:34]
中古でここを考える意味分かんないな。。
新築でも分かんないけど 中途半端な物件ですね 窪地で価格がそれなりで、コスト落とすのであれば、もっととことん落とすべきだっのでは… |
||
245:
購入検討中さん
[2015-09-13 08:32:23]
大林新星和が今度は阪急と組んで豊中で120戸のマンションやるみたいね。
プラネスーペリア豊中。仁川と豊中なら駅力なら豊中かな。仁川の環境も捨て難いし迷いに迷うわ。 |
||
246:
匿名さん
[2015-09-13 09:20:06]
そんなのできるのね。
ただ、残念ながら豊中市といっても豊中駅、 しかも線路西側で、柄の悪いところでした。。 ここの検討層とはかぶらないでしょう。 http://www.osre.co.jp/superior/t120/map/ 近くの5中の豊中公立中ランキングは 最下位ですね。 ●3中 ●11中(学力優秀だけど人気すぎて人数がパンク寸前・内心とるの大変) ●13中(文武両道) この3つは人気トップクラス校区 17中も 頭良い (4中)6中・7中・10中・12中 荒れてる・不良も多い 1中・15中・2中 心配 5中・18中 地域的に絶対駄目 |
||
247:
匿名さん
[2015-09-14 09:52:40]
>235さん
共有施設にブックラウンジがあるとは気づきませんでしたが、 多目的室に併設されているのでしょうか。 書籍は新書や雑誌などですか?定期的に入れ替えもされるのでしょうか。 また、カルチャー教室は既に開催されていますか?(質問ばかりですみません) |
||
248:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-09-15 15:44:32]
仁川駅に近い立地が気に入り、購入検討中です。先週の日曜日に現地を案内して頂いたのですが、ここで書かれているように、外観は残念でしたが、内部はよくできてました。ただ、将来売りに出す時のリセールバリューが落ち込まないか…客観的なご意見を伺いたいです。
|
||
249:
匿名さん
[2015-09-15 18:34:02]
先日のニュースにあるような川の氾濫が仁川にも起きた時、ここはどうなんでしょうか?
ネットで三期三次が始まるようですね〜 |
||
250:
周辺住民さん
[2015-09-16 08:04:45]
ここよりも上流で氾濫が起きた場合は一時的に浸水する可能性はあると思います。(水は阪急を越えて下に流れるようになっています。)
西宮市のハザードマップで見ると警戒地域は仁川と武庫川の合流地点から下流の氾濫を想定しています。その場合は門戸厄神以南の浸水が想定されます。西宮北口や南に行くほど浸水は大きくなります。詳しくは西宮市ハザードマップで検索して下さい。 結論、一時的に浸水する可能性はありますが低いと思われます。 |
||
251:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-09-16 19:56:26]
リセールバリューどうなるんか心配やわ。
|
||
252:
匿名さん
[2015-09-17 04:41:42]
>>251
その3分後にワコーレスレでプラネの中傷を書いたんですね、和田さん。もっとバレないようにしないと。 |
||
253:
匿名さん
[2015-09-17 12:04:25]
そういうことかぁ
という事は向こうのネガキャンレスはこちらの仕業と言う事になるね どちらか一方だけというのは不公平だからね |
||
254:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-09-17 17:19:53]
ワコーレにするべきやった…ほんまこんな物件に5300万円も出して失敗した…詐欺や…
|
||
255:
匿名さん
[2015-09-17 19:15:27]
|
||
256:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-09-17 19:51:21]
>>255
あの外観、構造の酷さです!未完成物件を購入してしまい騙された私が悪いですが…実際に住んでみて思うのは、値段には全く見合わないですね |
||
257:
匿名
[2015-09-17 19:53:03]
>>253
その通りですよね!! |
||
258:
匿名さん
[2015-09-17 20:57:10]
>>256
私も外観みてがっかりしてやめました。内装がまあまあでも、他人は中は見ませんから。 外観に見合ってない価格です。 先走って購入しなくて良かったと思いました。 野村さん単独ならこんな事には、ならなかったでしょう。 |
||
259:
匿名さん
[2015-09-17 21:09:10]
ここの物件に好意は全くないが、ひどすぎる自演で凄い。不動産屋はもっと頭使うか、会社が現場にノウハウ示した方がええで。
その通りですね!って2分後にすぐ同意入る下り、吹いたわ。構造なんかWeb、パンフ、モデルルームで確認できるやろ。墓穴掘りすぎなんよ。 |
||
260:
匿名さん
[2015-09-18 10:55:44]
でも何だかんだ言ったってここは売れるよ。きっと。仁川日生跡地。
値下げしないって。 |
||
261:
匿名さん
[2015-09-18 14:53:41]
そりゃいつかは完売するでしょう
それはほとんどの物件でも同じ事が言えますが ただ前スレの前半の賞賛レスばかりの状態から見ると すでに完売していてもおかしくないのにどうしてこうなってしまったのか |
||
262:
匿名
[2015-09-18 20:13:20]
>>260
仁川日生跡地って、そんなにいいんですか?購入者なので、ここでの評判をみるといつも不安になります…価値が下がらないといいですが… |
||
263:
匿名
[2015-09-18 20:14:48]
>>259
楽しそうですね(笑) |
||
264:
匿名さん
[2015-09-20 05:21:53]
|
||
265:
匿名さん
[2015-09-20 20:09:41]
新星和は元々 日生系やから日生跡地が多いねん
というか それしか能がないねん それくらいウィキって調べろや NTTの跡地で商売してるウェリスも一緒や 所詮 不動産素人の集まり 三流やで 悪いこと言わんから やめとき |
||
267:
匿名さん
[2015-09-21 02:11:45]
新星和が日生系とは知りませんでした。
これに大林系がくっついたんですね。 ただ、どちらも50年ほど前からやってるようですが、素人ではないのでは。 |
||
268:
匿名
[2015-09-21 10:07:14]
新星和の『星』
上下にバラすと 日 生 になるでしょ |
||
269:
匿名さん
[2015-09-21 19:01:51]
なるほど!
知りませんでした。 ちなみに和は? |
||
270:
匿名さん
[2015-09-25 09:08:32]
>>269
お前アホ |
||
271:
購入検討中さん
[2015-09-30 17:38:54]
豊中のプラネは完売したようですね。
豊中の方はHPで見ただけですが、外観のデザインも立地も仁川とほぼ大差がないように思うのですが。豊中は全体的に評価が高く、仁川はどうしてここまで叩かれているのでしょうか。 購入を検討中ですが迷います。 |
||
272:
匿名さん
[2015-09-30 18:25:27]
>>271
あちらは仕様がコンクリート壁という書き込みもあり、よかったのかもしれません。 それより、坪単価がここより50万以上安く、周囲の物件と比較してもそんなに変わらないですね。それが売れた理由ではないでしょうか。場所も場所ですし。 グロスでここより1500万安けりゃここもこんなことにならなかったでしょう。 近くに新たにグランデがもきるようです。 まあ、豊中というか豊中駅でしかも西側ですから、ここを希望する人は住まないでしょうが。 ここは高すぎるわりに質が伴ってないんですよね。 |
||
273:
購入検討中さん
[2015-09-30 20:12:34]
>>272
ご丁寧にありがとうございます。 値段に大きな差があるんですね。 確かに仁川プラネは高すぎると思います。 ただ、値段不相応とはいえ、ここで言われるほどの酷い出来栄えかな?と思ったりもするのですが。。 価値観の問題だとは思いますが。 新しい豊中の新築マンション情報もありがとうございます。 今のところ阪神間希望なのですが、参考にさせていただきます。 また、実際に住まれている周辺住民の方からの、仁川の住み心地などもお聞かせいただけると嬉しいです。 |
||
274:
匿名さん
[2015-10-01 13:29:12]
>>273
実家が仁川です。 仁川は良いところだと思いますよ。 田舎で静かだというのが一番かなと思います。それでいて、梅田や三宮へ出るのに1時間かからないし、西北へも頑張ればチャリで行けるし。買い物、娯楽、レジャー等へ出かけるのにも不便じゃない。 甲東園ほど学生もいないし。 仁川駅周辺も阪神大震災後に整備されましたが、田舎感は変わってないし。 唯一は、土日競馬開催日の夕方に電車利用すると、通勤ラッシュくらいの混雑がある、くらいがマイナスかなぁと。 |
||
275:
匿名
[2015-10-03 21:58:53]
2週間以上何のレスも他社の書き込みも
無し。 DとEは未だ完成もしていないのに。 西宮市、阪神間の集合住宅の弱みは 景色が美しいのは北西側のみ。南東は 芦屋山側、神戸市以外は、景色のケの字も 美しくない。単なる上層階から見た下界。 当然夙川を望む物件は除くだが。 ここは残念、低地で90%は景色と無縁っぽい。 |
||
276:
匿名
[2015-10-03 22:07:37]
何故だか
この10日間のレスは表示されずでした。 更新され読むと もしかして ここはコンクリート壁と呼べないのか? と、発見。これはきつい。コンクリート壁は 超静かで、落ち着きます。ホテルで3.5星と4.5から5星の違い。 ですよね? |
||
277:
匿名さん
[2015-10-05 21:19:04]
コンクリートの壁ではないとすると、どんな壁になるの。
よく分かりません。 こちらのマンションのサイトを見たら、あまり詳しいことが書かれていない様ですが、 実物モデルルームの見学が可能という案内があります。 実際に販売している部屋の見学ができるのでしょうか。 |
||
278:
匿名さん
[2015-10-05 21:40:49]
ホームページやパンフみろよ。。
ここの戸境壁や外壁はコンクリ、つまり湿式や。 タワーなら軽量化のために グラスウールなどの乾式はよくあるが、 低層マンションで乾式なんかあるわけない。。 豊中の壁がコンクリートってのは バルコニーの戸境壁のことやろな。 ここはマリオンすらない 上の空いたペラペラボード。 だから、賃貸レベルといわれてるんや。 |
||
279:
匿名さん
[2015-10-05 23:22:08]
そこまで作りがひどくないって言う人は、
もっと勉強したほうがいい。 すでに書かれてる以外にも、例えば、普通プレミアム住戸となりそうな100平米超えの角部屋が、リビング以外の3室が全て廊下に面する作りになってたりする。ルーバーかカーテン閉めて終日真っ暗にするしかない。7000万近く出す層なら内廊下を希望しはじめるレベルなのに、それはないだろ。 他の角部屋も完全な田の字で、玄関上からクランクインも全くなくリビングまで丸見えとか、常に居住性を下げながらのコストカットが見られる。 何もタイルか吹き付けかだけの話じゃない。 ホームページ、やたらアットホームなファミリー感出し始めたね。郊外のバス便大規模安価マンションのノリ。 |
||
281:
匿名さん
[2015-10-08 10:01:14]
確かに3つの居室が共用廊下に面していますが、角部屋なら人の通りも
少なくなるのではないでしょうか。 それより、こちらは水害のリスクが高い土地なのですか? 過去冠水被害が出た事があるのでしょうか。 |
||
282:
匿名さん
[2015-10-08 10:38:47]
音の面では、角で人通りが少なくても、窓開けたら声が廊下に丸聞こえですからね。
夫婦のセックスやケンカ、子供のなき声が筒抜けですから、基本はしめることになります。 採光の面では、景色がないのはもちろん、廊下沿いの住戸はどこも中の様子を見られたくないから、ルーバー閉めっぱなしで、真っ暗ですよ。 通気のために、ルーバー閉めて、窓をあけてるところはありますが、音漏れは気になって仕方ない。 他のマンションの角部屋見てみては? このご時世ですら4LDKの100m2越え角住戸で、リビング以外の部屋が全て、廊下に面してるところまずないから。 普通はプレミアム住戸なので、そういう価値を提供できるところが売りなのに、断熱性が下がるデメリットしかない。 誰が買うのかしら。 |
||
283:
サラリーマンさん [男性 30代]
[2015-10-14 18:23:46]
このマンコミュすごいね。
ただ、疑問なのは買わないのにどうして書き込みをするんだろ。そもそもこのコミュニティに来なければいいでしょ?妬みなのか、競合してるのか知らんけど…今度自分の目で確かめに行きます。私は転勤族でこっちに来たので全く縁はないけど、ここまで叩かれてると、逆に良い物件なのかと思ってます。 |
||
284:
入居者
[2015-10-14 20:16:45]
>>283
ここの書き込み酷いですよね…外観はダサいですが、その他の部分はここまで叩かれるような物件ではないですよ |
||
285:
匿名さん
[2015-10-14 21:08:43]
|
||
286:
匿名さん
[2015-10-14 21:55:02]
事実ベースで反論しようぜ。
そこまで、とか、思う、とかじゃなくて。 |
||
287:
ご近所さん
[2015-10-15 01:40:55]
このサイトに書き込む方は何が目的なのですか?
閲覧してますと購入阻止が目的としか思えません。 自分は引越しを検討しており、実際に見学に行ってみて、内装は良かったですよ。 外見は好みではないですが… 建築資材?の話もあるようですが、本当に物件を購入される方の何割がその辺りの事に精通しているんでしょうか。 自分はよく分からないので疑問ですが、他の方はそこまで詳しく調べるんでしょうか。 ちなみに批判されてる方に伺いたいのですが、近隣でオススメの物件があれば、違いも含めて教えてもらえませんか? 特にリビング以外の部屋が全て廊下に面していない物件。探せばあるでしょうが、近くでありますかね。 参考にしたいので教えてください。 |
||
288:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-15 05:34:06]
購入検討しています。立地は気に入りました。仕様悪いと思いませんが、ただ社宅みたいな古い集合住宅があるのが気になります。今もマンション住まいで、仲介業者に売却依頼しましたが、結局売る時は、立地で評価されますよ
|
||
289:
匿名さん
[2015-10-15 08:17:23]
205を見ても何も思わない、勉強しないのなら、買えばいいじゃんw 業者のステマの方がまだ良心的だな。
内装素敵!前のマンションは売れた!吹き付け最高!で買えばいいと思う。ヴィッツ500万的な感じで。 ここより近いところに遥かに安く売ってた物件ばかりなのに、ここがプライスリーダーになるとでも?無茶苦茶やな。誤認誘導です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |