プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.pj-nigawa.com/
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(エアリーコート(A街区))、101番の4(ブライトコート(B街区))、103番の4(セントラルコート(C街区))、195番(エレガントコート(E街区))(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (エアリーコート(A街区))、4分(ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、6分(エレガントコート(E街区))
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (エアリーコート(A街区)、ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、8分(エレガントコート(E街区))
間取:3LDK~4LDK
面積:75.64平米~90.02平米
売主:大林新星和不動産 大阪支店
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:株式会社森組
管理会社:星光ビル管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-19 02:31:52
![プラネスーペリア西宮仁川](/img/noimg.gif)
- 所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
- 交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
- 総戸数: 169戸
プラネスーペリア西宮仁川ってどうですか?その2
412:
匿名
[2016-01-07 13:07:08]
家賃7000円ですが…。何か。
|
413:
匿名さん
[2016-01-07 13:49:04]
>>411
同感ですね |
414:
匿名さん
[2016-01-08 15:01:42]
100平米の間取りはさすがといった印象です。
リビングがすごく広いのでゆったりとした空間で過ごせそうです 小規模ですから、管理修繕費は高そうなのは懸念されますね |
415:
匿名さん
[2016-01-08 20:21:25]
ステマはいらんぜよ。
5棟合わせて169戸もあってどこが小規模なんだか。 |
416:
匿名
[2016-01-12 20:08:18]
>>415
なんちゃあないき。 |
417:
匿名さん
[2016-01-12 20:36:34]
今の販売価格で西宮のマンション住まいなら西北を中心とした10分圏内じゃないと今後の賃貸、転売は難しくなってきそうな予感がする。
そんな予感が販売成果に如実に表れている。 |
418:
匿名さん
[2016-01-13 09:19:36]
仁川徒歩五分って言っても全然響かないな。
低地のどんよりした社宅街に新街区創造ってアピールされても、うーんって感じ。 ファミリー層はもっと立地の良い便利なところを選ぶんじゃないか? |
419:
匿名
[2016-01-13 13:46:30]
>>418
甘いな。そのどんよりがなにより香しいのだよ。 |
420:
匿名さん
[2016-01-13 14:24:53]
この辺りを窪地だとか低地だとか書いてる連中は現地を知ってるのか?
そんな書き込みは水害の危険性おも連想させるが現実は東に緩やかに下る傾斜地で水害の心配も無く、南面もここよりは高いものの距離も有り圧迫感もあまり感じない。例えば南の200m離れた場所に5階建てのマンション群があるほうが圧迫感を感じるだろうし、尼なんて半分以上もが水害の危険もある明らかな低地で軟弱地盤。 西宮は全般に重箱の隅をつついては非難しまくりな書き込みが目立つが多くはそこまで問題視する必要もないレベル。 |
421:
匿名さん
[2016-01-13 17:46:59]
結果がすべてだからしょうがないよ
スレが立ったころは毎日のように購入したという報告があって 入居前完売確実かと思わせるくらいだったのに蓋を開けてみればこの現状 売れるのにも必ず理由があるのと同様に売れないのにも必ず理由があるんだよ |
|
422:
匿名さん
[2016-01-13 17:51:11]
どう言い訳してもここは低地
天井川の仁川沿いの自然堤防(高台の仁川町)からも、上甲東園からも見下ろす立地 このマンションの直北部の仁川の川底より前面道路の海抜低いんだから |
423:
匿名さん
[2016-01-13 18:04:23]
そして価格が高過ぎる・・・
|
424:
匿名さん
[2016-01-13 18:43:24]
>>420
本当に水害の危険性無いって言えるのか? |
425:
匿名さん
[2016-01-13 18:55:46]
420ですが実はこのマンションも検討しましたが結局他の西宮物件を買った者です。
その時に仁川との関係も確認しましたが川沿いの堤防となる道の方がマンション前の道よりは高いですが川底は全面の道よりは低かったので全然天井川ではありません。 でも私もこのマンションを検討したものの他を選んだ訳だしここが素晴らしいなんて思ってません。 せめてもう少し価格が安ければもっと真剣に悩んだのですが購入したマンションとの差はごくわずか、 ここで叩かれてる程どうしようも無いマンションだとは思いませんね。 |
426:
匿名さん
[2016-01-13 20:16:34]
水害の危険性が有るのか無いのかなんて分からないですが、
心配なら、3階か4階より上の階の部屋を買うと良いではないですか。 洪水になっても住んでいる部屋は大丈夫ですよ。 そこまで浸水しないでしょ。 外には出られなくなるけどね。 |
427:
匿名さん
[2016-01-13 20:40:18]
ここは水害危険指定地域じゃ無いのに何故そこまで?
じゃ危険指定されてる地域だと10階以上にでも住めばいいのか?w |
428:
匿名さん
[2016-01-13 21:13:51]
地理院地図でGSI情報表示させたら一目瞭然だけど、このマンションの立地は
仁川の川底より3~5m低い。 そもそも仁川(に限らず阪神間の六甲山系の主要な川のほぼ全て)が天井川なんて 常識なのに、それすら否定って・・・ |
429:
匿名さん
[2016-01-14 12:57:38]
|
430:
匿名さん
[2016-01-15 14:46:26]
今週末から実物案内会ということです。
実際に行かれる方が多くなってくるのかなぁというふうに思いますが、こちらの掲示板を利用されている方で行かれている方いらっしゃいますか? 清掃員が多くいるみたいですので、いつも高いレベルで綺麗に保たれると思います。 あとはどの程度まで売れていくか… |
431:
匿名さん
[2016-01-15 16:59:29]
ほんと間取りが残念なんだよなあ。
お金に余裕のある人が買う角部屋で残念ということは、設計がないがしろにされている証拠。 a-aが90m2なのにワイドスパンで無駄がなくて一番いいと思うんだが、角部屋なのに寝室が廊下にアルコーブなしでおもいきり面してるし、玄関がクランクインしてなく、もったいなすぎ。 c-fも寝室がリビングのテレビオーディオを置くところにの真裏、洋室は洗面所の真裏。それぞれクローゼットなどのクッションなしに配置されてて音がうるさい。別の寝室や風呂も外廊下に面して配置など、角部屋なのにプライバシーへの配慮がなさすぎ。 b-aも同じ。 d-kは100m2超えで一押しの部屋と思うんだが、3部屋が全て外廊下沿いという探す方が難しいレベルの酷さ。玄関のクランクインがないどころか、玄関からリビングまでストレートで丸見え。 何考えてるのかしら。 |