管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05
 

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その5

822: 匿名さん 
[2015-07-12 08:21:59]
>821

>もう少し勉強しなさい。「烏滸がましい。」と言いたいネ。

寧ろ、それはあなたに言える事ですよ。理解していない事も自覚しないで他人を批判する事は自粛されたらいかがですか?

パイが大きくなればなるほど収益が上がるという事は正解です。
そして、その牌は、「共用部の電気料金」と「専有部全戸の電気料金」です。
比較してみます。

牌は「専有部全戸の電気料金」の方が「共用部の電気料金」より1ケタ程大きいです。
つまり、専有部の1%引きは、共用部の10%引きに相当します。

電気小売り自由化は大きい牌、「専有部全戸の電気料金」に相当します。
つまり、自由化で5%引きは、共用部の電気料金を50%引きにする効果に相当します。

そして、あなたはきっと理解できなくて、理解できない事を他人のせいにして批判されているのでしょ?


823: 匿名さん 
[2015-07-12 09:07:35]
>>822
事業者側に立って計算をしてみると、良く解る。
あなたは、ワンサイドからしか見ていない。
勿論、消費者側から見れば良い立場だろう。
しかし、批判するときにワンサイドからしか見ていないと
物事の表裏を見落とし、もっと狡猾な業者の口車に乗せられる事になると
言いたいのです。
一括受電業者が契約書を見せて契約するのは当たり前のことです。
この様な事すら出来ない業者を相手にする必要はありません。
10年間に渉る長期の契約です、慎重になって当然のことを
「管理会社の口車に乗せられた。」では、臍をかむ事です
一括受電の批判をするならば、もっと勉強してください。
前述の説明を読むとかなり理解されています。(上から目線ですね)
あなたならその事もわかっておられるはずです。
私は、悪質な業者を排除したいだけです。
824: 匿名さん 
[2015-07-12 18:29:04]
>822
>私は、悪質な業者を排除したいだけです。

>822です。殊勝な方ですね。
ちなみに803のレスは私ではないです。あなたが、>821のレスで共用部選択のサービスの方が良いと言及したと勘違いしてのレスです。ごめんなさい。
825: 匿名さん 
[2015-07-12 18:30:33]
803です。

あなたのモデルはたぶんこうでしょ。
共用部割引方式では、
専用部で発生する価格のサヤが儲かり(還元ゼロ)、
共用部でも割り引いて尚サヤが残る料金をとる、そういうことでしょ?

そんなぼったくり業者なんて初めから検討に値しませんよ。
専用部でがっぽりサヤを取って共用部でもさらにサヤを取るなんてあり得ません。
もっとも計算基準を明らかにしていないと分からない場合もありますからね、
引っかかったマンションが無いとは言えませんが。
もしそれがとてもお得に感じられるなら、
そのマンションは独自に共用部を高圧受電した方がはるかにいい結果が得られるでしょう。
共用部は業者より安くなります。
専用部は電力会社のままでも同じですが自由化の恩恵を待ちます。

ちなみにうちのマンションは共用部は元々高圧受電で、
それより安くしないとメリットはありません。
つまり電力会社の高圧料金より安くして初めてメリットが出ます。
要するに共用部は業者にとって逆ザヤってことですけどね。

それで管理会社は画策して共用部の電力を安くしたいみたいですけど。
826: 匿名さん 
[2015-07-12 19:11:02]
>822です
 ところで、既築マンションで、既に電子ブレーカーによる低圧電力を負荷設備契約から主開閉器契約に変更し、更に電化上手契約に変更されたマンション住民の方はいらっしゃいませんか?

 その様な方は注意された方が良いです。>825さんの仰る共用部に残されている高圧電力料金とのサヤは更に少なくなっています。割引率にして20%程でしょうか?パンフレットを見ると、恐らく電化上手契約を解約した状態、つまり従量電灯B,Cから35%程の割引率だとしても、元々の15%は電化上手契約による割引です。残りの20%を一括受電サービスの貢献という事になります。

 そうすると、専有部全戸の電気料金が2%安くなると一括受電サービスの共用部適用と同じになります。この2%を割り引く手段として、電力小売り自由化によるサービスが用意されている訳です。

 たとえば、月1万円の電気代を200円でも安くできる手段を、各戸で選択できるならば、十分に一括受電サービスより良いという判断をする事は可能だと思います。わざわざハイリスク、ローリターンの一括受電を選択する気にはなれません。私は>823さんの様に悪質な業者を排除したいのではなく、一括受電を玉石同砕したい。なぜなら、一括受電業者が我々を玉石同砕しようとしているからだ。悪しからず。
827: 匿名さん 
[2015-07-13 21:17:20]
>>826
説明がわかりにくいです。
もう少しシンプルに
828: 入居済み住民さん 
[2015-07-14 10:19:19]
>>826
>>わざわざハイリスク、ローリターン
実にわかりにくい文章ですが、上記の部分の解説をして下さい。
揚げ足を取るつもりではありませんが、
ハイリスクとは、何を指すのですか、具体的に例示して下さい。
また、ローリターンとは、何でしょうか、こちらも具体的に例示してください。

理事会がしっかりと交渉すれば、全体を5%以上下げる交渉が出来るはずです。
管理会社の言いなりになったり、漠然と受け入れた結果ならば、
この指摘通りになるでしょう。
ここでも、一人じゃ何も出来ないとか、泣き寝入りとの書き込みもあります。
一括受電の究極は、一人でも抵抗できることです。
何度も言いますが、上手に交渉すれば、ハイリスクやローリターンを
逆手に取って、5%以上にする交渉が出来る筈です。
ここで多くの方が述べている片務契約を許すつもりはありません。
双方合意の契約が基本かつ当然です。
829: 匿名さん 
[2015-07-14 10:27:15]
赤字で商売はしないですよ。
830: 入居済み住民さん 
[2015-07-14 11:02:43]
「赤字って」だれが決めたの。
だから、交渉なのだろう。
誰も、言いなりになっての契約はしない。
831: 匿名さん 
[2015-07-14 11:09:46]
>>826
たとえば、月1万円の電気代を200円でも安くできる手段を、各戸で選択できるならば、十分に一括受電サービスより良いという判断をする事は可能だと思います。
「2%でも良い。」ふざけたことを言うな。
一括受電業者のキャンペーンの一環か。
832: 匿名さん 
[2015-07-14 11:14:13]
ひとりでも抵抗出来る!
まさに、そうですよねー。
反対者ひとりでも、業者と条件交渉すれば良いのかも。
他の人達を巻き込まなくても 反対者が納得出来る条件に変えて貰えばいいってこと?
でも、そう簡単には行かないでしょうね。
業者には それなりにもう既に決めた商法が成立してるわけだから。
営業してるマンションは、うちだけではないので。
条件変えるのは 簡単には行かないでしょうね。
833: 匿名さん 
[2015-07-14 12:51:01]
電力小売り自由化され、世間に浸透し電気代と何がしかのセットで支払いが安くなっても一戸当たり1000円安くなれば御の字だと思います。マンション一括受電は検討に値するとは思いますが、今は、様子見が正解かと。
受電業者はマンション内で一戸でもセットでの電気代割引の契約者がいれば、その人の地域電力会社の解約を取るのが今より格段に難しくなるので焦っているのでしょう。
商売自体は、そんなに非難されるものでは無いと思います。
834: 匿名さん 
[2015-07-14 14:20:31]
2%程度しか安くならないなら、わざわざ変更を検討するのも面倒。節約した方がいい。
835: 匿名さん 
[2015-07-14 19:31:02]
・・・・ん?>826です。平日の昼間から、ご苦労様です。。やたらとレスを頂いたので、適当に回答しとこうかな?

>828
⇒ハイリスク、ローリターンについては、このスレで散々カキコミされているので、過去のスレを参考にしてくれ。交渉できるはずって、そんなに鼻息荒くしていたら、良い交渉はできないと思います。あなたは、受電会社と契約ありきで話をされているから、受電業者の思う坪だと思うよ。

>831
「2%でも良い。」ふざけたことを言うな。
⇒ハイ、一括受電業者はそんなふざけた事を実際に提案しています。全戸の割引分を共用部に集めると共用部の電気料金は20%引きに相当します。。もともとの電化上手契約の割引から、この割引率を集めると、共用部の割引は30~45%引きになります。それで、皆さん、納得していますが何か?

>833
電力小売り自由化され、世間に浸透し電気代と何がしかのセットで支払いが安くなっても一戸当たり1000円安くなれば御の字だと思います。
⇒例えば、逆に一戸当たり1000円を共用部の電気代に当てたら、共用部の電気代は全て賄えてしまうのではないですか?一戸当たり1000円は決して無視できる額ではありません。一括受電が提案しているプランは一戸当たり200~300円、負担が減るプランです。それを必死に導入しようとしていると考えて下さい。電力小売り自由化で1000円安くなるならば、私ならばそちらを選択します。

まぁ、皆さんが一括受電をしたいのならば、導入すればいいのではないでしょうか?


836: 匿名さん 
[2015-07-14 20:21:17]
電化上手うか、オール電化プランにできるのは、全国じゃないですよ
まぁ何にしろ、今年度にわざわざ一括受電を導入する人はいないでしょうね
837: 匿名さん 
[2015-07-15 23:21:07]
>>835
マンションで一戸1000円も安くなるわけ無いでしょうが
838: 匿名さん 
[2015-07-16 00:13:12]
>>837
電気代+なにがしかのセット割り(電話・ネット・ガス・ポイント)とかなら1000円くらいは行くんじゃねえの?
839: 匿名さん 
[2015-07-16 00:23:56]
>>838
インフラ系は請求まとめるだけしかできない。
その他はマンションが特殊なので、サービス設計できるかわからない。
それにしても、10000円も払ってないところで1000円はムリ。携帯のプラン見直したほうが早いね。
840: 匿名さん 
[2015-07-16 06:06:42]
自由化による恩恵は額的にはそんなに大きくはないと思います。
しかし、

自由化を期待した場合、各戸が自由に各戸の都合に合わせてどうするのか決め、各戸が恩恵を受けるという、
当たり前の形態になるのに対し、

一括受電では、専用部割引方式ならまだましとは言うものの、
共用部割引方式では、各戸の電気の使用量に無関係に各戸の発生させた差益を全額一括受電会社に持って行かれ、
それを共用部何パーセント引きという形でマンション持ち分按分で還元される、
とても公平性があるとは思えない方法をゴリ押しされる心配があり、
二次的には、マンション管理会社がゴリ押ししたような案件では、
折角発生しプールされた共用部の割引分も、
不必要な工事や物品購入、親睦費、割高な工事などで持って行かれる恐れが高く、
そして何より長期の縛りがあり、元に戻すのは1戸でも反対があれば不可、
こんな形態になります。
さらに言えば契約書も見せずに決議させ、電力会社解約をどんな手を使ってでもゴリ押しして来ます。

私は自由化がバラ色とは思いませんが、
少くとも、現段階で自由化の影響を見極める前に、一括受電を導入するメリットは何も感じません。
841: 匿名さん 
[2015-07-16 06:40:09]
>>835
根拠のない数字を上げないで下さい。
この様な話しの進め方は、受電業者の論法に等しい。
842: 匿名さん 
[2015-07-16 07:06:07]
>>840
同感です。
そもそも共用部割引など、最終的に管理会社に割引分を持って行かれ、誰の為の一括受電割引なんだと言いたい。
そして、自由化前にわざわざ長期の縛りに足を突っ込む事はないと思います。
843: 匿名さん 
[2015-07-16 11:16:07]
No.839
私の場合は1万5千円くらいは電気代使ってるのですわ。
だから、自由化までは僅かに得するかもしれんが、それ以降は損する確率の方が高いと踏んでる。
まあ、個人差はあるだろうね。
844: 匿名さん 
[2015-07-16 19:07:30]
>841

根拠のない数字ね。。。あなたの方が根拠無く、いちゃもんをつけているんじゃないの?

まずは、お手元にあるであろう①過去の組合総会資料、②受電会社の説明資料で、数字の検証をしてみてはいかがですか?根拠がないと仰るならば、その検証結果を用いて、あなたが根拠がある数字を提示すると良い。そんなに乖離がある数値は出てこないとは思いますが。。

もっとも、他人から与えられた資料のみで、自分で手を動かさないで踏ん反り返っているようでは、受電会社にも説き伏せられますよ。もっとも、あなたが一括受電を導入したいのならば、根拠は無関係で導入すれば良い。自分のマンションなんだから、自分で手を動かして判断される事をお勧めします。

私は、一括受電は導入したくないから、自分のマンションを例に、本当にメリットがあるか検証しているだけだよ。当マンション住民を説得させるための材料だから、もし参考にならないのだったら無視すればいい。私は一括受電は自分のマンションには入れるべきではないと判断しているが、あなたの判断には影響しないはずだ。
>835より
845: 匿名さん 
[2015-07-16 19:58:37]
下がる金額が確定するなら、管理費をその分下げれば?
そうしたら使われないでしょ。

自分たちのお金を使われるってだけで、まともな管理組合運営はできてないと思うけど。
846: 匿名さん 
[2015-07-16 22:59:30]
200円、300円の管理費を返してもらっても、「あっ、そうなのね」という感じ。

組合で使ってもらっていいんだけど、そこまで必死に削る程のことなのか?
全戸同意なんて、面倒なことしているのは滑稽だ。
業者側の利権が絡んでいるのが、丸見えです。
847: 匿名さん 
[2015-07-16 23:38:07]
電気新聞  2015/06/25

マンションの高圧一括受電サービス、「選択の自由」失われる懸念 

◆電気事業法の規制対象外、問われるガイドラインの実効性

2016年4月の電力小売り全面自由化を控え、マンション1棟の供給契約を高圧に切り替えて共用部や占有部の電気代を割安にする「高圧一括受電サービス」の光と影が注目されている。事業者との契約内容にもよるが、サービスを受けるマンションの住民は個別に電力会社を選べない可能性が高く、トラブルの火種になる可能性がある。経済産業省は需要家保護の観点から事業者に対して、ガイドラインに基づく住民への供給条件などの説明を求める意向だが、エネルギー業界関係者からは実効性を疑問視する声も挙がる。

マンションの高圧一括受電サービスは年々実績を伸ばしている。経産省の委託調査で富士経済がまとめた報告書によると、15年度は前年度比の3割増の約57万戸でサービスの需要が見込まれる。10年度に10社だった事業者数も14年度には36社にまで急増した。(3面)
848: 匿名さん 
[2015-07-16 23:48:10]
勧めてきた管理会社につめよって、管理委託費下げさせればいいよ。特に自社やグループでやってるところは儲けてるんだから、やればいい。
849: 匿名さん 
[2015-07-17 06:36:39]
⇧彼ら、悪知恵だけはたけているから、定額管理委託費を下げても、その分日常の補修工事や大規模修繕工事ですぐに取り戻している。
850: 匿名さん 
[2015-07-17 06:59:53]
>849さん
そうです。全く同感です。

通常は、管理委託費が安くなった額、つまり浮いた金額を管理費から修繕積立金に振替という形で移しているはずです。
しかしながら、管理費の中で、緊急の修繕費という科目でお金を使用しています。この緊急の修繕を発注しているのが、殆どが管理会社ですから確認して下さい。

年々、気付かれないように増額していますので、組合の収支表をチェックすると良いと思います。うちの理事会は、単年度の収支表しか確認しないから全く気付かないが、時系列で収支表を確認してもらったら納得されました。

一括受電を理事会で検討する前に、なぜこの緊急の修繕費が増えるのか?本当に必要だったのかをまず組合総会で検討するのが賢明だと思います。マンション住民から、小銭をかき集めて管理会社の懐にはいっているのが実情です。
851: 匿名さん 
[2015-07-17 23:52:15]
だいぶ遡ります。
>>656さん
>>650です。
先日、総会が行われました。一括受電の議案で理事長を責めることにはなりませんでした。
時系列で書かせて頂くと、
総会の1週ほど前に管理会社には、私は反対のスタンスであることを伝えていました、
総会当日、出席の署名をする時に理事長(女性)に、
「今日は小難しい事話すかもしれません、、、」と話しかけていたところ、傍に居た管理会社フロントが
「総会の前なのですが、一括受電の議案は否決となりましたので、」
と言ってきたので、これで私が懸念していた事態にはいたりませんでした。
総数55  特別決議可決必要数42
出席7 行使書賛成19 反対4 委任状12  棄権5
よって、出席者全員賛成でも否決となりました。
全戸から行使書を回収されていれば可決の可能性も、かなり高かった、薄氷の否決となりました。
※数字は少し変えてます。
852: 匿名さん 
[2015-07-18 00:09:24]
>>845
どうやって値下げします?
割引の原資を発生させているのは各戸の使用量、及び共有部使用量(共有部も低圧だった場合のみ)であって、
各戸同額でも持ち分比例でもありません。

すると、
「発生した利ザヤを一律還元というのはおかしい」
「発生した利ザヤを持ち分按分で還元するのはおかしい」
といった不満が出るでしょう。
さらに、
「受電会社は各戸の使用量を把握しているのだから、専用部戸別割引でいいじゃないか」
「受電会社は各戸の使用量を把握しているのだから、専用部戸別毎、共用部で使用量に応じて割引けばいいじゃないか」
という意見も出るでしょう。
実際どうしても一括受電しなければならないなら、一番最後のが筋だと思いますね。

でもこれ、プールさせて全部かすめ取ろうとしている管理会社は反対するでしょう。
まあ志(こころざし)ある理事長や理事会なら初めから透明性を持った比較をするだろうし、
そうすればそう簡単に導入なんてことにもならないと思います。

導入まで行くってことは十中八九理事長や理事会が管理会社に囲い込まれているでしょうから、
メリットの薄い専用部還元は難しいでしょうね。

だからそんなことで苦労するより、何もしないでも自由化になるんですからまずはそれを待つ、
それでいいんじゃないでしょうか。
853: 匿名さん 
[2015-07-18 00:18:07]
>>848
大半のマンションでは、
管理委託費をいくら切り詰めても、大規模修繕時にほぼ余すことなく吸い取られる。

前回の大規模修繕でよく分かった。
854: 匿名さん 
[2015-07-18 11:03:22]
だから大規模修繕は、管理会社抜きで建築設計会社とやってきた。
もちろん設計会社も中抜きしてるが、ほどほどの額なので致し方なし。
855: 匿名さん 
[2015-07-18 20:27:26]
851さん
ご報告ありがとうございます。
出席者 少ないんですね。
何かと色々調べられて総会の場に臨まれたのですよね。
お疲れ様でした。
無事の否決 良かったです。
856: 匿名さん 
[2015-07-18 22:47:30]
一般会計に余剰があろうがなかろうが、一括受電で余裕ができようが
工事で取っていくのは変わらないのでは?
857: 匿名さん 
[2015-07-19 09:29:14]
うちのマンションの事例。

一括受電の共用部選択して、更に共用部の電気代を削減する為に、太陽電池の設置を検討している。
この前、電子ブレーカーを導入したばかりなのに。。。

適材適所の選択をしらずに、エコっぽいものを手当たり次第導入するところ、そんなところが愚の骨頂です。
まさに管理会社の操り人形という感じで、管理会社は助かるだろうね。
858: 匿名さん 
[2015-07-19 15:42:46]
電気代削減のために太陽電池入れたところで、たかが知れている。
無理矢理入れるなら防災用とでも言っておけば良いが、やるなら病院や公共施設が先だろう。
859: 匿名さん 
[2015-07-20 10:53:01]
>>847
>マンションの高圧一括受電サービスは年々実績を伸ばしている。経産省の委託調査で富士経済がまとめた報告書によると、15年度は前年度比の3割増の約57万戸でサービスの需要が見込まれる。10年度に10社だった事業者数も14年度には36社にまで急増した。(3面)

一括受電サービスって、なんか無茶苦茶に暴利がある商売なんでしょうか?詳しくないですが、読んでいるとそんな感じがします。

また、3割増しの需要増しって、おかしくないですか?あくまでもターゲットとして3割増しを目論んでいるだけで、消費者から引き合いの需要がある訳ではないと思います。富士経済の報告書って書いてあるけど、記事に偏りがある印象を受けますね。真偽の程は知らないが、本当にこんな記事をマスメディアが書いているとしたら、個人的には信用できないですね。金貰っているんじゃないかと勘繰りたくなります。
860: 匿名さん 
[2015-07-20 12:01:03]
つまり元は数社でやり始めたが、儲けの度合いは組合にわからないように進められるし、解約困難(満期解約でも全員の同意書が必要且つ新たな機器設置費用が高い等々)で、一旦始めると半永久的に縛り続けらるうまみがあるのがわかって手を上げる会社が増え(管理会社等)会社数としては10⇒36に増えたということではないのですか。うちの管理会社もその口です。実績はこれからだから1棟出来るようになっても実績増になるのでしょう。
861: 匿名さん 
[2015-07-20 12:21:21]
脅迫まがいの説得で取った契約を実績と言われてもねぇ~。
恐怖しか湧いてこない。
862: 匿名さん 
[2015-07-20 13:10:00]
誰でも参入できるので、中身は別の会社がやっていて、表向きの業者は多くなっているですよ。
863: 匿名さん 
[2015-07-20 15:01:12]
>>859
その数字は、補助金の影響がありますよ。
新築も合わさっていますからね。
既存のマンションでも補助金がありましたが、その一括受電が3割伸びたとはならないと思います。
864: 匿名さん 
[2015-07-20 15:43:03]
HEMSやMEMSの補助金の事ですよね。

新築の一括受電との抱き込み販売まで、需要に入れるのもどうかと思います。
新築の一括受電は今後、電力小売り自由化後に物議が出そうですね。
865: 匿名さん 
[2015-07-20 15:43:03]
HEMSやMEMSの補助金の事ですよね。

新築の一括受電との抱き込み販売まで、需要に入れるのもどうかと思います。
新築の一括受電は今後、電力小売り自由化後に物議が出そうですね。
866: 匿名さん 
[2015-07-20 16:08:18]
一括受電は実際に伝送効率が上がることもありますから、経産相としても省エネの一環で増えていることにしたいはずです。
お上からの依頼ですので、恣意的なアンケート結果になるのはやむを得ないかと
867: 匿名さん 
[2015-07-20 16:30:48]
一括受電が、伝送効率が上がる?なんの事ですか?できれば丁寧に説明して頂きたいものですね。

一括受電は省エネに全く関係ありません。変圧器の所有者が、地域電力会社から、管理組合、もしくは受電会社に代わるだけ。支払う電気料金はわずかに少なくなるが、消費電力は全く変わらない。変圧器って、変換効率が既に99%以上を達成しているので、装置を交換する事による効率の向上は望めないのですよ。

地域電力会社に支払う料金を少なくした事を、エコと勘違いしているようでは、お上の頭の中を疑う。オリンピックの国立競技場みたい。「ああいうでかいものやったことない」というコメントとダブる。所詮、お上も素人だからね。。
868: 匿名さん 
[2015-07-20 23:14:21]
需要が多いから 事業者数が増えたのではなく
儲ける旨い話だから 事業者数が増えたのですね。
869: 匿名さん 
[2015-07-20 23:39:49]
>>867
ググればわかります。
わからないのにあまり話はしない方がいい

>>868
誰でもできるから増えただけですよ
予想より全然儲かっていないです
参入させたコンサルが一番儲けました
自由化がこれからあるから、儲かりどころは見つからないけど、撤退できない。

こんな感じですよ
870: 匿名さん 
[2015-07-21 04:56:09]
>866>869
伝送効率って、そもそも需要者には関係ない話だ。電気料金にも反映してこない。
送電し終わった受電の話で伝送効率をしても意味がないよ。
分かってないのに、みんなが分からない言葉で煙に巻くのは止めた方が良い。

ところで、あなた業者?儲かっていないなんて、消費者側からは知る由はないからね。。
871: 匿名さん 
[2015-07-21 09:36:57]

なるほど、ネットで調べて>870さんの言う通りだとわかりました。
関係ないことをもっともらしく持ち出して来るのは、怪しい売り込みでもよくありますね。
>868は「予想より儲かっていない」なんて、どんだけ儲けるつもりでいたのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる