前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/
[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48
一括受電サービスの総会決議その5
241:
匿名さん
[2015-05-22 07:31:08]
|
||
242:
匿名さん
[2015-05-22 08:02:33]
電力使用量に応じ、それぞれの戸は還元を受ける、これが本来の姿。
電力使用量には戸毎で差があるのに、多い戸にも少ない戸にも全く還元することなく、 全部管理組合に吸い上げるというのが一括受電の共用部割引方式。 もちろん不公平が生じる。 例えば空き家だったりすれば電力契約すらしないから、割引への原資貢献は全く無い。 にもかかわらず、プールされるお金はマンション全体のもの、明らかに不公平だ。 でもって採算が悪化したら業者は管理組合に相談していいとかそんな条項もあったりする。 儲けが増えたら還元を増やすとかそういう条項は無いのにだ。 だったら各戸還元方式でいいと思うのだが、 マンション管理会社は共用部割引方式が大好きで理事長とつるんで強引に推進して来たりする。 それは、各戸還元だと一切管理組合にお金がプールされないから。 マンション管理会社は1円でも多く管理組合にカネをプールさせるように、言葉巧みに誘導して来る。 それは言うまでもなく、いずれ全額おかしな支出や割高な工事で得られる額を高めるため。 こんな図式に辟易した。 |
||
243:
匿名さん
[2015-05-22 08:06:31]
一括受電にし、単純に戸数で割って月数百円の割引って本当に特?一括受電マジック?
長期契約→中途解約違約金 業者原因の中途解約の場合はマンションに違約金を払う…ことはない 設置、検査停電→冷凍食品をいそいで消費し結局家計費に無駄が出る→でも一括受電で電気代減ったと喜ぶ 割引率固定→電気使用部屋数の減少、世帯の電気使用大幅減になると割引率変更 一括受電導入戸数はどこもおよそ50戸から。将来50戸以下になったマンションの運命は…? 一括受電から地域電力低圧に戻す場合、設備費の負担がどうなるか不安 自由化後は不自由マンション 一括受電をして数百万浮くことから電気代削減や管理費削減に努力しなくなる可能性 修繕積立金の値上げが無くなるわけではなく少し値上げ幅が下がるだけ→大して変わらん 浮いたお金は使ってしまうのが人間の心理 マンション財産はマンション住民以外にも把握しているのをお忘れなく 業者に質問しても経験と実績があるのでご安心ください→意味わからん 築数年のマンションはまだ新しい設備取り替えで資源の無駄 地域電力から設備を払い受けしても契約年数や割引率に反映される話は聞かない 受電会社営業がオートロック玄関でなくいつの間にか家前玄関にいる→ピンポーン 上記がわたくし個人の一括受電に対する理解、印象、感想です 間違いがあれば教えてください |
||
244:
匿名さん
[2015-05-22 08:19:53]
わたくしが思う一括受電の良い所
電気代が本当に数百万単位で削減される 管理費大幅削減で満足感がある 管理費、修繕費滞納者から多少お金を引き出せたということにもなる 文句を言われず管理費値上げをしたようなもの 漏電24時間管理 リスクは置いておき単純に考えてみました |
||
245:
匿名さん
[2015-05-22 08:24:55]
>>243
>浮いたお金は使ってしまうのが人間の心理 間違っているとは言いませんが、この点は補足したいですねえ。 それだけではそんなに無駄遣いしたりはしないでしょう。住民の決議も必要な場合があります。 しかし管理会社がどんどん無駄遣いする話を持って来てプッシュします。 今いくら溜まっているか?日ごろどれだけ集め、余剰がどれだけ出ているか? 全部知っていて吐き出させようとして来ます。 我が家でも消費増税後節約に努めていますが、マンションではおかしな支出が増えました。 鉢植えや親睦費です。総会の決議は不要な範囲なのでしょう。 こんな風に集められて無駄遣いされては打つ手はありません。 |
||
246:
匿名さん
[2015-05-22 08:32:00]
>>244
>電気代が本当に数百万単位で削減される >管理費大幅削減で満足感がある ちょっと待って自由化後との比較をしてみないとどうなのか?という不安は無いんでしょうか? >管理費、修繕費滞納者から多少お金を引き出せたということにもなる 共用部割引方式とかだと、逆にそういった方に多少でも利益を配分したことになるのですが。 >文句を言われず管理費値上げをしたようなもの マンション管理会社とつるんだ悪徳理事長の論理ですね、あきれてものも言えない。 >漏電24時間管理 漏電24時間管理ってなんですか?今でも各戸に漏電遮断器くらいついてますが。 |
||
247:
匿名さん
[2015-05-22 08:52:12]
|
||
248:
匿名さん
[2015-05-22 09:42:43]
管理会社が積極的に工事とかの提案をしてくるとかノー天気
なことをいっているけど、しっかりした長期修繕計画はないの? 事業計画は、長期修繕計画に基づいて検討していののが当たり前 なんだけど、それさえできてなければ、管理会社のいいなりになっても仕方ないな。 |
||
249:
匿名さん
[2015-05-22 10:49:09]
現在15年契約の受電業者。数年前は10年契約だった。
その10年契約時に契約したマンションは契約年数が今より短いだけあって割引率が低い。 この業者は更新しても初めの割引率でずっといくといってるが、10年契約したマンションも今後ずっと初めに決まった割引率のまま更新し続けることになるのか。 15年契約組と違う契約があるかもしれないが、もしそうならば気の毒に思う。 |
||
250:
匿名さん
[2015-05-22 11:32:45]
共用部プランを提案されて。
共用部の電気代に充当される分は管理費から支出すべきものなので、各戸の電気代を計算する際に、管理規約に基づく負担額となるように計算せよと業者に注文したところ、拒否されました。 では、管理規約を守らなくて良いのかと尋ねると、問題は無いと平然と答えるいい加減さ。 まあ、管理規約を守らないのは管理組合であって業者じゃないからね。でも、無責任。 |
||
|
||
251:
マンション住民さん
[2015-05-22 11:42:16]
>>250
あんたの言ってることは業者が拒否して当然だよ。 高圧一括受電は業者がするのだろ?管理組合がするんじゃないよ。 管理組合は業者の言いなりになってサービスを受けるだけなんだから。 あんたの言ってることは、業者に対する内政干渉になるよ。 |
||
252:
匿名さん
[2015-05-22 12:38:40]
>>248
しっかりした修繕計画はあるよ。1回目の大規模修繕で名ばかり入札でほぼ積立金を全額吐き出さされ、 その後、管理会社いわく、「最悪の場合を想定しているので今の積立額が必要」と言って、 理事長をプッシュして修繕積立金を大幅値上げして来たので、計画を見せろと言ったらしぶしぶ見せて来た。 計画を作ったのは作ったのは管理会社で理事会はメ*クラ承認でしょ。 最後に管理会社お抱えの建築士が承認していた。 これをしっかりというならしっかりとしてるんだろうけどね。 普通こんな値上げと消費増税があれば「節約」を考えそうなもんだが、 鉢植えや親睦費が増えてるんだな。 他の「しっかりした修繕計画」のあるマンションも似たようなもんでしょ。 |
||
253:
匿名さん
[2015-05-22 12:41:47]
|
||
254:
匿名さん
[2015-05-22 12:41:53]
>>250
業者の提案に満足しないなら断ればいい。 |
||
255:
匿名さん
[2015-05-22 13:12:25]
>>251
一度、契約書を読まれることをお勧めします。 |
||
256:
匿名さん
[2015-05-22 13:52:33]
共用部の電気代を削減する。その原資は、各戸のサービス利用料から充当するのだから、管理規約に基づく負担割合で計算されるはずだろ。電気の使用量は関係ないだろ。そうならないと規約違反。
|
||
257:
匿名さん
[2015-05-22 17:13:31]
管理組合が受電するわけではないのだから関係ないよ。
受電会社はマンションの軒先タダ借りして受電サービスを提供するだけ。 そのサービスが気に入らなければ断ればいい。 |
||
258:
匿名さん
[2015-05-22 17:48:15]
一括受電は管理組合が主体です。業務委託契約で、電圧の変換や電気料金計算を業者に委託することになります。
契約書はそういう形です。 受電会社は、管理組合から業務を受託します。そして業務委託契約に基づき管理組合に代わって住人にサービスを提供します。 |
||
259:
匿名さん
[2015-05-22 18:15:24]
>>256
それは共用部削減方式とは違ったものですね。 各戸が電力を消費し、結果マンション全体で利ザヤが生じ一部がマンションに還元されますが、 それを管理組合が総取りするのが共用部削減方式です。 全体の利益なんだからいいだろうという強引でマンション管理会社の思う壺にはまり込む方式です。 ところで共用部削減方式にした上で、各戸で負担額を持分に応じたものにしようとすると、 使用した電気料金の比と異なってきます。 複雑な計算をし、プラスマイナスの精算でもするんでしょうか? これはとても難しい。だから業者ができないというのはそれはそれで正しいです。 ただそれがマンションの利益に最高に合致する案と言えるか?については疑問符が付くということです。 |
||
260:
匿名さん
[2015-05-22 18:36:33]
自由化に向けて東電のプランがたくさん出ています。
ポンタ、Tカード、携帯会社。 これはこの中から一つ選ぶのか、または東電と契約すればポンタもTカードも携帯も全ての恩恵が受けられるのか、どちらかわかりますか? |
||
261:
匿名さん
[2015-05-22 18:57:27]
>>259
計算は難しいでしょう。難しいからこそ業者はお金が取れるのでしょう。 また、難しいとしても規約を無視することはできません。ルールはルールです。総会で規約を変えてしまうという方法はありますが… |
||
262:
匿名さん
[2015-05-22 19:16:17]
一括受電サービスは、契約導入の段階では個人契約の問題。
万が一、全員の同意が得られれば、運用をどうするかを管理組合と受電会社で決めれば良い事。 管理組合の有り方で、一括受電に疑問を抱く様であるならば、個人単位で反対をすれば良い。 それは、自由で拘束されるものではありません。 |
||
263:
マンション住民さん
[2015-05-22 20:01:22]
>>258
電力会社と電力需給契約を締結するのは誰? |
||
264:
マンション住民さん
[2015-05-22 20:11:22]
>>260
東電の広報に電話かけて聞けばいい。 |
||
265:
匿名さん
[2015-05-22 20:37:41]
|
||
266:
匿名さん
[2015-05-22 21:42:05]
>>263
このケースでは管理組合が電力会社と契約。 |
||
267:
匿名さん
[2015-05-23 05:59:12]
>>261
元々、共用部削減方式を持ってきた業者にそれを言っても始まらないということです。 メニューに別の方式は無いのか?とか、 各戸使用量に応じて割り引く方式は無いのか?とか、 聞いてやればいいんです。 気に入ったのがあれば検討するということで。 まあ私は、 一括受電各戸割引方式+透明性=自由化後、戸別に自由に業者を選択して契約する だと思いますけどね。 |
||
268:
匿名さん
[2015-05-23 06:28:07]
>>260
マスコミの記事は推測が多いですね。 東電が正式発表したものとマスコミがすっぱ抜いたものは別だと思うべきでしょう。 それがあとから正式発表されたりすることはありますが。 もちろん異なっていたと判明することもあります。 現段階では正式なことは何も分からないと思いますよ。 |
||
269:
匿名さん
[2015-05-23 07:28:56]
総会で一括受電導入が決まりました。
質問ですが、総会決議をとる時賛成反対の挙手数をきちんと数えますか? 当マンションではパーッとみて賛成多数なので決定ということになったのですが。 |
||
270:
匿名さん
[2015-05-23 07:49:04]
>>269
特別決議ならとります |
||
271:
匿名さん
[2015-05-23 07:58:05]
|
||
272:
匿名さん
[2015-05-23 08:22:13]
>>271
少ない方の部屋番号聞きます |
||
273:
住民さんC
[2015-05-23 08:57:37]
来年度から電力小売全面自由化開始なのに、この期に及んで電気契約の選択権が剥奪される高圧一括受電の導入を決める管理組合はバカじゃないですか?
|
||
274:
匿名さん
[2015-05-23 09:39:02]
提案する管理会社がひどい
|
||
275:
マンション住民さん
[2015-05-23 09:44:43]
生き残りかけて必死なんだよ。来年度からは閑古鳥が鳴くからな。
|
||
276:
匿名さん
[2015-05-23 10:13:47]
>269
委任状が最初から3/4以上だから、数えるも何もないですね。 但し、全戸同意の件は別件でという事で可決されました。 後から、それも不明瞭にされましたがね。。。 これから、反対者が理解できる様に説明していくらしいよ。 サービス自体の内容を変えるつもりはないらしい。 |
||
277:
匿名
[2015-05-23 10:47:53]
>>委任状が最初から3/4以上だから、数えるも何もないですね。
実質的にはそのとおりなのですが、議事録には賛否の数を記載しない訳にいかないですよ。 あとで、議事録を確認すべきです。 そのうえで不備があれば、総会決議は無効になりかねません。 |
||
278:
匿名さん
[2015-05-23 10:57:34]
|
||
279:
匿名さん
[2015-05-23 11:04:23]
|
||
280:
匿名さん
[2015-05-23 11:09:53]
委任状って怖いですね。総会当日話し合われたことが反映されない。
|
||
281:
匿名さん
[2015-05-23 12:16:34]
>>278
全部の3/4 |
||
282:
匿名さん
[2015-05-23 12:51:05]
>281
ありがとうございました。 計算してみると委任状、議決権行使書での賛成者は4分の3いってませんでした。 なのに当日挙手できちんと数えずパーっと見て決議されました。 議事録には当日反対者の件数は数えてないから当たり前ですが記載されてません。 あとわずかな議決権で4分の3に到達し当日会場の賛成者がぱっと見多ければ数えなくても決定してしまいますか? もう一度やり直して欲しいと要求できますか? |
||
283:
匿名さん
[2015-05-23 12:52:54]
>278
総会で決まった事は仕方ないですよ。 但し、個人の契約にも関係してきますので、個人が地域電力会社との契約を解約する事を強制するものではない。。。はずです。 実態は、しつこく「理解してもらう」という口実で、「強要」してきます。 総会決議したのに実行できないのは困るって、言ってきますよ。最初から合意していたはずなのにね。 |
||
284:
匿名さん
[2015-05-23 13:20:35]
>>282
議決権行使書および委任状による賛成の区分所有者数と議決権数は、採決前には判明しています。 つまり、可決に必要な総会参加者による賛成の最少数が分かっているのですから、採決時に、その数以上の賛成者が確認できれば、可決として取り扱っても差し支えないと思います。 |
||
285:
284
[2015-05-23 13:33:38]
特別決議・・・区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によってする。
<区分所有者数の要件> (イ)総会における賛成者数 ≧〔区分所有者の総合計×75%-(議決権行使書による賛成の区分所有者の合計+委任状による賛成の区分所有者の合計)〕 <議決権数の要件> (ロ)総会における賛成者数(整数)≧〔議決権の総合計×75%-(議決権行使書による賛成の議決権の合計+委任状による賛成の議決権の合計)〕/最も小さい議決権 総会出席者における賛成者の人数が、(イ)と(ロ)のいずれか大きい数以上であることが確認できれば、特別決議の二要件を満たすことになり可決となる。 |
||
286:
マンション住民さん
[2015-05-23 13:54:43]
>総会決議したのに実行できないのは困るって、言ってきますよ。
なぜ決議したのに実行できないか考えてみればいい。 決議は区分所有法、実行は電気事業法、よりどころとする法律が違う。 したがって、高圧一括受電の導入は総会決議は無意味と言うことになる。 総会決議は決意表明程度のもの。実行は電気事業法をクリアしないとだめだと言うこと。 これを理解してる理事会は総会決議など採らず、最初から電力需給契約解約同意書を全戸集める。 |
||
287:
匿名さん
[2015-05-23 14:11:11]
>286
違います。「実行は電気事業法」という事が住民にばれると実行できません。住民が「総会特別決議で決議された為、賛成しなければならない」と錯誤しているうちに同意書を集める事が効率的です。 後は、理事達は何も知らないふりをして、住民に「理解しろ!!」と強硬に迫る事が一括受電サービスを導入する為には、現実的な解です。 |
||
288:
匿名さん
[2015-05-23 14:38:25]
とにかく一括受電決議で管理会社の存在は最悪です。
うちのマンションでは前期、出席者中の反対者2名おり、可決には票数が1票足りないとなった時、理事長が反対者に挙手させ、「これでは成立しないから反対者は再考出来ないか」と言い、1人がやむなく賛成に回ると意思表明したところ、「では成立」となりました。しかし、公的期間に聞いたところ、意思表明しただけで採決をやり直したわけではないから、有効な採決がなされたと判断するのは難しいと言われ、その旨を管理会社に指摘して、やっと決議保留になりました。 すこしでもおかしな点は追及すべきです。黙っていると、管理会社は都合の悪いところを隠して議事録を作ってしまいますからご用心。 |
||
289:
匿名さん
[2015-05-23 14:45:58]
そこにビジネスチャンスがある。
|
||
290:
匿名さん
[2015-05-23 14:52:03]
一括受電は、まだ一人でも反対がいると実行できないからマシですよ。
通常は、住民の無関心を利用して、総会でザルの議決をとってしまうと、後は管理会社でやりたい放題ですよ。 電事事業法に感謝しなければね。。 今回の件で、一括受電以外のマンション管理にも、反省する点に皆さんは気付かれたのではないですか? |
||
291:
匿名さん
[2015-05-23 14:57:07]
受電業者が配布した説明資料に出てくる当マンションの総戸数が違う(多い)のですがこれは総会決議無効理由になりますか?
業者が総戸数を勘違いして割引率を計算してるのではないか。 管理人室等も戸数に数え割引率をだしたのか。 ただの間違えだから訂正すればそれで良しなのか。 共有部の一部もも専有部と業者に言われ、理事会がそういうものなのかと納得したのか。 |
||
292:
匿名さん
[2015-05-23 15:00:17]
管理組合と区分所有者は別人格だよ。総会決議の結果と区分所有者の判断が異なっていて何が問題?
そこをまず説明してくれよ。 |
||
293:
匿名さん
[2015-05-23 15:05:00]
そうそう。総会特別決議の結果なんて気にするところではない。
個人には、契約の自由があり、それは、総会特別決議によっては決められない事を認識する事だ。 ここでの契約とは、もちろん地域電力会社との契約だよ。「解約しない」と個人で選択すれば、実質的に一括受電サービスの導入は不可能になります。 |
||
294:
匿名さん
[2015-05-23 15:05:41]
>290
はい。反省しきりです。 このスレは一括受電を通して管理会社のこと、区分所有のこと、総会のこと、色々話題が出てくるので勉強になります。 情報交換できる場があるのは頼もしいです。 ここではないんですが総会にあまり参加させない為に、運動会やお盆を日程に選ぶというのを見てまさにうち、と思いました。 |
||
295:
匿名さん
[2015-05-23 15:14:25]
|
||
296:
匿名さん
[2015-05-23 15:23:49]
>295
ありがとうございます。2戸多いのです。 では集会室は専有部として扱われ、共有部割引方式の場合集会室電気料金は割引に入らないのでしょうか? 皆さんのマンションも総戸数より多く記載されてましたか? |
||
297:
匿名さん
[2015-05-23 16:10:44]
>>286
賛成決議したのなら、全員が納得するサービスを理事会は用意しなといけないね。反対者が出るようなサービスではダメ、やり直し。決議とったのだから、ちゃんとやってね。 決議の主語は管理組合だよ。区分所有者じゃないよ。管理組合はしっかりがんばって全員がハッピーになるサービスを用意してね。一人でも反対者出したらダメだからね。 |
||
298:
匿名さん
[2015-05-23 16:14:14]
|
||
299:
匿名さん
[2015-05-23 17:09:19]
共用部、専有部なんてマンション側で決めた事。
だったら、専有部も含めて全部共用部にしたらどうですか? そして、マンション全体に掛る電気料金を、共用部割引の4割引きの電気料金額で受電会社に承諾してもらう。 各専有部には、電気料金相当の管理費の値上げで対応する。 つまり、管理費の中に電気代が含まれる。 今は、私は反対側であるが、上記の様な条件であれば検討もできるかな? |
||
300:
匿名さん
[2015-05-23 17:39:53]
管理組合が、希望者を募って共同購買をする。食料品でも、生活雑貨品でも、できることはなんでも。希望者には、支出を減らす仕組みを提供する。強制はだめ。
そのかわりに、必要な管理費は値上げをする。 こういうことならいいんでしょ。だから電気料金が自由化されたら希望者をたくさん集めて価格交渉すればいいんですよ。東京電力会社がいい人は東京電力を変えなければいい。 |
||
301:
匿名
[2015-05-23 18:28:46]
一括受電は電力会社と高圧で全ての電気需要(全戸+共用部)を賄う契約をするから「一括」なのです。電気契約は1構内1契約という原則があるので、一括受電をすると、戸別に電力と契約しようとしても電力会社は契約してくれません。
だから、一括受電を開始するときば電力会社との戸別の電気契約は全戸解約する必要があります。 |
||
302:
匿名さん
[2015-05-23 18:33:43]
|
||
303:
匿名さん
[2015-05-23 18:37:13]
|
||
304:
匿名さん
[2015-05-23 18:43:50]
できるのなら、高圧にしたい人だけやればいいんでは?でも、高圧が原因で停電などが起きたら高圧の契約者が責任取らないといけないからね。
高圧に変えて東京電力と変わらないなんでうそ。高圧の契約者は東京電力の保護がなくなる。まあ、任意保険なしで自動車を所有し運転するようなもんだな。 |
||
305:
匿名さん
[2015-05-23 18:54:31]
|
||
306:
匿名さん
[2015-05-23 19:22:40]
すみません。戸数について質問した者です。もう少し食い下がらせてください。
今現在共有部高圧契約、専有部低圧契約です。 2戸多い箇所が低圧だから専有部に入れられてる可能性はありますか? 管理規約では住居部分の戸数だけ専有部で後は共有部と記載されてあります。 マンション側が受電業者に何戸数ですと申告するんですか?お願いします。 共有部割引方式なら共有部全ての電気を割り引かなければおかしいと思います。 |
||
307:
匿名さん
[2015-05-23 19:26:44]
306ですが他のマンションのようにマンション建物から独立した集会所のようなものはありません。
集会所、管理室はマンション建物内にあります。 |
||
308:
匿名
[2015-05-23 19:27:39]
>302
一つの建物に会計主体の異なる部分がある場合は、それぞれを1需要場所とみなすことになっています。 共用部だけを高圧受電している場合、各戸とはそれぞれ会計主体が異なると考えます。 一括受電すると、全体で会計主体が一つということになり、1構内とみなされます。 |
||
309:
匿名さん
[2015-05-23 21:05:12]
>>308
一需要場所と、一構内の関係はどうなりますか? 会計主体が異なれば一つの建物に低圧と高圧それぞれ複数の契約が可能だという説明ですか? つまり、高圧契約を結びたければ一括受電のやり方と個別で契約する方法があると。 |
||
310:
匿名さん
[2015-05-23 21:12:00]
>>291
割引率に明確な景観根拠はありませんよ。住宅が何戸あるからどうなるというのは後付け。そもそも、共有部の電気料金など一定ではないので、それに対して割引率x%といっても、それは、業者が確実に利益を確保できてかつ管理組合にメリットある見込み数字ですよ。 |
||
311:
マンション投資家さん
[2015-05-23 21:22:10]
>>309
その方法が既出のこれだよ。何回説明したら分かるの? |
||
312:
匿名さん
[2015-05-23 23:07:06]
>>311
この方法を導入しているマンションをご存知ですか? |
||
313:
匿名さん
[2015-05-23 23:08:01]
>>306
規約共用部分てご存知でしょうか? 低圧のところはメーター置かないと仕方がないですから、コストもかかります 受電業務側からの指定でしょうね そもそも、そんなに使ってはいないのでは? 一括受電は、業者もそんなに儲からないので、無理してやるもんではありません |
||
314:
匿名さん
[2015-05-24 04:43:55]
>>306
>マンション側が受電業者に何戸数ですと申告するんですか? そんなの役所じゃないんだから、業者に直接聞けばいいと思うけどね。 率直に希望をぶつければいいと思います。 業者も複数の色々な業者にあたりましょう。 もっとも一括受電は勧められませんけど、どうしても検討するならそうしないと。 |
||
315:
匿名さん
[2015-05-24 05:40:48]
一括受電について皆さんにお聞きします。
一括受電の話が議論された時、 電力自由化の話を絡めて検討されましたでしょうか? それで一括受電がいいとなればそうすればいいと思いますが、 ここでの議論の感触としてそんなところは殆どないように見えます。 これだけでも彼らにとっておいしく、裏を返せばマンションには不利な話と分かりますね。 結局受電業者やマンション管理業者が話を持ち込み、 電力自由化はひた隠しにされ、 都合のいい説明だけを鵜呑みにした理事長らがマンション管理会社に操られ決議した場合がほとんどに見えます。 マンション管理会社の不誠実にもあきれます。 受電業者が単独で持ってきた時にそういう話はしないでしょうし、それでも不誠実とまでは言えません。 しかしマンション管理業者は料金を取ってマンション管理をしているのです。 一括受電の話が持ち込まれた時、当然電力自由化時の得失との比較検討を管理組合に促すべきです。 これができないなら無能なマンション管理業者、 知っててそうしないのなら、信義則違反、利益相反行為をしていることになると思います。 これは一括受電だけではありません。 本丸は大規模修繕やエレベータや消防設備、インターホンなどの大規模設備更新です。 巨額の積立金が、物凄く割高な工事で全額持って行かれるでしょう。 |
||
316:
マンション住民さん
[2015-05-24 06:41:29]
高圧一括受電の導入は、電力小売全面自由化のことには触れないで導入を図るのが常道。
なぜなら、高圧一括受電は電力小売全面自由化による住民の電気契約選択権を剥奪するから。 |
||
317:
匿名さん
[2015-05-24 07:04:32]
まあマンション管理会社の持ってきた一括受電を受け入れるようなマンションは、
管理会社の言いなりに大規模修繕でもエレベータ補修でも消防設備更新でもインターホンでも、 言いなりに積み立てさせられ、 全額吐き出さされるマンションでしょう。 それもマンション管理業者の息のかかった工事業者同士の比較だけで。 とても価値の棄損されたマンションですね。 |
||
318:
匿名さん
[2015-05-24 09:27:48]
>>312
導入してるマンションはない。 受電業者もこのような提案はしない。なぜなら儲からないから。 この案は管理組合が自ら高圧一括受電をする場合の方式で、住民の選択を許容する案である。 電気供給約款上問題ないことは理事長が電力会社に問い合わせてみればいい。 これを実現するためには、理事会内に電力プロの人材が必要。 電力管理業務委託先は日本テクノにすればいい。 |
||
319:
匿名
[2015-05-24 09:44:26]
>>導入してるマンションはない。
当然でしょ。 受電設備、各戸に配電する低圧幹線などが二重で、工事費も多額となり、初期費用がかかりすぎます。 一括受電の目的は電気料金低減なのに、初期費用の回収が困難になってきます。管理組合が自ら行う場合でも採用できません。机上の空論というやつですね。 |
||
320:
匿名さん
[2015-05-24 09:44:49]
マンション住民全員に一括受電について手紙を送っても良いんですか?
ビラは配ってはいけないんでしたっけ? |
||
321:
匿名さん
[2015-05-24 09:46:41]
一括受電サービスを導入したマンションを中古売却する場合
・・・売却価格は導入していないマンションより低くして欲しいね。私が、資産価値を低く見る理由は2つ。 ・一括受電サービスを導入しているという事実 ・管理会社の言うなりになって、総会決議をとる管理組合 この様に思うのは私の様な少数派だけかもしれないが、2016年以降の電力小売り自由化後は確実に同じ様に資産価値を低くみる人が多くなるでしょう。 中古販売時にも、電力小売り自由化による電力会社の選択権があるか、あるいは一括受電により選択権がないかが明記される。中古販売時には、奇特な一括受電サービスが大好きな人を探すしかない。少々の電気代削減の代償は、大きすぎるマンション価格の棄損。 >317さんに賛同します。 |
||
322:
匿名さん
[2015-05-24 09:57:22]
>321
一括受電導入マンションは住民のまとまりがあるマンションとも言えるんじゃない? |
||
323:
匿名さん
[2015-05-24 10:06:56]
>322
そうですね。まとまっていますね。つまり、事なかれ主義の集団ですね。 私にとっては、一括受電を導入する管理組合は、まとまって騙される烏合の衆、及び雑魚に見えます。 今後、そんな人達とまとまれる気がしません。 あくまでも、個人の主観なので、あなたがその管理組合を評価する事を否定するものではありません。 こんな価値観の人が増えていくだろうという話で。 人の価値観は様々ですからね。。悪しからず。 |
||
324:
匿名さん
[2015-05-24 10:17:08]
|
||
325:
匿名さん
[2015-05-24 10:22:43]
一括受電と自由化、どっちが得?カードのポイントとかいらないし。
|
||
326:
匿名さん
[2015-05-24 10:24:34]
一括受電はずっとそのマンションにいる人はいいかもね。数年で売るつもりの人は嫌だろうね。
|
||
327:
匿名さん
[2015-05-24 10:27:28]
|
||
328:
匿名さん
[2015-05-24 10:29:12]
中○電力さんの自由化プラン、電気代割引3~5%削減、3年契約みたいだね。
他もこんな感じじゃない?消費税分にもならないよ? |
||
329:
匿名さん
[2015-05-24 10:35:47]
人間の心理として同じ金額をとられるにしても新たにとられるのは嫌悪感、いつの間にかとられるのは特に感じないのではないかと。
自由化を選ぶと修繕金値上げ時大変そう…。 |
||
330:
匿名さん
[2015-05-24 10:36:10]
>328
一社だけではなく、複数社から検討した方が良いよ。 或いは、検討しないで選択しないというのも、一つの選択です。 個人的には、現状維持でいいんでない?電気料金が高すぎるという事で困っている訳でもないし。。 |
||
331:
匿名さん
[2015-05-24 10:37:51]
自由化になったら設備はだれが管理するのですか?
|
||
332:
匿名さん
[2015-05-24 10:40:05]
>329
貯金を増やす事よりも、支出額を減らす事を検討した方が賢明。 貯金を増やしても、倹約しなかったら、住民の負担は変わらない。 放蕩息子を野放しにしている様なものだ。 。。。管理会社の事を言っているんじゃないよ。 |
||
333:
匿名さん
[2015-05-24 10:40:37]
東電はいつかスマートメーターつけてくれるみたいだけど、自由化で東電を選ばなかった人はそういう節約メーターなし?
|
||
334:
匿名さん
[2015-05-24 10:45:56]
>332 そうだよね!共有部一括受電したら共有部の電気代削減したり、専有部電気代削減の為に夏はマンション住民交流で日中みんなでロビーに集まろう、専有部のエアコンを切って共有部のエアコンをシェアしようとか考えてたんだけど、電気使用量減ったらお話合いで割引率変更するかもしれないって聞いてびっくりした。
一括受電したら節約は損なのねーと思った。 |
||
335:
匿名さん
[2015-05-24 10:45:56]
>自由化になったら設備はだれが管理するのですか?
地域電力会社だろ?自由化は、受電設備を変更するものではなく、発電元を変更するものですよ。 自由化でも、マンション住民が纏まらなければならないと勘違いしている人が大勢いるが、 自由化は、個人単位で自由に電力会社を選択できます。 |
||
336:
申込予定さん
[2015-05-24 10:47:51]
一括受電用の受電盤・引込線・変圧器諸々の新設費用、
法定年次点検に伴う全館停電日の受忍、契約期間の縛り、 諸々考えると、拙速に契約すべきもんじゃないと思うけどね。 制度的にも過渡期だから、あと1年位待てばいいんじゃないかな。 低圧の値段は確かに高いけど、信頼度とトレードオフだからね。 |
||
337:
匿名さん
[2015-05-24 10:49:31]
>335
そうなんですか。安心しました。地域電力会社だと何かあった時特別ないい車で助けに来てくれるんですよね! |
||
338:
匿名さん
[2015-05-24 10:50:43]
>制度的にも過渡期だから、あと1年位待てばいいんじゃないかな。
過渡期だから、受電業者、管理会社は待てないんですよ。 拙速に契約する為に、反対住民にプレッシャーを掛けているのが実情です。 |
||
339:
匿名さん
[2015-05-24 10:51:21]
自由化になったら一括受電会社は関連会社の電気を買いますか?
|
||
340:
匿名さん
[2015-05-24 10:55:22]
共用部一括受電割引率35パーセントくらいのマンションってやってる意味あるんですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
共用部電気代を節電するマンションは神。