前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/
[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48
一括受電サービスの総会決議その5
341:
匿名さん
[2015-05-24 10:57:12]
理事会に誰が同意書だしてないかってわかるんですか?
|
342:
匿名さん
[2015-05-24 11:01:27]
>337
「発送電分離」で検索して下さい。発電と送電が分離されます。 個人の電力需要者は、発電会社を自由に選択する事はできます。しかし、送電は従来通り、地域電力会社になります。。 「託送料」という料金を地域電力会社は徴収するらしいです。具体的なシステムは、来年度から明らかにされるんでしょうね。 因みに、受電設備だけを分離というのは電気事業法ではなにも規定されていなくて、受電業者が苦肉の策として提案して、現在まで商売している。だから、法的整備はされていません。だから、一括受電で用いる受電設備は「事業用電気工作物」ではなく、「自家用電気工作物」となっています。受電業者は「事業」として受電しているのに、おかしいとは思いませんでしたか? ほらっ、「発送受電分離」って、言葉はないでしょ? |
343:
匿名さん
[2015-05-24 11:08:47]
>342
ありがとうございます。 自分で調べるのが本当なんでしょうけど、ちょっと内容が自分には難しくてここで聞くととてもわかりやすいです。 法整備されてないのって怖いですね。 今まで何もなかったとか解約されるマンションはないだとか業者は言うけど、今後その歪みが出てくる可能性もありますね。 免震マンションのゴム問題もありましたし何かやる時は慎重にしないといけないですね。 |
344:
匿名さん
[2015-05-24 11:11:13]
>自由化になったら一括受電会社は関連会社の電気を買いますか?
買います。しかし、その受益は一括受電会社が取ります。また、マンション側に予め通知する事はないそうです。蛇足ですが、高圧のデマンド契約による受益も、一括受電会社が取ります。スマートメーター等を薦めてくる会社は、その受益も狙っています。言ってみれば、マンション全体の電気料金を一括受電会社の商売道具にする。その様なビジネスモデルとなっています。 >共用部一括受電割引率35パーセントくらいのマンションってやってる意味あるんですか? ありません。・・と個人的には思います。各戸にあわせたら3%位でしょうか? >理事会に誰が同意書だしてないかってわかるんですか? 分かります。個人情報保護法違反ですが、大抵、「管理会社」「一括受電会社」がグルになって、担当者を「理事会」に出席させます。そこで、情報のやり取りをしているもようです。 |
345:
匿名さん
[2015-05-24 11:35:41]
>>311
>>312 一見できそうな気がするが問題も多い。 利害調整。 共用部は一括受電の戸もそうでない戸も使用する。 だからそれをどう徴収するのか?という話が出る。 共用部割引方式にすると共用部は安くなるが、 安くなった分を一括受電している戸としていない戸で按分し、一括受電していない戸から徴収しないとおかしい。 この問題は各戸割引方式にすれば回避される。 しかし共用部割引でも各戸割引でも別の問題が残る。 残存価値の残った受電設備を廃棄した上で導入することになるので、 その残存運用可能期間を推定し、また新規導入した設備の運用可能期間(寿命)を推定し、 それで導入費用に対する負担を一括受電する戸としない戸で調整する必要が出て来る。 これは一括受電設備をマンション所有にする場合だが、 業者所有にするとなると話がさらにややこしくなる。 いずれの場合も価値の残存する受電設備を廃棄するか中古で売却することになるが、 一括受電する戸がマンションから買い取ってそれをするというのが一番すっきりはしている。 しかしその価格はどう決める? 法定の減価償却をした上での残存価格で行くのか?しかし一般には実際の耐用年数はもっと長い。 やろうとしても揉めるだろうね。数の力で強引に? まあ現実には難しいね。 |
346:
匿名さん
[2015-05-24 11:47:20]
|
347:
匿名さん
[2015-05-24 13:06:51]
一般家庭が高圧受電を使うこと自体が、現行制度に合わないのではないの?
そんなに一括受電がメリットばかりなら、法制度を見直して、自治体単位でやるとか地域単位でやるとか、そういう議論が出るはずだけどね。 |
348:
マンション住民さん
[2015-05-24 13:19:43]
この方法は、一度高圧一括受電したら元の電力会社との契約に戻せなくなる現行方式を改めたものだよ。
この方式なら、借室電気室は温存されるので、いつでも元の電力会社との契約に戻せる。 |
349:
匿名さん
[2015-05-24 15:18:34]
中古の一括受電マンションって、売れてますか?
評価が気になります。 |
350:
匿名さん
[2015-05-24 16:43:02]
341さん
勿論 理事会で誰が提出してないか わかりますよ。 管理会社が、理事会の名を借りて 急かさせるのですから。 最初は 受電会社 そして管理会社が催促してきて どうにもならないと、理事長が催促しに来ます。 理事長は、不本意でしょうけどね。 でも管理会社は 「理事会で困ってますから」 と言います。 |
|
351:
匿名さん
[2015-05-24 18:32:48]
>>349
それは分かりようがないでしょ。 売れる売れないの差ではなく値付けに利いてくるでしょう。 但しマンション価格は受電以外の要素に大きく左右されますのでプラスかマイナスかは簡単には分かりませんね。 私なら個人的にはマイナスに評価します。 |
352:
匿名さん
[2015-05-24 18:45:28]
私もマイナス評価します。
人によって違うと思うが。。 |
353:
匿名さん
[2015-05-24 19:31:29]
エネットはプラス
|
354:
匿名さん
[2015-05-24 22:16:00]
>344
教えてください。 共用部一括受電のマンションも受電会社が地域電力より安い他の会社から電気を買えば、電気料金が多少下がって個々も恩恵を受けるんじゃないのですか? 共用部も電気料金自体が下がればその下がった分+共用部割引きの恩恵を受けられるんじゃないのですか? 受益を一括受電業者がとるとはどういうことでしょうか? 自由化で地域電力から他のところに変えてもそれは黙っていて地域電力の電気代で請求するということでしょうか? 例えば地域電力が東電のところは、受電会社がポンタのポイントに変えてポンタを利用するということですか? |
355:
匿名さん
[2015-05-24 22:47:00]
>354受益を一括受電業者がとる
そのままの意味です。個々が恩恵を受ける事はない。 一括受電サービスを選択すると、マンション住民は電力会社とではなくて、受電会社と契約をする事になります。一方、新電力や電力会社は受電業者と契約をする事になります。受電業者は仲買ですね。 そうすると、マンション住民は、地域電力会社や新電力という発電業者と契約する手立てがなくなります。マンション住民の電気料金はあくまでも受電業者との契約のみで決定されてしまいます。仲買がいくら安く電力を購入しようとも、卸値を下げる事はしません。自分達の利益になるからね。 受電会社にその件に関しては、質問すると良い。 当マンションでは、「受電会社が責任を持って、品質の良い電力を購入します。よって、そこで得られた利益は当社が頂きます」という回答が返ってきたよ。少なくとも、マンション住民は、自由化による電力を廉価で購入できるメリットをコントロールする事はできない。 あなたなら納得できますか? |
356:
匿名さん
[2015-05-24 22:49:47]
>受益を一括受電業者がとるとはどういうことでしょうか?
自由化で地域電力から他のところに変えてもそれは黙っていて地域電力の電気代で請求するということでしょうか? そうだよ。受電業者に根拠がなくても地域電力が値上げしたら値上げする。 そもそも受電業者の電気料金明細書は 地域電力会社の電気料金計算式を堂々と記載してるからね。 |
357:
匿名さん
[2015-05-24 23:01:17]
>355>356
マジですか…そんなのおかしいですよ! 地域電力やめて新電力にしたら新電力の電気代で請求しなきゃ詐欺じゃないですか? なぜそれがまかりとおるんですか? 地域電力から設備譲渡を受けてもマンションに割引率還元や契約年数削減は無く利益は受電業者にというのと同じですか? |
358:
匿名さん
[2015-05-24 23:17:59]
>地域電力やめて新電力にしたら新電力の電気代で請求しなきゃ詐欺じゃないですか?
詐欺にはならんだろ。地域電力会社との契約をやめて 電気供給サービスを契約するんだから そして受電業者も原資を抑える努力はするだろ。 営利企業なんだから |
359:
匿名さん
[2015-05-24 23:27:22]
|
360:
匿名さん
[2015-05-24 23:46:34]
>>359
こういうことは、契約書に書かれているので、中身を見てからそのまま契約をするなか、あるいは条件の見直しを交渉するのか判断が必要。 いくら総会決議で決まったからといって も、契約のチェックをいい加減にしてはならない。 |