公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2015-05-18 02:05:00
注文住宅のオンライン相談
大阪都構想頓挫が、大阪市新築マンションの市況に与える影響は?
21:
匿名さん
[2015-05-18 20:31:57]
|
22:
匿名さん
[2015-05-18 20:35:11]
しかもご丁寧に年齢の確認できる保険証などの提示などもカラフルに説明した看板でキャンペーンしとる。
前は毎月3日と20日だったかな・・全商品全年齢10%OFFキャンペーンだったのに・・・親の保険証借りようかと思たわ。 |
23:
匿名さん
[2015-05-19 10:00:00]
|
24:
匿名さん
[2015-05-19 11:54:06]
もう今回の賛成区を北大阪市にして、反対区を南大阪市で
2分すればいいのにな・・・ 北大阪市は維新が議席を取るだろうからか改革路線で、 南大阪市は今回の反対連中でテキト~にやってりゃいいよ。 敬老パスは南大阪市のみな。北大阪市には入ってくるなよ。 |
25:
匿名さん
[2015-05-19 11:57:03]
良くも悪くも、不動産に与える影響はマイナスだろう。
マスコミの報道もあるけど、本当に大阪市の住民投票の結果:現状維持 イメージ良くないよ。 |
26:
住民さん
[2015-05-19 14:47:48]
はぁ・・・
特に問題なかったのだから現状維持。それだけ。 勝手に難癖付けて問題があるかのようにしたのが市長様。 金カネ言う奴は東京にでも行け。 |
27:
匿名さん
[2015-05-19 16:03:01]
南は若いファミリー層は絶対避けるべきところだね。+旭区。
|
28:
匿名さん
[2015-05-19 17:48:31]
個人的に現状維持を望む気持ちは理解しますが、組織としての現状維持は衰退を意味します。大阪だけ他の都市部から取り残されるのではないですか。
|
29:
物件比較中さん
[2015-05-19 18:33:20]
まぁ、都構想が否決された事で市内の不動産の資産価値が落ちるとか....。
西成の土地を青田買いしてた不動産関係者がいるなら、ご愁傷様だけどね。笑 ここの人達が居なくなった所で、何ら大阪市には、影響は無いだろうね。 むしろ買い易くなれば、市内の物件を検討する人が増えるだけ。 |
30:
マンション投資家さん
[2015-05-19 19:15:03]
住吉区を中心に南の衰退は確かに激しい。
ただ、千里中央の周りの千里ニュータウンも似たようなもの。 結局関西に住んでいる限り逃げ場はないってこと。 マシなところが今回の選挙で洗い出されたでしょ? そういう場所で買えばいいだけの話。 |
|
31:
匿名さん
[2015-05-19 19:26:59]
綺麗事ばかり並べたてて
なんら役に立たん政治家達。 橋下は行動力もあり汚れ役も やっていた。 都構想を反対した人の中にも 大阪がこのままでは駄目だと思っているひとは多いはず。 橋下には辞めて欲しくない |
32:
匿名さん
[2015-05-19 19:33:56]
|
33:
匿名さん
[2015-05-19 19:34:10]
|
34:
匿名さん
[2015-05-19 19:59:18]
>>33
浅はか。 |
35:
物件比較中さん
[2015-05-19 20:33:41]
>マシなところが今回の選挙で洗い出されたでしょ?
何が?どう言う結果が洗い出されたの? 天王寺区も阿倍野区、市内では、高所得層の住む地域だけどね。 結局、税制度も理解出来ない低所得層が、区割り案だけ見て投票した結果ってだけでしょ。 |
40:
匿名さん
[2015-05-19 22:52:01]
勝ち組は幻の新北区。都島、北、福島、淀川、東淀川。
|
41:
匿名さん
[2015-05-19 22:54:31]
大阪はホント、世も末だな…今度は週刊誌で書かれまっせ。
市内で地産地消かつ人口も地産地消ならいいけど、全国から白い眼で見られるようになるとは・・ 住民投票しなけりゃよかったね。ただ、橋下さんも、悪気があってやったことではない。政治家として続ければいいのにね。 |
47:
とおりすがり
[2015-05-20 01:15:43]
全般的に勘違いが多いが、昔から大阪は働く場所、遊ぶ場所であって住環境としてよい場所は限られており、金持ちの居住比率は低かった。金持ちは周辺(芦屋とか)から通勤していた。
大阪の地盤沈下は、地域経済をまかなえるだけの産業がない以上、必然的なこと。 背伸びせず、関西地方の一地方自治体を目指すのが正解。 そういう意味では都構想の否決も正解。 ただし、一発逆転の可能性も消えたので、一地方自治体として身の丈にあった規模に落ち着くまで、苦しい状況が続くでしょう。 |
48:
匿名さん
[2015-05-20 01:26:38]
関西は、ヨーロッパ連合のようにまとまることが本来一番望ましいんですがね。
大阪は交通の要所。京都奈良神戸などとうまくまとまって、今まで以上に相乗効果を発揮していくのがいいでしょう そういう意味では、大阪は東京のまねをするのではなく、リニア、カジノ、アジアの様な屋台村など、 大阪独自の個性を発揮していければ街としての魅力も維持できるかもしれません |
49:
とおりすがり
[2015-05-20 01:27:04]
|
51:
匿名さん
[2015-05-20 05:15:59]
>>46
貴方の南感が中央大通りで、分断してるまでは解りました。 |
52:
匿名さん
[2015-05-20 05:49:16]
総合区案が出されましたが
いかがでしょうか |
53:
匿名さん
[2015-05-20 07:00:36]
富裕層は大阪市から住民票を移すことになるでしょう。
|
54:
匿名
[2015-05-20 07:28:01]
ひとり東京かぶれがいるな。北摂かぶれなんだろうな。
東京からの落武者組だな。 |
55:
匿名さん
[2015-05-20 09:47:55]
都構想賛否どちらでも一部を除き大阪衰退なんて既定路線だろ。
それより消費税10%とかやめてほしい。 |
56:
匿名さん
[2015-05-20 11:06:01]
とりあえず、給与所得控除が徐々に減らされていくのは決定しているから、個人の所得税も上がることも覚悟しておけ。
所詮、民間企業なんぞ昔の畜生・百姓と同じですわ。 |
57:
匿名さん
[2015-05-20 19:20:45]
プラスの影響しかないだろ?
今まで通りだったら梅田、京橋、天王寺、森ノ宮は勝ち組。 他は横ばいだろ。 一部、汚物のたまり場のような区が複数あるからこそ、他の区のいい所が際立つ。 |
58:
匿名さん
[2015-05-20 23:16:47]
頓挫!
バブル崩壊するまでの我慢ですな。。ババ抜きの始まり。1988年~1990年を彷彿とさせる。 |
59:
匿名さん
[2015-05-21 08:38:58]
>>52
あの区割りだとまず合区間(貧困区と富裕区)と区内間(貧困区の中の貧困層と富裕層)の住民で軋轢ができ住人の大移動があり得ますね。 って事は今以上に発売されるマンションの場所が限られるかなぁ。 もう反対派が勝ったからどうしようもないですがねぇw |
60:
匿名さん
[2015-05-21 11:03:09]
総合区の区割り見てると、都構想の区割りよりひどいね
あんなの素人が考え出したとしか思えないよ |
61:
匿名さん
[2015-05-21 11:43:57]
忘れた頃にやってくるババ抜きゲーム。
最高のところで降りるのが、なかなか難しい。 が、これぐらい金融スリルがあるほうが面白い。 |
62:
匿名さん
[2015-05-21 19:44:00]
バブル崩壊したら、自殺者が多くでるんだろうな。
山一証券とか末野興産、その他、突然死した大企業債権に命を奪われた銀行たち。 |
63:
匿名さん
[2015-05-21 20:28:33]
自殺まで自分を追い込めるてのは、ある意味ストイックなんだろうね。
自殺するのと、辱め受けながら生きて生きぬくのと何方が良のだろう。 自分は、安易に死ぬなよ思うなぁ。 |
64:
匿名さん
[2015-05-22 06:13:36]
不動産ネット取引の規制緩和・・・2年後目処。
固定資産税評価額が、実勢価格を反映した税制改正法案・・・冊子。 |
65:
匿名さん
[2015-05-22 22:42:57]
リアル頓挫ですな。
西成区≒東住吉区≒住吉区、住之江区、生野区、平野区…やら、もう住んでる場所で***な世帯と思ってしまうわ。 日本には不要。 |
66:
匿名さん
[2015-05-22 23:57:36]
先週末の大イベントでしたね。
見事に折れた大阪の夢。 |
67:
匿名さん
[2015-05-23 00:43:11]
次は総合区。期待薄。
|
68:
匿名さん
[2015-05-23 09:17:02]
見事に頓挫しましたね。
時代が追いついていなかったとの意見もあり★ |
69:
匿名さん
[2015-05-23 09:23:35]
>>64
ネット取引の規制緩和ってなに? |
70:
ご近所さん
[2015-05-23 17:59:49]
個人間での土地売買では?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あれ見たとき、まじで高齢者ビジネスしかない!って思ったわ。店内ジジババばっか(笑)