ミッドシティコート竜美丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujikengroup.co.jp/mansion/tatsumigaoka/index.html
所在地:愛知県岡崎市明大寺字荒井33番2(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.25平米~90.27平米
売主・事業主:フジケン
施工会社:まるひ建設株式会社
管理会社:株式会社フジケンハウジング
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-18 01:43:43
ミッドシティコート竜美丘ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-05-18 19:19:51
投稿する
削除依頼
ちょっと駅から離れていますが、販売価格は安いですね。
立地も悪くない。 マンション周辺は、そんなに不便ではないので生活はしやすいでしょう。 今、多い、ワンフロア3邸の設計は魅力。 以前、住戸数がワンフロアに多い外廊下のマンションに生活していたときに、あらぬ噂をたてられ迷惑したので。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ちょっと駅から離れていますが、販売価格は安いですね。
立地も悪くない。 マンション周辺は、そんなに不便ではないので生活はしやすいでしょう。 今、多い、ワンフロア3邸の設計は魅力。 以前、住戸数がワンフロアに多い外廊下のマンションに生活していたときに、あらぬ噂をたてられ迷惑したので。 |
|
No.3 |
モデルルーム見てきました!
ビックリしたのが、今日から案内開始なのに既に商談中のお花が1/3程飾られていたこと…。 どうやらフジケンオーナーさん対象に行われた事前案内時に、紹介された人たちが積極的に検討中とのこと。 東岡崎駅徒歩圏内。三島竜海学区。スーパーやドラッグストア近い。近所に外食店多数。 26号線や1号線へのアクセスも良好。 近年中に1号線から竜美ヶ丘会館通りへの新しい橋がかかるので、さらに1号線へのアクセスは抜群になると思います。 気になっていたのがこの新しい橋がさらにのびて研究所近くまで高架としてかかると聞いていたので、どんな風に影響するか!? 今のところ高架は予定段階で、できたとしてもこのマンションには影響しないかかり方でした。 線路は近いですが、おそらくそこまで騒音としては気にならないんじゃないでしょうか?ウチはもう慣れました。 ちょっと残念なのは駐車場が一部機械式であること。 価格は上の方がおっしゃってるように、このエリアのマンションとしては安いと思います。 ウチの担当さんも「価格は頑張りました!!」と言ってました。 気になる方は早めに見に行くだけでも行った方がいいと思います!! 多分早々に完売するんじゃないかなと思っています。 |
|
No.4 |
高架は少なからずマンション横を通るため騒音とかの影響はあると思いますよ。国道1号線に抜ける数少ない道路となるためためトラックも通りそうですし。
それが今後悪い方向に出るか良い方向に出るかはわかりませんが。 |
|
No.5 |
現地見てきましたー
思っていたより線路に近くて、残念。。 音よりも微振動が毎日続きそうで不安です。 皆さんは現地見られましたか? |
|
No.6 |
ドミーとか近くて良い気がしますが?
|
|
No.7 |
私は基本どこに行くにも車なので、歩いて買い物に行けるのか自信無いです。
それより向きが気になります。 今の家より日当たりが悪くなると考えると少し心配です。 |
|
No.8 |
確かにスーパーが近いのは素敵ですよね。私も三島小学校に通う子がいるので、いいと思いました。。。
ただ、柵もない線路沿いを好奇心旺盛な息子を歩かせるのに抵抗があり見送ろうかなって話し合ってるんです。 |
|
No.9 |
えっ?東向きでしたっけ?
|
|
No.10 |
私は東南の角部屋を勧めてもらってます。
一番条件がいいタイプなので安心てす♪ |
|
No.11 |
それは1番南の部屋ですよね?
私もそこ勧められて、1番マンションでいい部屋と言われ納得してたのですが よくよく考えると朝しか陽の当たらないかと… 担当の方には教えていただけなかったですが |
|
No.12 |
確かにいいことばかりで丸め込まれてるような気がします
|
|
No.13 |
なんで南向きで建てなかったんだろ?
|
|
No.14 |
>>13
完全な南向きにすると線路側と なってしまい見晴らしが良くないからだそうです。ですので南東向きにしたそうです。 |
|
No.15 |
そういう時は営業担当さんに
「ここの悪いところは何ですか?」 って聞けばいいんじゃないですか? その条件が、自分が住むのに抵抗がなければ検討すればいいわけですし… そりゃ営業さんは売りたいからいいことしか言わないですよ(^^;) |
|
No.16 |
すみません…
スレNo15は、スレNo12に対する意見です。 |
|
No.17 |
まぁ悪いことを悪くないように見せるのが営業さんの仕事ですから。
ここのネックは皆さん言われてる、向き、電車、通学路の危険性なのでは? それを悪く思うか良く思うかは人それぞれ。 しっかり見て聞いて比べて考えれば良いかと。 |
|
No.18 |
事実を事実ととらえて、それの良し悪しを判断するのは購入者側ですから、
冷静に営業さんのお話を聞くが良いと思います。 「そういう見方もできるのか」という位の参考でいいんじゃないでしょうか。 このような掲示板などで出てくるデメリットなどの意見も踏まえて考えていくのがいいのかなーなんて思いました。 |
|
No.19 |
>>14
東向きでも見晴らしはよくならないのでは…? |
|
No.20 |
>>19
私が思ったのは東向きは乙川が見えるということで見晴らしが少しは良いということと思いました。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ここの営業マンの言う事は話半分としても、ファミリー向けにはトータルバランスが良いマンションですね。
|
|
No.23 | ||
No.24 |
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
現地見てないのですが、行くべきなんですね
|
|
No.27 |
先週末に価格発表会があったようですが、行かれた方はいますか。
中部屋はかなり安そうですね。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
現地はモデルルームに行ったついでに行くのもいいと思いますし、
あとは夜とか色々な時間帯、天候の時に行くのも必要だと思いますよ。 とにかく立地条件ありきな部分ってすごく多いですから。 実際に行ってみて初めて分かることもとても多いと思います。 |
|
No.30 |
現地確認して思ったことを参考まで。
・東岡崎駅まで徒歩12分と言っても、道が平坦なせいかあまり遠く感じない。近道すれば10分位か。 ・思ったより線路から離れている。電車の騒音は問題なさそう。(高層階は?) ・南側の畑はちょっと心配。ただ、それを見越してか、このマンションは東南を向いているので、将来隣にマンションが建っても、眺望・陽当たりは影響なさそう。 ・線路は柵が無いところもあるので、小さな子供がいる方はちょっと心配。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
線路の柵がないところがあるのは、小さいお子さんがいる方は心配ですね。
名鉄に危険性を訴えれば、柵くらい設置してもらえると思いますよ。 |
|
No.34 |
いや、そんな簡単にできるならとっくにできてるでしょ!
|
|
No.35 |
>>34
名鉄ではないですが、友人が電鉄に柵を付けてもらった話を聞きました。 周りが田んぼや山なら柵が無くても問題ないですが、ここは通学路になりますし、誰が見ても重点的に設置すべき場所だと思います。とにかく、心配なら名鉄に言うべき。 |
|
No.36 |
引渡し前なら売主が交渉すべきだと思いますが、入居がはじまれば管理組合(住人)が直接お願いすることになるとか?
マンションができると周辺の道路を整備してもらったり、電灯を設置してもらえるようですから安全性を訴えれば設置していただけるのでは? |
|
No.37 |
あの辺りは長い距離ずっとそのような柵なのでどれ程長い柵を設置すればいいのか、たぶん無理ですよ。
それができたならすでにいる住民がなんとかしてるはずですよ。一つのマンションでどうにかできるようなきはしないですが |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
どちらにせよ、不確定要素が強いですね
子供がいる親としては心配なので、難しいと考えてます |
|
No.40 |
柵のないところは、ほんの一部分です。
事故が起こってからでは遅いし、名鉄側にも責任が掛かってくるのではないですか? すでにいる住民は、誰も気に掛けていないという可能性もあるのでは? |
|
No.41 |
>>40
名鉄に責任が掛かるって言うのは、ちょっとね… 設置費、維持費、修繕費がかかりますから。親が子供を見守り、教えるしか無いんじゃない?勝手に線路に入るって不法侵入でしょ。道路でも車道外側線、ガードレールがない所は多いです。自分の身は自分で守しかないですよ。だいたい後からマンション建てて文句を言うのは、どうなんでしょ?分かってて後から建てるんだからさ。 |
|
No.42 |
すいません質問です。
このマンションの向きだとどれくらい日は当たりますか? 契約を迫られていて、不躾な質問ですいません。 |
|
No.43 |
このマンションをあまり知らんけど、
HPを見る限り昼には真っ暗なんじゃん? 関係ないけど俺なら買わないね |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
この掲示板がきっかけで、線路に柵が出来たらいいですね。
売主は名鉄に働きかけてくれないでしょうから、、 管理組合で頑張るしかないですね。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
>>42
午前中しか入らないと思いますが、生活スタイルによっては朝にいっぱい入ればいいという考え方もあります。朝は必ず家族全員いるはずですので。 |
|
No.48 |
>>44
機械式でもパーツ交換程度でそれほど高くはないようです。最近特に多いのは昔のタイプの高さ制限が1550mmのタイプを高さ制限2100mmに変えるパターンで高くつく事があるようです。 |
|
No.49 |
>>45 岡崎ではフジケン。購入者の声に答えるはず?
|
|
No.50 |
>>49
フジケンに期待ですね! |
|
No.51 |
柵のことですが、気になったので名鉄に確認したところ、マンションが建つまでには柵の設置をする計画を立てているようです。
|
|
No.52 |
>>51
貴重な情報ありがとうございます! ちなみに竜美丘会館通りから研究所の方に抜ける高架(歩道あり)は計画倒れのようなので、せめて名鉄が地下道を作ってくださると更に安心&便利なんですけどね。さすがに無理か、、 |
|
No.53 |
>>13
今は大丈夫そうだけど冬場は日当たり悪そうだなぁ~ |
|
No.54 |
このマンションは結局、入居状況どんな感じなんですかね?ご存知の方、教えてもらえませんか?
|
|
No.55 |
>>54 まだ迷ってますが、営業の人から連絡いただきますがなんか焦っているように感じました。営業の人が言われるように早く結論出さないと…。
皆さん悩んでますか? |
|
No.56 |
>>54
先週末に契約しました。その際に聞いてみましたが20数戸は契約済みだそうです。1ヶ月で6〜7割なので順調と言ってましたよ。フジケンは集中的に数ヶ月で売り切りって、あまり広告費をかけないようにしているようです。 |
|
No.57 |
広告費を絞っているせいか、近隣の売り出し中マンションに比べ、構造や設備が良さそうですね。
特にキッチンやお風呂については、他ではオプション扱いのものも標準仕様になっているのが良いと思います。 |
|
No.58 |
全体的な仕様は高めな印象は確かにあるかも。
広告費を絞っているからなのですか? ド派手には宣伝は確かにしていないかも…。 付いていても無駄になるようなものは付いていないとは思いますので、 基本的には気が利いている設備仕様なんじゃないかなぁ。 |
|
No.59 |
仕様高めですか?床暖房やディスポーザーないんですけど
大手デペの標準設備以下でしょう 御影石なし、シューズクロークなし 良い所はトイレがタンクレス、手洗いカウンター付き ぐらいですかね |
|
No.60 |
床暖房はオプションで十分。光熱費高いしマンションには必要ない。必要な人だけつければいい。ディスポーザーは使うの最初だけでいつの間にか故障してた。御影石も興味なし。シューズクロークは設備というより間取りの問題。あればその分、部屋が狭くなるだけ。結局は価値感が合うかどうかだけだと思います。
|
|
No.61 |
仕様設備はいたって普通のマンションではないでしょうか?そこそこある程度の設備が標準でついており立地も悪くはなくいいマンションだとは思います。広告費を削ってどうのこうのというのはマンションの良し悪しとはあまり関係ないのでは?販売者がそんなこと言っているのですか?
|
|
No.62 |
床暖房は電気代が上がるので使わなさそうですね。ディスポーザーも将来メンテナンス費用がかかりそう。シューズクロークはあったらあったでどんどん物が増えていきそうだし、それが絶対ないと、という必要性は感じませんね。
フジケンはモデルルームをマンションごとに毎回作っていないので、2000万程削減した分を物件価格に還元していると言ってました。 |
|
No.63 |
>>61
価格がんばりましたと営業の方が言ってましたので、何を頑張って安くしてるのかと聞いたところ、一例として広告費の話が出てきましたよ。 |
|
No.64 |
電気代や管理費を気にする貧乏人が買うマンションってことね
マンションなんだから戸建てよりグレードが高い設備に住みたいと思わないのかなぁ? |
|
No.65 |
>>64
私も、そう思う。マンション買う人は時間を金で買うような人じゃないと嫌だな。ここのモデルルーム、前の物件と同じ。フジケンってモデルルームもケチって、どんどんマンション建てて大丈夫…なんか急いで売ってる感じがする。何でだろう? |
|
No.66 |
そんなに価格安いですかね?相場並の価格だと私は感じますが… 仮に安いとしても広告費をケチって設備仕様がいいというのはやっぱりちょっと違う気がします。まあまあいいマンションだとは思いますが書き込みがやや業者っぽいのでかえって白けてしまいます。
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
>>67
私も契約予定ですが、決して安くはないですね。でも自分の判断でいいと思っているので前向きに考えてます。ここの営業の言うことは話半分に聞いておいた方が良さそうですね。 |
|
No.69 |
良いマンションだからそれなりに値段はする、という所で行くとまあいいのかなぁと。
最近のマンションのお値段の事を考えると、 これでも頑張りましたよ!という風に言いたくなってしまうのかもしれないけれども。 いずれにせよ、色々と言われても判断するのは自分だ、ということですかね。 |
|
No.70 |
ケチをつける気も喧嘩を売る気もないのだが。
何か決め手に欠ける気がするのは何故なのだろうか? |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>70
やはり立地では。平地で駅徒歩圏内、通勤、子育て、買い物等、生活条件はとても良いと思います。(結局、マンション広告と一緒か(笑)) 契約した方は、何が決め手となったか意見を聞いてみたいですね。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
私も契約済みですが、学区、東岡崎駅徒歩圏内が決め手でした。気になる点は同じく通学路の踏切ですね。歩道分広げてくれたら言うことないんですが、難しいですよね。
|
|
No.75 |
三島小への通学路を確認しました。ちょっと遠回りになりますが、マンションから一番近い踏切ではなく、少し先の駅寄りの踏切(ちょっと広いのと車が少なめ)を渡るそうです。
子供が小さいうちは心配ですが、どこでも多かれ少なかれ危険はあると思うので、しっかり言い聞かせるしかないですね。 |
|
No.76 |
通学路自体は少し先の駅寄りの所の踏切を使用するのですか。これだったら少しはまだ安心できるかな?
みどりのおばさん、じゃないけれど、朝の時間帯はそこで大人が見ているということになっていればなおいいなぁと思いますが。 旗振り当番みたいなのは親たちもあるのかな? |
|
No.77 |
>>76
踏切は車通りの少ない、歩行者レーンのある踏切が通学路です。 踏切の入口に鉄のポールが設置されていて、車は安易にスピードが出せないようになっています。 踏切に見守りの大人はいませんが、踏切真横にちょっとした地域の広場があって地域の目があります。 小学校近くの信号で地域シルバーの方の旗振りは見かけます。交通量が多いせいだと思います。 このマンションから上記踏切に行くまでのルートの交通量が多いのが少々怖いなぁと思います。 |
|
No.78 |
踏切を渡っての通学は低学年のうちは気を付けなければいけませんね。
踏切がなったら、絶対にわたらないと言い聞かせて、交通ルールを守るいい機会だとおもいますが、踏切には小学校の通学ボランティアの方は立っていないのでしょうか。 |
|
No.79 |
三面鏡やハイバックの洗面は広々洗面室が使えていいなと思います
でも手じかにタオルや歯ブラシとか化粧品は置いておきたいなと思います 三面鏡裏の収納はストックとか置くのはいいです。日常使いの物は三面鏡を開け閉め面倒そう出してあかが付きそう、引き出しとか収納は湿気とかどうなんでしょう。快適に使えるといいです。 |
|
No.80 |
このマンション完売まであと1邸みたいですね!
|
|
No.81 |
結局、早期完売になったようですね。
今から入居が楽しみです。 |
|
No.82 |
早期完売?って
意味わかんない? |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
1期2期が完売して、今は3期の先着順販売をしているということだと思いますよ。
早期完売って1期と2期が先着順無しで売り切ったということなのではないでしょうか。 ちょっとわかりにくい表現はデベ側も使いますから(商売だし仕方がないと思います)、 動向は落ち着いて見ていかないとならないなぁと思いました。 |
|
No.85 |
駅から離れていますが販売価格、安いですね。
ここは、マンション敷地に余裕がありいいです。 最近、ワンフロア3邸って増えていますね。 やはり需要が見込めるからでしょうか。 |
|
No.86 |
駅から離れているし、線路の傍だし。
価格的には妥当だと思います。 駐車場は自走式? それならコスト管理費がかからなくていいけど。 エントランスポーチはあると違いますよね。 ここは、電機自動車の充電コンセントが2台あるんですね。 2台も必要なのかな。 |
|
No.87 |
2台分ってどうなんでしょう。
これから電気自動車は普及していくのかどうか、というのもありますし… ハイブリッドだと、コンセントが必要ではないのですよね? ただ思うに、災害時、部屋の中には入れなくなってしまったという場合、 こういうコンセントを使ってケータイの充電などができれば良いなぁと思います。 |
|
No.88 |
駐車場49台分としての2台ですからね。1台もないところも多いので
取り組みとしては悪くないと思いますが。こういったのの維持費って結構掛かるのでしょうか。 こちらは残り一戸になったようで。特別分譲とありますが この部屋ってモデルルーム使用住戸とかなんでしょうか。 |
|
No.89 |
>>88
まだ建設中なのでモデルルーム使用住戸ではないです。低層階が残っているようです。他にもフジケンのマンションが建つのでそちらとの比較になるんでしょうね。 |
|
No.90 |
入居しましたが、外のエントランスの電気が完全についてません。最初からこれでは 管理が心配です。
|
|
No.91 |
こんな郊外の岡崎のマンションなのに中部屋70m2ないんですね〜 子なし夫婦か子育て終わった夫婦がターゲットなのかな?
おまけに機械式駐車場だし微妙な物件... なにより竜美丘とは言えない場所だと思います |
|
No.92 |
すぐ近くには竜美丘会館、竜美丘ガーデンプレイスもあるので、竜美丘って事でよいのでは。
(どこに住んでると聞かれれば、東岡崎もしくは竜美丘会館の近くと言いますけどね(^^;;) ちなみに丘の下だけに駅までは平坦な道のりで通勤・通学には大変便利です。 |
|
No.93 |
そうですよね 岡崎の人は竜美丘に住んでるって聞けば、野鳥の森周辺を思います
|
|
No.94 |
>>91 匿名さん
駐車場は平面も20台近く有りますよ。 |
|
No.95 |
販売戸数が未定のまま売り切った?。
|
|
No.96 |
ここ、元は何が建っていた場所なの?
|