アールブラン大倉山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-ookurayama/index.html
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町511番1・2・3、512番1・3(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.85平米~82.53平米
売主:モリモト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-18 01:10:03

- 所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町511番1・2・3、512番1・3(地番)
- 交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩13分
- 総戸数: 82戸
アールブラン大倉山ってどうですか?
51:
匿名さん
[2015-06-29 17:48:18]
高圧線より駅徒歩13分のが気になります。
|
52:
匿名さん
[2015-06-29 18:05:47]
電磁波って、携帯やスマホ、電子レンジからもすごいでてるんでしょ?
|
53:
購入検討中さん
[2015-06-29 18:06:00]
|
54:
匿名さん
[2015-06-29 19:39:20]
高圧線が近いと必ずでてきますよね。こういった意見。高圧線どころか、近く複数鉄塔がたってるいう某パークハウスも完売しましたから。
けっこう気にしない人多いんじゃないかしらね。 |
55:
匿名さん
[2015-06-29 20:00:11]
プラウド日吉がでましたね。
|
57:
匿名さん
[2015-06-30 12:08:25]
|
58:
匿名さん
[2015-06-30 12:19:50]
綱島樽町界隈の高圧線に比べれば全然大したことない。
|
59:
匿名さん
[2015-06-30 12:46:35]
綱島樽町辺りと比較して何か意味あんの?
脈絡の無い比較をし始めると、周辺環境も駅距離も全然大したこと無いって話になるんだが。 |
60:
匿名さん
[2015-06-30 13:28:41]
|
61:
匿名さん
[2015-06-30 21:25:23]
>>57
下3本が66kV(6万6000ボルト)、上3本が154kV(15万4000ボルト)。 その電線が物件の6M~7Mに通っています。 夏に電線が伸びて、風で揺れるともう少し近くなります。 圧迫感はあると思います。 >>52 確かに家電製品の多くは電磁波を出しています。 高圧線からの電磁波は距離が近いほど大きくなるので、上記距離であれば家電製品とは比べ物にならないと思います。 それを食事中、睡眠中にかかわらず部屋に居る時は浴び続けることになります。 >>54 気にしない人は気にしないですね。 人体への影響有無もはっきりしないですし。 ただ、電波障害によってラジオやテレビが乱れるということはあるようです。 |
|
62:
匿名さん
[2015-07-01 00:10:41]
>>55
オハナみたいなプラウドですね。 |
63:
匿名さん
[2015-07-02 10:51:10]
電磁波についてですが、うちのすぐ近くにも高圧鉄塔があります。
外壁の内側とかに外からの熱を反射する銀色のシート?とかが貼ってあると 家の中への電磁波の影響は少なくなるのかも?と勝手な予想をしています。 少なくとも、携帯の電波は入らなくなるので。 |
64:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-07-02 19:26:06]
高圧電線による人体に影響の有無は、専門の文献に因果関係がないと出ています。
この新築マンションは、大倉山で今後は数年でないと予測します。 買いたい人は、この時期を狙うことですね。 |
65:
匿名さん
[2015-07-02 20:46:13]
水害だの液状化だの高圧線だのと粗探しばかりする連中って必ず湧いてくるよね。
買えない僻みかね? 購入を検討する人は住みやすさや通勤通学などを考えて、気に入ったところ、金額的に折り合いつく所を買うから放っておいて。 |
66:
匿名さん
[2015-07-02 21:35:12]
それこそ黙って買えば良いだけの話だろ
|
67:
匿名さん
[2015-07-02 22:49:09]
|
68:
匿名さん
[2015-07-04 01:56:27]
>>36
売れたみたいですね。やはり早かったです。 |
69:
匿名さん
[2015-07-05 10:10:09]
つまらない質問なのですが
サービスルームって、普通の部屋とどう違うのでしょうか。 通常の部屋と広さも変わらないのに、何が違うのかな?と疑問。 |
70:
匿名さん
[2015-07-05 11:10:15]
|
71:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-05 11:25:27]
サービスルームとなってしまうと、3LDKとうたえないため、リセールで価値が下がってしまわないかが心配です。
|
72:
匿名さん
[2015-07-16 09:16:11]
間取りを見ると3LDKかなとおもいますが、サービスルームなんですね
サービスルームと他の洋室ってどう違うのでしょうか? 窓もありますし洋室として利用できそうですが。 エアコン取り付け不可とかなのかな? |
73:
匿名さん
[2015-07-28 17:33:31]
サービスルームは、窓がないとか、あっても採光が良くない部屋だとどこかで読みました。
住む側としては、使い道はベッドルームでも何でもいいのだと思うのですが。 価格面ではどうなんでしょう。同じ間取りでも3LDKとなっている間取りより安かったりするのでしょうか? |
74:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-28 21:00:16]
>>73
正式価格が出る前にモデルルームに行って聞いたのは、70平米で4000万後半だった気がします。 3LDKとの価格差は私もきになります どなたかモデルルームで価格を聞いた方がいたら教えていただきたいです |
75:
匿名さん
[2015-08-06 16:23:36]
|
76:
匿名さん
[2015-08-07 00:16:03]
サービスルームは開口部や採光の関係で建築基準法上居室と認められない部屋。本来は納戸とかが用途。
|
77:
匿名さん
[2015-08-07 00:22:53]
バルコニーが半分って、都心ならともかく郊外物件でありえない
|
78:
匿名さん
[2015-08-07 00:25:54]
ギロチン梁の部屋もある。
|
80:
匿名さん
[2015-08-07 16:39:24]
|
81:
匿名さん
[2015-08-07 19:13:45]
採光のない部屋は
ドアだとサービスルーム 2mの引戸をつけると1部屋。 確かこんな違いだったかと。 なんか騙されてる感出ますね。 |
82:
匿名さん
[2015-08-07 21:16:25]
サービスルームは少しネックですね
南はいくらになるんでしょう。 |
83:
匿名さん
[2015-08-08 23:59:38]
法律で居室と認められるには条件があるのですか…。
こちらを拝見して初めて知りました。 サービスルームとはいえ、窓もあるし、普通に居室として使えそうなのに、なんで敢えてサービスルームという呼び方をしているのかしら?と思いまして。 勉強になりますね。 でも、結局は住む人の使い方次第なのかな。 リセールの時にはどうしても不利になってしまいますが。 |
84:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-08-11 15:51:52]
先日MR見学してきました。
結構お客さんがひっきりなしにいて、人気なのかなーという印象です。 ただ、価格が公表されていたのは1階の一番小さい部屋のIタイプのみ(4150万だったかな?)で、あとは20日以降に申込みが開始されて、その場で価格を教えられて決める、というパターンのようです。 私たちが検討していた部屋もまだ価格は公表されておらず、営業さんの予測的な価格しか教えてもらえませんでしたので、ちょっとモヤモヤ感がありました。 送電線については、たしかにH・Fタイプの5,6階はかなりの近さのようですね。 私はそれよりも、隣に建設中の結婚式場のほうが気になりました。なんだか趣味が悪い建物です。友人に遊びに来てもらうときには良い目印になりそうですが。 駅からは距離はあるものの、平坦ですし、幹線道路から1本奥に入るとわりと静かなので、住む環境としてはなかなか良さそうです。 |
85:
匿名さん
[2015-08-15 21:09:46]
街並み・住環境良し、人気の東横線、新横浜も使えてとても魅力的ですね。
送電線・鉄塔による景観と隣の結婚式場が気になるくらいです。 これから大倉山でマンション供給なさそうだし買いなのかな。 リセールが気になりますね。 |
86:
匿名さん
[2015-08-15 22:28:04]
気になるところと言えば、夜、環2を走る坊騒属みたいのがいない?アリーナと大豆交差点の間をうろちょろしてる気がする。マンションまでどれくらい聞こえるかわからないけど。
|
87:
匿名さん
[2015-08-24 22:45:21]
|
88:
購入検討中さん
[2015-08-25 02:49:15]
|
89:
匿名さん [女性 30代]
[2015-08-26 00:40:29]
先日見学してきました。
下り天井が結構多いなと印象を持ったのですが どこも同じなんでしょうか? |
90:
匿名さん
[2015-08-26 22:51:05]
>>88
ドンキホーテそんなうるさいですかね。 私はそこまで気になりませんでした。 バルコニーからの景観として気になるかもしれませんが、それは人それぞれですよね。 式場も同じですね。 声や音の具合いは実際聴いていないのでわかりませんが24時間ドンチャン騒ぎする訳ではないので私はわりきります。 逆にキレイな建物や緑がある良い景色になると思ってます。 |
91:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-08-27 22:44:30]
極近所に警察署があるので、うるさいバイクの人らは来ませんよ。ドンキも、都心のドンキと違って、普通に生活雑貨を買う人達が訪れる店舗なので、騒音は気にならないと思います。
式場も、ラブホよりマシと思います。ガーデンウエディングが売りの式場なので借景も楽しみです。(チャペルは威圧的でびっくりですが…15年くらいで廃れて建て替えるのでは?という淡い期待も) |
92:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-08-27 22:49:16]
新横浜は新幹線の利便性もさることながら、プリンスホテルから頻繁に出ている羽田行きの高速バスが非常に便利です!!出張に旅行にといつもお世話になってます。
羽田まで35分くらい。高速バスなので遅延もなく、荷物を持って電車で乗り換え…などもないし、休みの日は大倉山をのんびり散歩できるこの立地は素晴らしいと思います。 |
93:
匿名
[2015-08-28 09:53:09]
|
94:
購入検討中さん [女性]
[2015-08-28 16:52:05]
先日、モデルハウスにお邪魔しました。
子育ての環境としてあまりマッチしてませんでした。 とにかく、ぴんと来ないと言うか・・・ 検討から外しました。 |
95:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-08-29 09:20:18]
>>93
早足で12分かからないくらいですよ。 |
96:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-29 10:03:58]
人気の東横線の中でも利便性と自然環境を両方バランス良く享受できる大倉山はとても魅力的な場所ですね。
3つ商店街から成る大倉山商店街。小洒落たお店もあり新しい発見をしながら毎日を楽しめそうです。 電柱•電線を地下に埋め、大倉山記念館にちなんだギリシャ風の街並みもオシャレです。街独自のカラーを確立しているように感じます。 物件までは13分と少し歩きますが、フラットアプローチなので許容内です。 新横浜も利用できるポジションなので、利便性は抜群ですね。 地元で十分に楽しめそうですが、横浜やみなとみらいに近いのですぐに遊びに行けるところも良いです。 新横浜は新幹線に乗れ、羽田や成田を結ぶシャトルバスもあるので旅行などで遠方に行く時も便利そうです。 利便性とアクセス性、そして住環境も良さそうなこの立地をとても気に入りました。 |
97:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-29 11:18:41]
|
98:
匿名さん
[2015-08-30 11:31:00]
大倉山の大綱中学は非常に人気が高いので、築30年、40年マンションでもすぐに高値で売れるので、立地だけでも◎だと思います!スポーツセンターの近くだしとてもいいと思います!東横線も開通するしファミリーにはオススメです!
|
99:
匿名さん
[2015-08-30 11:33:54]
>>93
近所に住んでいますが、さほど慣れたら気にならないです。平坦なので自転車でもすぐです。小学生もプリンスホテルの周辺マンションからそこまで歩いて通っていますし、学校が多いので治安も悪くないです。 |
100:
匿名さん
[2015-08-30 11:36:06]
大綱中学の学区で新築マンションは飛ぶように売れるんじゃないでしょうか。
|