1000レス超えたのでPart4です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/
[スレ作成日時]2015-05-17 00:32:58
注文住宅のオンライン相談
埋立地は早く脱出すべきか Part4
81:
匿名さん
[2015-05-24 06:33:49]
気の毒だなあ。ガレキの上のマンション買っちまって。
![]() ![]() |
82:
匿名さん
[2015-05-24 06:49:21]
気の毒だなあ。危険な地域の近くにマンション買っちまって。
火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。 だから湾岸へのシフトが起こっている。 まだ遅くないぞ。帰宅困難者にならない場所に住むことだ。 ![]() ![]() |
83:
匿名さん
[2015-05-24 07:57:33]
木密も埋立地も、早く脱出すべきだな。
ははは 正常性バイアスのウメタテ家 |
84:
匿名さん
[2015-05-24 07:58:20]
ウメタテ家に質問です
3.11で、都内の木密って燃えたっけ? |
85:
匿名さん
[2015-05-24 08:08:20]
|
86:
匿名さん
[2015-05-24 08:21:56]
大変ですね。公的情報に反した意見を主張するって。
|
87:
匿名さん
[2015-05-24 08:53:17]
>>82
>火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。 >だから湾岸へのシフトが起こっている。 そうなんですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/1017-1020/ 湾岸さん自身が、湾岸は火災も液状化も大丈夫じゃないと、自らが宣言~終了させてたじゃないですか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ![]() ![]() |
88:
匿名さん
[2015-05-24 09:52:24]
>>86
本当、東京湾堤防の有人監視員たちには同情するね。 |
89:
匿名さん
[2015-05-24 10:38:34]
都が危険とする地域に反感がある人がいるようですね。
気の毒としか言いようがありません。 避難の必要のない地域内残留地域に住むのが一番です。 |
90:
匿名さん
[2015-05-24 10:52:22]
NHKスペシャル
都市を襲う地震火災 初回放送 2007年9月2日(日) 午後9時00分~ http://www.nhk.or.jp/special/detail/2007/0902/ 1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。 その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。 火災の危険性のより少ない場所が良いですね。 |
|
91:
匿名さん
[2015-05-24 11:16:39]
マンションコミュで木造密集地と戦い続ける、哀れなやつ
上流から川下に汚水を流す配管が完成したから、よろしく! http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015051502000239.htm... 「虎ノ門-勝どき 巨大下水管」完成 |
92:
匿名さん
[2015-05-24 11:21:12]
>火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。
>だから湾岸へのシフトが起こっている。 そう。 ウメタテ民は変わり者だから、 「木密を避けて液状化する場所」を選び、不合格。 変わり者以外は、 「都心高台の木密以外の場所」を選んで、正解。合格。 模範回答を提示した後でも「液状化する場所を選びなさい!」と誤答を迫り脅迫する最低人間。 |
93:
匿名さん
[2015-05-24 11:25:10]
側方流動は内陸では起きない。埋立地の護岸で起きる!
「NHKスペシャル」 - MEGAQUAKE 巨大地震 第3回「長周期地震動の脅威」 - 東京湾岸の地下では側方流動という現象がもたらす被害が懸念されている。 東京工業大学の時松孝次さんの実験によると、揺れが長く続くことで液状化の現象が見られた。 早稲田大学の濱田政則さんは側方流動の危険性を指摘。 濱田政則さんによる地盤の調査によると、側方流動で貯蔵する石油関連製品が湾に流出し、 東京湾が封鎖される可能性もあるという。 |
95:
匿名さん
[2015-05-24 15:15:10]
安全な場所に住めば良いだけ。
どことは言わないが。 都心三区は割りと良いが繁華街は避けたほうが良い。広い街路、街並みが整備されていることが重要です。 |
96:
匿名さん
[2015-05-24 16:34:53]
>>94
>ウメタテ民は、一体誰と戦っているの?血迷ってる様子。 あんたが仮想敵と戦っているだけだろう? >【地区内残留地区】 >千代田区は徐々に不燃化を進め、現在では全域が地区内残留地区に指定されている 千代田区の世帯数や夜間人口と昼間人口のを比を理解していない。人口わずか5万人くらいだろう。 この区は働く場所。だから人々はこの周辺の危険度の低い場所に移りつつあるのだよ。 頑張って仮想敵と戦いつづけたまえ。 |
97:
匿名さん
[2015-05-24 17:07:52]
>>96
海風に乗って都心内陸にもこんな遠吠えが聞こえてくるな。 |
98:
匿名さん
[2015-05-24 17:21:56]
>97
仮想敵に負け惜しみ。困ったかたですね。 毎回未対策の市場用地や、護岸壁外のわざと砂を入れている遊歩道の亀裂、阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。 仮想敵と戦うのならもう少しまともな情報で武装しなくっちゃ。 頑張れよ。 |
99:
匿名さん
[2015-05-24 19:37:43]
>>98
>毎回未対策の市場用地や、護岸壁外のわざと砂を入れている遊歩道の亀裂、阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。 えええ??? 側方流動の対策が既に取れていた?マジですか??? 初耳なんんですけど? じゃあ、何で浦安市の護岸が側方流動で損壊していたんですか??? 僅か震度5如きで?しかも遠方の地震で? 対策取られていたのにこの有り様ですか? http://farm4.static.flickr.com/3946/15359873050_2ec99c7857_o.jpg それに東京湾の5000基以上あると言うコンンビナートの側方流動対策いつ終わったんですか? そんな簡単に終わるんですか? |
100:
匿名さん
[2015-05-24 20:15:43]
自分で調べろよ。
お前だろうベランダ喫煙するアホは。 人の嫌がること大好き人間。 |
101:
匿名さん
[2015-05-24 20:25:32]
|
104:
匿名さん
[2015-05-25 07:24:36]
>>避難の必要のない地域内残留地域に住むのが一番です。
ウメタテ民は、一体誰と戦っているの? 千代田区は、全域が地区内残留地区で、広域的な避難を要しない。 ましてや、側方流動もしない。(苦笑) |
105:
匿名さん
[2015-05-25 07:27:38]
東雲も、3.11で護岸に亀裂が入った。
人の住むべき場所ではない。 |
106:
匿名さん
[2015-05-25 07:28:27]
埋立地って、こういう所
![]() ![]() |
107:
匿名さん
[2015-05-25 07:33:12]
>>100
>自分で調べろよ。 それはおかしい。 「阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。」と湾岸さんが言い出したことだろ? 湾岸さんが自分で答えるのが筋。逃げたらあかん。 湾岸さんの言い放った通りに対策が取られているなら なんで、浦安市の護岸が側方流動で損壊したの? なんで、東京湾にあるコンンビナートの側方流動対策が必要だと土木学会の元会長が警告を鳴らしているの? 湾岸さんは良くわかりもせず知ったかぶって「阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。」と書いたんじゃなの? 逃げたりせずにこの件きっちり説明しろよ?湾岸さん。 >お前だろうベランダ喫煙するアホは。 身におぼえないんだけど?何言ってんの? |
108:
匿名さん
[2015-05-25 19:10:02]
湾岸さんは自分探しの旅に出ていて、只今不在です。
|
109:
匿名さん
[2015-05-25 22:24:07]
ついに逃亡したか ウメタテ家・豊洲君
>仮想敵として赤羽を持ち出す豊洲君が、かわいくて愛くるおしい。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/res/590-591 と豊洲スレに5/22(金)に書かれてしまった豊洲君。 その2日後5/24(日)、豊洲君がこのスレで >96 >頑張って仮想敵と戦いつづけたまえ。 か。 「仮想敵」の件、 よっぽど悔しかったらしい。笑 |
110:
匿名さん
[2015-05-27 06:34:33]
このスレ、レベルの低い煽り投稿が多いですね。しっかり情報を調べましょうね。
|
111:
匿名さん
[2015-05-27 07:41:47]
↑レベルの低い煽りの見本
|
112:
匿名さん
[2015-05-27 08:27:58]
↑レベルの低い煽りの見本
|
113:
匿名さん
[2015-05-27 08:36:18]
>>110
「仮想敵」の件が悔しかったんでしょ 5月なのに首都圏で真夏日。例年より半月以上も早い。 異常気象が加速して、沿岸地方の災害もどんどん増えるな。 海面上昇も一気に進む。 中国さんが二酸化炭素を出し放題だから、埋立地方も大変だね。 |
114:
匿名さん
[2015-05-27 09:38:20]
湾岸さん、反論まだ?
↓↓↓ >>100 >自分で調べろよ。 それはおかしい。 「阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。」と湾岸さんが言い出したことだろ? 湾岸さんが自分で答えるのが筋。逃げたらあかん。 湾岸さんの言い放った通りに対策が取られているなら なんで、浦安市の護岸が側方流動で損壊したの? なんで、東京湾にあるコンンビナートの側方流動対策が必要だと土木学会の元会長が警告を鳴らしているの? 湾岸さんは良くわかりもせず知ったかぶって「阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。」と書いたんじゃなの? 逃げたりせずにこの件きっちり説明しろよ?湾岸さん。 |
115:
匿名さん
[2015-05-27 12:47:21]
埋立地は早く脱出すべきか
「YES」 |
116:
匿名さん
[2015-05-27 14:56:27]
5月に34.6℃を記録!
地球温暖化に備えて、高台移転をしましょう。 次の子供の世代は、もう海抜1ケタの町には住めません。 |
117:
匿名さん
[2015-05-27 17:42:07]
ウ〜メタ〜テくん、あ〜そ〜ぼ♪
|
118:
匿名さん
[2015-05-27 19:13:08]
へんじがない。
どうやらただのウメタテのようだ。 |
119:
匿名さん
[2015-05-27 21:47:34]
火災に加えて洪水の心配、大変ですね。
【東京水没】東京都心ゲリラ豪雨【画像まとめ】局地的集中水没様子【被害目黒川神田川石神井川】8/26 http://matome.naver.jp/odai/2131434458486310801 高台とやらは陸の孤島の別名? |
120:
匿名さん
[2015-05-27 21:52:34]
>高台とやらは陸の孤島の別名?
その頃、低地は水没してんじゃね? 湾岸さんって、どんだけ頭弱いの? |
121:
匿名さん
[2015-05-27 21:58:48]
|
122:
匿名さん
[2015-05-27 22:25:02]
>>121
>洪水は河口では起こらないんじゃないの? はて?河口ってどこに書いてあったかな? >正常性バイアス全開で怖いもの知らず? 脳内変換全開で恥知らず(笑) 湾岸さんって、どんだけ頭弱いの? とはいうものの河口に面した誰かさんが住んでる○○市で人災セットで水没(笑) http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-69-99/minakosuzuki/folder/1202925/82/6... これだから情報弱者は |
123:
匿名さん
[2015-05-27 22:54:43]
>>121
>洪水は河口では起こらないんじゃないの? 河口附近は内水氾濫のリスクあり http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/bousai/joho/1002111.html 知らなさ過ぎて驚く |
124:
匿名さん
[2015-05-28 06:49:26]
>>119
>火災に加えて洪水の心配、大変ですね。 湾岸さんのお宅はマンション火災に湾岸火災、洪水による水没に、液状化による泥の噴出に地下の空洞化、泥沼に生き埋めets 生き残ったら残ったで被災修繕に億円単位の費用工面、、、 気の毒なぐらい大変な目に遭うと思いますが大丈夫ですか? ![]() ![]() |
125:
匿名さん
[2015-05-28 07:37:36]
地球温暖化で台風が大型のままで東京を直撃する可能性はこれから高まります。
湾岸埋立地なんかに住むとその度に高潮の恐怖にさいなまれます。 |
126:
匿名さん
[2015-05-28 13:49:06]
>洪水は河口では起こらないんじゃないの?
台風は、湾岸を襲うのだよ。 ハリケーン・カトリーナから約6年。廃墟化したニューオーリンズの町 http://karapaia.livedoor.biz/archives/51992876.html |
127:
匿名さん
[2015-05-28 23:25:28]
へんじがない。
どうやらただのウメタテのようだ。 |
128:
匿名さん
[2015-05-29 20:13:12]
洪水が起きたのは狛江とか二子玉川じゃないの?
湾岸で洪水が起きた事実はないのでは? |
129:
匿名さん
[2015-05-29 20:25:57]
情弱なんでしょうね。
東京都の洪水ハザードマップを見れば、 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm どこが危険か一目瞭然です。 火災も洪水も危険って大変ですね。 |
130:
匿名さん
[2015-05-29 22:22:42]
洪水じゃなくて、地球温暖化と台風の狂暴化の話をしてるんだから、高波被害のことでしょ?
運河沿いのデッキ部分なんか、すでにヤバいし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報