1000レス超えたのでPart4です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/
[スレ作成日時]2015-05-17 00:32:58
注文住宅のオンライン相談
埋立地は早く脱出すべきか Part4
81:
匿名さん
[2015-05-24 06:33:49]
気の毒だなあ。ガレキの上のマンション買っちまって。
|
82:
匿名さん
[2015-05-24 06:49:21]
気の毒だなあ。危険な地域の近くにマンション買っちまって。
火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。 だから湾岸へのシフトが起こっている。 まだ遅くないぞ。帰宅困難者にならない場所に住むことだ。 |
83:
匿名さん
[2015-05-24 07:57:33]
木密も埋立地も、早く脱出すべきだな。
ははは 正常性バイアスのウメタテ家 |
84:
匿名さん
[2015-05-24 07:58:20]
ウメタテ家に質問です
3.11で、都内の木密って燃えたっけ? |
85:
匿名さん
[2015-05-24 08:08:20]
|
86:
匿名さん
[2015-05-24 08:21:56]
大変ですね。公的情報に反した意見を主張するって。
|
87:
匿名さん
[2015-05-24 08:53:17]
>>82
>火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。 >だから湾岸へのシフトが起こっている。 そうなんですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/1017-1020/ 湾岸さん自身が、湾岸は火災も液状化も大丈夫じゃないと、自らが宣言~終了させてたじゃないですか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
88:
匿名さん
[2015-05-24 09:52:24]
>>86
本当、東京湾堤防の有人監視員たちには同情するね。 |
89:
匿名さん
[2015-05-24 10:38:34]
都が危険とする地域に反感がある人がいるようですね。
気の毒としか言いようがありません。 避難の必要のない地域内残留地域に住むのが一番です。 |
90:
匿名さん
[2015-05-24 10:52:22]
NHKスペシャル
都市を襲う地震火災 初回放送 2007年9月2日(日) 午後9時00分~ http://www.nhk.or.jp/special/detail/2007/0902/ 1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。 その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。 火災の危険性のより少ない場所が良いですね。 |
|
91:
匿名さん
[2015-05-24 11:16:39]
マンションコミュで木造密集地と戦い続ける、哀れなやつ
上流から川下に汚水を流す配管が完成したから、よろしく! http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015051502000239.htm... 「虎ノ門-勝どき 巨大下水管」完成 |
92:
匿名さん
[2015-05-24 11:21:12]
>火災と液状化を比較すれば、どちらが危険かなんて誰もが簡単に理解できること。
>だから湾岸へのシフトが起こっている。 そう。 ウメタテ民は変わり者だから、 「木密を避けて液状化する場所」を選び、不合格。 変わり者以外は、 「都心高台の木密以外の場所」を選んで、正解。合格。 模範回答を提示した後でも「液状化する場所を選びなさい!」と誤答を迫り脅迫する最低人間。 |
93:
匿名さん
[2015-05-24 11:25:10]
側方流動は内陸では起きない。埋立地の護岸で起きる!
「NHKスペシャル」 - MEGAQUAKE 巨大地震 第3回「長周期地震動の脅威」 - 東京湾岸の地下では側方流動という現象がもたらす被害が懸念されている。 東京工業大学の時松孝次さんの実験によると、揺れが長く続くことで液状化の現象が見られた。 早稲田大学の濱田政則さんは側方流動の危険性を指摘。 濱田政則さんによる地盤の調査によると、側方流動で貯蔵する石油関連製品が湾に流出し、 東京湾が封鎖される可能性もあるという。 |
95:
匿名さん
[2015-05-24 15:15:10]
安全な場所に住めば良いだけ。
どことは言わないが。 都心三区は割りと良いが繁華街は避けたほうが良い。広い街路、街並みが整備されていることが重要です。 |
96:
匿名さん
[2015-05-24 16:34:53]
>>94
>ウメタテ民は、一体誰と戦っているの?血迷ってる様子。 あんたが仮想敵と戦っているだけだろう? >【地区内残留地区】 >千代田区は徐々に不燃化を進め、現在では全域が地区内残留地区に指定されている 千代田区の世帯数や夜間人口と昼間人口のを比を理解していない。人口わずか5万人くらいだろう。 この区は働く場所。だから人々はこの周辺の危険度の低い場所に移りつつあるのだよ。 頑張って仮想敵と戦いつづけたまえ。 |
97:
匿名さん
[2015-05-24 17:07:52]
>>96
海風に乗って都心内陸にもこんな遠吠えが聞こえてくるな。 |
98:
匿名さん
[2015-05-24 17:21:56]
>97
仮想敵に負け惜しみ。困ったかたですね。 毎回未対策の市場用地や、護岸壁外のわざと砂を入れている遊歩道の亀裂、阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。 仮想敵と戦うのならもう少しまともな情報で武装しなくっちゃ。 頑張れよ。 |
99:
匿名さん
[2015-05-24 19:37:43]
>>98
>毎回未対策の市場用地や、護岸壁外のわざと砂を入れている遊歩道の亀裂、阪神淡路大震災で既に問題化し対策の取られている側方流動。 えええ??? 側方流動の対策が既に取れていた?マジですか??? 初耳なんんですけど? じゃあ、何で浦安市の護岸が側方流動で損壊していたんですか??? 僅か震度5如きで?しかも遠方の地震で? 対策取られていたのにこの有り様ですか? http://farm4.static.flickr.com/3946/15359873050_2ec99c7857_o.jpg それに東京湾の5000基以上あると言うコンンビナートの側方流動対策いつ終わったんですか? そんな簡単に終わるんですか? |
100:
匿名さん
[2015-05-24 20:15:43]
自分で調べろよ。
お前だろうベランダ喫煙するアホは。 人の嫌がること大好き人間。 |
101:
匿名さん
[2015-05-24 20:25:32]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報