大和ハウスの都心プロジェクト、「プレミスト仙台本町レジデンス」について情報をお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/pt67/
売主:大和ハウス工業
施工会社:大和小田急建設
管理会社:大和ライフネクスト
所在地:宮城県仙台市青葉区本町1丁目10-16
交通:仙台市地下鉄(南北線・東西線)仙台駅 徒歩8分
JR東日本 仙台駅 徒歩9分
間取り:2LDK, 3LDK
専有面積:66.43平米~115.93平米 ※トランクルームを含む
総戸数:67戸(管理事務室、オーナーズラウンジを除く)
完成:平成29年5月下旬予定
入居日:平成29年6月下旬予定
[スレ作成日時]2015-05-17 00:13:05
![プレミスト仙台本町レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:宮城県仙台市青葉区本町1丁目10-16(地番)
- 交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩9分
- 総戸数: 67戸
プレミスト仙台本町レジデンスってどうですか?
21:
物件比較中さん
[2015-11-29 22:15:08]
|
22:
匿名さん
[2015-11-29 23:13:36]
強気というか、もうそういう相場だということなんではないでしょうか
|
23:
買い換え検討中
[2015-11-30 08:57:43]
6年位前のマンションバブルに比べると、相対的に500万くらい高い
|
24:
匿名さん
[2015-11-30 13:37:47]
日経に不動産投資水準リーマン前超えのようなことが昨日書いてあったからアベノミクスの影響は多少あるんでないかな。
|
25:
匿名さん
[2015-11-30 20:03:27]
え、66㎡の2LDKが4800万円~とな。
ふーん、誰が買うんだろう。買い物とか不便だよ。 欲しい時が買い時とは言うものの・・・ザ・レジデンス一番町の中古物件がお買い得に思えてきた。 |
26:
匿名さん
[2015-11-30 22:25:51]
|
27:
匿名さん
[2015-12-01 19:51:57]
いくら職人不足で、資材が高騰しているとは言え、このクラスのマンションでこの値段はありえないでしょう。
もし、この基調が続くようなら、これから出てくる錦町の野村や大町の三井は一体いくらになるのか、そら恐ろしいですね。 |
28:
匿名さん
[2015-12-02 00:02:28]
今日ポストにパンフレット広告が投函されてました。
CGイメージを見ると思っていたより素敵だなという印象。 60平米台で4800万円〜って、随分と高騰しましたね。。 ちなみにモデルルームに行くとセゾンのドレッシングが頂けるそうです笑 |
29:
匿名さん
[2015-12-02 21:36:32]
デベロッパーと施工会社は親子、15階建てと階高低そう。
うーん |
30:
匿名さん
[2015-12-03 05:20:52]
>>27
資材高は一段落しつつあるらしいせど、オリンピックと公共工事増加の影響で、人材不足は相変わらずで、元請けも下げることはないらしいと、ニュースで読んだ。 |
|
31:
購入検討中さん
[2015-12-05 18:22:37]
まだ価格は本決まりじゃないですが少し下がるといいですね。
これだけ高くて買える人が仙台にいるのか疑問がありますから? |
32:
匿名さん
[2015-12-05 23:09:18]
当方、50代の夫婦です。今から検討を始めようかと考えていますが、この辺の土地勘がほとんどありません。
この物件の良いところと悪いところをどなたか詳しい方教えてくださいませんか。 わたしが考えるメリデメは、今の時点では下記のことくらいしか思いつきません。 よろしくお願いします。 <メリット> ・仙台駅が近い ・比較的静か <デメリット> ・日常の買い物が不便 |
33:
物件比較中さん
[2015-12-07 00:17:13]
仙台駅も勾当台公園駅も近くないし、かといってスーパーも近くにないし、アーケード街から
少し距離がありますね。 昼間はオフィス街なのでサラリーマンは多いけど夜は静かです。 仙台駅から徒歩圏ギリギリでもいいから少し静かな生活をしたい方ならいいかと思います。 |
34:
物件比較中さん
[2015-12-07 00:18:35]
私なら駅から少しでも歩きたくないので花京院タワーにしますが。
|
35:
匿名さん
[2015-12-07 07:21:56]
例えば、市内中心部勤務の方は、日常的に仙台駅を利用するってことはないと思うのですが、ここを検討されている方の勤務地が気になります。
|
36:
匿名さん
[2015-12-07 08:18:05]
ここはビミョーなところですね。通勤もショッピングも。
それにしても、花京院の物件と比べて、高過ぎやしませんか。 どんな属性の人が関心を持っているのか、興味ありますね。 |
37:
物件比較中さん
[2015-12-07 10:11:20]
私の他に年配の方が多かったように思います
富裕層のセカンドや投資、税金対策がターゲットなのではないでしょうか |
38:
匿名さん
[2015-12-07 12:54:46]
意外と本町が好きな人いますよ。駅に近くて静かな環境ですから。
年配の方やセカンド所有の方は、検討ているかもしれませんね。 |
39:
匿名さん
[2015-12-08 21:16:32]
ここもちょっと覗いてみたけど値段の高さにびっくりして、花京院で決めてしまう、といった流れができてしまったみたいですね。
ここは住友が営業代理でしたっけ? 今最終調整の真っ最中でしょうが、値段の付け方を見誤ったんじゃないですか? |
40:
物件比較中さん
[2015-12-08 23:02:55]
花京院と比べて500万以上違いますから私も花京院で決めようかと考えいます
|
3LDKは5800万円代だったと思う
かなり強気でしたよ