高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
96:
匿名さん
[2015-10-03 09:24:50]
今浦和で一番いまいちな立地ですね。アップダウン!アップダウン!
|
||
97:
匿名さん
[2015-10-04 20:04:08]
この辺りは大宮台地の端なので、大昔、川が流れた跡や海だった部分が
凹地になっています。エントランスの部分は高台と言ってよさそう。 南浦和駅からは武蔵野線の高架に沿って歩くか、若干遠回りになりますが 武蔵野線の高架をくぐった先を左折して一ツ木通りを歩いて行くのかな。 いずれにしても駅周辺を除くととても静かな住宅地でお店はまばらと言うか あまりありません。 元々は浦和駅を最寄駅とする住宅地の外れだったので、静かな点が売り物。 南浦和駅は東京オリンピックの少し前にできました。 |
||
98:
匿名
[2015-10-05 08:19:27]
予定価格って、どの位でした?
MR行かれた方、教えてください。 |
||
99:
匿名
[2015-10-06 06:32:38]
高い。
南は6千万半ばから。浦和価格じゃないです。 |
||
100:
匿名さん
[2015-10-06 12:49:16]
こちらの天井高、床構造などご存知の方が
いらしたら教えてください。 |
||
101:
匿名
[2015-10-07 07:30:11]
天上は2.5、二重床、二重天上です。
ディスポーザー、食洗機も標準でついてます。 |
||
102:
匿名さん
[2015-10-08 07:17:46]
南浦和で6千万出すなら、プラウドシティ浦和の方が築浅で、浦和駅だし買いだと思います。
|
||
103:
周辺住民さん
[2015-10-09 00:19:03]
ん?新築より築浅のほうがいい?
値段は別としてプラウドシティは浦和、南浦和ともに遠く低地で周りはなにもない。長谷工を敬遠する人もいるんじゃない?学区にこだわる人にも厳しいね。 中古で売りたい人かな? しかし南浦和神明、ホントに高くなりそう。マンションギャラリーも駅まん前に作って、でもモデルルームは下旬かららしい。。。 |
||
104:
匿名さん
[2015-10-09 08:38:10]
低地と言っても洪水に備えた調整池のある〇ークタウンほどではありませんよ。
ここから高砂小学校は遠すぎます。南区なので本来は南浦和小学校に通うべき。 高砂小学校に通う児童が増えすぎるので、いずれ南浦和小学校に通うように改める 話があります。岸中学校の方は近いので通えるでしょう。 モデルルームは今週オープンと聞きました。 |
||
105:
匿名さん
[2015-10-10 16:36:26]
モデルルーム見ました。
販売予定価格帯の資料によると 西向きが5000万円台前半から5000万円台後半 西向きで北の端っこが6000万円台前半から6000万円台中盤、 南向きが5000万円台中盤から6000万円台前半、 南向きで東の端っこが7000万円台中盤から8000万円台前半、 北側に位置する南向きの棟が5000万円台中盤から6000万円台前半、 その東の端っこが5000万円台後半から6000万円台中盤、 1階、最上階、端っこの一部の区画は表示が無く、幾らなのかわかりません。 購入要望書を出せば該当する区画を確保してくれると聞きました。 |
||
|
||
106:
匿名さん
[2015-10-10 16:41:43]
12日説明聞いてきます。でも思った以上に値段高そうだから、行く前から冷めてます、残念。
池袋駅5分のプラウドシティよりも高いって。 シティが付くと付かないでは、仕様のグレードが違うんでしょうか。 |
||
107:
物件比較中さん
[2015-10-10 20:11:08]
高いですね。
|
||
108:
匿名さん
[2015-10-10 20:29:46]
私も値段は高いと思います。
皆さんはこの地区でどれくらいの値段なら検討に値すると思いますか。 私なら、最上階や二面採光の区画などの高そうなものは除いて 4000万円台前半から5000万円台前半ではないかと思います。 もっと安価であればなおよいですが。 経験豊富な皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。 |
||
109:
物件比較中さん
[2015-10-10 20:47:25]
>>108
プラウドブランドと昨今の人件費資材費の高騰を加味し、仕様もディスポーザー、食洗機は標準で天上高は2.5は有るとして、南浦和ですから南向きで低層で4千万後半からで、最上階で5千万前半が適正価格だと思います。永住で余程、立地環境を気に入れた方なら別ですが。 |
||
110:
周辺住民さん
[2015-10-10 23:22:51]
>>109
そんなに安ければ中浦和のプラウドなんか売れないし、数年前の立地の劣るプラウド南浦和のほうが高い値段になってしまう。 多少調整は入ると思うけど、高さのないマンションだから坪単価は280前後くらいになるのでは? |
||
111:
入居済みさん
[2015-10-10 23:27:57]
ここは600万じゃまともな3LDK買えませんよ。
|
||
112:
周辺住民さん
[2015-10-11 01:12:11]
>>106
プラウドシティって池袋本町? 最寄りは板橋駅だよね。 分譲当時は坪210くらいだったかな? 今では考えられない価格。 ただ、今中古で2LDKが軽く5000万越え。ここより高い。 シティは規模が違うだけで仕様はその物件によりけりかな? 南浦和西口は高いね。数年前の比較的近い立地のパークハウス南浦和も高かった。 |
||
113:
106
[2015-10-11 20:41:39]
何日か前に新聞広告で載っていた「プラウドシティ加賀学園通り」です。
値段も出ていたので、つい比べてしまいました。なので詳細はわかりません。 今日も夕方、南浦和駅のマンションギャラリー前を通りましたが、結構説明聴きに来ている様で賑わってました。 |
||
114:
匿名
[2015-10-13 06:45:46]
即完しそうな勢いですね。
|
||
115:
購入経験者さん
[2015-10-13 20:25:11]
そう見せかけるのが野村マジックです。
|
||
116:
匿名さん
[2015-10-14 16:50:39]
モデルルーム行きましたが、三菱の販売前に急いで作った感が感じられました…
あと、ここ直床なんですね。高さ20メートル規制区域で7階まで作ろうとしているから直床なんでしょうが。高級志向で売ろうとしているのに直床でフローリングがフカフカなのが違和感ありました。 西向きの6,7階の殆どが非分譲住戸なのもひっかかります。1番高値で売れるはずの6,7階を非分譲にしなければならないので、直床にしてまで階数を増やしたのかと思ってしまいます。 販売担当者曰く、今は直床の方が防音性も高いとのことなので、気にしない方にはいいんじゃないでしょうか。 |
||
117:
匿名さん
[2015-10-14 19:03:41]
直床はフワフワしている分、ドンドンと音が響かないので遮音性は高いと思います。二重床が多く直床物件は少ないので
こちらは直床でよかったです。 |
||
118:
物件比較中さん
[2015-10-14 19:37:41]
プラウドが直床。そんなにコスト削減して5千万超?
とても、買い物件とは思いません。 |
||
119:
匿名さん
[2015-10-14 19:59:40]
へぇ~、ここ直床なんだ(ー_ー;)
|
||
120:
匿名さん
[2015-10-14 22:49:40]
直床の方が防音性が高い!?
新工法なのでしょうか。 騙されてはいないだろうか。 |
||
121:
匿名
[2015-10-14 22:58:53]
防音性は高いかもしれません。
ただ、今時、まだ直床なんて?って思います。しかも、プラウドで。 |
||
122:
匿名さん
[2015-10-15 01:31:48]
どこかのスレでデベは埼玉県民を舐めてると書き込みされています。
確かにそんな気もしてきます。 |
||
123:
匿名さん
[2015-10-15 08:08:31]
確かに、埼玉でも特に浦和は都内並みに高くても売れるし金になると思われてる感はありますね。
マンション全体の間取り図を見ると、ゴミ置場が独立してあるのではなく、一階の居室の横に普通に一室としてあるのも気にかかりました。居室が100戸以上でもゴミ置場が一箇所なのは普通かもしれませんが、ディスポーザーがあるとは言え夏場は隣や上の部屋は匂いそうだしGの存在も気になります。。 ここは一階は半地下のようになっていて日当たりもあまり期待できなさそうな上に直床なので、結構湿気に悩まされる可能性があると思います。 高い買い物なんですからそういったデメリットを説明もきちんとされた上で、適正な価格で販売をしてほしいですね。 こちらに限らずですが、一部の富裕層を除き一般人には本当に高い買い物ですので、営業の口車に乗せられて買ってから後悔する人がいないことを望みます。 |
||
124:
匿名さん
[2015-10-15 08:15:53]
120さん
特に新工法といった感じでもないと思います。 以前三井と三菱の合同の物件で、新工法の直床をアピールしていたマンションがありましたが、それは踏み心地は硬くて一見直床とはわからないものでしたが。今回は普通の直床でした。 |
||
125:
物件比較中さん
[2015-10-16 06:43:12]
南浦和のこの物件なら、三菱の浦和に行った方がいいよ。
価格も仕様も駅力的にも、上だよ。 |
||
126:
物件比較中さん
[2015-10-16 15:50:21]
プラウドなのに直床なんですね・・・。
郊外の安っぽいマンションしか直床って無いのかと思ってました。 というか今の時代に直床ってありえませんね・・・。 以前他のマンションで直床は安い値段で建てられると聞きました。 明日見学に行くので聞いてみようと思います。 |
||
127:
匿名さん
[2015-10-16 16:56:21]
直床、二重床の両方住んだことがありますが
直床の方が音が響かないのでよかったです。 二重床は普通に歩いてもドンドンするので スリッパは必須で気をつかいます。もちろん 直床がまったく響かないのでは有りませんが。 直床だと敬遠される方が多いようですが 子供がいる我が家は直床派です。 |
||
128:
匿名さん
[2015-10-16 17:15:42]
でも直床のデメリットの方が大きいですよね…
それにフカフカしたフローリングは安っぽいし。だから今は二重床の方が主流なんですよね。ましてや高級マンションで直床なんて聞いたことないです。 今二重床、二重天井のマンションに住んでますが、全くといっていいほど上下階の音はしませんよ。 ちなみに遮音性で大事なのは床の構造よりもスラブ厚ですよ。 |
||
129:
匿名さん
[2015-10-16 17:28:31]
こちらのスラブ厚は分かりますか?
|
||
130:
匿名さん
[2015-10-17 11:31:06]
予想以上に高いです。
買う以上はデメリットを整理しておきたいですね。 ここの「直床」の話題をまとめると、1.音が響きやすく、2.湿気が溜まりやすく、3.時代遅れ なんですか? パークハウス南浦和MRがオープンしてましたが、価格について三菱地所は割とハッキリ出してくるので早速行ってきます。 まあ、ここと同じくらいなんでしょうね。 |
||
131:
契約済みさん
[2015-10-17 14:28:22]
二重床は機能よりも見栄えの為に施工してると考えてる。
|
||
132:
匿名さん
[2015-10-17 15:17:04]
スラブ圧は180~200です。
|
||
133:
匿名さん
[2015-10-17 16:42:57]
123ですが、湿気が溜まりやすいのは元々マンションの一階が湿気が溜まりやすい上に、こちらの一階は半地下のようになっているので余計にそうなりやすいのでは、という意図で書きました。
直床は二重床よりもコンクリートの水分が出やすく劣化しやすいということも聞いたことがありますが。直床はデベ側からすると、階高を低くすることができる、即ち今回のような高さ規制のある区域ではその分マンションの建物を増やすことができる、また建築コストを抑えることができるという利点があります。住む側からすると、床がクッションフロアのようにフワフワで安っぽい上、リフォームがしづらい、防音性も?といった感じじゃないでしょうか。 |
||
134:
ビギナーさん
[2015-10-17 17:07:34]
重量衝撃音(LH)の等級はいくつなんでしょうね?
|
||
135:
匿名さん
[2015-10-17 17:30:43]
直床&スラブ厚200ミリって昔の公団クラスですね…
しかも半地下構造って… コストダウンも行き着く所まで行った感じですね… しかもそれがオハナではなくプラウドかぁ… |
||
136:
匿名さん
[2015-10-17 18:34:22]
133です。投稿の文章に誤りがあったので訂正します。
誤:マンションの建物を増やすことができる 正:マンションの階数を増やすことができる 失礼しました。 |
||
137:
匿名さん
[2015-10-17 19:04:05]
プラウドのメッキは剥がれたのでしょうか?
|
||
138:
匿名さん
[2015-10-17 19:31:20]
直床って資料とかHPとか、どっかの説明に出てますか?
|
||
139:
匿名さん
[2015-10-17 20:08:04]
138さん、資料請求してます?
|
||
140:
匿名さん
[2015-10-17 20:39:24]
138です
取り寄せた資料に見当たりませんね… もう一度よく調べてみます。 |
||
141:
匿名さん
[2015-10-17 20:59:04]
部屋の写真見ると張りが出ている。
|
||
142:
匿名さん
[2015-10-17 21:06:00]
資料にはないと思いますよ!デベさんて大抵不都合なことは載せないですもんね。
モデルルームに行った時に、スリッパを脱いで裸足で歩いたら床がクッションフロアのようにフカフカしてたので質問したら直床と回答されました。 |
||
143:
匿名さん
[2015-10-17 21:15:09]
現地の坂結構急ですね。
南に向かってと西に向かっての二方向に下がっている形状でした。建設予定地の西側以降は更に登り坂になっているので、一部が坂と坂の谷間になっています。大雨が降ると、半地下状態の一階は浸水が心配かもしれません。 神明は坂が多いので、現地をきちんと確認することをお勧めします。完全に高台だと高級住宅街なのでしょうが…土地自体が斜めなので。 |
||
144:
匿名
[2015-10-17 21:46:47]
価格に合わない直床仕様などのため、MR予約をキャンセルしたら、あっさり、キャンセル待ちの方が沢山いるので、買える人だけ来場下さいみたいなこと言われました。
野村さん、強気。 |
||
145:
匿名さん
[2015-10-17 21:48:58]
何故、直床にするのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |