高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
440:
匿名さん
[2016-12-04 19:35:47]
だって直床だし土地が斜めってるんだもん。もうちょっとマシだったら高くても買うよ。あとなんで市の図書館が至近なのに共用施設に図書館つくるんだよ。ムダだよ。
|
||
441:
匿名さん
[2016-12-04 21:54:06]
8000万も金が無いよお
|
||
442:
匿名さん
[2016-12-09 22:22:32]
いろんなサービスが付いているので賃貸にはないマンションの良さを感じられそうです。
東京にも近いアクセスが魅力でもあります 間取りや内装でとびきり目を引くかもありますがでも値段はするので都内でもいいかなとも思ったり、色々検討したいと思います。 |
||
443:
匿名さん
[2017-01-31 00:26:51]
冷静に考えてこの土地にそんなに価値あるのかな。駅からの道のりがアップダウンでとても7分じゃ着かないし、敷地自体に大きく高低差があるのも。ものは素晴らしいのだろうけど。
|
||
444:
匿名さん
[2017-01-31 01:19:50]
大宮さんこんにちわ
|
||
445:
ご近所さん
[2017-01-31 10:03:59]
>>443 匿名さん
私は近所の人間ですが、あの辺りは急な坂道がありますので、ご心配はごもっともだと思います。 439さんがコメントしている通り、何も竣工前に決める必要はないと思います。 オプションが付けられないとか、デメリットはありますが、完成住戸を見て、騒音や近隣の雰囲気を肌で感じてから購入すべきと思いますよ。 |
||
446:
通りがかりさん
[2017-02-02 08:19:01]
高砂、岸の学区メリットがあるので、ファミリー向けには良いのかな。図書館近いし大手塾も沢山あるので、子育てはしやすい。ただ、やっぱり高いかなと感じる。
住むなら南側4階以上だなぁ。 |
||
447:
匿名さん
[2017-02-02 08:39:51]
浦和駅西口の再開発でマンションが増え高砂小の定員をオーバーした場合に、学区の端である当マンションが学区変更になる可能性がありますか??
地図を見ていると南浦和小の方がかなり近いので。 |
||
448:
匿名さん
[2017-02-02 18:11:02]
モデルルームで質問しましたが、学区変更のリスクは否定できないとのことでした。2,3年は大丈夫だとは思いますが。
|
||
449:
通りがかりさん
[2017-02-02 18:31:50]
|
||
|
||
450:
匿名さん
[2017-02-02 18:46:41]
三菱の浦和タワー、南本町2丁目、そしてこのプラウドと、計400戸以上の竣工がまもなくですので、西口再開発を待たずとも、高砂小はパンクする可能性が高いです。
高砂小学区を維持できるのは来年度までかも。 さらに南本町にはもう一軒100戸の三菱ができる予定ですし。 |
||
451:
匿名さん
[2017-02-02 19:24:24]
新しいマンションだと小さいお子さんや
これから生まれたりすることも多いと思います。 いますぐというより3年~5年後あたりが 小学校の人数もピークになるのては?と考えてますが |
||
452:
周辺住民さん
[2017-02-02 19:48:58]
お子さんが今年小学校入学予定という方以外は、小学区目当てでこのマンションを買うのはやめておいたほうがよいと思います。上で指摘されている通り、高砂小学区は現在マンション竣工ラッシュで学区改編の可能性が非常に高いです。また学区最南端のこの付近は、学校までの距離が長く、これを問題視する声もあるみたいです。
数年前に神明2丁目の多くが南浦和小学区になったように、集合住宅が増えたせいで高砂小学区は縮小の一途をたどっています。個人的には南浦和小学校も評判は悪くないですし、岸中学区で塾も近いので、高砂小学区に拘る必要もないと思っていますが。 |
||
453:
通りがかりさん
[2017-02-03 08:21:12]
先週の第五期?で完売かと思いましたが、駄目そうですね。
南側に4階建てのマンションがあるので、景観や日照が期待できないとこが残ってるのかな。 |
||
454:
マンション検討中さん
[2017-02-03 08:23:51]
あと何戸ですか??
|
||
455:
匿名さん
[2017-02-03 11:18:03]
西側の独身寮もいつ建て替えられちゃうか分からないですね。。
|
||
456:
評判気になるさん
[2017-02-03 18:35:49]
|
||
457:
匿名さん
[2017-02-03 18:38:18]
このあたりは高度地区ですか?だとしたら隣も同じくらいの高さのマンションですかね?
|
||
458:
マンション検討中さん
[2017-02-03 22:49:07]
|
||
459:
匿名さん
[2017-02-14 13:30:32]
あまり財閥系って値引きを大っぴらにしている所は見かけないです。仮にしていたとしても口外出来ない場合が多いんじゃないでしょうか。ブランドイメージもありますから安売りしている印象にはしたくないかと。デベに寄っては守秘義務があって、その契約書を書く場合もあるようです。
本当に検討している場合にはもしかしたらそういう話もある…かも…?くらいの期待値なんじゃないでしょうか。 |
||
460:
マンション検討中さん
[2017-02-15 22:58:26]
HP上では販売戸数9戸の先着順となっていました。
増えてますwキャンセル発生してるのかな?? 日が当らない住居は売れにくいでしょうね。。 |
||
461:
マンション検討中さん
[2017-02-24 17:14:23]
まだ残っているとのことで気になっているのですが、実際に中を見て検討できるのでしょうか?
|
||
462:
マンション検討中さん
[2017-02-27 16:20:13]
>>459さん
458です。遅くなってすみません。コメントありがとうございます。確かにブランドイメージが崩れますもんね。 価格高騰期、プラウド、神明アドレス。完成後の値下がり期待も望み薄かもしれませんね…。他を前向きに検討中ですが何となくまだこちらも気になってます。 |
||
463:
匿名さん
[2017-02-27 18:20:21]
神明アドレスってそんなにブランド視するほどのものでしょうか…
神明(浦和区側)に住んでいますが、特に意識したことはありませんね。 |
||
464:
匿名さん
[2017-02-27 19:42:44]
|
||
465:
匿名さん
[2017-02-27 19:54:43]
そういうレスがくると思っていました(笑)
|
||
466:
マンション検討中さん
[2017-02-27 19:57:06]
建物内モデルルームが今週末から始まりますね。
今のモデルルームは改装して、根岸のマルエツ跡地の販売がそろそろ始まりそう。 |
||
467:
匿名さん
[2017-02-27 20:14:32]
神明というだけで8000万もするってなかなかですよね。
|
||
468:
匿名さん
[2017-02-27 21:09:04]
南本町の三菱も8000万の部屋あったと思うけど
|
||
469:
匿名さん
[2017-02-27 21:49:55]
神明
地名が良いと思う。こういう地名があるのは、それなりに良い地歴があるんだと思う。 |
||
470:
マンション検討中さん
[2017-02-27 22:09:12]
>>463、464さん
462です。私も長い間この辺りに住んでいますが、プラウドのある場所は神明の中でも駅に近いエリアですし、南浦和の駅西側の徒歩圏内で探されている方は土地勘や地縁のある南浦和が好きな方が多いだろうと思い神明アドレスと書きました。 ブランド意識や他の区や街の方までも知っている地名だなんて私を含め多くの方が思っていないと思いますが、誤解させるような書き方だったようですみません。 |
||
471:
マンション検討中さん
[2017-02-27 22:14:28]
>>466さん
え!入居前なのにもう建物内モデルルームですか。 |
||
472:
マンション検討中さん
[2017-02-27 23:20:57]
|
||
473:
匿名さん
[2017-02-28 07:13:48]
竣工前の完売はできませんでしたか…
|
||
474:
匿名さん
[2017-02-28 10:27:44]
こんなに高額なのに竣工前に100戸売れてたんですね。
|
||
475:
匿名さん
[2017-02-28 11:24:22]
地権者住戸が11戸あるけど、それでも竣工前に90戸売れたのはすごい。直床と高砂小学校区から外れそうということで検討から外しましたが…
|
||
476:
匿名さん
[2017-03-01 11:52:10]
このあたりは住みたいと思っている方が多いのかな。
購入している世帯としてはファミリー世帯が多数と予想していますが 駅からの距離は10分圏内で住みやすそうですし このあたりのマンションは賃貸でも案外高いなという印象だったことから購入される方が多いのでしょうか。 非分譲が11戸あるというのはネックになる可能性はありそうですね。 |
||
477:
マンション検討中さん
[2017-03-02 19:52:07]
非分譲住戸は通常、賃貸になることが多いのでしょうか。
|
||
478:
匿名さん
[2017-03-09 22:29:25]
マンションまでの道が悪すぎ
|
||
479:
評判気になるさん
[2017-03-10 11:43:37]
|
||
480:
マンション検討中さん
[2017-03-10 11:55:43]
>>478匿名さん
駅からの道ですか。 近くに住んでますが、大人だけなら線路沿いを歩けば早いです。抜け道ではないので交通量も少なめ。 子連れもしくはベビーカーの場合は、駅前の大通りを使えば、少し時間はプラスされますがマンションの手前まで歩道があります。 7分という徒歩距離で考えると恵まれてるほうだと思いますが。 ここが悪すぎるとしたら、悪すぎの悪すぎマンションだらけな気がします。 |
||
481:
匿名さん
[2017-03-10 11:58:45]
|
||
482:
匿名さん
[2017-03-10 12:00:22]
駅から徒歩7分で遠いなら駅の中に住んだ方がいいかも?
|
||
483:
匿名さん
[2017-03-10 12:22:57]
頭のおかしな方がきましたね
|
||
484:
マンション検討中さん
[2017-03-10 16:29:52]
ちょっと話がズレてしまいますが、モヤモヤするので書かせてください。
検討板で、ここがこうだったらなぁ的な発言ではなく、ただ批判するだけのコメントを見ると、買わない選択をした自分が正しかったと思いたい、もしくは、買えなかったからわざとネガティヴなことを書いてるのかなと思ってしまいます。 毎日通勤するときに目の前を通るとかない限り、検討から外した物件って普通興味なくなりませんか。 見に行った物件のその後の売れ行きが気になることはもちろんあると思いますけど。 検討中だったら、ここが心配なんですけどどうですかって書くと思うし、検討板ってそういうところであってほしいなと思います。 |
||
485:
マンション検討中さん
[2017-03-10 21:16:21]
ここはリセールを気にして買うマンションでは無いですよね。
|
||
486:
匿名さん
[2017-03-10 21:24:43]
>>482 匿名さん
すみません。駅使うなら遠くて5分と考えていて不動産検索からも外してしまうので正直7分は駅から遠い物件です。 毎日駅を使わないなら散歩がてら良いかもしれませんが通勤で利用するには遠すぎます。 |
||
487:
匿名さん
[2017-03-10 21:27:53]
そんな検索から外したスレになぜ書き込みを?
|
||
488:
マンション検討中さん
[2017-03-10 22:24:03]
|
||
489:
匿名さん
[2017-03-10 23:21:37]
>>487 匿名さん
たまたまスレを開けたら道が悪いって書き込みがあったので、当たり前でしょ?って書き込みしただけです。 このマンションの仕様とか値段は見ていません。興味がないので。 私のような人もいると思いますよ?リセール(中古)は特に。 |
||
490:
マンション検討中さん
[2017-03-10 23:57:54]
特定のマンション板に、興味がないのに書き込むっていうのはちょっとわかりません…。
|
||
491:
匿名さん
[2017-03-11 00:02:16]
|
||
492:
マンション検討中さん
[2017-03-11 12:49:06]
価格を見てるってことですよね。すみませんがちょっと笑ってしまいました。
マンションギャラリーへ行くか資料請求をおすすめします。パンフレット類と一緒に購入者のインタビュー広告が入っていましたので、それを見れば実際に購入した方の決め手がわかりますよ。 |
||
493:
マンション検討中さん
[2017-03-11 13:56:04]
シンプルに生活に豊かさを求める方には良いと思います。
遊びに来た友人にも自慢できるだろうし。 その分、管理費や修繕積立金が高めですが。 |
||
494:
匿名さん
[2017-03-11 19:55:17]
>>492 マンション検討中さん
いやいや、この掲示板開いたら1番上に価格と駅距離が出てますけど…?何が面白いのか分かりませんが笑顔になれてよかったですね。私も笑わせていただきました。 恐れ入りますが駅距離と価格がアンマッチでここでも良いご意見はなかったのでそこまでする気はありません。 |
||
495:
匿名さん
[2017-03-11 19:56:05]
|
||
496:
匿名さん
[2017-03-11 20:04:39]
もうつまんないからいいよ。
|
||
497:
匿名さん
[2017-03-11 20:22:18]
|
||
498:
通りがかりさん
[2017-03-11 20:43:16]
同じ町内に住んでこのマンションと同じような道を通って南浦和駅を利用しています。
駅からマンションまでは2つのルートがあります。 1つ目は武蔵野線沿いの道。これは距離は短いですがアップダウンが多くあります。これは結構きついです。信号は1つ。 2つ目はこのマンションHPに書かれているルート。駅からは緩い上り坂ですが、ベビーカーでも気にならない程度です。これ使って7分くらいですね。信号は2つ。 いずれも交通量は少な目です。 |
||
499:
匿名さん
[2017-03-12 12:39:00]
まるひろ百貨店を通り過ぎると住宅街になってしまい、ドラッグストア1つないのはちょっと困るね。西口は駅近以外はロードサイドにしかお店がないんだね。
|
||
500:
マンション検討中さん
[2017-03-12 12:44:17]
|
||
501:
マンション検討中さん
[2017-03-12 13:04:24]
購入者インタビューを見ると学区重視の専業主婦家庭が多いのかな。
とはいえ高砂小学区から外れそうなので、それ目当てに購入した人は誤算かもしれません。 駅近と環境の良さは通常両立しにくいので、徒歩7分歩いてでもこちらのマンションが良いという人もいると思います。 |
||
502:
匿名さん
[2017-03-12 18:02:47]
購入者インタビューってどこに載ってるのでスカ…?
|
||
503:
通りがかりさん
[2017-03-12 18:08:38]
>>500 マンション検討中さん
普段は坂の少ない方の道を使っています。武蔵野線下を使うのは丸広を使う時くらいでしょうか。 南浦和は西口、東口。駅近、駅遠で全く雰囲気が違いますよね。 このマンションの周辺は古くて広い戸建が多く、とても落ち着いた雰囲気です。メジャー7級の不動産会社が手がけた物件はなかなか空きが出なかったので、地元の人のニーズはあったと思います。 付近にコンビニがないことが残念です。 昔はSAPIX前にあったようですが…。人口が増えて新たにオープンしてくれると良いのですが。 |
||
504:
匿名さん
[2017-03-12 22:44:21]
|
||
505:
匿名さん
[2017-03-12 22:56:25]
>>499
南のコープ南浦和店ぐらいですかねスーパーは。その近くにファミマがあります。 |
||
506:
匿名さん
[2017-03-12 23:18:54]
|
||
507:
匿名さん
[2017-03-12 23:19:43]
あとはコモディイイダを忘れないであげてほしい(笑)
|
||
508:
匿名さん
[2017-03-12 23:35:31]
|
||
509:
マンション検討中さん
[2017-03-13 12:45:43]
>>503 通りがかりさん
500です。ありがとうございます。武蔵野線沿いが便利かなと考えていましたが、HPルートはまだ歩いていないので歩いてみようと思います。 本当に、東西でガラリと雰囲気が変わりますよね。西側の雰囲気が好きで、もう選べるほど残っていませんが、まだ残っていると知ってからまたここが気になっています…。 南浦和西側検討中の方、南本町か文蔵か、コープ裏待ちですか。 ここを前向きに検討中の方がいたらいいなぁと。仲間が欲しいです(笑) |
||
510:
マンション検討中さん
[2017-03-13 16:02:44]
>>501マンション検討中さん
常盤小エリアの見学に行ったときもそうでしたが、学区が売りになる地域の物件はそういう話も営業さんから出ますよね。 評価が分かれるところでしょうが、南浦和小になった場合、近くなるのでそれはそれで良いのかなと思ったりしています。 在学中に変わるとなると子どもがかわいそうですが、公立なので大差は無いのかなと。 |
||
511:
匿名さん
[2017-03-13 19:59:56]
|
||
512:
マンション検討中さん
[2017-03-13 21:40:30]
>>511匿名さん
509です。私は探し始めてから浅いのでまだまだ新鮮な感じで何回も書き込みしてしまいましたが、入居時期も近付いていますし、ほとんどの方はとっくの昔に検討済みですよねf^_^; |
||
513:
匿名さん
[2017-03-13 22:04:25]
>>512 マンション検討中さん
検討済だとしたら危険です。 大勢が検討が済んでいるのに、結構残っているので見送った人が多いということです。 売らないなら自分が満足すれば良いでしょうけど、手放す可能性があるのであれば大勢の検討結果は重要です。 勿論資産価値にこだわらなければ自信の状況とこのマンションを照らし合わせて買えば良いと思いますが、私なら入居者をみたいので入居を待ちます。 |
||
514:
マンション検討中さん
[2017-03-14 07:27:32]
修繕積立基金が他のデベより高額なのと、月々の管理費等の支払いが高く感じました。サラリーマンなので、長く住むなら尚のこと物件価格以外にも目を向けて検討したいと思います。
|
||
515:
マンション検討中さん
[2017-03-14 11:28:31]
>>513匿名さん
512です。我が家の場合は余程のことがない限り手放すつもりは無いのですが、仰る通りだと思います。 パークハウスも検討しているんですが、線路とホームの近さ(絶えない音…慣れるのかもしれませんが)が気になり踏み切れずにいます。 いざ買うとなると、後悔したくないという気持ちに焦りもプラスされ…。 でも、焦って後悔、だけはしないように冷静に検討したいと思います。 |
||
516:
匿名さん
[2017-03-17 17:46:51]
小声で割引について話をされました。
安くなるのはいいですが、逆に購買意欲をなくしました。 |
||
517:
匿名さん
[2017-03-17 18:02:25]
|
||
518:
匿名さん
[2017-03-17 18:10:16]
ウソ情報ありがとうございます。
|
||
519:
匿名さん
[2017-03-17 18:18:46]
|
||
520:
匿名さん
[2017-03-17 18:20:53]
>>519
ばれてるよ |
||
521:
匿名さん
[2017-03-17 18:22:18]
ここって学区が高砂小と岸中なこと以外に何か売りってあります?
南浦和のくせになぜこんなに高いのか、売りを理解できてないんですが・・・ |
||
522:
匿名さん
[2017-03-17 18:25:25]
結構売れてたのは水面下で大幅値引きしてたからですね…原価はもっと安いんですかね。
|
||
523:
匿名さん
[2017-03-17 18:27:48]
値引きは荒らしのウソ情報です
|
||
524:
匿名さん
[2017-03-17 18:29:09]
また大宮か、人種の違いかね?
|
||
525:
匿名さん
[2017-03-17 18:30:05]
>>522
ばれてるよ |
||
526:
匿名さん
[2017-03-17 22:36:06]
>>521 匿名さん
南浦和のくせに、といわれると悲しいのですが、駅から徒歩7分とそれほど遠くなく、閑静な住宅街、四方接道の希少価値、建築家デザインとかですかね。 高砂小はパンク寸前なので学区の端の当マンションは期待しない方が良さそうです。 |
||
527:
匿名さん
[2017-03-17 22:39:15]
|
||
528:
検討板ユーザーさん
[2017-03-18 14:45:04]
>>517 匿名さん
きいてはいけないかもしれませんが。先に買った人が可哀想なほどって気になってしまい。うちも値引きのことは言われましたがたいした金額ではなかったのでこれだけ?って思うくらいで主人が首を縦にふりません… |
||
529:
匿名さん
[2017-03-19 09:56:14]
|
||
530:
匿名さん
[2017-03-20 01:31:10]
相場からすると高すぎたから仕方ない
学区も今後の保証はないし |
||
531:
マンション検討中さん
[2017-03-20 01:59:32]
>>528検討板ユーザーさん
ちょっと期待してましたが、うちも、これだけ?と思う額でした。そもそも一番安い部屋も高額なので、価値を保つ為にも仕方ないのかもしれませんね…。スローペースでも売れてるみたいですし。 |
||
532:
匿名さん
[2017-03-20 07:36:53]
小学校が高確率で高砂小から外れるんでしたっけ?
岸中の学区は大丈夫なんでしょうか? |
||
533:
匿名さん
[2017-03-20 10:49:33]
近所に住んでいます。高砂小学校に比べると岸中はだいぶ近いため、よほどのことがなければ学区変更はないかと。営業さんも言ってましたが。
|
||
534:
匿名さん
[2017-03-20 11:42:38]
|
||
535:
匿名さん
[2017-03-20 15:55:54]
|
||
536:
マンション検討中さん
[2017-03-20 21:23:04]
高級住宅街と言われて歩いてみたのですが、ここは神明でもあまりそういった雰囲気は感じられない気が。周辺には古そうな独身寮や小さいアパートもあり、この物件だけ浮いている感じがしました。
|
||
537:
匿名さん
[2017-03-20 21:55:54]
南区神明ではなく主に浦和区の方の神明は綺麗な家が多かったよね。今は切り売りして普通の家が多いけど。
|
||
538:
マンション検討中さん
[2017-03-21 13:45:35]
|
||
539:
匿名さん
[2017-03-21 17:23:18]
神明や岸町もいまや高級住宅街とは程遠いですよね。
神明の高級住宅街ってもともと岸町2丁目から分離してできた現浦和区神明のエリアが主なのでは? このあたり南区神明は旧根岸や白幡から分離したエリアで、高級住宅街という印象ないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |