野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 神明
  7. 1丁目
  8. プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-03 20:45:05
 

高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅  徒歩7分
     武蔵野線 「南浦和」駅  徒歩7分

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:

【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40

現在の物件
プラウド南浦和神明
プラウド南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)

401: 匿名さん 
[2016-08-31 11:09:27]
ライブラリースペースは落ち着いた空間になっていていいですね。
子供のたまり場にならないようにしたいところ

アフターケアに関してはしっかりしていそうですし、トラブルがあったときは駆け付けサービスが無償で受けられるのはいいです
他にもサントリーウォーターサーバーと提携してたり、サミットのネットスーパーも利用できるのはうれしいサービスだと思います
402: 匿名さん 
[2016-08-31 18:33:31]
こちらのマンションの最低&最高価格はイクラだったのですか?
403: 匿名さん 
[2016-09-02 22:46:44]
8800万円が最高では?
404: 匿名さん 
[2016-09-08 14:35:22]
販売はあと7ということでよろしいのかな

地権者さんの住戸が11戸あるようです。全体から見ると割合は低いですね。1割以下ですから。
ですのでさほどあることでの影響というのはないんじゃないかしらと思います。
ただこの地権者さん住戸はどういう扱いになるのでしょうか。
そのまま地権者さん自体が住むのか、それとも賃貸になるのか・・・???どうなんでしょ?
405: 匿名さん 
[2016-09-12 18:30:59]
売るのも貸すのも住むのも自由でしょ
406: 匿名さん 
[2016-09-12 21:34:12]
新聞を各戸配達するみたいですが、
鍵or暗証番号を新聞の販売所に預ける方式を取るのでしょうか?
それとも、一定の時間帯、開けっ放しにする方式を取るのでしょうか?
どちらにしてもセキュリティを考えて、他マンションでは避けるところもありますよね。
24時間管理人ではないと思うのですが。
407: 匿名 
[2016-09-15 09:07:12]
他のプラウドは、配達時間限定で有効な鍵を預ける方式でした。さすがに開けっぱなしはまずいでしょう。
408: 匿名さん 
[2016-09-16 09:43:27]
新聞はポストに入れるのではないでしょうか?
大体のマンションが新聞はポスト配達となっていますから、マンション内に入って配達するということはないと思いますが、鍵を渡して配達してもらうマンションもあるのでしょうか?
たしかに、鍵を渡して配達の方が簡単に中に入れるというのはセキュリティの面では不安はありそうですね。女性の一人暮らしならなおさらでしょう

409: マンション検討中さん 
[2016-09-16 23:50:10]
確か指定の業者に時間限定の鍵を渡して個別配達だったような。
ファミリー向け物件ですから、そこは利便性重視なのかと。
410: 匿名 
[2016-09-17 10:05:36]
407さん、409さんが記載してくれてる方式です。
ポストではなく、各部屋の玄関まで配達してくれます。
411: 匿名さん 
[2016-09-19 00:29:51]
残り5戸になりましたね。
412: 匿名さん 
[2016-09-19 20:02:55]
上記の残り戸数は「現在販売中の住戸」についての残り戸数であって、今後販売予定としている住戸数は含んでいない数字ですよね?

とは言え、少しずつではあっても着実に売れているように思いますがどうなんでしょう?
413: 匿名さん 
[2016-09-19 20:12:42]
もう4期が終わり、最終期なので、完売まであと5戸ですよ。
414: 匿名さん 
[2016-09-27 13:11:50]
もうそこまで来ているのですか。
早いのか、まあ普通なのか。

大きなプロジェクトなので、早めに売り出していたように思いますが、それが功を奏しているのかも知れ兄ですね。
駅まで近いということと、
もともと住宅地としてはこの辺りでも割りと人気だったというのもあるのかも。
415: 匿名さん 
[2016-10-06 00:39:13]
大型自転車専用ラックが30台も用意されているのは良いですね。やはり電動自転車必須のエリアだからでしょうか。
416: 匿名さん 
[2016-10-06 13:24:44]
このあいだMR行ったときは20戸以上も売れ残ってたのに残り5戸とか嘘でしょ
417: 匿名さん 
[2016-10-06 16:46:21]
この掲示板は相変わらず信用できないね。根拠のない数字ばかり
416さん ありがとうございます
418: 匿名さん 
[2016-10-06 22:50:47]
だいぶまだ残っているんですね。以前検討していた者ですが、MRではクッション材の入ったフローリングのフワフワ感と、下がり天井が多いのが気になりました。
419: 匿名さん 
[2016-10-20 10:11:15]
MRにほんとうに20戸って書いてありますか?
420: 匿名さん 
[2016-10-26 19:17:47]
うそみたいですね。
421: 匿名さん 
[2016-10-27 21:04:36]
プラウド本当に売れなくなったなー
422: 匿名さん 
[2016-10-27 22:01:18]
>>421 匿名さん
あちこちに書き込みしてますね
423: 匿名さん 
[2016-10-27 23:58:43]
422さんは暇なの?
424: 匿名さん 
[2016-10-28 00:02:23]
423さんは暇なの?
425: マンション検討中さん 
[2016-10-28 09:17:54]
あちこち書き込みダメなんですか?
426: 匿名さん 
[2016-10-28 13:28:27]
422さんはそう思ってるようです。意味はわかりませんがw
427: 匿名さん 
[2016-10-28 22:40:23]
直床とランニングコストの高さ(修繕積立金の上がり方)が気になるものの、標準仕様の高さ(昨今の他物件と比べれば…ですが)とエントランスのデザインはさすが魅力的だなと思いました。
428: 匿名さん 
[2016-10-30 09:03:23]
線路が近いのが難点です。
429: マンション検討中さん 
[2016-11-08 01:06:00]
浦和と川口市に股がる敷地って初めてですが、成り立つ?
430: 匿名さん 
[2016-11-08 14:29:07]
>>429 マンション検討中さん
書き込む場所間違ってないですか?

431: 匿名さん 
[2016-11-13 17:12:35]
ここ未だに販売してますね。
どんどん在庫が積み重なりますね。
432: 匿名さん 
[2016-11-13 18:15:22]
入居は2017年4月だしそんな焦らなくても。
433: 匿名さん 
[2016-11-23 16:28:08]
入居まであと4か月
434: 匿名さん 
[2016-12-01 23:47:51]
自転車乗りこなせればあちこちいけるのですが。駐輪できる場所が整っていれば、駅まで出れば色々便利そう。マンション周りは落ち着いて静かな印象を持ちますがどうでしょうか
435: 匿名さん 
[2016-12-02 07:58:52]
>>434 匿名さん
武蔵野線がすぐ目の前を通っており、うるさいです。通らない時は確かに静かなんですが…
見学に行った時の感想です。
436: 匿名さん 
[2016-12-02 13:18:23]
交通をとるか、田舎をとるか、難しい
437: 匿名さん 
[2016-12-03 20:57:54]
109戸で20戸近くがこの時期まで売れ残るのは完全に価格設定のミスだな。マーケティングへたくそになったなあ
438: 匿名さん 
[2016-12-04 16:53:17]
ここ最近、浦和周辺のプラウドは売れゆきがよくありませんね。
中浦和、常盤、南浦和と。即日完売路線だったころが懐かしい。
439: 匿名さん 
[2016-12-04 19:14:33]
竣工前に完売を求めるなんてせっかちですね。
440: 匿名さん 
[2016-12-04 19:35:47]
だって直床だし土地が斜めってるんだもん。もうちょっとマシだったら高くても買うよ。あとなんで市の図書館が至近なのに共用施設に図書館つくるんだよ。ムダだよ。
441: 匿名さん 
[2016-12-04 21:54:06]
8000万も金が無いよお
442: 匿名さん 
[2016-12-09 22:22:32]
いろんなサービスが付いているので賃貸にはないマンションの良さを感じられそうです。
東京にも近いアクセスが魅力でもあります
間取りや内装でとびきり目を引くかもありますがでも値段はするので都内でもいいかなとも思ったり、色々検討したいと思います。
443: 匿名さん 
[2017-01-31 00:26:51]
冷静に考えてこの土地にそんなに価値あるのかな。駅からの道のりがアップダウンでとても7分じゃ着かないし、敷地自体に大きく高低差があるのも。ものは素晴らしいのだろうけど。
444: 匿名さん 
[2017-01-31 01:19:50]
大宮さんこんにちわ
445: ご近所さん 
[2017-01-31 10:03:59]
>>443 匿名さん
私は近所の人間ですが、あの辺りは急な坂道がありますので、ご心配はごもっともだと思います。
439さんがコメントしている通り、何も竣工前に決める必要はないと思います。
オプションが付けられないとか、デメリットはありますが、完成住戸を見て、騒音や近隣の雰囲気を肌で感じてから購入すべきと思いますよ。

446: 通りがかりさん 
[2017-02-02 08:19:01]
高砂、岸の学区メリットがあるので、ファミリー向けには良いのかな。図書館近いし大手塾も沢山あるので、子育てはしやすい。ただ、やっぱり高いかなと感じる。
住むなら南側4階以上だなぁ。
447: 匿名さん 
[2017-02-02 08:39:51]
浦和駅西口の再開発でマンションが増え高砂小の定員をオーバーした場合に、学区の端である当マンションが学区変更になる可能性がありますか??
地図を見ていると南浦和小の方がかなり近いので。
448: 匿名さん 
[2017-02-02 18:11:02]
モデルルームで質問しましたが、学区変更のリスクは否定できないとのことでした。2,3年は大丈夫だとは思いますが。
449: 通りがかりさん 
[2017-02-02 18:31:50]
>>447 匿名さん
可能性高いでしょうね。ただ、南浦和小も良い学校なので、問題ないかと思います。岸中で南浦和駅近辺の塾に徒歩圏で通えるのはメリットですよね。

450: 匿名さん 
[2017-02-02 18:46:41]
三菱の浦和タワー、南本町2丁目、そしてこのプラウドと、計400戸以上の竣工がまもなくですので、西口再開発を待たずとも、高砂小はパンクする可能性が高いです。
高砂小学区を維持できるのは来年度までかも。
さらに南本町にはもう一軒100戸の三菱ができる予定ですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる